虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/08/31(土)19:19:29 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/31(土)19:19:29 No.619174442

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/08/31(土)19:20:38 No.619174751

新奇恐怖症のおっさんって生きるの辛そう

2 19/08/31(土)19:22:16 No.619175176

存在はしているがすぐ無意味になる

3 19/08/31(土)19:23:26 No.619175482

慣れ親しんだテレビゲームの世界に行きたいってそういうところが受けてるんだろ

4 19/08/31(土)19:23:41 No.619175553

大人気ゲームプレイ動画の要素を物語に導入しました! ぐらい建前でも言ってほしい ただのデメリット回避とか皆やってるからでこれやってる人はシュールさを隠せてなさすぎる

5 19/08/31(土)19:24:27 No.619175742

>慣れ親しんだテレビゲームの世界に行きたいってそういうところが受けてるんだろ 多分だけどこれ系好きな奴あんまりゲームやってないと思う

6 19/08/31(土)19:24:34 No.619175770

ファンタジーを読む能力も書く能力も低下しているからしかたない

7 19/08/31(土)19:25:05 No.619175896

積み重ねの結果ならまだしもそうでもないのに「これはそういうもの」って言葉に甘えすぎかなって…

8 19/08/31(土)19:25:12 No.619175926

レベルが上ったときの上昇するステータスは乱数でリセット不可 凡人と天才それぞれ乱数テーブルが存在し上昇幅も大きく違う

9 19/08/31(土)19:26:01 No.619176130

鍛えたら強くなるんじゃなくて敵を倒したら強くなるシステム

10 19/08/31(土)19:26:29 No.619176259

この話って異世界に限った話でもないけどな

11 19/08/31(土)19:26:43 No.619176337

異世界に行った主人公がステータスを確認しようとしないのはおかしくないですか? とか言われる

12 19/08/31(土)19:26:46 No.619176350

レベルが上がると敵も強くなる

13 19/08/31(土)19:27:35 No.619176551

ステータスが存在している事自体には問題はない こんなスキル何に使えばいいんだとかそんなスキル育てる奴いねえだろとかそういう方向性にさえ行かなければ

14 19/08/31(土)19:27:45 No.619176604

怪奇! 故事成語が日本と同じ異世界…

15 19/08/31(土)19:28:08 No.619176696

自分のステータスみたいか?悲しくなりそうだぞ

16 19/08/31(土)19:28:19 No.619176745

強さの描写をスキルとかレベルの一言で片付けられる

17 19/08/31(土)19:28:42 No.619176844

元祖の何作かは特性と長短解ってるけど流行ったり定着したテンプレを使ってるだけの作品って形式と作者のやりたいことがケンカしてるよね

18 19/08/31(土)19:29:42 No.619177087

レベルマックスまで上がっても一切数値を振られないかっこよさ

19 19/08/31(土)19:30:48 No.619177325

>鍛えたら強くなるんじゃなくて敵を倒したら強くなるシステム これもわかるんだが努力教入っててうざいんだよな

20 19/08/31(土)19:31:04 No.619177413

>多分だけどこれ系好きな奴あんまりゲームやってないと思う これ系好きな人はそこそこゲームやってたライトユーザー層だと思う まったく触れたことない人は通じないしヘビーユーザーは腹立ってくる

21 19/08/31(土)19:31:14 No.619177452

真・女神転生Ⅱの魔力9のダンスとか ゲームでもシナリオ内で当たり前のようにステータスの概念持ち出してるのあるしそういうものと思うしかない

22 19/08/31(土)19:31:24 No.619177490

ステータスを絶対的な強さの指標として出しておいて それを主人公がシステム的な粗を突いて崩壊させた

23 19/08/31(土)19:31:58 No.619177644

>自分のステータスみたいか?悲しくなりそうだぞ 現実の自分じゃないから 異世界に作った新キャラだから

24 19/08/31(土)19:32:35 No.619177803

ステータス可視化自体は昔からやってるんだけどね… なんでゲーム世界でも特定ゲームモチーフ作品でもないのにゲームみたいなステ表示なの?って聞かれたらだいたいみんなこれはこういうもんだから!分かりやすくていいじゃん!ばっかなのがね… 実際は能力の低い書き手の利便性しかメリットないだろうに…

25 19/08/31(土)19:33:34 No.619178065

マンチプレイやりたいだけだよね

26 19/08/31(土)19:33:51 No.619178138

ゴブリンの洞窟に水攻めいいよね

27 19/08/31(土)19:34:08 No.619178207

ステータス画面映さないと言ってることが難しい!謝れ!ってやつが少なからず出てくるし 描き手としても小難しくセリフ描いて説明する必要もないからWin-Winのアイデアだよねステータス画面

28 19/08/31(土)19:34:14 No.619178221

ヒュンケルみたいに使う

29 19/08/31(土)19:34:50 No.619178396

>ステータス可視化自体は昔からやってるんだけどね… >なんでゲーム世界でも特定ゲームモチーフ作品でもないのにゲームみたいなステ表示なの?って聞かれたらだいたいみんなこれはこういうもんだから!分かりやすくていいじゃん!ばっかなのがね… >実際は能力の低い書き手の利便性しかメリットないだろうに… その利便性が一番重要なのでは…?

30 19/08/31(土)19:35:05 No.619178460

ステータス画面ディスるとグルグルとFateに刺さるぞ

31 19/08/31(土)19:35:11 No.619178475

昔からスカウターとか戦闘力可視化自体は皆大体好きだからいいんだ

32 19/08/31(土)19:35:16 No.619178497

>ステータス画面映さないと言ってることが難しい!謝れ!ってやつが少なからず出てくるし >描き手としても小難しくセリフ描いて説明する必要もないからWin-Winのアイデアだよねステータス画面 しかも文字数が増える!

33 19/08/31(土)19:35:59 No.619178680

>ヒュンケルみたいに使う あれは表示してるステータスの方が間違ってるだろ…

34 19/08/31(土)19:36:01 No.619178683

>ステータス画面映さないと言ってることが難しい!謝れ!ってやつが少なからず出てくるし これがほんとに理解できないから言っててしかもそういう人がほんとに沢山居るならまあそうねそう…

35 19/08/31(土)19:36:09 No.619178719

魔力測定装置の水晶破壊したらいいんですか

36 19/08/31(土)19:36:36 No.619178845

>ステータス画面映さないと言ってることが難しい!謝れ!ってやつが少なからず出てくるし >描き手としても小難しくセリフ描いて説明する必要もないからWin-Winのアイデアだよねステータス画面 それは劇中世界でステ表示があることとまた別だと思う

37 19/08/31(土)19:36:55 No.619178917

ぶっちゃけダイ大の頃からあるので今更そこ言われてもなあ…って感じだ

38 19/08/31(土)19:36:58 No.619178928

もう読んでないけどフォーチュンクエストは結構うまくやれてると思う まだ完結してないっぽくて驚いた

39 19/08/31(土)19:36:59 No.619178934

別にあって困るもんでもないし

40 19/08/31(土)19:37:11 No.619178997

でも自分の成長が数字で見れたら皆嬉しいでしょ?

41 19/08/31(土)19:37:30 No.619179060

ダイの世界にステータス表示なんてないけど ダイエアプかな

42 19/08/31(土)19:37:34 No.619179076

>ぶっちゃけダイ大の頃からあるので今更そこ言われてもなあ…って感じだ あんま細かいステータスじゃないけどワタルでもあったよね

43 19/08/31(土)19:37:45 No.619179118

「」がそういうの無くかつ面白い作品を書けば良いのでは?

44 19/08/31(土)19:37:51 No.619179143

>ステータス画面映さないと言ってることが難しい!謝れ!ってやつが少なからず出てくるし そんなこと言う子は一生本読まなくていいよ

45 19/08/31(土)19:37:57 No.619179177

主人公の初期ステD級妖怪相当で魔王が雷禅並のステで絶望感を演出したい

46 19/08/31(土)19:37:57 No.619179179

>ぶっちゃけダイ大の頃からあるので今更そこ言われてもなあ…って感じだ ダイ大はキング以外は劇中ではステータスの概念ないでしょ

47 19/08/31(土)19:38:10 No.619179229

>ダイの世界にステータス表示なんてないけど >ダイエアプかな マキシマムは存在自体が忘れられがちだからね…

48 19/08/31(土)19:38:16 No.619179247

巻末のオマケ要素としてステータスがあるのとがっつりステータスがストーリーに絡むのは別よ

49 19/08/31(土)19:38:27 No.619179276

>「」がそういうの無くかつ面白い作品を書けば良いのでは? うんこ製造機にんなこと言っても無駄だ

50 19/08/31(土)19:38:34 No.619179310

>ダイ大はキング以外は劇中ではステータスの概念ないでしょ 扉絵であったし ヒュンケルのHP:1は…

51 19/08/31(土)19:38:44 No.619179345

もしかして現実世界にステータスの概念が無いと思ってらっしゃる?

52 19/08/31(土)19:38:58 No.619179413

ダイ大のHP表示ってどうなんだろうな

53 19/08/31(土)19:39:19 No.619179486

そもそも本の物語を読める人間ってのが人類全体で見ると圧倒的マイノリティなんだよ >言ってることが難しい!謝れ! こういう人が普通でそういう層にも売りたいってなるととにかくわかりやすい内容にするしかなくなる

54 19/08/31(土)19:39:23 No.619179514

>扉絵であったし 扉絵なんて大半の作家が本編と無関係な絵で遊ぶとこでしょ

55 19/08/31(土)19:39:43 No.619179591

>ぶっちゃけダイ大の頃からあるので今更そこ言われてもなあ…って感じだ みんな知ってるゲームモチーフなんだからゲームと同じステータス表示するのは当たり前のことじゃない?

56 19/08/31(土)19:39:48 No.619179616

キングマキシマムのスカウターは…

57 19/08/31(土)19:39:50 No.619179623

>扉絵であったし 劇中でステータスのスの字も言った奴いる? >ヒュンケルのHP:1は… そういうスキルだから

58 19/08/31(土)19:39:56 No.619179658

最近のはSAOが原因だみたいなことを言う人を見るが アレはシステムウインドウは良く出すがステータスみたいな数字城の強さクソ喰らえみたいな話だよね

59 19/08/31(土)19:40:10 No.619179722

>扉絵なんて大半の作家が本編と無関係な絵で遊ぶとこでしょ いやちゃんと装備品新調する回であったでしょ…

60 19/08/31(土)19:40:13 No.619179737

>ダイの世界にステータス表示なんてないけど >ダイエアプかな 作中でウィンドウが出てきたりはしないけど単行本の空きページにステータスが載ってたりはするから存在はするでしょ Fateの筋力B神性Aとかランスの才能限界値∞くらいの絡み具合が好き

61 19/08/31(土)19:40:14 No.619179747

貴様ーっ!Fateを愚弄する気かぁ!

62 19/08/31(土)19:40:18 No.619179764

海外のSSだとゲーマーって種類の主人公をよく見る ステータスやスキルツリーの概念があったり劇中の出来事がクエストとして脳内に表示されたり

63 19/08/31(土)19:40:34 No.619179827

これはウケるぜえ「ステータス」とか「チート」とかにロマンやファンタジーを感じる馬鹿がいるんだよ

64 19/08/31(土)19:40:36 No.619179838

盾とかもステータスは存在するけど数値は作中で見せなかったしな

65 19/08/31(土)19:40:49 No.619179910

>ヒュンケルのHP:1は… 逆に言うと劇中ではそこしかないよ

66 19/08/31(土)19:40:59 No.619179946

>貴様ーっ!Fateを愚弄する気かぁ! 笑えるな  クソにもプライドがあるらしい

67 19/08/31(土)19:40:59 No.619179948

数値化しても大抵は形骸化するんだから そうムキムキする必要もあるまい

68 19/08/31(土)19:41:09 No.619180003

こういう風に昔からあったものだということすらよく知らない人らが 「全く最近の軽薄な作品は」みたいな事を言いたいためだけに使うという可哀想な光景

↑Top