19/08/31(土)16:55:12 QED読ん... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/31(土)16:55:12 No.619142899
QED読んでたんだけどこのトリックはちょっと無理があるんじゃねえかな…
1 19/08/31(土)16:59:39 No.619143830
そぉい!
2 19/08/31(土)16:59:39 No.619143832
ショベルの力だよ
3 19/08/31(土)17:01:02 No.619144106
シュポーン
4 19/08/31(土)17:02:07 No.619144326
あくまで偶然密室が発生しちゃっただけでショベルカーですっ飛ばすのは可能では…?
5 19/08/31(土)17:04:02 No.619144763
あくまで偶然インしちゃって密室完成しちゃっただけで山のどっかに投げ捨てられたらそれでよかったから!
6 19/08/31(土)17:04:19 No.619144828
>あくまで偶然密室が発生しちゃっただけでショベルカーですっ飛ばすのは可能では…? そうかな…そうかも…
7 19/08/31(土)17:04:53 No.619144954
綺麗に飛ばすのむずそう
8 19/08/31(土)17:06:29 No.619145312
一発で飛ばすのは難しそう
9 19/08/31(土)17:06:48 No.619145371
>QED読んでたんだけどこのトリックはちょっと無理があるんじゃねえかな… ジョンさん!よりはまだ… あと二階の窓から弓引いて岩にぶつけて跳弾で殺害
10 19/08/31(土)17:07:15 No.619145470
重機は強いからな
11 19/08/31(土)17:07:17 No.619145475
QEDはたまに疲れてるのかな…ってネタやるよね
12 19/08/31(土)17:08:53 No.619145790
この回被害者が行きそうな場所に前もって全部トリック用意してたっていうのはいいけど トリック3つともかなりガバガバだと思う
13 19/08/31(土)17:09:30 No.619145912
CMBもあるしネタかんがえるもそりゃしんどいだろうなあ
14 19/08/31(土)17:09:51 No.619145993
重機でぶん投げられてよく無事だったな
15 19/08/31(土)17:10:49 No.619146213
その距離を投擲するスピードでアームを動かせるのなら成立するだろうね
16 19/08/31(土)17:10:52 No.619146221
この漫画の作者は化け物だと思うよ そんくらいネタが豊富で笑う だからたまにはこういうのでもいいんだ
17 19/08/31(土)17:12:18 No.619146504
前に年刊SF傑作選でSF書いてたけど ほんとにいい話だった
18 19/08/31(土)17:12:42 No.619146584
動機とか豆知識が面白いからトリックをそこまで重視しない
19 19/08/31(土)17:12:49 No.619146606
推理小説家が集まる話でリアルかどうかを重視しすぎて書けなくなった人出てきてそうだよね…ある程度の妥協も大事だよね…ってなったからいいんだ
20 19/08/31(土)17:14:06 No.619146867
空から降ってきたんです
21 19/08/31(土)17:15:06 No.619147054
物理的に可能であれば無理ではないし… どちらかといえば推理でたどり着くほうが異常かもしれない
22 19/08/31(土)17:15:10 No.619147069
ショベルカーのショベルってそんな機敏に動くの?
23 19/08/31(土)17:16:09 No.619147250
機敏な動きでなくてもモーメントの力を信じろ
24 19/08/31(土)17:16:50 No.619147387
>この回被害者が行きそうな場所に前もって全部トリック用意してたっていうのはいいけど >トリック3つともかなりガバガバだと思う ガバガバだったんだけどたまたま密室完成しちゃってそのまま 嘘の人生を突き進むことになるって話でもあるからなこれ
25 19/08/31(土)17:17:00 No.619147412
雑学や豆知識がすごい
26 19/08/31(土)17:17:13 No.619147452
飛ばせたとしても遺体の骨は粉々で相当な状況になるのでは
27 19/08/31(土)17:17:21 No.619147468
QEDはトリック自体に強くスポット当てる事はあまりないからな
28 19/08/31(土)17:17:33 No.619147514
何回か振り子のようにして勢いをつければ…とおもったが 切り返しもそんなに速く動かないか
29 19/08/31(土)17:18:08 No.619147629
QEDで一番あれなトリックは消防学校の教官が犠牲になった地面に逆バンジートラップの奴だと思う… 極度の高所恐怖症の奴があのトラップ作れるってのがおかしい
30 19/08/31(土)17:18:12 No.619147639
白いカラスは本当に白いカラスが出てきてナニコレ…ってなったよさすがに
31 19/08/31(土)17:18:31 No.619147720
こんなに速くアームぶん回せたら ヨシ!案件は10倍以上増えると思う
32 19/08/31(土)17:19:25 No.619147907
検視したら絞殺を首吊りに見せかけたのとかすぐばれるのでは? とかそういう枝葉を自分からなるほどこれは不要な要素なんだなって見ないことに出来るリテラシーとかはミステリ読むのに必要な気がする
33 19/08/31(土)17:19:33 No.619147929
トルクは有ってもそんな速度出ねぇよ…
34 19/08/31(土)17:19:37 No.619147949
山の近くの店だったらこのトリックだし 川の近くのはトリックに使うボートが事前に用意されてたなら誰か気付くはず…→事前に用意されてたけど偶然誰も見てなかっただけ 町中ならコインパーキングに車止めてたから出入記録でわかる→コインパーキングの真横に路駐してコインパーキングに止めてるように見せただし この回のは全部おかしかった
35 19/08/31(土)17:20:10 No.619148065
動機や犯人や被害者の人生が面白いよね 量子力学の話好き
36 19/08/31(土)17:20:25 No.619148120
というかそんな風に着弾したら遺体が滑るし絶対解るわ
37 19/08/31(土)17:20:30 No.619148136
ここで見たけど死体の首担いで生きてたように見せたってこれだっけ
38 19/08/31(土)17:20:56 No.619148220
>検視したら絞殺を首吊りに見せかけたのとかすぐばれるのでは? >とかそういう枝葉を自分からなるほどこれは不要な要素なんだなって見ないことに出来るリテラシーとかはミステリ読むのに必要な気がする 死体が見つかったのが10年以上経ってからだったから…
39 19/08/31(土)17:21:21 No.619148308
まずQEDの犯人は一般人以上水原さん以下の身体能力を持っていると思って読んでほしい
40 19/08/31(土)17:21:59 No.619148424
今月号の浦島太郎の話は久々に面白かった
41 19/08/31(土)17:22:06 No.619148450
>動機や犯人や被害者の人生が面白いよね >量子力学の話好き けおけおとした動機で罪のない人間が二人殺された六部殺しの事件いいよね
42 19/08/31(土)17:22:47 No.619148605
トンデモトリックがあったのは昔からだけどそれとは別に QEDもCMBもここ数巻はなんかトリックとストーリーがつながってなくて雑に書き飛ばしてることが多い気がする
43 19/08/31(土)17:22:55 No.619148629
武装したテロリストの集団に素手で勝てるヒロイン
44 19/08/31(土)17:22:56 No.619148631
世界の頭脳みたいな人がバンバン殺される話あったな
45 19/08/31(土)17:23:35 No.619148763
すごい騒音でるしシュポーンした死体欠損しちゃうでしょ!
46 19/08/31(土)17:23:44 No.619148794
ハンバーガーが世界で一番売れてるから世界一の食べ物とかいう漫画だし
47 19/08/31(土)17:24:04 No.619148866
>まずQEDの犯人は一般人以上水原さん以下の身体能力を持っていると思って読んでほしい これとCMBのヒロインはちょっとゴリラすぎない?
48 19/08/31(土)17:24:05 No.619148869
>世界の頭脳みたいな人がバンバン殺される話あったな そいつらを殺して自分の自殺もそれと関係つければ俺も世界の頭脳に… 自殺失敗した
49 19/08/31(土)17:24:55 No.619149055
>世界の頭脳みたいな人がバンバン殺される話あったな 世界最高の大学に入ったけどその中では凡人なので トップになれずに目立たない人間にしかなれなかったので 各分野の動機のトップを殺して自分も殺されれば世間のみんなは自分がトップの一人だったと認識してくれるはずという動機で世界中に散った同期のトップを殺害しまくる!
50 19/08/31(土)17:25:15 No.619149127
>ハンバーガーが世界で一番売れてるから世界一の食べ物とかいう漫画だし ミスリード要素の変な人だけが有名になって変な人にまとわりつかれるんだから世の中分からない
51 19/08/31(土)17:25:42 No.619149230
極論言えば完全に成立しちゃうなら悪用されるしね
52 19/08/31(土)17:25:45 No.619149238
CMBの最新巻読んだらいきなり現代日本で殺し屋業やってるお父さんが出てきたんですけお!
53 19/08/31(土)17:25:56 No.619149274
基本ホワイダニットが面白いエピソードが多い
54 19/08/31(土)17:26:21 No.619149376
>ハンバーガーが世界で一番売れてるから世界一の食べ物とかいう漫画だし あれは別に作者の主張じゃねえ
55 19/08/31(土)17:26:30 No.619149419
立樹さん絶対に娶るショタマンの方で有った「冤罪でお父さんが捕まった?気持ちはわかるけど迷惑なイタズラは辞めてくだち!!!マスコミに騙された僕たちも被害者なんですけお!!!」の事件は何かの風刺だったのかな
56 19/08/31(土)17:26:54 No.619149526
主人公が頭脳全降りすぎるから仕方ない
57 19/08/31(土)17:27:06 No.619149568
一番基地外犯人は燈馬君がアメリカ時代の仲良かった女検事の父親だよね
58 19/08/31(土)17:27:12 No.619149587
>ハンバーガーが世界で一番売れてるから世界一の食べ物とかいう漫画だし 見開きを必ず一つはいれるようにっていうノルマがあったって
59 19/08/31(土)17:28:07 No.619149779
落語好きの作家の話作り上手い率の高さから落語を勉強した方が良いのでは?って気になる
60 19/08/31(土)17:28:12 No.619149796
推理で捕まったあとにトーマ君に君はこうやって何人他人の人生変えてきたんだって 逆切れしてきたジジイもいたな
61 19/08/31(土)17:28:34 No.619149871
病名つける話いいよね
62 19/08/31(土)17:29:19 No.619150060
>一番基地外犯人は燈馬君がアメリカ時代の仲良かった女検事の父親だよね 殺害未遂犯殺すのは分かるけど弁護士や夫殺害犯殺したり燈馬君や助手狙うのは頭おかし過ぎだよね…
63 19/08/31(土)17:29:30 No.619150095
>病名つける話いいよね 「」はツボノセイニスルノスキー症候群だ…
64 19/08/31(土)17:29:31 No.619150096
>病名つける話いいよね お前はツポビラウスキー症候群だ 無秩序を得意がり人を傷つけることに喜びを感じる世界中のどこでも見かける典型的な症状だ
65 19/08/31(土)17:29:37 No.619150114
>そいつらを殺して自分の自殺もそれと関係つければ俺も世界の頭脳に… そうはならんやろ…
66 19/08/31(土)17:29:47 No.619150148
>病名つける話いいよね 花火師のやつだっけ?
67 19/08/31(土)17:30:00 No.619150200
>病名つける話いいよね これと落語の芸の話はimgで刺さる話だなって
68 19/08/31(土)17:31:14 No.619150494
CMBで一番好きなのは幼馴染捨てて都会でブラック企業に就職した営業の話だな 考える人は何を考えているって問題で森羅くんに勝ったのが印象的
69 19/08/31(土)17:31:16 No.619150506
>殺害未遂犯殺すのは分かるけど弁護士や夫殺害犯殺したり燈馬君や助手狙うのは頭おかし過ぎだよね… あのパパ恋愛結婚した妻を監禁DVして逃げられるわ 娘の大学進学すら拒否して娘に逃げられるわと 男女差別主義者件サイコパス権力者だからな…
70 19/08/31(土)17:31:18 No.619150511
燈馬君の知人奇人変人多過ぎ問題
71 19/08/31(土)17:31:27 No.619150552
>殺害未遂犯殺すのは分かるけど弁護士や夫殺害犯殺したり燈馬君や助手狙うのは頭おかし過ぎだよね… 逃げた娘をおびき寄せる狙いなんだからおかしいけどおかしくはない
72 19/08/31(土)17:31:46 No.619150616
D-LIVEの主人公ぐらいの技術ないと無理なんじゃ…
73 19/08/31(土)17:32:22 No.619150739
ツポビラウスキー症候群vsそうは思わないミグラス ファイッ!!!
74 19/08/31(土)17:32:50 No.619150852
でも、ミグラスはそうは思わない
75 19/08/31(土)17:34:24 No.619151207
>一番基地外犯人は燈馬君がアメリカ時代の仲良かった女検事の父親だよね 殺人事件じゃないけどエバも大分まずいと思う
76 19/08/31(土)17:35:22 No.619151450
息子を騙したマルチ女と冤罪で息子を自殺させた刑事を殺したお母さんは漆黒の殺意に目覚めてると思う
77 19/08/31(土)17:36:08 No.619151639
ありもしない無実の証拠を求刑7年の所4年しか受けなかった犯人に3年間探させた被害者の父親
78 19/08/31(土)17:37:11 No.619151867
ショベルカーってそんな勢いでショベル動かせなくない?
79 19/08/31(土)17:37:22 No.619151902
アホほど話書いてるから微妙なのも普通に混じってくるんだよ このスレで既に出てるけどミグラスの話とかトリックも作中の話も話全体もひどかったし
80 19/08/31(土)17:37:34 No.619151955
いいですよね 巡礼
81 19/08/31(土)17:38:50 No.619152227
これの犯人は自分の記憶捻じ曲げて無実だと信じてるケースが時々あるから助け求めてくる奴も信用出来ない…
82 19/08/31(土)17:39:08 No.619152298
>ありもしない無実の証拠を求刑7年の所4年しか受けなかった犯人に3年間探させた被害者の父親 「都合が良すぎるし被害者側の人間が嫌がらせしてるんだろうな…」とは思ったけど父親本人とは予想できなかった 加害者は声で気付けや!!ってなったよ
83 19/08/31(土)17:39:39 No.619152405
ショベルカーの遠投競技観てみたい
84 19/08/31(土)17:39:44 No.619152428
普通に考えると死体を密室ごと投げればいい気がする
85 19/08/31(土)17:39:46 No.619152433
正直最近はどうやって犯行を可能にしたか?よりなんであの人はそんな行動とったのか?に焦点当ててる方が面白いと思う
86 19/08/31(土)17:41:12 No.619152725
トリックについては特に斬新だったり完成度すげえ見たいなのはひとつも記憶にないな 面白いのはそこじゃないし
87 19/08/31(土)17:41:35 No.619152827
>QEDはたまに疲れてるのかな…ってネタやるよね 割と頻繁な気がする…
88 19/08/31(土)17:42:02 No.619152945
>「都合が良すぎるし被害者側の人間が嫌がらせしてるんだろうな…」とは思ったけど父親本人とは予想できなかった >加害者は声で気付けや!!ってなったよ 自分でも嘘だと気付いてたはずなのに罪認めず現実逃避してたみたいだし…
89 19/08/31(土)17:42:03 No.619152951
>割と頻繁な気がする… たとえば?
90 19/08/31(土)17:42:20 No.619153007
QEDもCMBもひとつひとつのトリックを吟味するような作品じゃなくて トリビアを聞き流して賢くなった気分で謎解きを読む雰囲気優先の作品だと思ってる
91 19/08/31(土)17:42:48 No.619153113
一話完結のミステリーを月一本ペースで書けばそりゃ疲れるよ
92 19/08/31(土)17:43:30 No.619153257
>たとえば? つまらなかったのでなく一番トンチキなのってなるとなかなか難しいよね トリックだと矢で跳弾させたやつが一番アレだけどほかの部分はちゃんとしてたからトンチキ度はそれほど高くないし
93 19/08/31(土)17:43:39 No.619153295
橋の問題とかこれで知った
94 19/08/31(土)17:44:32 No.619153469
矢の跳弾は俺も一番記憶に残ってるとんでもトリックだな
95 19/08/31(土)17:44:46 No.619153516
好きなのは探偵少年の驚く顔見たくてヒロインが罠にはめる回
96 19/08/31(土)17:44:56 No.619153555
数学や物理学の解説いいよね オイラーの公式見て頭良くなった気になってた
97 19/08/31(土)17:45:02 No.619153576
ミグラスの話はどう考えても犯人が凄まじいバカなだけなのに読んでた本が犯人の人格に絡んでくるのがなんで…?ってなった
98 19/08/31(土)17:45:52 No.619153745
死体を投げた後にその周りに密室を作ろう
99 19/08/31(土)17:45:54 No.619153753
殺人事件のトリックは逆転裁判並みかな 人死なない事件はドラマメインで面白いけど
100 19/08/31(土)17:45:56 No.619153757
一つのお話を貫いてるロジックを見るのを楽しむ感じと言うか
101 19/08/31(土)17:46:01 No.619153774
ミグラスってどんなやつだっけ
102 19/08/31(土)17:46:33 No.619153897
ストーリーが一番アレだったのは 部屋の家賃を安くするために事故物件にしようとして人殺したやつじゃねえかな 隣の部屋が初めから事故物件で安かったので調べるべきだったねってオチの
103 19/08/31(土)17:46:52 No.619153967
ハンバーガー世界一の話は その前のページでヒロインがディトレーダーに えっハンバーガーとコーラしか食べてないんですか?みたいな煽り気味の質問しての答えの見開きだから 彼は純粋にマックが好きだったのに馬鹿にされてムカついたからああ答えた可能性がある
104 19/08/31(土)17:47:07 No.619154025
>ハンバーガーが世界で一番売れてるから世界一の食べ物とかいう漫画だし あれがミスリードでかつ話の最後に経済学に秀でた女史のスリープランに大企業が一番リスクの高いプランを選んでしまう奢りと対比なのはいい
105 19/08/31(土)17:47:23 No.619154089
>殺人事件じゃないけどエバも大分まずいと思う 主人公が頑張って書いた卒論を完成して提出直前に盗んで川に捨てる!
106 19/08/31(土)17:47:39 No.619154139
個人的に裁判員制度の話も好きだけど制度としては間違ってるせいで無条件で推せない
107 19/08/31(土)17:48:01 No.619154227
>ミグラスってどんなやつだっけ 交通事故で怪我させたおばあさんと勝手に示談をまとめてしまった叔父だかを殺した話 相手のおばあさんを当たり屋だと言い続けてなんで勝手に示談になんかしたんだ!とキレた
108 19/08/31(土)17:48:20 No.619154292
あれQEDと驚異の部屋をご案内しましょうって言う奴って同じ漫画だっけ? 作者は同じだと思うんだけど
109 19/08/31(土)17:48:34 No.619154350
>ハンバーガーが世界で一番売れてるから世界一の食べ物とかいう漫画だし 当該回すら読んだことなさそうなレスだ
110 19/08/31(土)17:48:48 No.619154400
>あれQEDと驚異の部屋をご案内しましょうって言う奴って同じ漫画だっけ? >作者は同じだと思うんだけど それはCMBだよ!
111 19/08/31(土)17:48:49 No.619154404
>あれQEDと驚異の部屋をご案内しましょうって言う奴って同じ漫画だっけ? >作者は同じだと思うんだけど QEDとCMBで作品が違う作者は同じ
112 19/08/31(土)17:49:21 No.619154523
>あれQEDと驚異の部屋をご案内しましょうって言う奴って同じ漫画だっけ? ヴンダーカンマーはCMB
113 19/08/31(土)17:49:24 No.619154529
>あれQEDと驚異の部屋をご案内しましょうって言う奴って同じ漫画だっけ? >作者は同じだと思うんだけど あっちはCMB はじめはQWDが科学蘊蓄でCMBが文化蘊蓄って分けてた
114 19/08/31(土)17:49:34 No.619154575
アニメ化しないかなぁ 低空飛行で細々ずっと続いてるから逆にタイミングがないのか? ストックいっぱいあるから一年くらいやって欲しい
115 19/08/31(土)17:49:35 No.619154577
ヴンダーカンマーはCMB 同一作者で同一世界だけど
116 19/08/31(土)17:49:37 No.619154585
CMBのほうでユダヤの秘法をめぐる話は被害者の言い分もわかるし 犯人の気持ちもわからんでもないってのがおつらかった
117 19/08/31(土)17:50:08 No.619154684
ドラマ はなかったか
118 19/08/31(土)17:50:11 No.619154694
CMBで最近面白かったのは採掘用の衛星で一人働いてた奴が銃殺されてその犯人がサポート用のAIロボかもしれないって奴
119 19/08/31(土)17:50:22 No.619154729
>アニメ化しないかなぁ ドラマ化で満足しなさい
120 19/08/31(土)17:50:49 No.619154826
ドラマなんてナイヨ
121 19/08/31(土)17:50:56 No.619154861
>ドラマ >はなかったか そこまで評判悪くもなかったんじゃなかったっけ まあ商売として売れる気はしないからNHKとか向きよね
122 19/08/31(土)17:50:56 No.619154865
>アニメ化しないかなぁ >低空飛行で細々ずっと続いてるから逆にタイミングがないのか? >ストックいっぱいあるから一年くらいやって欲しい ドラマやったじゃん
123 19/08/31(土)17:50:58 No.619154868
CMBはFate以外で珍しくハサンサッバーハが出てきたな
124 19/08/31(土)17:51:09 No.619154912
題材的にはNHK向きだとは思うけど殺人が基本だからな
125 19/08/31(土)17:51:20 No.619154945
動機とトリックがどっちもトンチキな話はそんな無い気がする
126 19/08/31(土)17:51:31 No.619154987
アニメ化しないかなあって言ってるのにドラマ化したんじゃんって見当違いすぎるツッコミじゃん!
127 19/08/31(土)17:51:56 No.619155089
知恵比べ挑まれるような話は個人的に面白いの多い
128 19/08/31(土)17:52:17 No.619155174
まるでキンバリーやミルヌーイのようだ
129 19/08/31(土)17:52:17 No.619155175
読んだ中で自分の中で類似するミステリー作品は京極堂かなあ 薀蓄部分がやたらと長くてそこ楽しめるかどうかがキモで トリックに期待しちゃいけないところがそっくり
130 19/08/31(土)17:52:26 No.619155214
>動機とトリックがどっちもトンチキな話はそんな無い気がする 何に主眼を置くかって感じよね
131 19/08/31(土)17:52:31 No.619155231
言うても地味な作風だからアニメじゃなくてドラマって方向性は間違ってないと思う