19/08/31(土)10:22:38 全然そ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/31(土)10:22:38 No.619061935
全然その世代でもないのに90年代のゲームや漫画やアニメとかが大好きで imgに長く居るとその世代の人達が多いのか 色々聞いたり話したり調べたりしてるうちに 今は動画配信サービスとかもあるしネットには色々情報もあるしブックオフ行けば古い漫画や雑誌もあるからどんどん好きになっていってしまった となると今度はその世代の「」にも70年代のそういうのが好きな人もいたりするのだろうか
1 19/08/31(土)10:23:13 No.619062037
スレ「」は今いくつよ
2 19/08/31(土)10:23:25 No.619062070
前置きはいらんよご同輩
3 19/08/31(土)10:23:25 No.619062071
>スレ「」は今いくつよ 25
4 19/08/31(土)10:24:20 No.619062236
70年代の後半から80年代のは直撃世代もいると思う
5 19/08/31(土)10:24:40 No.619062294
90年代だと20年前は70年代だろうけど 1990がもう30年前ってことを忘れてないかスレ「」
6 19/08/31(土)10:26:24 No.619062575
80年代直撃じゃないけどあのへんの上手く行ってるデフォルメ絵柄とかが好みになってたくらいはある 90年代にそういう系統の絵柄が共存してた時期があったせいだろうけど
7 19/08/31(土)10:27:27 No.619062784
この本文でNoëlの画像なのがガチっぽい 当時は凄い画期的なシステムだったんよこれ
8 19/08/31(土)10:29:24 No.619063105
ラネージュじゃないのがガチ感ある
9 19/08/31(土)10:30:11 No.619063239
画像の小説面白いからオススメよ挿絵も多いし
10 19/08/31(土)10:30:42 No.619063323
>当時は凄い画期的なシステムだったんよこれ 画期的すぎてついていけなかったよ…
11 19/08/31(土)10:31:02 No.619063382
若い…若過ぎる…眩しくて目が眩むぐらい
12 19/08/31(土)10:31:23 No.619063438
学校にテロリストが!はいつの時代も惹かれる層がいるんだな
13 19/08/31(土)10:32:25 No.619063610
>画期的すぎてついていけなかったよ… システムよく理解してないプレイヤー多くて 大好きな祖母が亡くなって落ち込んでるヒロインに 笑うって会話ボールを投げる事故が多発した程です
14 19/08/31(土)10:33:37 No.619063820
一口に90年代っても前半と後半で結構毛色違うというか メディアの発達で色んなものが花開いた時代だった
15 19/08/31(土)10:33:39 No.619063828
ことぶきつかさは極端だけど ああいう崩して描く90年代の絵が今でも好きだな
16 19/08/31(土)10:34:06 No.619063891
>1990がもう30年前ってことを忘れてないかスレ「」 はっはっはセーラームーンがもう28年前って冗談だろ?
17 19/08/31(土)10:35:56 No.619064197
今年って文字入力して 出てきた数字から1990を引くと答えが出るよ
18 19/08/31(土)10:36:04 [s] No.619064215
具体的にはスレ画もそうなんだけど まず体の描き方が好きなんだよ 80年代とも違うし00年以降とも違うんだ 士郎正宗や伊東岳彦とか田中久仁彦とかあと名前忘れたけどほぼシロマサのエミュが成功してたエロ漫画家とか この手足の長い感じと巨乳がまだ現代みたいに爆乳じゃなくてハイレグが似合う体型 ただ90年代にももちろん ま☆くわみたいに80年代の生き残りみたいな絵を描く人も多かったけど アニメだとあげたまとかダーティペアFLASHとかNG騎士ラムネとか
19 19/08/31(土)10:36:41 No.619064326
懐かしの名前がどんどん出てくる
20 19/08/31(土)10:37:08 No.619064414
>ただ90年代にももちろん >ま☆くわみたいに80年代の生き残りみたいな絵を描く人も多かったけど ちょっと詳しすぎない?
21 19/08/31(土)10:38:23 No.619064623
>ちょっと詳しすぎない? もちろん知ったのは「」がそういうことを話してたことがきっかけだよ
22 19/08/31(土)10:38:30 No.619064642
スレ「」25歳じゃないだろ!
23 19/08/31(土)10:39:36 No.619064839
94年ぐらいのイメージ
24 19/08/31(土)10:41:23 No.619065122
90年代の半分まで幼児期を過ごしてたし数字が切り替わってもグラデーションのように変化してた流れの影響を受けたのもあるんだろう そういや俺も80年代は全然記憶に無いのにあの年代らしいムチムチ体型とハイレグが好きなの思い出した
25 19/08/31(土)10:41:39 No.619065163
歴史研究家ですな
26 19/08/31(土)10:43:02 No.619065371
この絵好きだなぁと思っていた色々な作品のキャラデザが 後になって全て同じアニメーターだと気がついた察しの悪い俺 佐藤元先生だったわけだけど su3280396.jpg
27 19/08/31(土)10:43:58 No.619065537
手足長い感じが好きだと高田裕三はそうでもないのかな
28 19/08/31(土)10:44:17 No.619065587
ハイレグが似合う体型って確かにそうだな ビキニアーマーは80年代のイメージだけど 90年代の方が肉感的だわ
29 19/08/31(土)10:44:56 No.619065704
清水清とかもその手の体型かな
30 19/08/31(土)10:45:12 No.619065755
なんとなく過ごしているとなんとなく過ぎるが 後から俯瞰で観察するとそれぞれの事柄に流れや経緯が見えてくる
31 19/08/31(土)10:45:23 [s] No.619065791
>手足長い感じが好きだと高田裕三はそうでもないのかな ブルーシードのカルバナルバベル好きだよ
32 19/08/31(土)10:45:55 No.619065872
古い雑誌買い揃えて読むと見えてくるものがあって面白い
33 19/08/31(土)10:46:09 No.619065915
やたらとハイレグ多かったよね バスタードとかドラゴンハーフとかぽっぷるメイルとか いくらでも挙げられる
34 19/08/31(土)10:46:46 No.619066006
ゴクドー君の桐嶋たけるなんかも伊東岳彦の流れだと思うけど ヒジヒザ関節を強調せずになめらかに描いた腕や脚の先に大きめの手足があるデザインがすごく好き
35 19/08/31(土)10:47:12 No.619066070
よく年代で区切りがちだけど89年なんかほぼ90年代だしね 年が明けたらハイ違う世界にはならない
36 19/08/31(土)10:48:25 No.619066283
>ブルーシードのカルバナルバベル好きだよ いきなりそれ挙げるって何者だすぎる…
37 19/08/31(土)10:48:54 No.619066371
あげだまとスレイヤーズはもう別物だし スレイヤーズとシスプリはもう別物だし
38 19/08/31(土)10:49:04 No.619066402
手足長いモデル体型のが好きだから最近の絵柄が合わない
39 19/08/31(土)10:49:41 No.619066505
インターネットで昔の事調べやすくなったから オタ系趣味だけじゃなく音楽でも何でも世代の垣根は薄くなってて 興味持てばいくらでもハマれるよね
40 19/08/31(土)10:49:50 No.619066538
高田バンド…
41 19/08/31(土)10:50:12 No.619066597
アンノのやつとかいろんなところからネタもってくるから全部楽しむ為には昔のやつ全部見とかないとダメだなって中学くらいからいろんなジャンルの相当見たな
42 19/08/31(土)10:50:20 No.619066625
パッフィーが見た目巨乳なのに設定では貧乳という事なので それで狂わされた感がある
43 19/08/31(土)10:50:23 No.619066632
リアル世代だけどリアル世代なだけに学生で金がなく 90年代オタクを満喫できなかった 金がないから持ってる僅かな漫画を元に模写したりオリキャラ描いたり
44 19/08/31(土)10:50:34 No.619066666
>手足長いモデル体型のが好きだから最近の絵柄が合わない 俺はちょっと長過ぎだと思うし現代は足短すぎるから その中間が好きかな
45 19/08/31(土)10:50:52 No.619066717
インターネット発達しても当時の一次資料が豊富に見られるわけじゃないんだよなあ 雑誌はやっぱ貴重だわ
46 19/08/31(土)10:51:24 No.619066805
>リナが見た目巨乳なのに設定では貧乳という事なので それで狂わされた感がある
47 19/08/31(土)10:51:33 No.619066833
>高田バンド… 3×3EYESのボーカル集もってたけど良いものだった
48 19/08/31(土)10:51:36 No.619066839
ネットは淘汰・省略される情報も多いだろうしな
49 19/08/31(土)10:51:58 [s] No.619066900
小さい頃新品のゲームを買ってもらえない時期があって お小遣いで3000円のセガサターンとバーチャロンやグランディアとか買って遊んでたってのもある あと湾岸トライアルLOVEっていう恋愛シミュレーションゲームを叔父さんからもらってドキドキしてた
50 19/08/31(土)10:53:42 No.619067223
ゲーム屋のバイトしてた頃に安く上がる世代が前のゲームを まず買って渡してた親御さん結構いたなぁ
51 19/08/31(土)10:53:44 No.619067232
シロマサやバスタードは今見ると濃いな…ってなる
52 19/08/31(土)10:54:45 [s] No.619067426
>インターネット発達しても当時の一次資料が豊富に見られるわけじゃないんだよなあ >雑誌はやっぱ貴重だわ コンプティークとかPC Angelとかブックオフに無造作に置かれてていいよね 堀部秀郎みたいな濃い絵柄も好きだよ画集買った
53 19/08/31(土)10:54:57 No.619067469
この頃で言うと塗りというか色味が好き
54 19/08/31(土)10:55:59 No.619067644
麻宮騎亜も当時は人気あったけど最初に読んだのが コンパイラだったせいでコイツ読者舐めてんのか!ってなった
55 19/08/31(土)10:55:59 No.619067645
>インターネット発達しても当時の一次資料が豊富に見られるわけじゃないんだよなあ 駿河屋とかネット通販で昔のもの買うの容易だし よっぽどレアなものでもなければ 古本屋巡りするより遥かに良い環境
56 19/08/31(土)10:56:51 No.619067794
>バスタードは今見ると濃いな…ってなる 微熱口紅の十何年ごしの単行本収録で描き下ろしあったけど、こういうのはだいたい画力が上がってブラッシュアップされて「今の絵柄で見れる」っていうのは嬉しいもんなのに「昔のほうがいいな……」ってなった
57 19/08/31(土)10:57:12 No.619067853
ゲームで思い出したけどゲーセンの脱衣麻雀でキララスターとかブランニュースターズとかのキャラ好きだったな 新貝田鉄也朗がキャラデザしてたやつ
58 19/08/31(土)10:57:15 No.619067858
>堀部秀郎みたいな濃い絵柄も好きだよ画集買った 堀部は才能の塊みたいな人だったからな…期待してた斑霧は結局開発中止だし 惜しい人を亡くした
59 19/08/31(土)10:58:16 No.619068052
駿河屋はああいう雑誌類もだいぶ溜まってるのが頼もしい理由のひとつ 実店舗にちょこちょこ置かれるくらい弾があるみたいだし、通販にしても 発送一週間後が常態化した程度が何だよってくらい
60 19/08/31(土)10:58:19 No.619068066
音楽は昔の奴の方が趣味にあうから気軽に聴ける今の環境はありがたいな…
61 19/08/31(土)10:58:44 No.619068146
俺もずーっと探してた古本がamazonができたらあっさり手に入った 良い時代になった
62 19/08/31(土)10:59:36 No.619068277
>俺もずーっと探してた古本がamazonができたらあっさり手に入った >良い時代になった 昔買ったゲームの攻略本がプレミアついてたりするとそんなにってなるよね
63 19/08/31(土)11:00:19 No.619068394
産まれる前の文化に興味持ったりするの自体は割と普通なことなんじゃないかな… のめり込むのは別として
64 19/08/31(土)11:00:48 No.619068467
30過ぎくらいだけど70年代の時代劇とか映画ばっか好き 再放送とかがキッカケだな
65 19/08/31(土)11:04:10 No.619068965
>昔買ったゲームの攻略本がプレミアついてたりするとそんなにってなるよね 乱丸って作者のリンクの冒険漫画が本誌が潰れて最終巻出なかったんだよな… リンクがゼルダ姫や相棒すら失った状態で自分の闇であるダークリンクと対峙するすごい展開だった
66 19/08/31(土)11:04:11 No.619068966
たまになんでそんな古いものをとか言われるけど初めて触れる人間にとっては新しいものなんだよ
67 19/08/31(土)11:04:39 No.619069054
ふた昔ぐらい前までは2-30年前の作品とか触れる手めちゃくちゃ限られてたけど 今は気軽にさわれる分そういう人増えてんだろうなと思う
68 19/08/31(土)11:07:14 No.619069489
わかるよ 俺も生まれてないのにモンタナみたいし ホームズ配信されてホームズさんかっこいいってなってるし コレクターユイでワンちゃんかわいいってなってるよ ガルキーバとかエトレンジャーもみたい…昔のケモアニメ漁りたい…
69 19/08/31(土)11:08:11 No.619069651
スレ「」はいつからそんななの……
70 19/08/31(土)11:08:53 No.619069776
PC98のレトロゲーとかすごいやってみたい プロジェクトeggとかある程度配信してくれるけど配信漏れのやつとかやりたいすごいやりたい
71 19/08/31(土)11:09:39 No.619069904
ネットが出る前でもあえて自分より一世代二世代上の作品を買い集めるとかハマるみたいなのはあったし ふつーふつー
72 19/08/31(土)11:09:45 No.619069918
16色時代のPCエロゲーの塗りはこれ芸術じゃね?ってのがあるよね
73 19/08/31(土)11:10:19 No.619070017
中古で100円で売られてるラノベおもちろい…
74 19/08/31(土)11:10:36 No.619070063
>ガルキーバとかエトレンジャーもみたい…昔のケモアニメ漁りたい… よーしビースト三獣士が見たいと言ったな
75 19/08/31(土)11:11:30 No.619070218
ドラゴンマスターシルクとか梶山浩のデザイン好きだから去年亡くなったと知ったときはめっちゃショックだったな…
76 19/08/31(土)11:11:40 No.619070259
露出度が高くなると強くなるけど恥が溜まりすぎると戦闘不能になるというガイナックス制作のレトロゲーには参るね… キルラキルってここから来たのかって方向性変わらないのもビックリ
77 19/08/31(土)11:11:49 No.619070286
俺も84年生まれで90年代の文化で育ったけど80年代のSFとかファンタジーめっちゃ好き こう書くとなんか普通だわ
78 19/08/31(土)11:12:40 No.619070442
90年代の若いオタが感じたマジンガーゲッター時代への距離感と 今の若いオタが感じるスレイヤーズやナデシコへの距離感は全く違うんだろうなとはたまに思う
79 19/08/31(土)11:13:06 No.619070517
>スレ「」はいつからそんななの…… もともと古本屋ボーイで 上で書いたけど小学生の頃にはもうSSとか90'sのゲームには親しんでて パトレイバーとか読んで一人でブロッケンごっことかしてたから前兆みたいなのはあった あとアニメケロロ軍曹の世代だから90'sの絵柄にも慣れてたし んで高校に上がってPC買ってもらったらすぐimgに流れ着いて色々知って1年ぐらいでそんなになった
80 19/08/31(土)11:13:06 No.619070518
ネットのデータってガンガン消えるよね infoseekとか
81 19/08/31(土)11:13:10 No.619070532
90年代前半のオタ向けコミック誌だと伊東と久仁彦の影響組は本当に多いというか 当時の大森葵とかHPにイラスト載せてるだけな頃のディスガイア先生とか
82 19/08/31(土)11:13:15 No.619070546
>露出度が高くなると強くなるけど恥が溜まりすぎると戦闘不能になるというガイナックス制作のレトロゲーには参るね… >キルラキルってここから来たのかって方向性変わらないのもビックリ バトルスキンパニックいいよね…
83 19/08/31(土)11:13:51 No.619070657
はいぱあぽりす見たいけど昔のラノベって古本屋でもほとんど見かけないのよね…アニメdvdもそうだし しかもVHSだけで終わってる作品多すぎる どうしてDVD化BD化してくれないんですか…どうして…
84 19/08/31(土)11:14:09 [s] No.619070708
>ドラゴンマスターシルクとか梶山浩のデザイン好きだから去年亡くなったと知ったときはめっちゃショックだったな… 普通に数日おちこんだ もう時代を代表するような描き方をする人だったから
85 19/08/31(土)11:14:28 No.619070771
その当時の空気とか流れとかはもう味わえないけど昔のものってハマる時ある 昭和ライダーに一時期めっちゃハマってたわ
86 19/08/31(土)11:14:29 No.619070772
>16色時代のPCエロゲーの塗りはこれ芸術じゃね?ってのがあるよね スタープラチナは16色版を入手できなくて結局windows版を中古で手に入れたなぁ…
87 19/08/31(土)11:14:35 No.619070793
>あとアニメケロロ軍曹の世代だから90'sの絵柄にも慣れてたし ある程度時代生残しつつブラッシュアップしてる人が残ってるとこういう時の壁薄くなるな
88 19/08/31(土)11:14:49 No.619070837
>具体的にはスレ画もそうなんだけど >まず体の描き方が好きなんだよ >80年代とも違うし00年以降とも違うんだ >士郎正宗や伊東岳彦とか田中久仁彦とかあと名前忘れたけどほぼシロマサのエミュが成功してたエロ漫画家とか >この手足の長い感じと巨乳がまだ現代みたいに爆乳じゃなくてハイレグが似合う体型 >ただ90年代にももちろん >ま☆くわみたいに80年代の生き残りみたいな絵を描く人も多かったけど >アニメだとあげたまとかダーティペアFLASHとかNG騎士ラムネとか こんな長文正確に念レス成功したの初めてだ 年齢もまぁ24なので大体
89 19/08/31(土)11:15:15 No.619070903
>あとアニメケロロ軍曹の世代だから90'sの絵柄にも慣れてたし んで高校に上がってPC買ってもらったらすぐimgに流れ着いて色々知って1年ぐらいでそんなになった わかる漫画のケロロなんかパロネタ多いし辿っていったらヤマトガンダムから観直すことになって結局現行作品に追いつけなんだ
90 19/08/31(土)11:15:27 No.619070936
>ネットのデータってガンガン消えるよね >infoseekとか プレステ1時代の攻略サイトが見つからなくてのう… DLアーカイヴで昔のゲームができる時代になったけど攻略法はどんどん失われていってるわ
91 19/08/31(土)11:15:50 No.619071002
>PC98のレトロゲーとかすごいやってみたい >プロジェクトeggとかある程度配信してくれるけど配信漏れのやつとかやりたいすごいやりたい 配信漏れどころかクソほどあるぞ 多分思ってるより数あるんじゃないか
92 19/08/31(土)11:15:58 No.619071018
大学生の頃PC98はエミュでやりまくってたな…
93 19/08/31(土)11:16:20 No.619071087
最近蓬莱学園にハマったけど当時どんな空気だったのか気になる…
94 19/08/31(土)11:16:27 No.619071105
昔の同人誌とかデータ化してほしいけど 絶対作者は黒歴史掘り起こすのやめてくだち!!!っていうから見せてくれない…貴方の黒歴史が俺の青春だったんだよ!!
95 19/08/31(土)11:16:49 No.619071182
マフィア梶田もなんかのインタビューで古い作品の知識はふたばで蓄えたって言ってたな
96 19/08/31(土)11:17:01 No.619071219
ブックオフが流行ってブック○○みたいな類似店というか既存の古本屋とは違う古本屋が出まくった2000年前後だと 80年代から95年くらいまでの本が家のゴミよサヨウナラで100円コーナーに山ほどあったけど その辺の本も古本屋内でも日焼けして売り物にならんから処分で減ってるしね今
97 19/08/31(土)11:17:10 No.619071250
>DLアーカイヴで昔のゲームができる時代になったけど攻略法はどんどん失われていってるわ そういうときはな なんとかリンク漁ってwebarchive見るんだ
98 19/08/31(土)11:17:17 No.619071271
当時まだ中学生だったのでできなくて悶々としていたSRMに今さらドハマりしてる 晶いいよね…
99 19/08/31(土)11:17:17 [s] No.619071276
>こんな長文正確に念レス成功したの初めてだ >年齢もまぁ24なので大体 同年代にまっっったく話が通じないのつらいよねこういう時…
100 19/08/31(土)11:17:57 No.619071391
>マフィア梶田もなんかのインタビューで古い作品の知識はふたばで蓄えたって言ってたな ゲームライターなのに初期のドラクエとか知らないみたいで驚いたけどまだすごい若いんだよな…
101 19/08/31(土)11:18:30 No.619071482
BDの上映当時の衝撃や熱狂は味わってみたかった バブルや世紀末に結びついた作品はどこまでいっても完全には理解できないんだろうな
102 19/08/31(土)11:18:42 No.619071524
でも今はいい時代だよ 昔は一人で悶々としてたけど今は同好の士探せるもの
103 19/08/31(土)11:18:56 No.619071567
ダーティペアのブルーレイボックスが出るから買うか悩んでるわ
104 19/08/31(土)11:19:48 No.619071719
>そういうときはな >なんとかリンク漁ってwebarchive見るんだ (ダウンロードされまくるMIDI) (リンク切れで見れない画像) (トップページ見れると思ったから攻略ボタン押すとリンク切れで肝心の攻略ページ見れない)
105 19/08/31(土)11:20:22 No.619071839
>同年代にまっっったく話が通じないのつらいよねこういう時… >でも今はいい時代だよ >昔は一人で悶々としてたけど今は同好の士探せるもの 本当にありがたい… こういうとこ入り浸っちゃう
106 19/08/31(土)11:20:28 No.619071862
さらに古いともっといなくなったりする たまには東映初期長編映画について語りたい! ど宝島ぐらいまでの!
107 19/08/31(土)11:21:04 No.619071985
世紀末生まれが世紀末のコンテンツにハマるって なんか時代に置いてかれた感じがしていいね
108 19/08/31(土)11:21:07 No.619071996
レーザーディスク再生する機械ほしい… レーザーディスクやVHSでしかない作品もあるんすよ…
109 19/08/31(土)11:21:19 No.619072030
90年代のどっちよりが好きだったかでも変わるだろうけど 今年の年度末に出てたウィザーズシンフォニーってゲームをやると ジョセフの血を吸ったDIOばりに馴染むって物を味わえると思うよ
110 19/08/31(土)11:21:24 No.619072044
当時あんまゲーセン行かなかったけどアーケードのSTGとかちょくちょくストライクなデザインのキャラが見付かったりする 最近はこういうのもアケアカとか上でも書かれてるプロジェクトEGGとかで遊べるからありがたい… 画像はブレイジングスター su3280452.jpg
111 19/08/31(土)11:21:26 No.619072052
逆にここで当然のように語られてるネタや知識が同年代に通じないのは寂しい
112 19/08/31(土)11:21:45 No.619072112
昨日あ~るの鳥坂センパイのスレで荒れててびっくりした これは俺がリアルタイム世代だったからなんだろうけど
113 19/08/31(土)11:21:48 No.619072117
>たまには東映初期長編映画について語りたい! 空飛ぶゆうれい船なら何とか…
114 19/08/31(土)11:22:13 No.619072206
>昨日あ~るの鳥坂センパイのスレで荒れててびっくりした 荒れてたの!?なんで
115 19/08/31(土)11:22:35 No.619072281
作品そのものは今からでも探せるけど 当時の空気や雰囲気みたいなのはわからないから 一回り上の人とお話すると知らない事話してくれるから楽しい 自分は50代の人とリアルで仲良くなってたまに色々話聞かせてもらってる
116 19/08/31(土)11:23:06 No.619072365
FLASH保存ってどうしたらいいんだろう… 昔のFLASH作品も2020年12月で見れなくなるしネットの遺産は永遠じゃない…
117 19/08/31(土)11:23:10 No.619072374
>昨日あ~るの鳥坂センパイのスレで荒れててびっくりした あのスーパーマンのスレが荒れるの…?
118 19/08/31(土)11:23:17 No.619072404
>昨日あ~るの鳥坂センパイのスレで荒れててびっくりした 冷静な目で見ればマジクソみたいな先輩だからな…
119 19/08/31(土)11:23:29 [s] No.619072440
>レーザーディスク再生する機械ほしい… >レーザーディスクやVHSでしかない作品もあるんすよ… エヴァ旧劇の限定BOX持ってるけどLDなんだよね…… あとLDって大きいから版権絵がバーンと載ってて飾る絵としても鑑賞できるのいいよね 中に入ってる冊子の絵とか4コマってどこにも収録されないから貴重なんだ… 観れもしないのにああっ女神さまっのLD買っちゃったよ
120 19/08/31(土)11:23:56 No.619072525
鳥坂センパイで荒れるって事は横柄さとかその辺の事かな…
121 19/08/31(土)11:24:16 No.619072594
>あとLDって大きいから版権絵がバーンと載ってて飾る絵としても鑑賞できるのいいよね >観れもしないのにああっ女神さまっのLD買っちゃったよ 筋金入りだなおい!
122 19/08/31(土)11:24:17 No.619072603
>画像はブレイジングスター >su3280452.jpg いいねぇ…
123 19/08/31(土)11:24:46 No.619072699
つい最近PSでウィザーズハーモニー買ったよ やるの楽しみ それ終わったらウィザーズシンフォニー買うんだ…
124 19/08/31(土)11:24:55 No.619072733
>作品そのものは今からでも探せるけど >当時の空気や雰囲気みたいなのはわからないから 時代性だけじゃなく作品って相互に影響しあってるもんね 作画の変遷とかも当時の潮流とかを教えてもらえたりすると楽しい
125 19/08/31(土)11:25:04 No.619072754
え…まだmoo描いてたのか… というか悠久を早くアーカイブしてくだち…
126 19/08/31(土)11:25:05 No.619072757
昔のオタ描写は割と過激で毒気つよいから今の人から見たら拒否反応出るのかもしれない
127 19/08/31(土)11:25:07 No.619072763
マンガ図書館Zのラノベ版が欲しいと思う時がある
128 19/08/31(土)11:25:46 No.619072880
>観れもしないのにああっ女神さまっのLD買っちゃったよ 学生証のついてるやつだっけ
129 19/08/31(土)11:26:08 [s] No.619072951
>作品そのものは今からでも探せるけど >当時の空気や雰囲気みたいなのはわからないから >一回り上の人とお話すると知らない事話してくれるから楽しい 学園祭とか参加してオフ会でその世代の人たちとお話しして色々訊いたりしてると楽しい 話にもついていけて阿吽の呼吸をリアルでできるの楽しい ただ若すぎて引かれると困るからヒゲ伸ばして上にサバ読んでる
130 19/08/31(土)11:26:16 No.619072972
昔の雑誌もそのうち電子書籍化してアーカイヴ的なのできるんじゃねえとか思ってたがそんな未来来なかったなあ 昔のゲーム雑誌とかとっときゃよかった
131 19/08/31(土)11:26:21 No.619072982
LDぐらいまでならバラシて輪ゴムで直せたりするからジャンク漁ったらどうかな
132 19/08/31(土)11:26:25 No.619072993
>マンガ図書館Zのラノベ版が欲しいと思う時がある そのうち青空文庫ラノベ版みたいなのができるのかなあ
133 19/08/31(土)11:26:48 No.619073071
>昔の雑誌もそのうち電子書籍化してアーカイヴ的なのできるんじゃねえとか思ってたがそんな未来来なかったなあ 権利がグチャグチャでね…
134 19/08/31(土)11:27:17 No.619073167
書籍化されてないスタッフインタビューや対談なんかは地道に古本屋探すしかない…
135 19/08/31(土)11:28:09 No.619073320
>昔のオタ描写は割と過激で毒気つよいから今の人から見たら拒否反応出るのかもしれない コンプライアンスという単語が殆ど出てこない時代背景だったからね