虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/08/31(土)08:07:56 昨日改... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/31(土)08:07:56 No.619041963

昨日改めてラピュタ見て 古代文明の遺したオーバーテクノロジーのロボットってロマンあるよねって思った

1 19/08/31(土)08:11:58 No.619042426

創作ではありがちだけどやっぱりいいものだよねそういうロボット

2 19/08/31(土)08:22:36 No.619043678

牧歌的雰囲気に突然現れる謎技術モリモリのマシンいいよね

3 19/08/31(土)08:28:25 No.619044387

このロボット兵 断面から触手ウニョウニョしてたりで 地味に生物っぽいのがまた妄想が捗る

4 19/08/31(土)08:37:53 No.619045661

しかも忠犬だ

5 19/08/31(土)08:38:42 No.619045801

砲弾食らって凹むだけってどうなってんだ

6 19/08/31(土)08:39:21 No.619045891

半有機物な状態だよねゴーレム兵…

7 19/08/31(土)08:40:26 No.619046028

こいつめちゃくちゃ怖い

8 19/08/31(土)08:41:16 No.619046138

デザインに無駄が少なすぎる

9 19/08/31(土)08:41:40 No.619046191

視聴者をビビらせた数分後に 真実に気づかせて泣かせる演出力に恐怖する

10 19/08/31(土)08:41:43 No.619046199

何でできてるか解らないオーバーテクノロジーがとてもよい

11 19/08/31(土)08:42:45 No.619046343

飛行モードで膜が張るのがきもい

12 19/08/31(土)08:43:04 No.619046385

>こいつめちゃくちゃ怖い めっちゃ怖いよね… でも環境維持用のロボット兵は愛嬌あるし なんならスレ画だって見返すとシータにすごい尽くしてる

13 19/08/31(土)08:48:48 No.619047105

ロボット兵を量産できているだけでそりゃ世界支配できるわってなる でも忠犬すぎるし一体欲しい…

14 19/08/31(土)08:50:52 No.619047340

あんなに強いゴリアテがロボット兵に集られて一瞬で沈んだな

15 19/08/31(土)08:53:35 No.619047696

コイツ大量生産出来てるのにラピュタ作る意味あったんだろうか…

16 19/08/31(土)08:57:17 No.619048170

沈んだ街を見るに相当な大都市だったんだよなラピュタ

17 19/08/31(土)09:00:08 No.619048634

パヤオすっかり巨匠として慣れちゃってるけど ラピュタの頃まだ45歳なんだよね

18 19/08/31(土)09:02:03 No.619048920

めちゃくちゃ金銀財宝溜め込んでたけど あんな超科学の世界でゆうゆう暮らしてて財宝欲しくなるもんなのかな

19 19/08/31(土)09:02:13 No.619048944

この四つん這いで動くのが怖い 二足歩行よりスピード感あるし恐怖感も煽りまくってくるあたりよく考えられててすごい

20 19/08/31(土)09:02:16 No.619048948

>コイツ大量生産出来てるのにラピュタ作る意味あったんだろうか… 人が住むところほしいし科学力見せつけないと てあの大都市って人が住んでたのかな

21 19/08/31(土)09:02:54 No.619049037

>めちゃくちゃ金銀財宝溜め込んでたけど >あんな超科学の世界でゆうゆう暮らしてて財宝欲しくなるもんなのかな 空飛ぶ文明だと金みたいな重いものって逆に価値が落ちるのではって話をどっかで見た気がする

22 19/08/31(土)09:02:57 No.619049042

ラピュタから地上へ降りた人達が居るんだから住んでたんだろう

23 19/08/31(土)09:03:10 No.619049070

パズーが迎えに来たらシータをそっと高い所に置くのいいよね…

24 19/08/31(土)09:04:40 No.619049266

(スターマインの音)

25 19/08/31(土)09:05:32 No.619049389

>>めちゃくちゃ金銀財宝溜め込んでたけど >>あんな超科学の世界でゆうゆう暮らしてて財宝欲しくなるもんなのかな >空飛ぶ文明だと金みたいな重いものって逆に価値が落ちるのではって話をどっかで見た気がする 飛びすぎないように重石だったのかもしれない

26 19/08/31(土)09:06:02 No.619049472

ラムダのデザインまんま流用はよくセーフだったなと思う

27 19/08/31(土)09:06:25 No.619049528

あの質量を浮かせる超巨大飛行石がある時点で財宝の重さなんて誤差だろう

28 19/08/31(土)09:07:01 No.619049603

ピンポーン

29 19/08/31(土)09:07:37 No.619049690

ゴリアテの砲撃じゃないと破壊できない量産型って超技術すぎる…

30 19/08/31(土)09:08:25 No.619049825

もっと遡るとスーパーマンのアニメに似たようなんでてるしね

31 19/08/31(土)09:09:10 No.619049944

顔がセンサー類と兵器何だけと土偶ぽい感じがまた

32 19/08/31(土)09:09:17 No.619049963

有機的ロボットいいね

33 19/08/31(土)09:09:55 No.619050059

デザインも動きも無駄が無い感じある

34 19/08/31(土)09:11:31 No.619050287

>めちゃくちゃ金銀財宝溜め込んでたけど >あんな超科学の世界でゆうゆう暮らしてて財宝欲しくなるもんなのかな まぁ現代でも金銀宝石には価値あるし 欲しいというより経済まわすのに必要だったんでしょう 何らかの事情で地上に降りて財宝全部放置したようだけど

35 19/08/31(土)09:11:43 No.619050316

目っぽいのはレーザー砲だけどじゃあ目に相当する部位はどこなんだろう

36 19/08/31(土)09:12:38 No.619050486

カメラも兼ねてるんじゃないの

37 19/08/31(土)09:12:49 No.619050508

ファンタジーかと思ったらSFでしたはワクワクするよね

38 19/08/31(土)09:13:44 No.619050624

昨日ずっとカタログにトダーがあって笑ってしまった 似てねえから!

39 19/08/31(土)09:13:59 No.619050659

スチームパンクだしね

40 19/08/31(土)09:14:35 No.619050749

>目っぽいのはレーザー砲だけどじゃあ目に相当する部位はどこなんだろう 真ん中二つの点か もしくは眼窩の奥でレーザーとカメラを適時切り替えてるのかも

41 19/08/31(土)09:14:59 No.619050814

目に頼ってないのかもしれん

42 19/08/31(土)09:15:53 No.619050961

浮力って意味だとゴリアテの浮力が分からなさすぎる…

43 19/08/31(土)09:16:07 No.619050990

序盤の炭鉱町の雰囲気もいい 無駄に高い所に高架作ってレール敷いてあるのもワクワクする

44 19/08/31(土)09:16:55 No.619051098

最初の起動時は基本的に威嚇であんまり殺したりはしない ラピュタ内で本気出したら皆殺しにするのがやばい

45 19/08/31(土)09:17:09 No.619051129

毎回思うけど陸上でバルスしてたらどうなってただろう

46 19/08/31(土)09:17:34 No.619051190

あの後のお話も見たい

47 19/08/31(土)09:18:20 No.619051301

水没した市街?部分いいよね

48 19/08/31(土)09:18:22 No.619051310

>毎回思うけど陸上でバルスしてたらどうなってただろう 崩壊させる為の音声入力だとして届かないだけかと

49 19/08/31(土)09:18:36 No.619051344

バルスしたのが海上でなく大陸の上だったら残骸集めるので争奪戦になっただろうな…

50 19/08/31(土)09:18:37 No.619051346

飛行石に初めて話しかけて起動した時一直線にシータのところまできたけどどういう原理なんだよ

51 19/08/31(土)09:18:45 No.619051366

水の下に都市が沈んでるって構図はいつ見ても凄いロマンを感じる

52 19/08/31(土)09:19:02 No.619051409

音声入力がバルスの一言なのは危険すぎでは

53 19/08/31(土)09:19:41 No.619051492

石持ってバルスって言わなきゃ大丈夫なのでは

54 19/08/31(土)09:19:42 No.619051495

バルスって確認無しで即起動するのやば過ぎじゃない? せめてワンクッションおいたり時間制限かけようよ ピーキーすぎるよ

55 19/08/31(土)09:20:04 No.619051559

カタログだとピンクでちょっとえっちな画像に見えた

56 19/08/31(土)09:20:22 No.619051607

悪ガキのバルスによって滅びそう

57 19/08/31(土)09:20:49 No.619051681

だから滅びた…

58 19/08/31(土)09:20:56 No.619051692

>音声入力がバルスの一言なのは危険すぎでは ラピュタの住民にとっては滅多に使わない発音だったのかも

59 19/08/31(土)09:20:58 No.619051699

少女とロボの組み合わせいいよね…

60 19/08/31(土)09:20:59 No.619051703

情報量多すぎてびびる こいつが暴れるまでを前編 決着までを後編として分けて公開されてもおかしくない

61 19/08/31(土)09:21:07 No.619051727

まぁ王族の血筋であることが認証っぽいし…

62 19/08/31(土)09:21:50 No.619051841

軍にとっ捕まるのがまだまだ前半部分という そこに至るまでめっちゃ濃いのに

63 19/08/31(土)09:22:13 No.619051903

カタログで鳥山デザインっぽい褐色紫髪メスガキが顔を横にしてひょこっと覗いてるように見えた

64 19/08/31(土)09:22:27 No.619051936

>コイツ大量生産出来てるのにラピュタ作る意味あったんだろうか… 天上に住むラピュタ人との差を地上のサルにもわかりやすく示さないとね

65 19/08/31(土)09:22:30 No.619051944

バルスの前にも呪文あるんじゃない?

66 19/08/31(土)09:23:31 No.619052089

ナウシカの2年後にこれが公開されたとかさぁ…

67 19/08/31(土)09:23:32 No.619052091

母をたずねて三千里やハイジをクソダイジェスト編集で勝手に劇場公開された経験から 一本の映画に詰められる限界まで詰め込んだと考えられる

68 19/08/31(土)09:24:28 No.619052238

ゴリアテはなんかプロペラ回ってるけどたぶん飛行船的なガス詰めて浮いてるんじゃねえかな… あの丸々した本体の中みっちり構造物ってわけじゃないと思う たとえそうでもやっぱりこいつなんで飛ぶのって思うけど

69 19/08/31(土)09:24:48 No.619052293

絵の密度がほとんど変わらずむしろ後半になるにつれ上がっていくのがすごい

70 19/08/31(土)09:25:00 No.619052325

>ナウシカの2年後にこれが公開されたとかさぁ… 庵野君聞いてる?

71 19/08/31(土)09:25:05 No.619052342

スレ画は攻撃をやめて!って言うとちゃんとやめてるんだよな……

72 19/08/31(土)09:26:46 No.619052592

こういう前後に分かれた感じの構成の映画だと後半はだいたい駆け足でバトルとかになりがちだけど ラピュタ上陸とか情報密度が高いし落ち着いたシーンも多いのがなんか見てて引き込まれる

73 19/08/31(土)09:26:55 No.619052633

やっぱハヤオのはナウシカラピュタもののけが好き 世間的にウケがいいのは魔女トトロ千尋なんだろうけど

74 19/08/31(土)09:27:23 No.619052706

コミティアチックな読み切り漫画ですごい頻繁にオマージュされてる気がする

75 19/08/31(土)09:27:55 No.619052792

思えば遺伝子認証システム搭載なんだよな

76 19/08/31(土)09:28:06 No.619052828

ナウシカラピュタ豚カリオストロ!

77 19/08/31(土)09:28:47 No.619052953

>母をたずねて三千里やハイジをクソダイジェスト編集で勝手に劇場公開された経験から >一本の映画に詰められる限界まで詰め込んだと考えられる お禿もガンダムやらですでに劇場化するときは自分に監督やらせることって契約で仕事してたし ダイジェスト映画は制作側にもかなりの耐えがたい原作レイプだったんだなぁ

78 19/08/31(土)09:28:47 No.619052954

>思えば遺伝子認証システム搭載なんだよな 容赦なくムスカ撃ったけどね!

79 19/08/31(土)09:29:34 No.619053074

地上戦から空中戦までなんでもござれ 重砲2発でやっと破壊出来るくらいの強度で 1機でもヤバイのに船底から死ぬほど出てくる

80 19/08/31(土)09:30:17 No.619053200

飛行タイプのこの膜がすき

81 19/08/31(土)09:30:49 No.619053283

>地上戦から空中戦までなんでもござれ >重砲2発でやっと破壊出来るくらいの強度で >1機でもヤバイのに船底から死ぬほど出てくる スペックだけ見るとちょっとしたスパロボだな

82 19/08/31(土)09:30:56 No.619053301

畑に落ちてきた夫婦危なかったよね というかあの昔話風のシーン何気にすごい

↑Top