19/08/31(土)02:46:23 フラン... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/31(土)02:46:23 No.619021506
フランス戦車って格好いいよね
1 19/08/31(土)02:47:21 No.619021624
そうかな
2 19/08/31(土)02:48:32 No.619021772
履帯がこれってプレス加工なんだろか
3 19/08/31(土)02:49:10 No.619021857
1930年代後半までの戦車並べると抜群にルックスが洗練されてるのがフランスで次にソ連 一番やぼったいのがアメリカ
4 19/08/31(土)02:54:58 No.619022571
ソミュアとかは良い感じだけど…
5 19/08/31(土)03:17:53 No.619024931
何で軽戦車まで妙に装甲が厚いんだろう
6 19/08/31(土)03:24:19 No.619025525
>何で軽戦車まで妙に装甲が厚いんだろう 騎兵戦車だからだよ
7 19/08/31(土)03:24:23 No.619025533
>何で軽戦車まで妙に装甲が厚いんだろう フランスは軽戦車を割と歩兵直協用として配備しようとしてたから野砲に対する歩兵砲みたいなのをイメージしてたんだろうか
8 19/08/31(土)03:26:47 No.619025736
思想的にはだいたい正しいはずなんだが・・・ 無線が弱いのはドクトリン自体の問題で戦車に罪は無いといいたい やはり泣き所はターレットリングの大きさがどれほどの意味を持つか意識できてなかったところか
9 19/08/31(土)03:28:10 No.619025851
ところで戦果の方は
10 19/08/31(土)03:28:26 No.619025874
>騎兵戦車だからだよ むしろオチキスって歩兵戦車として開発されたのに最終的に騎兵戦車になったせいで無駄に装甲厚くて遅くて嫌がられたじゃねえか
11 19/08/31(土)03:29:03 No.619025922
>ところで戦果の方は どいつじんが何をどうやっても倒せんから壊れるまで待ったぐらいにつよい 負けたが
12 19/08/31(土)03:30:27 No.619026020
この辺の車両はまだいい 降伏後にこっそり計画してた車両とか図面見ただけでダメだこれってなるようなのしかない
13 19/08/31(土)03:30:36 No.619026035
砲塔ちっさ
14 19/08/31(土)03:30:45 No.619026050
対戦車砲陣地に真正面から突っ込んで蹂躙する 突破型重戦車の始祖だ
15 19/08/31(土)03:36:49 No.619026479
戦車は陣地を突破するために作られたから厚い装甲と取り回しのいい小口径短砲身旋回砲塔があればいいよね ってどこもやってたらいつの間にか戦車は陣地を迂回するものになったし戦車に殴りかかる戦車とか出てきた
16 19/08/31(土)03:37:32 No.619026536
宮崎作品に出てきそうなデザインだ
17 19/08/31(土)03:39:12 No.619026659
>やはり泣き所はターレットリングの大きさがどれほどの意味を持つか意識できてなかったところか 砲塔大きくして駐退量おおきい強い砲積もうって前提がないとあんまり大きいターレットリンクも活かせないし…
18 19/08/31(土)03:39:23 No.619026667
そうはいうが2号やそこらでB1やS35に何が出来るっていうんだ!
19 19/08/31(土)03:40:26 No.619026735
いやさすがに2号で戦車に突っ込んではいかんでしょう 38(t)でもだめでした
20 19/08/31(土)03:40:35 No.619026754
無線が無いとか砲塔が小さいとかは30年代の戦車としては至極妥当なんだよ 最大の欠点は足周りの設計が古くて低速かつ故障が多いので転用に限界があったとこ
21 19/08/31(土)03:41:45 [マクネア] No.619026856
でもさぁ…貴重な戦車を戦車にぶつけるなんて馬鹿じゃん?
22 19/08/31(土)03:42:13 No.619026879
少ないマンパワーで戦車動かすのはつらい
23 19/08/31(土)03:42:21 No.619026889
戦車は重砲かヤーボで相手すればよろしい
24 19/08/31(土)03:42:44 No.619026920
真正面からの交戦を回避された虚しいコンテンツ
25 19/08/31(土)03:43:25 No.619026965
>そうはいうが2号やそこらでB1やS35に何が出来るっていうんだ! 戦車潰すのは対戦車砲の役割で戦車に戦車ぶつけるとか非効率的だし…
26 19/08/31(土)03:44:17 No.619027021
何をしれっと流体変速機を量産化してんスかね…
27 19/08/31(土)03:45:40 No.619027116
最低でも20mmは無いと戦車として使えないって言ったら16ミリに減らされた九五式軽戦車だっているんですよ!
28 19/08/31(土)03:45:52 No.619027127
なんだかんだいいながら自動車大国じゃけん・・・
29 19/08/31(土)03:46:53 No.619027183
ルノーFT-17かわいい
30 19/08/31(土)03:52:49 No.619027543
>最低でも20mmは無いと戦車として使えないって言ったら16ミリに減らされた九五式軽戦車だっているんですよ! 関係ない話しか出来ないならスレに入ってくんな
31 19/08/31(土)03:55:32 No.619027690
大戦中盤から中戦車が主力になって重戦車が戦車狩ったり陣地突破したりになったけど スレ画の頃だと軽戦車が主力で中戦車が戦車狩ったり陣地突破したりするものだったんだよね
32 19/08/31(土)03:57:05 No.619027782
ちゃんと戦わせてあげたかった 開戦当初のおもちゃみたいなドイツ戦車ちぎっては投げちぎっては投げできたはずだ でも3.7cm PaK36ぐらい取り回しのいい大砲でも装甲抜けると思うと戦間期の戦車マジやってられないなと思う
33 19/08/31(土)04:00:04 No.619027988
砲火力とか装甲厚とか気にしても仕方ない うんこサスペンションと非力なエンジンで陣地転換すら出来なかった事が存在価値を完全に無意味にした
34 19/08/31(土)04:00:43 No.619028032
迂回できない地点にご鎮座したB1を倒せないエピソードいいよね…
35 19/08/31(土)04:02:56 No.619028169
>大戦中盤から中戦車が主力になって重戦車が戦車狩ったり陣地突破したりになったけど >スレ画の頃だと軽戦車が主力で中戦車が戦車狩ったり陣地突破したりするものだったんだよね 重戦車はどこ行ったの
36 19/08/31(土)04:03:44 No.619028217
そんなものは子供向けの科学雑誌にしか居ない
37 19/08/31(土)04:04:08 No.619028244
>迂回できない地点にご鎮座したB1を倒せないエピソードいいよね… 逆説的にナチス・タンクは装甲や火力が非力でも良かった事を証明してしまっているな…
38 19/08/31(土)04:04:39 No.619028285
>重戦車はどこ行ったの 多砲塔使いものにならねえなってなった
39 19/08/31(土)04:05:18 No.619028330
多砲塔と重戦車はイコールじゃないよ
40 19/08/31(土)04:05:22 No.619028337
書き込みをした人によって削除されました
41 19/08/31(土)04:05:58 No.619028364
この後戦車は途絶えるしおフランス車に45年まではキツい
42 19/08/31(土)04:10:56 No.619028620
>そんなものは子供向けの科学雑誌にしか居ない は?
43 19/08/31(土)04:26:03 No.619029364
将来を見越してターレットリンク大きめに作ってあったチハは発想としてはいい方なんだよな 問題は想定よりも戦車の進化速度が速すぎたことだが
44 19/08/31(土)04:32:46 No.619029689
全部狭軌って奴の仕業なんだ
45 19/08/31(土)04:40:09 No.619029998
大きさ的に重戦車的なのは作ってたけど完成してもこんなん動かんだろって代物が発掘されるフランス
46 19/08/31(土)04:43:43 No.619030151
ナチ野郎って割と側背面鳥放題だけどどこも抜けねえぞコイツ! みたいなシチュばっかだよね
47 19/08/31(土)04:44:48 No.619030203
飛行機は良く英国面とか言うけども フランスのメカも大概変よな
48 19/08/31(土)04:47:54 No.619030343
>は? 機械化とかに載ってるじゃない