虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/08/31(土)00:12:48 ぬ 母を... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/31(土)00:12:48 No.618985825

ぬ 母を訪ねて三千里のマルコは実際は6000里くらい母を探しているんぬ

1 19/08/31(土)00:13:57 No.618986221

往復?

2 19/08/31(土)00:14:18 No.618986324

ぬ 海底2万マイルは実際は深さ6万マイルくらいあるんぬ

3 19/08/31(土)00:16:01 No.618986857

ぬ 80日間世界一周の主人公は実際は世界一周するのに81日かかっているんぬ

4 19/08/31(土)00:16:20 No.618986963

ぬぁ、昔の人の測量は適当なんぬね

5 19/08/31(土)00:16:22 No.618986972

ほぼ地球半周だからなマルコ

6 19/08/31(土)00:18:06 No.618987475

ぬ アルプス一万尺は3030mで小槍の標高と完全に一致するんぬ

7 19/08/31(土)00:18:06 No.618987477

ぬ 海底2万マイルは日本で和訳の際に単位を間違われたんぬ 1マイルは大体1.6キロなんぬ 原文だと2万マイルじゃなくて2万リューなんぬ 1リューは3.9キロなんぬ

8 19/08/31(土)00:19:18 No.618987827

>80日間世界一周の主人公は実際は世界一周するのに81日かかっているんぬ 時間で言うとちゃんと80日だし! ただ80泊しちゃっただけだし!

9 19/08/31(土)00:20:18 No.618988104

二万里は違うんぬ?

10 19/08/31(土)00:20:43 No.618988243

日付変更線超えたから81日かかったけど80日の期限に間に合ったんぬ

11 19/08/31(土)00:21:13 No.618988399

ぬ 昔話にGPSトラッカーなんてないんぬ

12 19/08/31(土)00:21:41 No.618988518

>二万里は違うんぬ? 1里が3.9キロくらいなのでぴったりなんぬ

13 19/08/31(土)00:23:17 No.618988971

1里も当時の日本で使われていたのは中国里なので1里500mなんぬ...

14 19/08/31(土)00:27:22 No.618990169

ぬ 80日間世界一周が出版された15年後に東回りと西回りで競争した人達がいるんぬ 勝った方は72日で世界一周したんぬ

15 19/08/31(土)00:28:26 No.618990455

アルゼンチンからウズベキスタンまで行ったんだっけ?

16 19/08/31(土)00:29:48 No.618990834

「海底2万リュー」って言われてもなんのこっちゃ?って感じだし 「海底二万里」もなんかやぼったい名前だから むしろ怪我の功名って感じがするんぬ

17 19/08/31(土)00:29:51 No.618990852

名馬は一日で千里走るというけど3900キロも走るの…

18 19/08/31(土)00:30:33 No.618991047

>名馬は一日で千里走るというけど3900キロも走るの… 中国里なので500キロぬ

19 19/08/31(土)00:30:51 No.618991135

話としてはジェノバからブエノスアイレスに渡ってブエノスアイレス~リオデジャネイロ?を3往復半してる

20 19/08/31(土)00:31:27 No.618991278

1里の定義って時代とか地域によってマジでバラバラだから決着つかないと思う

21 19/08/31(土)00:31:55 No.618991408

>1里も当時の日本で使われていたのは中国里なので1里500mなんぬ... 海底二万マイルを訳した頃はもう明治だと思うけど その頃には1里=4kmじゃないんぬ?

22 19/08/31(土)00:32:28 No.618991567

白髪三千畳の国のはなしを真に受けちゃいけないんぬ

23 19/08/31(土)00:32:47 No.618991660

>その頃には1里=4kmじゃないんぬ? 明治期に中国里が入ってきて一時中国里が優勢になったんぬ

24 19/08/31(土)00:33:54 No.618991957

>中国里なので500キロぬ なるほどそれなら走れそうだ

25 19/08/31(土)00:34:21 No.618992088

伊能忠敬は地球一周分を歩いたと言われているんぬ そして地図を作るだけでなく地球の大きさも測っていたんぬ

26 19/08/31(土)00:34:59 No.618992257

もう全部ヤードで統一しようぜ

27 19/08/31(土)00:35:23 No.618992394

>もう全部ヤードで統一しようぜ メートルで統一すれば平和なんぬ

28 19/08/31(土)00:35:29 No.618992436

>アルゼンチンからウズベキスタンまで行ったんだっけ? すげえな…

29 19/08/31(土)00:36:08 No.618992626

統一できましたか…?

30 19/08/31(土)00:37:19 No.618992997

イスラム教圏はファルサフ使っているんぬ 1ファルサフの長さは決まっていなくて国によって違うんぬが大体5キロくらいなんぬ

31 19/08/31(土)00:38:07 No.618993248

https://youtu.be/wu-VzmbfoF4

32 19/08/31(土)00:39:20 No.618993628

寸や尺も負けてられないな

33 19/08/31(土)00:39:47 No.618993767

自然単位系の前にひれ伏せ

34 19/08/31(土)00:40:14 No.618993883

ぬ 一刻も土地と時代でバラバラだから創作物で使うのは止めて欲しいんぬ

35 19/08/31(土)00:41:36 No.618994251

一刻って2時間じゃなかったのか

36 19/08/31(土)00:41:38 No.618994270

そこで山田風太郎みたいに歴史物でメートル表記だ

37 19/08/31(土)00:41:42 No.618994301

>海底二万マイルを訳した頃はもう明治だと思うけど ぬ 海底2万マイルのマイルは海里なので陸マイルとは違うんぬ

38 19/08/31(土)00:41:43 No.618994312

みゃー ヤードポンド法最高だみゃー

39 19/08/31(土)00:42:17 No.618994457

マルコの母ちゃんなんでそんな遠くに…

40 19/08/31(土)00:42:28 No.618994507

>みゃー >ヤードポンド法最高だみゃー 殺処分かな…

41 19/08/31(土)00:43:04 No.618994674

あいつやべえな… というか旅費は…?

42 19/08/31(土)00:43:28 No.618994789

>寸や尺も負けてられないな ぬ 町とか反は何度聞いても覚えられないんぬ

43 19/08/31(土)00:43:49 No.618994897

>マルコの母ちゃんなんでそんな遠くに… 当時はアルゼンチンが全盛期でマルコの母国のイタリアは統一したてでクソ貧乏な時代だったので南米に出稼ぎに...

44 19/08/31(土)00:44:08 No.618994986

マルコの旅路は善人に恵まれてたから… 事情聞いたら協力してくれる人ばかり

45 19/08/31(土)00:44:15 No.618995008

>というか旅費は…? 相乗りさせてもらったり無賃乗車したり

46 19/08/31(土)00:44:44 No.618995141

フランスが由来だからメートルアンチがいてもおかしくはないな…

47 19/08/31(土)00:45:22 No.618995320

>フランスが由来だからメートルアンチがいてもおかしくはないな… イギリス人来たな...

48 19/08/31(土)00:45:31 No.618995363

基本的にあそこにお母さんが!いねえ!! 絶望したマルコにそこの人達が同情して飯と路銀カンパの流れだ

49 19/08/31(土)00:45:44 No.618995432

>町とか反は何度聞いても覚えられないんぬ 一反が990平米なのでだいたい1000倍で覚えるんぬ

50 19/08/31(土)00:46:56 No.618995748

原作だとイタリアに帰った後にまた母ちゃんが出稼ぎに行って行方不明になりマルコが探しに行くことに

51 19/08/31(土)00:47:00 No.618995759

見てたはずなのに覚えてねえ 原始的な猿が相棒なんだよね?

52 19/08/31(土)00:47:10 No.618995809

最後は底抜けた靴に杖ついて栄養失調手前でギリギリセーフだった気がするマルコ

53 19/08/31(土)00:47:46 No.618995963

>原作だとイタリアに帰った後にまた母ちゃんが出稼ぎに行って行方不明になりマルコが探しに行くことに 母ちゃんちゃんと話しろや!

54 19/08/31(土)00:47:54 No.618995991

メートルとヤードが統一されてないせいでどれだけの事故が起きたと思ってる

55 19/08/31(土)00:48:15 No.618996099

>イギリス人来たな... Brexit支持派の半分はメートル法を離脱してヤードポンド(しかもアメリカとも違う本来の帝国単位)に戻すことを支持しているんぬ Brexit派だから仕方ないとおもったら反Brexit派でもわりと同じ調査結果が出たんぬ

56 19/08/31(土)00:49:17 No.618996419

>最後は底抜けた靴に杖ついて栄養失調手前でギリギリセーフだった気がするマルコ 無賃乗車で汽車から叩き出されたけど当時のアルゼンチンでは無賃乗車は射殺する権利が車掌に与えられていたのでマルコは実は情けをかけられた方だったり

57 19/08/31(土)00:49:21 No.618996441

それこそEU離脱以上に外資離脱しない?

58 19/08/31(土)00:50:06 No.618996667

>Brexit支持派の半分はメートル法を離脱してヤードポンド(しかもアメリカとも違う本来の帝国単位)に戻すことを支持しているんぬ ブレグジット派は馬鹿わはー >Brexit派だから仕方ないとおもったら反Brexit派でもわりと同じ調査結果が出たんぬ 違うわ基本だめだわブリテン野郎

59 19/08/31(土)00:50:07 No.618996671

>メートルとヤードが統一されてないせいでどれだけの事故が起きたと思ってる 航空関係はフィートガロンをフレンチかぶれでメートルグラムに直したせいで旅客機墜落した国もあるぞ

60 19/08/31(土)00:50:10 No.618996692

ぬ ヤードポンド法は人間の感覚に則してるんぬ

61 19/08/31(土)00:50:12 [馬] No.618996701

>>中国里なので500キロぬ >なるほどそれなら走れそうだ 殺す気か!

62 19/08/31(土)00:50:26 No.618996783

>それこそEU離脱以上に外資離脱しない? 元々英ヤーポン使っていて米ヤーポンの国に輸出できない部品作っていたくらいだし...

63 19/08/31(土)00:50:53 No.618996916

インチネジ最高だみゃー

64 19/08/31(土)00:51:47 No.618997162

今疑問に思ったけどヤードポンド国は100m走とかどうしてるの

65 19/08/31(土)00:52:04 No.618997241

尺貫法を受け入れるんぬ

66 19/08/31(土)00:52:08 No.618997265

真珠の重さの単位にmomme(もんめ)が有るんぬ 真珠は日本の特産品なんぬ

67 19/08/31(土)00:52:09 No.618997275

宛馬と言われるアラブ種の遠いご先祖様の馬はそれくらい走れたそうだが速度はゆっくり

68 19/08/31(土)00:52:10 No.618997283

>伊能忠敬は地球一周分を歩いたと言われているんぬ >そして地図を作るだけでなく地球の大きさも測っていたんぬ というか地球の大きさ知りたい子午線一度が知りたいがスタート地点じゃなかったか

69 19/08/31(土)00:53:34 No.618997721

>メートルとヤードが統一されてないせいでどれだけの事故が起きたと思ってる アメリカがドイツの武器をリバースエンジニアリングして製造しようとしたらメートルからの換算間違えて大失敗!を複数回やってるんぬが その実イギリスとも単位系が微妙に違って寸法間違いをやって納入拒否されてるんぬ それもWW1とWW2で両方複数回なんぬ!!

70 19/08/31(土)00:55:11 No.618998209

>一刻って2時間じゃなかったのか 30分で使ってる事もあるんぬ 現代中国だと15分なんぬ

71 19/08/31(土)00:55:26 No.618998282

競馬だとイギリスダービーは2400mって言われてるけど実際は12ハロン6ヤードで換算すると2420m

72 19/08/31(土)00:55:27 No.618998285

つまりメートルとインチの違いで鹵獲した日本軍の迫撃砲を膝で支えて撃ってしまったというわけさ

73 19/08/31(土)00:56:26 No.618998581

ミリねじの雌ネジにインチネジ突っ込むんぬ

74 19/08/31(土)00:56:55 No.618998710

もしかしてだけど 海里の里って米とか伊とかみたいにリューの頭文字を漢字にしてるんぬ?

75 19/08/31(土)00:57:20 No.618998835

>真珠の重さの単位にmomme(もんめ)が有るんぬ >真珠は日本の特産品なんぬ 日本が真珠を大量生産してしまったので天然真珠の輸出が唯一の輸出産業だった中東諸国では餓死者が出るほど困窮して今でもその件でめっちゃ恨まれてるんぬ 地面から油が湧いて出てくるんだからいい加減忘れてほしいんぬ

76 19/08/31(土)00:57:49 No.618998975

>競馬だとイギリスダービーは2400mって言われてるけど実際は12ハロン6ヤードで換算すると2420m なのに記録は2400メートル扱いなので競馬のレコードは日本でばかり出たりする 1マイルのレースも日本だと1600メートルぴったりだけどイギリスだと1609メートル

77 19/08/31(土)00:57:59 No.618999013

ぬ 今のアルゼンチンはデフォルトしそうなんぬ 9回目なんぬ

78 19/08/31(土)00:58:04 No.618999038

>つまりメートルとインチの違いで鹵獲した日本軍の迫撃砲を膝で支えて撃ってしまったというわけさ ぬ イギリス軍は2インチ迫撃砲という似たような者を開発してたんぬ

79 19/08/31(土)00:59:25 No.618999411

実際死んでるんならまあ仕方ない気もするんぬ

80 19/08/31(土)00:59:31 No.618999437

>無賃乗車で汽車から叩き出されたけど当時のアルゼンチンでは無賃乗車は射殺する権利が車掌に与えられていたのでマルコは実は情けをかけられた方だったり こええんぬ

81 19/08/31(土)00:59:58 No.618999548

東京から広島あたりがだいたい500kmかぬ 気合で走るんぬ 二度と立てなくなるんぬが

82 19/08/31(土)01:00:10 No.618999617

>なのに記録は2400メートル扱いなので競馬のレコードは日本でばかり出たりする >1マイルのレースも日本だと1600メートルぴったりだけどイギリスだと1609メートル マラソンでちょっと距離足らなかったために公式記録になりません!なんて事件があったのに めっちゃ適当だな競馬

83 19/08/31(土)01:00:26 No.618999689

>こええんぬ 馬賊対策に車掌は拳銃携帯しているしライフルくらいは汽車に積んでたんぬ

84 19/08/31(土)01:00:47 No.618999784

>真珠は日本の特産品なんぬ 養殖真珠は真珠じゃない!って裁判まで起こされて大変だったんぬな

85 19/08/31(土)01:01:05 No.618999864

>ミリねじの雌ネジにインチネジ突っ込むんぬ なんか硬いからドライバ使うんぬ

86 19/08/31(土)01:01:26 No.618999931

>無賃乗車で汽車から叩き出されたけど当時のアルゼンチンでは無賃乗車は射殺する権利が車掌に与えられていたのでマルコは実は情けをかけられた方だったり 999の車掌か何かで?

87 19/08/31(土)01:02:27 No.619000186

ありがとうJIS

88 19/08/31(土)01:02:29 No.619000193

そもそも国際単位がメートル法なのになぜ逆らうんぬ…

89 19/08/31(土)01:02:51 No.619000290

>>ミリねじの雌ネジにインチネジ突っ込むんぬ >なんか硬いからドライバ使うんぬ ぬあ… 途中で詰まるんぬ…

90 19/08/31(土)01:03:28 No.619000448

>インチネジ最高だみゃー …すぞ

91 19/08/31(土)01:03:30 No.619000460

なんでアメリカはヤーポンなんて中途半端な単位使い続けるんだと思ったがヤーポン使ってる側からすれば向こうが1でこっちが中途半端な単位になるのか

92 19/08/31(土)01:03:45 No.619000510

穴の方がギリギリ小さいと悲惨な事故のもとなんぬ…

93 19/08/31(土)01:03:48 No.619000523

なんでフランスの単位が国際単位になってるみゃ?おかしいみゃ

94 19/08/31(土)01:04:11 No.619000619

お あ し す

95 19/08/31(土)01:04:34 No.619000714

1度世界大戦でアメリカが負けてヤードポンド法と華氏を違法化してメートル法と摂氏を押し付けることできないと世界平和はなさそうだな

96 19/08/31(土)01:04:44 No.619000755

よくソ連はB29をコピーできたな…

97 19/08/31(土)01:05:01 No.619000841

ヤーポンはまだ分かるよ 華氏はなんだてめえ?

98 19/08/31(土)01:05:09 No.619000876

>養殖真珠は真珠じゃない!って裁判まで起こされて大変だったんぬな 天然のプレミア感で高く売れば良くない?

99 19/08/31(土)01:05:16 No.619000907

>なんでアメリカはヤーポンなんて中途半端な単位使い続けるんだと思ったがヤーポン使ってる側からすれば向こうが1でこっちが中途半端な単位になるのか フランスに合わせるのがなんかムカつく以外の理由はないと思うんぬ

100 19/08/31(土)01:06:13 No.619001160

>天然のプレミア感で高く売れば良くない? それまでは庶民にも売れてたのがそういう層全部攫われたらそれどころじゃないんぬ

101 19/08/31(土)01:06:38 No.619001249

>天然のプレミア感で高く売れば良くない? 天然真珠は綺麗な丸にならないからプレミア感すら負けたんぬ

102 19/08/31(土)01:06:50 No.619001304

マルコは母ちゃんとの帰りの道中で今まで世話になった人達にちゃんとお礼して帰ったんぬ立派なんぬ 稼いだ金結構失くなったんぬ

103 19/08/31(土)01:07:36 No.619001507

>天然のプレミア感で高く売れば良くない? 天然側からすると困ったことに 分析したら科学的には天然真珠と養殖真珠に違いは一切ないし養殖の方が丸い綺麗なものを安定して採れると証明されてしまったので天然への付加価値がそんなに無い

104 19/08/31(土)01:07:54 No.619001563

AWGとsqは実はごく微妙にズレがあるんぬ

105 19/08/31(土)01:08:08 No.619001628

>マルコは母ちゃんとの帰りの道中で今まで世話になった人達にちゃんとお礼して帰ったんぬ立派なんぬ >稼いだ金結構失くなったんぬ そりゃ母ちゃんまた出稼ぎ行くしかないわ

106 19/08/31(土)01:08:09 No.619001630

養殖真珠すごい

107 19/08/31(土)01:08:11 No.619001637

>稼いだ金結構失くなったんぬ そしてまた金無くなって母ちゃんは出稼ぎに行って行方不明になったんぬ またマルコが探しに行くんぬ

108 19/08/31(土)01:09:11 No.619001899

メートル作る時に他の国を巻き込めなかったフランスも悪いと思う

109 19/08/31(土)01:09:45 No.619002025

>華氏はなんだてめえ? 実験しようにも温度基準がないから不便だな… 100度は俺の体温(ファーレンハイト氏はその日風邪をひいて熱っぽかった) 0度は外の気温(その日は同地にしてはかなり冷えた日だった) ヨシ!

110 19/08/31(土)01:09:56 No.619002079

マルコの父ちゃんは息子の旅路聞いて腰抜かしたんぬ 最初は海渡ってすぐ帰ってくると思ってたんぬ

111 19/08/31(土)01:10:14 No.619002155

疾走!千マイル急行は最期確か6000マイルを超えて最後本当にボロボロになってたんぬ

112 19/08/31(土)01:10:21 No.619002189

メートルの基準も地球の1/4周からだから割と適当

113 19/08/31(土)01:10:27 No.619002215

やはりヤード・ポンド法か

114 19/08/31(土)01:10:37 No.619002250

>>稼いだ金結構失くなったんぬ >そしてまた金無くなって母ちゃんは出稼ぎに行って行方不明になったんぬ >またマルコが探しに行くんぬ コントでもやっておられる?

↑Top