虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/08/30(金)05:27:24 応用情... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/30(金)05:27:24 No.618762628

応用情報技術者試験に合格、深谷商3年の相川さん 県立深谷商業高校3年生、相川秦一朗さん(17)が、経済産業大臣が行う国家試験「応用情報技術者試験」に合格した。実務経験のある社会人でも受かるのが難しい難易度の高い資格で高校生の合格者は全国で62人だった。 相川さんは同校コンピュータ部に所属し部長も務めた。7月下旬に開催した第31回全国高等学校情報処理競技大会で個人31位、団体10位と入賞にも貢献した相川さんは「家電に使われている組み込みシステムを設計し、人々の生活をより安全に快適なものにしたい」と知識と技術を磨いている。

1 19/08/30(金)05:30:21 No.618762704

これ受かっても大会31位なのか…

2 19/08/30(金)05:30:40 No.618762714

けっこう受かってんな高校生

3 19/08/30(金)05:31:17 No.618762732

情報処理大会って何するの?

4 19/08/30(金)05:32:20 b65R/8G2 No.618762754

俺より偉い 頑張れ

5 19/08/30(金)05:34:37 No.618762806

わりと普通な感じ?

6 19/08/30(金)05:37:35 No.618762891

頑張って家電作ってくれ

7 19/08/30(金)05:40:13 No.618762964

応用情報技術者よりも運転免許のが難しいしな

8 19/08/30(金)05:40:52 No.618762980

>情報処理大会って何するの? データもらって分かりやすい表にするタイムアタックみたいなのだったような

9 19/08/30(金)05:42:23 No.618763026

ipaのロゴでたまにスレ立ってるけど 「」ちゃん結構落ちてない?応用情報技術者試験

10 19/08/30(金)05:43:17 No.618763055

SCかNWあたり取ったら自慢してもいいけどさあ…

11 19/08/30(金)05:44:03 No.618763086

60人も受かってたらそんなにすごそうに感じないけど

12 19/08/30(金)05:46:49 No.618763166

>「」ちゃん結構落ちてない?応用情報技術者試験 「」はそもそも応募だけして受験しないコースの方が多いと思う

13 19/08/30(金)05:47:16 No.618763175

ガキが… 偉いぞ…

14 19/08/30(金)05:47:42 No.618763191

>60人も受かってたらそんなにすごそうに感じないけど 下から2番目の難易度だし…

15 19/08/30(金)05:48:41 No.618763213

ITパスポートあるから下から3番目か

16 19/08/30(金)05:49:06 No.618763227

専門学校行ったら初年度学費全免除くらいの資格ではある

17 19/08/30(金)05:49:31 No.618763240

>「」はそもそも応募だけして受験しないコースの方が多いと思う グワーッ!

18 19/08/30(金)05:49:36 No.618763244

どういう内容の試験あの?

19 19/08/30(金)05:50:26 No.618763267

よく知らんけどベクトル違うけど 電験2種とどっちが難しいの?

20 19/08/30(金)05:50:41 No.618763277

基情までなら高校生で受ける子結構いそうだけど応用まで受けようって思う子はあんまいなさそうだし意欲はあるんじゃない

21 19/08/30(金)05:50:54 No.618763284

>専門学校行ったら初年度学費全免除くらいの資格ではある なそ にん 相川さんすげえ

22 19/08/30(金)05:51:59 No.618763309

俺も専門学校で取ったよ だから手当か何かくれよ……くれよぉ……

23 19/08/30(金)05:54:27 No.618763382

>基情までなら高校生で受ける子結構いそうだけど応用まで受けようって思う子はあんまいなさそうだし意欲はあるんじゃない 少なくともその半年前には基本取らないといけないから1年生くらいから勉強してそうだよね

24 19/08/30(金)05:57:10 No.618763448

本屋で資格書並べてた時はITパスポートと基礎情報の上だから初級~中級くらいの資格かとおもってた

25 19/08/30(金)05:58:42 No.618763497

俺でも受かる試験だから難しくないよ

26 19/08/30(金)05:59:45 No.618763529

ぐぐったら大会いうわりに普通の問題解く感じなんか? http://www.zensho.or.jp/puf/games/pastexams.html 同じとこでプログラミング大会やっててそっちの方がそれっぽい感じだった

27 19/08/30(金)06:09:08 No.618763791

基本情報技術者よりさらにしょぼいやつの2級だけとった 工業高校の情報科みたいなのだったから でもプログラミングはC言語のクラスタで挫折したレベル

28 19/08/30(金)06:10:57 No.618763830

>本屋で資格書並べてた時はITパスポートと基礎情報の上だから初級~中級くらいの資格かとおもってた まさしく中級ぐらいの資格だよ ただ社会人になって取る人も多いから17歳で取るのは頑張ってると思う

29 19/08/30(金)06:16:25 No.618764026

応用はおおよそ大学の情報専攻レベルだよ

30 19/08/30(金)06:18:15 No.618764080

toeicで言うと600点ぐらいか?

31 19/08/30(金)06:18:19 No.618764083

性欲処理競技大会なら俺も勝てるんだけどな

32 19/08/30(金)06:19:59 No.618764142

簿記何級くらい? 言い振りだと2級くらいか?

33 19/08/30(金)06:20:06 No.618764144

>性欲処理競技大会なら俺も勝てるんだけどな 歳だから無理だよ

34 19/08/30(金)06:20:49 No.618764158

チラッと聞いたことがある単語を完全理解する難しさを教えてくれる試験

35 19/08/30(金)06:20:50 No.618764159

性処理とか上には上がいそうすぎて怖さしかねーわ

36 19/08/30(金)06:20:56 No.618764166

>toeicで言うと600点ぐらいか? 普通の高校生でもそのくらい取れるでしょ

37 19/08/30(金)06:22:53 No.618764226

スペシャリストは実務経験がいるんだっけ?

38 19/08/30(金)06:23:27 No.618764244

(始まった…)

39 19/08/30(金)06:23:53 No.618764268

この歳でもう組み込みのほうに進むとか決めちゃうの…?

40 19/08/30(金)06:28:46 No.618764447

この歳で専門性出てるなら迷う必要ないでしょ

41 19/08/30(金)06:31:10 No.618764542

努力してる高校生相手にマウント取ろうとするような大人にならなくて良かった 本当に良かった

42 19/08/30(金)06:31:29 No.618764557

これとったおかげで下請けSEから社内SEに転職できたわ 資格大事だ この人はこんな若いうちから立派な経歴を作ってくんだろうな…

43 19/08/30(金)06:32:37 No.618764604

Webじゃなくて組み込みに進もうとする子は真面目そう

44 19/08/30(金)06:32:46 No.618764607

プログラミング屋さんは資格がいっぱいあって大変そうよね

45 19/08/30(金)06:33:43 No.618764648

資格は儲かるからな…

46 19/08/30(金)06:35:10 No.618764694

基本技術者試験の方は小学4年生が受かってた

47 19/08/30(金)06:36:15 No.618764729

なんだ…大げさに記事にするほどでもないのか…

48 19/08/30(金)06:36:18 No.618764730

経験者は経験による実力があるけど若い子はニョキッと実力生やしてくる

49 19/08/30(金)06:36:20 No.618764733

>データもらって分かりやすい表にするタイムアタックみたいなのだったような 正規化しかやらんの?

50 19/08/30(金)06:36:31 No.618764745

勉強する時間が足りない やる気もないけど会社から言われて受けなきゃいけない これが合格率を下げる主な要因だ

51 19/08/30(金)06:37:07 No.618764764

応用とれば会社が10万くれる程度の資格

52 19/08/30(金)06:37:12 No.618764769

>なんだ…大げさに記事にするほどでもないのか… 地方新聞の記事ってそんなんだよ

53 19/08/30(金)06:40:18 No.618764890

>応用とれば会社が10万くれる程度の資格 うちは1万くれたが 受験料と参考書代と交通費でプラマイゼロみたいなもんだ

54 19/08/30(金)06:43:35 No.618765026

俺はドロップアウトした正直何年も続けれる自信がなかった

55 19/08/30(金)06:44:46 No.618765078

情報処理全く素人だった俺が入社3年目でとれたくらいだから ちゃんと勉強すればとれる

56 19/08/30(金)06:45:45 No.618765127

toeicって普通ドレくらいなんだ不安になってきたぞ 普通ってのもアレだが

57 19/08/30(金)06:47:02 No.618765188

カタセックス教団

58 19/08/30(金)06:47:52 No.618765232

1円もくれないし役だったことない

59 19/08/30(金)06:51:25 No.618765397

応用情報取得者より競技プログラミング勢の方が圧倒的にすごいと思う 高校生でも水色コーダーとかいるよね

60 19/08/30(金)06:53:36 No.618765516

>ちゃんと勉強すればとれる これが出来たら苦労はしねえ…!

61 19/08/30(金)06:53:59 No.618765532

逆に会社が金くれるから真面目に勉強してたわ

62 19/08/30(金)06:54:21 No.618765562

>応用とれば会社が10万くれる程度の資格 俺はSCで10万だったぞうらやましい

63 19/08/30(金)06:55:50 No.618765650

>これが出来たら苦労はしねえ…! いや苦労しろよ

64 19/08/30(金)06:57:54 No.618765761

老人が高校生に嫉妬するとか見苦しすぎるぞ

65 19/08/30(金)07:06:24 No.618766327

そういや応用の上に何があるか知らないや

66 19/08/30(金)07:06:35 No.618766347

>老人が高校生に嫉妬するとか見苦しすぎるぞ 若くて実績もあるとか嫉妬するしかないだろ

67 19/08/30(金)07:07:01 No.618766384

>この歳でもう組み込みのほうに進むとか決めちゃうの…? 高専とか工業の専攻選ぶ子は中学生で決めてるんだぞ

68 19/08/30(金)07:07:22 No.618766409

受験も控えてるだろうによくやるよ

69 19/08/30(金)07:07:36 No.618766424

むしろ若いもんに嫉妬して奮起できなきゃだめじゃん

70 19/08/30(金)07:08:39 No.618766493

応用情報ってそんな凄いもんでは無いぞ

71 19/08/30(金)07:08:47 No.618766510

>高専とか工業の専攻選ぶ子は中学生で決めてるんだぞ あー確かに高専の受験したとき受験する時から専攻が決まってたな

72 19/08/30(金)07:09:03 No.618766531

>受験も控えてるだろうによくやるよ 商業だから必ずしも大学行くわけではないんでは…

73 19/08/30(金)07:09:06 No.618766537

高校大学の時間が無限にある頃なら俺だってとれるし…

74 19/08/30(金)07:12:41 No.618766810

>高校大学の時間が無限にある頃なら俺だってとれるし… imgする時間はあるんだな

75 19/08/30(金)07:12:58 No.618766829

>わりと普通な感じ? 「」より数百倍凄いのは確か

76 19/08/30(金)07:15:42 No.618767001

凄さの程度で言えばMARCH受かる程度だと思う

77 19/08/30(金)07:20:03 No.618767335

俺基本情報すら何度も落ちてんだけど午後はいけるけど午前で死ぬ

78 19/08/30(金)07:20:56 No.618767388

持ってるけど午後とかなんで受かったのかわからん… 雰囲気で問題を解いている…

79 19/08/30(金)07:23:51 No.618767629

>俺基本情報すら何度も落ちてんだけど午後はいけるけど午前で死ぬ 午前なんか問題暗記してるだけのレベルでいけんだろ!!

80 19/08/30(金)07:24:12 No.618767653

午前の方がめんどくさくない?午後は読んで考えればわかるのばっかだし 基本も応用も午前足切りばっかだった

81 19/08/30(金)07:24:32 No.618767677

基本情報の午後ってなに選べばいいの… プログラミングの知識なんてナイヨ

82 19/08/30(金)07:24:55 No.618767717

>「」より数百倍凄いのは確か 普通かどうかであって底辺と比べてはいないのでは…?

83 19/08/30(金)07:25:26 No.618767761

>基本情報の午後ってなに選べばいいの… >プログラミングの知識なんてナイヨ CASLまだあるんかな?後ろに全部命令載ってるから簡単だよ

84 19/08/30(金)07:26:02 No.618767822

俺も高校の時取ったよソフ技 専門でセキュアドまで取ったけど10年ぐらいITドカタやって今無職

85 19/08/30(金)07:26:28 No.618767857

>俺も高校の時取ったよソフ技 うん >専門でセキュアドまで取ったけど10年ぐらいITドカタやって うん >今無職 好感が持てる

86 19/08/30(金)07:26:48 No.618767889

ITドカタの6割は10年で無職なるからな普通普通

87 19/08/30(金)07:27:02 No.618767903

>凄さの程度で言えばMARCH受かる程度だと思う その程度なのか

88 19/08/30(金)07:27:30 No.618767948

本当に代謝が激しいなIT業界...

89 19/08/30(金)07:29:05 No.618768098

>本当に代謝が激しいなIT業界... 若い体力ある20代のうちに使い潰して30代くらいまでに技術実績磨いて体か心を壊さなかったものだけが残る

90 19/08/30(金)07:29:14 No.618768113

>午前の方がめんどくさくない?午後は読んで考えればわかるのばっかだし >基本も応用も午前足切りばっかだった 午前は暗記だからやってれば取れる やらないから取れないで落ちる ランチ何食べるか考える

91 19/08/30(金)07:30:45 No.618768249

結局実務だとプログラミングなんぞよりお客さんとのお話合いとかスケジュール管理とか重要でしょ!やんなさいよ!もう10年目でしょ!ってなるから そこ鍛えきれてなくて辞めちゃったのさハハハ

92 19/08/30(金)07:32:05 No.618768376

高校生がPMP取得!とかだったらおもしろいよね

93 19/08/30(金)07:33:13 No.618768481

情報処理技術者試験はレベルってのが設定されててIT系で入ってまず取るのがレベル2の基本でちょっと働いてとるのがレベル3のこれ ベテランになって専門で取るようなレベル4ってのが部門ごとにわかれてるので気になったら調べてね ちなみにレベル1は事務とかのおっさんがITってなんぞや学ぶレベルのもの

94 19/08/30(金)07:34:22 No.618768572

>スペシャリストは実務経験がいるんだっけ? 俺もそう思ってた頃あったけどただの自作PC趣味でも意外と普通に取れる ただ小論系の方はきつい

95 19/08/30(金)07:34:31 No.618768593

IPAのはベンダーのと違って社会常識問うような問題もでるし…

96 19/08/30(金)07:34:46 No.618768610

学生の時暇だったから応用まで取ったけど今取れる気はしない

97 19/08/30(金)07:34:48 No.618768611

>高校生がPMP取得!とかだったらおもしろいよね 実務経験!

98 19/08/30(金)07:35:45 No.618768682

はたいちろう?

99 19/08/30(金)07:35:48 No.618768685

マネジメントだけはどうしてもね…

100 19/08/30(金)07:37:46 No.618768859

PCの使い方は勉強したら何とかなるけど 人の使い方はどこで教えてくれるんですか?

101 19/08/30(金)07:38:39 No.618768941

専門学生時代にソフ開取れたけど その後情報系と無関係なところ行くハメになって完全に錆びついてた 今年情報系に転職したから応用取り直そうと思うけど昔の知識が殆ど残ってなくてつらい

102 19/08/30(金)07:41:46 No.618769224

IPAって失効すんの?

103 19/08/30(金)07:43:19 No.618769365

次の応募しようと思ったけどバンナムフェスと日程被ってたからやめました つぎがんばるし

104 19/08/30(金)07:44:19 No.618769468

日曜日の朝は起きれないし…

105 19/08/30(金)07:46:08 No.618769623

年二回であの時期固定なの少ないよね

106 19/08/30(金)07:46:12 No.618769630

若い人ががんばるのはすごい

107 19/08/30(金)07:47:56 No.618769790

ベンダー資格クソ高いからこっちを受けるのに切り替える

108 19/08/30(金)07:52:19 No.618770208

応用情報取ろうか迷ってたけど7pay会見で基本情報の内容すらわかってないと指摘されてて応用情報の試験申し込んだ ありがとう7pay

109 19/08/30(金)07:52:47 No.618770252

>IPAって失効すんの? 失効しないけど 古すぎると価値として認めない会社もある

110 19/08/30(金)07:54:30 No.618770401

俺も高校で基情とったけど今は全然関係ない仕事してるぜ!

111 19/08/30(金)07:58:25 No.618770776

情報安全確保支援士とかが国家資格だっけ

112 19/08/30(金)08:00:43 No.618770999

なかなか使うとこが少ないというか 全体的に中途半端だから業務に直結するのはそんな多くない気がする

113 19/08/30(金)08:01:06 No.618771028

新卒以外でIT行ったら大体人売り派遣で精神病むコースだよね 専門行っても同じようなもんなのが酷い

114 19/08/30(金)08:04:11 No.618771304

情報系の競技だとSECCONのサーバー攻撃して落とすやつがカッコいいよね見た目に

115 19/08/30(金)08:04:39 No.618771334

シスアド

116 19/08/30(金)08:06:12 No.618771474

imgはIT知識に特化した人多いから結構すごい資格持ち多そう

117 19/08/30(金)08:06:35 No.618771510

将来の職につながるいい部活だな

118 19/08/30(金)08:07:07 No.618771564

>若い体力ある20代のうちに使い潰して30代くらいまでに技術実績磨いて体か心を壊さなかったものだけが残る まだこれ言い続けてるやついたのか… 何年知識アップデートしてないんだろう…

119 19/08/30(金)08:07:41 No.618771617

未経験だから資格取らなきゃって基本情報取ったけど実務経験ないのに資格だけあっても全く意味ないどころかむしろ資格取る暇あるならさぁ…って言われるようになってつらい

120 19/08/30(金)08:08:02 No.618771654

応用で取材受けられるのか…

121 19/08/30(金)08:09:09 No.618771775

>未経験だから資格取らなきゃって基本情報取ったけど実務経験ないのに資格だけあっても全く意味ないどころかむしろ資格取る暇あるならさぁ…って言われるようになってつらい それただ難癖つけられてるだけのやつ…

122 19/08/30(金)08:09:36 No.618771829

実務経験ゼロで基本ってとる意味あるの…?

123 19/08/30(金)08:10:10 No.618771883

よく受けようと思ったな キツいだろうけど今後も需要はある世界だし挫けず頑張ってほしい

124 19/08/30(金)08:10:17 No.618771890

新卒に限って言えば資格はあった方がいいよね 転職ではほぼ意味ないけど

125 19/08/30(金)08:10:37 No.618771924

>まだこれ言い続けてるやついたのか… 殆どが派遣先ガチャなのは事実じゃない? 新卒で大きい会社入ってしっかり教育受けて転職とかしてる人はそんな事ないけど

126 19/08/30(金)08:10:46 No.618771948

>実務経験ゼロで基本ってとる意味あるの…? 新卒の就職に役立つかも

127 19/08/30(金)08:11:19 No.618771994

>実務経験ゼロで基本ってとる意味あるの…? 基情って学部一年くらいで取るものじゃないの……?

128 19/08/30(金)08:11:38 No.618772016

派遣なら実務経験無し資格無しとかでもどんどん入ってくる

129 19/08/30(金)08:13:00 No.618772141

普段自分でどれだけ知識を吸収して手を動かしてるのかがものを言う業界だからなぁ そのうちの1つが資格の人もいれば全く資格持たずにコードいじったりしてる人もいる

130 19/08/30(金)08:13:28 No.618772184

プログラミングやったことないのにseになるやつ多すぎじゃね?

131 19/08/30(金)08:13:39 No.618772195

俺は基本情報の午後問で頭抱えてるから応用まで取れるのはすごいよ…

132 19/08/30(金)08:13:43 No.618772201

「」は今どんな仕事してるの?

133 19/08/30(金)08:13:49 No.618772215

ITはやめとけってみんな言うけど全くその通りだよ 基本派遣なので派遣先の教育係が最悪だったら終了だしこれは派遣元の面接では分からない そして教育係も派遣でいつも挨拶無視で態度悪いし最初から教える気もない 業界の構造自体が終わってるわ

134 19/08/30(金)08:14:04 No.618772244

>実務経験ゼロで基本ってとる意味あるの…? 上で言われてるけど7payみたいな事あるから最低限知識がある事が保障されるのは意味無くは無いと思う

135 19/08/30(金)08:14:30 No.618772278

>プログラミングやったことないのにseになるやつ多すぎじゃね? SESに言ってくれ 全くの初心者入れまくるんだぞ 弾の補充のために

136 19/08/30(金)08:15:18 No.618772355

なんかスレ見てるといきなり応用情報目指しても良さげ?

137 19/08/30(金)08:15:27 No.618772370

>俺は基本情報の午後問で頭抱えてるから応用まで取れるのはすごいよ… 応用の午後はプログラミング避けて回答できるから基本取れたら応用も行けるよ

138 19/08/30(金)08:15:36 No.618772395

みずほのシステムに関わってた友人は現場がきつすぎて業界から去った 大手なんて信用ならないなと思ったもんだ

139 19/08/30(金)08:15:37 No.618772397

>殆どが派遣先ガチャなのは事実じゃない? >新卒で大きい会社入ってしっかり教育受けて転職とかしてる人はそんな事ないけど そもそも人売りみたいな所に入るようなのが悪いんじゃ

140 19/08/30(金)08:15:43 No.618772411

プログラミングするよりも顧客と打ち合わせや交渉出来たり下請けに指示出して作業スケジュール守らせることが出来る方が高給もらえるし100倍重宝されるよ

141 19/08/30(金)08:16:07 No.618772453

派遣じゃなくて正社員になればいいのに

142 19/08/30(金)08:16:43 No.618772515

>殆どが派遣先ガチャなのは事実じゃない? 派遣秋ガチャ=使い潰すってどんなクソ現場ばかり回ってきたの… 営業がろくでもないだけでは…

143 19/08/30(金)08:16:52 No.618772530

>派遣じゃなくて正社員になればいいのに 大体正社員として雇って特定派遣として飛ばすんだよ

144 19/08/30(金)08:16:54 No.618772536

>プログラミングするよりも顧客と打ち合わせや交渉出来たり下請けに指示出して作業スケジュール守らせることが出来る方が高給もらえるし100倍重宝されるよ その前段階で下流のエンジニアリングを経験しとくべきではあるよ

145 19/08/30(金)08:17:07 No.618772562

みずほのシステムとか死んでもやりたくねえ…

146 19/08/30(金)08:17:31 No.618772600

派遣がダメも何も未経験が就職できるほとんどが派遣型正社員だぞ 自社で働けるエンジニアは新卒又は経験者が全てと思ってもらってもいい

147 19/08/30(金)08:17:46 No.618772624

>なんかスレ見てるといきなり応用情報目指しても良さげ? 半年かけてステップアップするのが面倒ならそれもありよ

148 19/08/30(金)08:18:01 No.618772639

正社員を派遣してるんだよなあ受託という名目で

149 19/08/30(金)08:18:12 No.618772656

基本のちょっと難易度アップ版くらいの感触だったな

150 19/08/30(金)08:18:37 No.618772704

ハズレもあるけど当たりもかなりの数あるしハロワスレの「」にはオススメの業界だったりする なにせスキルセットなくてもいいんだから

151 19/08/30(金)08:19:24 No.618772790

ITに明るて知識や技術を高めようとしている若者達が間口で中間搾取と多重下請け構造で吊るされるのが現状だもんね あげく勉強一切しないコンサルみたいな奴が高給貰ってる現実 ここマジでどうにかなんねえかな…

152 19/08/30(金)08:19:33 No.618772812

未経験で入社しても派遣されるときはジャバのプロフェッショナルってことになってる

153 19/08/30(金)08:20:13 No.618772880

最底辺クラスの現場でもなければ新人に仕事引き継ぐノウハウはどこも揃ってるから新人や中途をとりあえず使えるくらいに底上げはできるしね

154 19/08/30(金)08:20:17 No.618772890

>プログラミングやったことないのにseになるやつ多すぎじゃね? うちの会社は未経験の新卒を三年かけて育成するぞ 最初の一年間はOJTですらない研修を受講させてる

155 19/08/30(金)08:20:48 No.618772948

>そもそも人売りみたいな所に入るようなのが悪いんじゃ では未経験で人売り回避する方法を教えてください

156 19/08/30(金)08:20:57 No.618772957

>ITに明るて知識や技術を高めようとしている若者達が間口で中間搾取と多重下請け構造で吊るされるのが現状だもんね >あげく勉強一切しないコンサルみたいな奴が高給貰ってる現実 >ここマジでどうにかなんねえかな… こじらせたやつのエミュうまいな

157 19/08/30(金)08:21:18 No.618772995

>未経験で入社しても派遣されるときはジャバのプロフェッショナルってことになってる 大手派遣元ならそんなやべーことにはならんよ

158 19/08/30(金)08:21:42 No.618773030

>では未経験で人売り回避する方法を教えてください 新卒入社する

159 19/08/30(金)08:22:16 No.618773088

午後はセキュリティ勉強して後は国語の問題だけ選べば勝てる 午前はひたすら詰め込み

160 19/08/30(金)08:22:48 No.618773142

専門学校行って資格取って学校の就職先行けば人売りなんか簡単に回避できるんじゃないの?

161 19/08/30(金)08:22:50 No.618773146

身売りに関しては建築業界の方が圧倒的にやばいからな こっちはある程度リサーチでどうにかできるが向こうは完全に隠してくる

162 19/08/30(金)08:23:18 No.618773196

基本情報処理すら計算ばっかでだるくて受けるのやめた俺に比べて偉すぎる…

163 19/08/30(金)08:24:46 No.618773339

>基本情報処理すら計算ばっかでだるくて受けるのやめた俺に比べて偉すぎる… 今年の秋から基本も計算問題ましましになるぞ! やったな!

164 19/08/30(金)08:24:50 No.618773346

>専門学校行って資格取って学校の就職先行けば人売りなんか簡単に回避できるんじゃないの? 上位10パーセントくらいは良いところに就職できるからな...

165 19/08/30(金)08:25:05 No.618773368

今勉強してるけど 他人に教わるのと独学じゃ全然違う 大抵の勉強は独学でもそれなりになるけど プログラミングって基礎が少し欠けてるだけで全然頭に入らないから優秀な人に教えてもらうのが大事

166 19/08/30(金)08:25:43 No.618773427

>>プログラミングやったことないのにseになるやつ多すぎじゃね? >うちの会社は未経験の新卒を三年かけて育成するぞ >最初の一年間はOJTですらない研修を受講させてる 羨ましいな 全部の企業がそうなればいいのに

167 19/08/30(金)08:26:12 No.618773485

>専門学校行って資格取って学校の就職先行けば人売りなんか簡単に回避できるんじゃないの? それで無防備だとばっちり餌食になると思うよ

168 19/08/30(金)08:26:39 No.618773524

>今勉強してるけど 頑張って勉強してる所悪いんだが 今更IT行っても給料安い上にブラックだぞ ボイラー技士とか施設管理系の資格をお勧めする電気系も良いぞ

169 19/08/30(金)08:27:46 No.618773648

>それで無防備だとばっちり餌食になると思うよ いや資格取って新卒ならどこへでも良いところ行けるでしょ

170 19/08/30(金)08:27:48 No.618773653

ITで一括りにするには主語が大きすぎ

171 19/08/30(金)08:27:53 No.618773658

>ボイラー技士とか施設管理系の資格をお勧めする電気系も良いぞ 面白くなさそう…

172 19/08/30(金)08:27:55 No.618773661

>頑張って勉強してる所悪いんだが >今更IT行っても給料安い上にブラックだぞ >ボイラー技士とか施設管理系の資格をお勧めする電気系も良いぞ また聞きかじった知識だけで語ってる…

173 19/08/30(金)08:28:53 No.618773765

今のこの業界でやってけないなら最早やる気の問題だよ こんなぬるい業界他にないわ…

174 19/08/30(金)08:30:08 No.618773912

>また聞きかじった知識だけで語ってる… 横からだけど知識ある人なら未経験でも人売り以外の会社に入る方法教えてくれ マジで薄給だし教育係もクソで辛いから切実

175 19/08/30(金)08:30:12 No.618773921

>いや資格取って新卒ならどこへでも良いところ行けるでしょ この業界あんまり資格関係ないから応用?すごいじゃん!くらいだよマジで それよりコミュニケーション能力(笑)の方が面接では重要

176 19/08/30(金)08:30:44 No.618773984

情報系専門学生で応用取ったの学年100人中3人だけだった

177 19/08/30(金)08:31:03 No.618774032

人売り!人売り! 馬鹿の一つ覚えか

178 19/08/30(金)08:31:23 No.618774066

自分に合わなかったからってその業界貶め続けるのはちょっと…

179 19/08/30(金)08:31:37 No.618774105

IT業界の下請け構造って今はすっかり改善されてるでしょ 高齢ならキツイけど20代~30前半なら余裕で自社開発に行けると思うけど

180 19/08/30(金)08:32:00 No.618774155

業界の傾向自体への合う合わないはあるけど 業務は本来の意味での技術派遣が中心だから理解があって新人に協力的な人が多いからな…

181 19/08/30(金)08:33:05 No.618774262

>人売り!人売り! >馬鹿の一つ覚えか そんな事言われても業界自体が人売りで動いてる構造だし…

182 19/08/30(金)08:33:37 No.618774317

高校生で応用とれるの素直にすごいのに 応用は大したことない!みたいなレスで悲しくなる

183 19/08/30(金)08:34:01 No.618774351

>横からだけど知識ある人なら未経験でも人売り以外の会社に入る方法教えてくれ >マジで薄給だし教育係もクソで辛いから切実 入社するときは面接というより自分のスペック出してこのくらいで雇ってくれって話ができる会社なら大抵仕事な選ばせてくれるぞ

↑Top