ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/08/30(金)00:31:20 No.618733715
受けて 打つ
1 19/08/30(金)00:32:32 No.618734027
ね?簡単でしょう?
2 19/08/30(金)00:32:55 No.618734124
受けられない 打たれる
3 19/08/30(金)00:33:43 No.618734336
そうだね お前の筋力と反射神経と判断力と武器の強度が相手より上ならその通りだ
4 19/08/30(金)00:35:00 No.618734690
相手は全員示現流で襲い掛かってくるようなものなのでは…?
5 19/08/30(金)00:35:37 No.618734843
防御はあるんじゃねえかな…
6 19/08/30(金)00:35:53 No.618734916
また自分基準で漫画描いてる…
7 19/08/30(金)00:36:01 No.618734953
森先生基準で考えたらできるんだろう
8 19/08/30(金)00:36:10 No.618734991
一刀のもとに切り捨てれば解決にごつ
9 19/08/30(金)00:36:59 No.618735223
>そうだね >お前の筋力と反射神経と判断力と武器の強度が相手より上ならその通りだ つまり森先生ならできるということか…
10 19/08/30(金)00:37:14 No.618735285
毛の薄い虚弱チンパンみたいなもんだしな…
11 19/08/30(金)00:37:22 No.618735324
筆者の経験上片手で十分受けることができる!
12 19/08/30(金)00:37:41 No.618735386
相手の一撃が防御を揺るがさない威力なのが前提の戦法 森先生ならできる
13 19/08/30(金)00:38:15 No.618735544
>筆者のガタイなら片手で十分受けることができる!
14 19/08/30(金)00:38:17 No.618735552
経験に基づく描写だから信憑性は高い
15 19/08/30(金)00:38:28 No.618735590
小手先の技術よりも殺意丸出しの相手を前にしてもチビらない心がほしい
16 19/08/30(金)00:38:41 No.618735632
普通の人はまず振りかぶってから打ってくるから 一直線に攻撃が打てるボクシング経験者には隙だらけの余裕らしい 俺が言っても説得力ゼロだけど森先生なら
17 19/08/30(金)00:39:28 No.618735822
普通の人は凄い腕力で力任せに打ち込んできたら防げないんですよ森先生…
18 19/08/30(金)00:39:43 No.618735877
筆者の体格の異常性を考慮して描いてほしい!
19 19/08/30(金)00:39:50 No.618735915
筆者の経験上別に棒はいらない
20 19/08/30(金)00:40:00 No.618735949
流石の筆者もヤンキーならともかく原始人の棍棒は無理では…
21 19/08/30(金)00:40:07 No.618735977
僕の経験ではネアンデルタール人の攻撃も一度なら受けられる!
22 19/08/30(金)00:40:07 No.618735981
森先生こそ示現流するべきでは? もしかして自分が細マッチョの優男だと思ってらっしゃる?
23 19/08/30(金)00:40:11 No.618735998
>相手は全員示現流で襲い掛かってくるようなものなのでは…? あれはあれでかなり鍛えて技術研ぎ澄ませてるからまた別だ
24 19/08/30(金)00:40:31 No.618736077
経験則なら納得するしかない
25 19/08/30(金)00:40:36 No.618736090
>流石の筆者もヤンキーならともかく原始人の棍棒は無理では… ガード よくみて受ける
26 19/08/30(金)00:41:13 No.618736226
受けずに先に突いた方が強いと思うけどどうなんだろ? ガムシャラに振ってくるだけって言ってもだからこそ威力はかなりの物だろうから受けるのは厳しいと思うけど…
27 19/08/30(金)00:41:16 No.618736241
盾を片手に持った方が強くない?
28 19/08/30(金)00:41:30 No.618736298
片手で大上段を受ける…?宮本武蔵かな…
29 19/08/30(金)00:41:35 No.618736325
あんたほどの男がそう言うのなら…
30 19/08/30(金)00:41:40 No.618736347
>筆者の経験上別に棒はいらない 森先生はいらないけどこの主人公は一般人だから必要だなという程度には配慮ができるようになったんだな森先生
31 19/08/30(金)00:41:42 No.618736356
受けずに避ける方向の方がいいよね…受けるならもっと間合いの内側に踏み込むべきだし
32 19/08/30(金)00:41:44 No.618736366
野生パワーに溢れてるけど栄養状態の良くない原始人とちゃんと食って鍛えた現代森先生どっちが強いんだろう
33 19/08/30(金)00:42:20 No.618736514
いっそトンファーとかの方が良いのでは森先生
34 19/08/30(金)00:42:24 No.618736530
人が集まると暴力で地位が決まると思うから戦闘技術がある程度磨かれると思うんだけど...
35 19/08/30(金)00:42:33 No.618736570
su3277615.jpg できた
36 19/08/30(金)00:42:43 No.618736611
実際には受けること自体がターン譲渡で失敗したらそれだけで致命傷になる 受けるのも難しくて自身や武器を壊さないように受けるとなると自然と反らす いなすって型になるし 力だけじゃなくて繊細さも必要になるから両手でやってそこから反撃した方がいいな…って一刀に戻る でも片手でそれができるゴリラなら二刀流はできる…
37 19/08/30(金)00:42:44 No.618736618
森先生はフィジカルも強い上に現代のテクニックも持ってるし漫画も描ける
38 19/08/30(金)00:42:58 No.618736672
>流石の筆者もヤンキーならともかく原始人の棍棒は無理では… 食事が豊富で体格の大きくなったヤンキーと原始人ではどちらが強いか分からないし…
39 19/08/30(金)00:43:41 No.618736839
あんた程の漫画家がそう言うなら…で強引に納得させてくるのずるくないですか森先生
40 19/08/30(金)00:43:42 No.618736844
>相手は全員示現流で襲い掛かってくるようなものなのでは…? つまり示現流習ってたヤンキーに勝った過去のエピソードを語れば説得力が出る訳だな
41 19/08/30(金)00:43:42 No.618736847
どうして普通の人は盾と小剣じゃないと無理ですよって誰もアドバイスしなかったんだ
42 19/08/30(金)00:44:01 No.618736916
原始人の腕力とかがわかる資料ってないのかな
43 19/08/30(金)00:44:10 No.618736952
ゴリラ理論やめろ
44 19/08/30(金)00:44:23 No.618736991
筆者の経験上原始人は技術体系が確立されておらず力任せなことが殆どだ!
45 19/08/30(金)00:44:35 No.618737056
頭蓋骨の形から現代人より顎の力はあるみたいな説は見たことあるけど腕力だのはどうなんだろう
46 19/08/30(金)00:45:01 No.618737149
>su3277615.jpg >できた ガッ グッ じゃねーよ!!
47 19/08/30(金)00:45:16 No.618737212
現代人のほうが栄養状態も良く体格も良いので強い!
48 19/08/30(金)00:45:17 No.618737215
https://twitter.com/taigaofgenesis/status/1159046944896929793?s=21 いけるわ
49 19/08/30(金)00:45:24 No.618737237
>野生パワーに溢れてるけど栄養状態の良くない原始人とちゃんと食って鍛えた現代森先生どっちが強いんだろう 「」ならともかく技も野性味もある森先生なら完勝だろう
50 19/08/30(金)00:45:29 No.618737256
原始人も飛び道具とか普通に持ってると思うんだけど… 投石器とか無くても石を投げられるだけで被害甚大だわ
51 19/08/30(金)00:45:34 No.618737274
原始人は食料事情も現代よりは悪いし猟師のおっさんみたいなもんで職業軍人じゃないから無理に訓練もしないんじゃないか
52 19/08/30(金)00:45:37 No.618737283
ワイアルドって二刀流だったよな
53 19/08/30(金)00:45:38 No.618737289
受け流しとかじゃなくて正面からしっかりガードして払ってる…
54 19/08/30(金)00:46:18 No.618737441
>https://twitter.com/taigaofgenesis/status/1159046944896929793?s=21 タッグ?
55 19/08/30(金)00:46:18 No.618737443
ネアンデルタール人は身長165cmぐらいだけど体重は80kg弱あってかなりゴツかったと推測されてる
56 19/08/30(金)00:46:19 No.618737448
力任せに振ってくるのが分かれば恐怖を克服して且つそれを受ける筋力があれば戦えるな
57 19/08/30(金)00:46:32 No.618737492
>原始人も飛び道具とか普通に持ってると思うんだけど… >投石器とか無くても石を投げられるだけで被害甚大だわ よく見て 受ける
58 19/08/30(金)00:46:54 No.618737575
まああんたほどの人が言うなら…
59 19/08/30(金)00:46:57 No.618737582
森先生は自分のイメージにちょっとズレがあるようですね
60 19/08/30(金)00:47:00 No.618737598
スレ画の戦法なら左手は小楯のほうが安定しそうだけど 左もジャブで打つから二刀流なのかな
61 19/08/30(金)00:47:04 No.618737608
>現代人でゴリラ体型の森先生のほうが栄養状態も良く体格も良いので強い!
62 19/08/30(金)00:47:07 No.618737620
>いけるわ 真ん中かもしれないし…
63 19/08/30(金)00:47:08 No.618737627
軌道が分かってても走ってて勢いよく振られる棍棒って受けられるかな…
64 19/08/30(金)00:47:09 No.618737629
そこでこの示現流!
65 19/08/30(金)00:47:22 No.618737669
>原始人も飛び道具とか普通に持ってると思うんだけど… >投石器とか無くても石を投げられるだけで被害甚大だわ 飛び道具は前作で無双したから…
66 19/08/30(金)00:47:43 No.618737750
この時代の原始人ってゴリラみたいなもんじゃないの?
67 19/08/30(金)00:47:45 No.618737760
左を防御にのみ使うのならまぁ盾で受ける方が確実な気はする
68 19/08/30(金)00:47:50 No.618737780
いやそうならないんじゃ… この人ならできるな までがセットなのがずるい先生
69 19/08/30(金)00:47:56 No.618737806
>https://twitter.com/taigaofgenesis/status/1159046944896929793?s=21 これは筆者の経験だが漫画家は腕を使う職業だから同じく腕を使うプロレスラーと腕の太さが一緒なのはおかしくないことなのである
70 19/08/30(金)00:48:00 No.618737822
正直力任せの一撃とか受けきれる気がしないわ
71 19/08/30(金)00:48:29 No.618737932
>原始人は食料事情も現代よりは悪いし猟師のおっさんみたいなもんで職業軍人じゃないから無理に訓練もしないんじゃないか 少なくとも対人戦をよくするようになるのは農耕文化になってからだな
72 19/08/30(金)00:48:39 No.618737976
片手で受けた時点で武器跳ね飛ばされるか体勢崩れてそのまま打倒されるよ なんで軽く払う前提なんだよ なんでも自分基準で考えるのは悪いクセだぞ!
73 19/08/30(金)00:48:45 No.618738001
>頭蓋骨の形から現代人より顎の力はあるみたいな説は見たことあるけど腕力だのはどうなんだろう ネアンデルタール人なら現代人のアスリートたちすら凌駕する身体能力だよ ホモサピエンスなら栄養状態の良い鍛えた現代人のほうがパワーはあるんじゃない?
74 19/08/30(金)00:48:56 No.618738043
キャラクターではなく作者によって説得力持たせるのは反則では…?
75 19/08/30(金)00:49:11 No.618738097
他ならいざ知らず森先生の場合なら先生ならできるんでしょうね…って反応されるからな…
76 19/08/30(金)00:49:21 No.618738133
でも実際クロマニョン人に負けたわけだから大したことないんじゃないかな
77 19/08/30(金)00:49:29 No.618738160
>キャラクターではなく作者によって説得力持たせるのは反則では…? キャラも先生みたいな筋力あるかもしれんし…
78 19/08/30(金)00:49:41 No.618738207
なんで2刀流が流行らないかというと受けられないからだよ…
79 19/08/30(金)00:49:51 No.618738245
森先生が全力で打ち込んでくるとしたら…?
80 19/08/30(金)00:49:54 No.618738255
鍛えてるだけじゃなくて先生が荒れてた頃の経験もあるからな…
81 19/08/30(金)00:49:56 No.618738265
su3277634.jpg 森先生貼る
82 19/08/30(金)00:50:04 No.618738295
>でも実際クロマニョン人に負けたわけだから大したことないんじゃないかな クロマニョン人は二刀流思い付いたからな…
83 19/08/30(金)00:50:04 No.618738296
スレ画のヒョロガリじゃなくて漫画描いてる筋骨隆々な体型の人ならまだわかる
84 19/08/30(金)00:50:15 No.618738333
原人はもう本当にチンパンジーみたいなもんで ヒトというより野獣だから身体能力が違う
85 19/08/30(金)00:50:30 No.618738409
タイガは常人のふりしてるけどマンモスと渡り合えるレベルだからな… 身体能力おかしい
86 19/08/30(金)00:50:40 No.618738453
平均を取ると現代人より原始人のが強いんだろうけど 森先生という個人を原始人との比較対象にすると…
87 19/08/30(金)00:50:41 No.618738455
>なんで盾が流行ったからというと受けられる時期あったからだよ…
88 19/08/30(金)00:50:51 No.618738507
薩摩もんは違う!!!
89 19/08/30(金)00:50:52 No.618738509
>su3277634.jpg >森先生貼る いじめの現場を写真に撮っちゃダメだよ!
90 19/08/30(金)00:51:01 No.618738548
>su3277634.jpg >森先生貼る 右ですよね? ペンばっか持ってる漫画家ですよね?
91 19/08/30(金)00:51:03 No.618738553
まあ結局人間がヒョロガリでも道具と集団戦で世界中に散らばってるしな…
92 19/08/30(金)00:51:18 No.618738608
>su3277634.jpg >森先生貼る いや左の人ならともかく右の作者じゃ無理だろ
93 19/08/30(金)00:51:21 No.618738618
ペン奴先生からしたらあのデミトリアスみたいなやつなのに そんなのが棒もったらそれだけで剣術とかいらねぇだろ…
94 19/08/30(金)00:51:22 No.618738623
受けて イヤァオ!!
95 19/08/30(金)00:51:27 No.618738639
>原始人も飛び道具とか普通に持ってると思うんだけど… >投石器とか無くても石を投げられるだけで被害甚大だわ ネアンデルタールは体格が良くて力が強いから 道具の工夫とかしなくても狩りが出来てしまったから そのせいでチームプレイとか武器の工夫とかが育たなくて怪我とかしがちで段々種としては弱まっていってしまったとか そんな説もあるらしいぞ
96 19/08/30(金)00:51:34 No.618738661
盾があった方が強いは自殺島でやらなかった?
97 19/08/30(金)00:51:38 No.618738677
画力のある人の悪ふざけみたいなマンガ読みたいなあ 筆者の経験ではコスプレイヤーの実に8割がメンヘラであり、常に愛情を求めているのだ!みたいなの
98 19/08/30(金)00:51:43 No.618738691
>この時代の原始人ってゴリラみたいなもんじゃないの? 骨しか残ってないから分からん ただ食事の量でかなり平均的な体格は変わるからな
99 19/08/30(金)00:51:55 No.618738738
チンパンジーが棍棒で殴ってきたら片手で防御できる人がどれだけいるんだろう…
100 19/08/30(金)00:51:57 No.618738743
道具と戦闘技術や戦術は身体能力差を埋めるってのは歴史が証明してはいる
101 19/08/30(金)00:51:58 No.618738745
>なんで2刀流が流行らないかというと受けられないからだよ… つーか二刀の型は諸流にあるが 剣道みたいに真っ向から受けたらそら森先生じゃないと無理や
102 19/08/30(金)00:52:07 No.618738782
>なんで2刀流が流行らないかというと受けられないからだよ… やっぱり森先生しかできないやつか
103 19/08/30(金)00:52:09 No.618738788
>su3277634.jpg >森先生貼る 右が森先生で左は猟師の人かな?
104 19/08/30(金)00:52:25 No.618738853
森先生じゃなかったら3レス目みたいなのに叩かれて終わるって思うと恐ろしいな
105 19/08/30(金)00:52:29 No.618738861
>森先生が全力で打ち込んでくるとしたら…? 受ける側にも森先生の全力が必要!
106 19/08/30(金)00:52:48 No.618738952
まあ盾も重量武器登場で淘汰されてくんだけどなブヘヘ
107 19/08/30(金)00:52:56 No.618738979
狩猟採集生活の人類って結構食べ放題だったみたいよ 農耕に入ると肉食わないし権力者が独占するからガリガリになる
108 19/08/30(金)00:52:59 No.618738988
>いや左の人ならともかく右の作者じゃ無理だろ su3277642.jpg
109 19/08/30(金)00:53:00 No.618738991
>画力のある人の悪ふざけみたいなマンガ読みたいなあ 筆者の経験ではコスプレイヤーの実に8割がメンヘラであり、>常に愛情を求めているのだ!みたいなの ウラケンに息抜きで描かせるんだよ
110 19/08/30(金)00:53:06 No.618739013
ゴーリーランド
111 19/08/30(金)00:53:06 No.618739016
基本的には現代人の方が体格はいいよ そして体格イコールパワーだから原始人の有利なポイントは 手加減なんて完全にゼロのマックスパワーを即振るえることくらいじゃないかな
112 19/08/30(金)00:53:08 No.618739027
>なんで2刀流が流行らないかというと受けられないからだよ… いや二刀流は守りに向いてるぞ
113 19/08/30(金)00:53:14 No.618739047
漫画やゲームで美少女キャラが設定より乳を大きく描かれても文句は言われないんだから これも実際より細身に描かれてる作者の描き様という事で納得して貰えないか
114 19/08/30(金)00:53:18 No.618739055
>まあ盾も重量武器登場で淘汰されてくんだけどなブヘヘ 海外だとわりと最後まで残ってるし単純に日本に鉄がなかったからじゃない?
115 19/08/30(金)00:53:19 No.618739060
>なんで2刀流が流行らないかというと受けられないからだよ… 宮本武蔵が二刀流で強かったという理由のひとつとしてあいつすげぇパワーだったんじゃね?って説もあるからな
116 19/08/30(金)00:53:25 No.618739087
>su3277642.jpg んーあのね?
117 19/08/30(金)00:53:33 No.618739109
普通はいなす技術を磨く前に死ぬからな ゴリラパワーがある前提なら話は違うが
118 19/08/30(金)00:53:52 No.618739177
宮本武蔵の二刀流は片方投げてただろあれ…
119 19/08/30(金)00:54:05 No.618739200
この漫画は森先生が原始時代でも通用するかどうかの シミュレーションとして価値がある
120 19/08/30(金)00:54:06 No.618739203
森先生は自分をグリフィスだと思ってるからこんな発想になるんだよ…
121 19/08/30(金)00:54:07 No.618739211
フルプレートの時代には衰退したんじゃなかったっけ盾
122 19/08/30(金)00:54:12 No.618739226
>これも実際より細身に描かれてる作者の描き様という事で納得して貰えないか 先生はさぁ…自分のこと線の細い美少年だと思ってるひと?
123 19/08/30(金)00:54:17 No.618739243
>また自分基準で漫画描いてる… ホーリーランドの頃散々読者の格闘技経験者やヤンキーからできねーよ! って言われたのに…
124 19/08/30(金)00:54:21 No.618739255
十手使うのも二刀流に近い?
125 19/08/30(金)00:54:42 No.618739333
自分のことをグリフィスだと思い込んでるゴリラ
126 19/08/30(金)00:54:43 No.618739336
>まあ盾も重量武器登場で淘汰されてくんだけどなブヘヘ ギリシャだっけ盾に刺さって抜けにくい構造と重い素材でガード下げさせる投げ槍あったの 当時から防御に対して攻撃の発達が上回ってたのかな
127 19/08/30(金)00:54:43 No.618739338
>海外だとわりと最後まで残ってるし単純に日本に鉄がなかったからじゃない? というか日本だと平地での戦闘は少なめだから盾があんまりはやらなかったというか 携行盾がはやらなかっただけで即席壁代わりの置き盾はめっちゃ普及してた
128 19/08/30(金)00:54:44 No.618739342
盾でパリングならともかく斧で絡めとるって大変じゃない?
129 19/08/30(金)00:54:47 No.618739347
森先生はなんで自分のフィジカル基準で漫画描く癖に主人公は繊細な少年なんですか!
130 19/08/30(金)00:54:47 No.618739350
自分をグリフィスだと思っているワイアルド
131 19/08/30(金)00:54:55 No.618739379
まぁ片手でもった鉄の棒で両手のスイングするバット受け止めたら飛んでいくよね
132 19/08/30(金)00:55:01 No.618739413
>海外だとわりと最後まで残ってるし単純に日本に鉄がなかったからじゃない? 日本にも盾がなかったわけでなくて鎧の一部になってたり 手で持たずに設置するタイプだったりしただけだし…
133 19/08/30(金)00:55:06 No.618739429
>海外だとわりと最後まで残ってるし単純に日本に鉄がなかったからじゃない? あんまり残ってないよ 14世紀頃になるとみんな両手武器持ってる
134 19/08/30(金)00:55:12 No.618739453
>森先生は自分をグリフィスだと思ってるからこんな発想になるんだよ… 実際はリアルワイアルドだからな…
135 19/08/30(金)00:55:28 No.618739515
>盾でパリングならともかく斧で絡めとるって大変じゃない? よく見て
136 19/08/30(金)00:55:29 No.618739517
作品と作者は別とは言うが 作者の体型がつよそうだとなんかよくわからんけどせっとくりょくをマシマシにするからな…
137 19/08/30(金)00:55:46 No.618739585
>フルプレートの時代には衰退したんじゃなかったっけ盾 平和になったらフルプレートなんて気ないから盾が復活…しそうだけど重いから盾がわりの短剣と二刀流するね…
138 19/08/30(金)00:55:48 No.618739590
喧嘩をしていた荒れた日々があって今がある森先生
139 19/08/30(金)00:55:49 No.618739593
でもやっぱり本職の猟師の目は鋭いな鷹のようだ 森先生の目は…鋭いな体はゴリラのようだ
140 19/08/30(金)00:55:55 No.618739610
>ホーリーランドの頃散々読者の格闘技経験者やヤンキーからできねーよ! >って言われたのに… 真面目に格闘技やってた人は ガタイが恵まれてなきゃ無理だって言ってた 森先生だった
141 19/08/30(金)00:56:00 No.618739627
筆者の体験ではそうだけどこの主人公は筆者じゃないぞ!
142 19/08/30(金)00:56:01 No.618739633
>ウラケンに息抜きで描かせるんだよ 魔法少女が描きたいからって連載作品に息抜き入れたらダメだよ!
143 19/08/30(金)00:56:04 No.618739638
>携行盾がはやらなかっただけで即席壁代わりの置き盾はめっちゃ普及してた 竹束いいよね…
144 19/08/30(金)00:56:07 No.618739647
あんたほどのゴリラが言うなら…
145 19/08/30(金)00:56:16 No.618739686
森先生はバットが避けられない時は肩なんかの肉が厚い所で受けろって言ってるからな… 主人公そんな肉ないよね!?
146 19/08/30(金)00:56:19 No.618739695
>フルプレートの時代には衰退したんじゃなかったっけ盾 盾だとそれこそ堅さ+捌く技術も必要になってくるから着込むだけのフルプレートが主体になる
147 19/08/30(金)00:56:25 No.618739716
>喧嘩をしていた荒れた日々があって今がある森先生 ボコられたチーマーや米兵に悲しき過去…
148 19/08/30(金)00:56:28 No.618739725
>筆者の体験ではそうだけどこの主人公は筆者じゃないぞ! 筆者そっくりだから大体同じ!
149 19/08/30(金)00:56:32 No.618739743
でも剣道の二刀流かっこいいよね
150 19/08/30(金)00:56:36 No.618739760
なんで格闘漫画で主人公より強い漫画家がいるんだよ
151 19/08/30(金)00:56:36 No.618739761
主人公(作者)ならできるって基準であり 主人公の見た目が普通に見えるがあれで 実は超ゴリラ体系なんだって思って見るものだ
152 19/08/30(金)00:56:49 No.618739796
>フルプレートの時代には衰退したんじゃなかったっけ盾 鎧が極限まで発展して盾いらねっとのとこれ+盾は流石に無理あるわ…相手の鎧抜くのに両手持ちじゃないときついし ってのでがっつり廃れたね騎士とか偉い人たちのあいだじゃ
153 19/08/30(金)00:56:51 No.618739805
>ベルセルクの中にも森先生の知り合いとかいるんですか?。 >森先生 「いますね。 『鷹の団』は全員モデルいますね」 >そうなんですか? グリフィスにモデルいるんですか? >森先生 「『グリフィス』は僕です」 >ウソー!? 全然違うじゃないですか。 >森先生 「いや、違うんですよ。 三浦君が言ったんですよ、どっかで」 嘘だ!!
154 19/08/30(金)00:57:00 No.618739828
大体森先生身長は190近くて体重も80だか90くらいあるのに その時点で普通の人とフィジカル違うでしょ!
155 19/08/30(金)00:57:01 No.618739835
>森先生はなんで自分のフィジカル基準で漫画描く癖に主人公は繊細な少年なんですか! 作者はゴリラだけど繊細な人なんだよ!
156 19/08/30(金)00:57:02 No.618739838
飛び道具ありにするとセイみたいに弓無双になっちゃうからな
157 19/08/30(金)00:57:04 No.618739848
そこでこのジェラルミン!
158 19/08/30(金)00:57:05 No.618739850
こんなのが新宿駅のタイル1枚1枚数え始めたら確実に危険
159 19/08/30(金)00:57:07 No.618739860
>ホーリーランドの頃散々読者の格闘技経験者やヤンキーからできねーよ! >って言われたのに… ローキックで足が折れないなんて読者は喧嘩したことないのか…? 俺はへし折ってきたぞ
160 19/08/30(金)00:57:10 No.618739869
>筆者そっくりだから大体同じ! これでそっくりとか頭森先生かよ…
161 19/08/30(金)00:57:11 No.618739875
この時代は鍛えるって概念もなさそうだし 現代人の平均よりか筋肉はあるだろうけど 格闘家やレスラーに比べたらそれほど強くもないだろ
162 19/08/30(金)00:57:18 No.618739896
「」はグリフィスのモデルは僕ですよ!こんなやり取り昔やったし!って森センセイの話笑ってるけどこれマジだからな ウラケン本人がガッツとグリフィスは自分と森センセイの関係をモデルにしてるって言ってる
163 19/08/30(金)00:57:24 No.618739923
>盾でパリングならともかく斧で絡めとるって大変じゃない? 筆者の経験ではヴァイキング達も似たようなことやってたから出来る!
164 19/08/30(金)00:57:33 No.618739952
>駅のタイルを数えていた日々があって今がある森先生
165 19/08/30(金)00:57:40 No.618739978
ぶっちゃけ盾の利点は安い事だからね…
166 19/08/30(金)00:57:49 No.618740012
>筆者の体験ではそうだけどこの主人公は筆者じゃないぞ! ホーリーランドでも筆者がやれてたことを細身の主人公がやってた つまり細身でありながら筆者並のパワーを有する素質ある肉体ということだ
167 19/08/30(金)00:57:51 No.618740020
へーどっかで言われたんですか三浦先生が…
168 19/08/30(金)00:57:55 No.618740034
このゴリフィスが!
169 19/08/30(金)00:57:56 No.618740037
>ウラケン本人がガッツとグリフィスは自分と森センセイの関係をモデルにしてるって言ってる 漫画っていうのはギャップが必要だから体格は逆にしたんだな
170 19/08/30(金)00:57:59 No.618740045
>森先生はなんで自分のフィジカル基準で漫画描く癖に主人公は繊細な少年なんですか! この漫画で体格揃えたらどっちが原始人か分からなくなるじゃん
171 19/08/30(金)00:58:05 No.618740070
そもそも盾の問題は武器を振るときに邪魔
172 19/08/30(金)00:58:07 No.618740076
>作者はゴリラだけど繊細な人なんだよ! メンタルはちっさい嫁はんに勝てないからな…
173 19/08/30(金)00:58:19 No.618740122
つまりグリフィスの心を持った見た目ワイアルドなんだな 怖っ…
174 19/08/30(金)00:58:37 No.618740178
実写ドラマ化でちゃんと線の細い俳優つかったら普通に無理だったろ!?
175 19/08/30(金)00:58:44 No.618740201
基本肉食で狩猟時代は人口少なくて結構余裕あったみたいだから筋肉いくらでも付くんじゃないか? さらにネアンデルタールって人類よりゴリラ寄りの骨格
176 19/08/30(金)00:58:55 No.618740225
つまりホモだったのか…
177 19/08/30(金)00:58:55 No.618740226
>ウラケン本人がガッツとグリフィスは自分と森センセイの関係をモデルにしてるって言ってる 関係をモデルのと森先生自体をモデルにしてるかは全然違いますよね…?
178 19/08/30(金)00:59:02 No.618740254
森先生は自分基準過ぎる… 個人的基準だが小中学高の剣道の強さは大体体育の成績と比例する つまりガタイいいやつは強い
179 19/08/30(金)00:59:07 No.618740272
>実写ドラマ化でちゃんと線の細い俳優つかったら普通に無理だったろ!? (熱烈実演指導する森先生)
180 19/08/30(金)00:59:07 No.618740277
ゾッドのモデルならわかる
181 19/08/30(金)00:59:15 No.618740303
ウオン
182 19/08/30(金)00:59:17 No.618740312
現代知識で無双するんじゃなくてたまには現代が培った抜群の栄養状態とトレーニングで鍛えた肉体で無双する漫画があってもいい
183 19/08/30(金)00:59:19 No.618740317
力まかせに振るっていっても技術なくて腕の力だけで振ってるのかもしれないし… 全身のバネ使って体重乗せるとか俺らは当たり前にしてるけど当時にそんなやり方あったかわからないし
184 19/08/30(金)00:59:27 No.618740358
いじめられて不登校になってた体格良くてムキムキのマッチョがヤンキー狩る話読みたい…?
185 19/08/30(金)00:59:27 No.618740360
あ…あんた程のゴリラにそう言われても…
186 19/08/30(金)00:59:32 No.618740383
>そもそも盾の問題は武器を振るときに邪魔 盾も扱うのに技術いるし相手の装甲厚かったりすると片手で武器振り回して有効打与えるの難しいしね 相手の装甲が薄ければ一方的に防御高い有利取れるけど
187 19/08/30(金)00:59:47 No.618740429
>いじめられて不登校になってた体格良くてムキムキのマッチョがヤンキー狩る話読みたい…? 誰がいじめんだよそんなやつ…
188 19/08/30(金)00:59:55 No.618740452
>いじめられて不登校になってた体格良くてムキムキのマッチョがヤンキー狩る話読みたい…? 弱いものいじめよくない…
189 19/08/30(金)00:59:56 No.618740455
だからペン奴先生のモデリングは見事にリアリティの塊になった…
190 19/08/30(金)00:59:56 No.618740458
>(熱烈実演指導する森先生) (普通の体格の人だとひっぱりパンチは厳しいと理解するワイアルド先生)
191 19/08/30(金)00:59:59 No.618740468
>いじめられて不登校になってた体格良くてムキムキのマッチョがヤンキー狩る話読みたい…? もう実録森先生でいいな
192 19/08/30(金)01:00:10 No.618740507
>ゾッドのモデルならわかる ちょっとわかる
193 19/08/30(金)01:00:12 No.618740524
え?何?作者は190cmあんの? それなら納得するしかないな...
194 19/08/30(金)01:00:16 No.618740533
>嘘だ!! >鳥嶋 森先生は例えると太宰治のような、私小説を書くべくして生まれたタイプの人物でしょうね。そして、そういう人物は10代から見ると非常に魅力的なんです。眩しかったでしょ? >三浦 眩しかったですね。だから、森くんと普通に友達でいるのって難しかったんですよ。眩しすぎて彼より下になってしまうか、離れてしまうかしかない。だけど僕はどちらも悔しかったので、なんとか踏み止まろうとしました。そこで僕の武器がマンガしかなかったので、とにかくマンガを描きまくろうと。 >鳥嶋 その一点において森先生と対峙しようと考えたわけですね。歯を食いしばってでも彼の隣にいたいと思うだけの魅力が、彼にはあったんだ。 >三浦 魅力もあったし、つらさもありました。 >鳥嶋 なんだかガッツとグリフィスみたいだ。 >三浦 そこがモデルなんですよ。でも僕がガッツのときもあれば、グリフィスのときもある。結構入れ替わるんですよね。男の人間関係でよくあるパターンだと思います。
195 19/08/30(金)01:00:21 No.618740547
ネアンデルタール人は骨の太さからして現代人とは全く別物だよ そもそもの種族が違うからホモサピエンスとは比較にならない身体能力
196 19/08/30(金)01:00:22 No.618740551
まぁ棒を棒で受ける場合は一番力が入るポイントより前で受ける事になるから
197 19/08/30(金)01:00:25 No.618740565
ガードの上からジャブ1ー2で不良は吹き飛ぶ
198 19/08/30(金)01:00:34 No.618740592
知能のある繊細な心を持った武器を扱うゴリラ 原始時代で何をなすのか…
199 19/08/30(金)01:00:35 No.618740597
黒沢がヒモで真剣白刃取りやろうと練習してたやつ 思い出す
200 19/08/30(金)01:00:51 No.618740640
森先生は若いころはヤンチャしてたから… それこそ喧嘩を買いに夜な夜な繁華街を散歩しに…
201 19/08/30(金)01:00:57 No.618740656
この作者そんなに体格でかいのか?
202 19/08/30(金)01:01:02 No.618740671
自殺島であれだけ盾の有用性を語ってたのに…
203 19/08/30(金)01:01:07 No.618740688
>ネアンデルタール人は骨の太さからして現代人とは全く別物だよ >そもそもの種族が違うからホモサピエンスとは比較にならない身体能力 人というより猿に近いからなマジで
204 19/08/30(金)01:01:08 No.618740690
パワーがあればなんでもできる
205 19/08/30(金)01:01:19 No.618740728
ウラケンはあくまで精神的な関係性の話をしているが森先生は都合よく見た目の話にすり替えている……
206 19/08/30(金)01:01:30 No.618740769
でも森先生がホモサピエンスとは限らないじゃん
207 19/08/30(金)01:01:32 No.618740774
彼女連れで血みどろの喧嘩してドン引きさせるマンだからな…
208 19/08/30(金)01:01:37 No.618740793
>この作者そんなに体格でかいのか? でかい ごつい
209 19/08/30(金)01:01:49 No.618740836
>現代知識で無双するんじゃなくてたまには現代が培った抜群の栄養状態とトレーニングで鍛えた肉体で無双する漫画があってもいい それで種族レベルで別物なネアンデルタール人に純粋にフィジカルで勝てるのだろうか…
210 19/08/30(金)01:01:50 No.618740839
>自殺島であれだけ盾の有用性を語ってたのに… よく見れば盾も斧も一緒よ
211 19/08/30(金)01:01:52 No.618740847
>でも森先生がホモサピエンスとは限らないじゃん やはりネアンデルタール人であったか…
212 19/08/30(金)01:02:08 No.618740898
木で盾を作っても綿入れとかの緩衝材が無いと衝撃がかなり抜けてくるから棍棒相手じゃ効果薄そう 木槍が相手なら割と防げるかな
213 19/08/30(金)01:02:24 No.618740939
>彼女連れで血みどろの喧嘩してドン引きさせるマンだからな… 実際に目の前で暴力を振るわれて喜ぶ女性などいない!! いなかった!!
214 19/08/30(金)01:02:30 No.618740960
つまりフィジカルさえ同じなら現代知識で勝てる!
215 19/08/30(金)01:02:42 No.618740996
>>自殺島であれだけ盾の有用性を語ってたのに… >よく見れば盾も斧も一緒よ よく見るほど別だよ!頭森先生かよ
216 19/08/30(金)01:02:51 No.618741021
>自殺島であれだけ盾の有用性を語ってたのに… 盾も鎧もまあ作れるなら作って活用したほうがいいよ… 最新鋭の兵器や武器は後発ででてくるほど優れてるのあるしね…でもコストとか生産性も考えないといけない
217 19/08/30(金)01:02:52 No.618741022
農耕民族はガリガリだけど肉食の野生動物は普通にむきむきだろ ゴリラやライオンを見ろよ
218 19/08/30(金)01:03:03 No.618741061
>それで種族レベルで別物なネアンデルタール人に純粋にフィジカルで勝てるのだろうか… 困った事にこのゴリラ 技術もプロに指導できるレベルで備えている…
219 19/08/30(金)01:03:11 No.618741084
ちなみにガッツとグリフィスの関係性の反転は学生時代と漫画家デビュー後の関係性の変化の話と思われる コンプレックスがそのまま逆転した形になった
220 19/08/30(金)01:03:16 No.618741101
>>彼女連れで血みどろの喧嘩してドン引きさせるマンだからな… >実際に目の前で暴力を振るわれて喜ぶ女性などいない!! >いなかった!! フられたんだろうな…
221 19/08/30(金)01:03:21 No.618741109
つまりガードできるネアンデルタール人である先生が一番強いのでは…?
222 19/08/30(金)01:03:25 No.618741125
森先生は駅の床のタイルを数えるくらい心が弱く繊細なんだぞ
223 19/08/30(金)01:03:34 No.618741148
>コンプレックスがそのまま逆転した形になった 何捧げたんだろな…
224 19/08/30(金)01:03:59 No.618741223
森先生は適度に武器持ちを描いてるが 特に剣術が多い だけどね 素手は最強で素手に関してのエキスパートで 剣術はほぼ素人って時点で ゴリラフィジカル理論によるファンタジー剣術になっちまうせいで そりゃ無理だろ…でもあんたほどのが言うのなら可能化も…ってなっちまう
225 19/08/30(金)01:04:12 No.618741260
>木で盾を作っても綿入れとかの緩衝材が無いと衝撃がかなり抜けてくるから棍棒相手じゃ効果薄そう >木槍が相手なら割と防げるかな つまりガッ グンッ!でそらせばいいってことだろ?
226 19/08/30(金)01:04:18 No.618741282
>農耕民族はガリガリだけど これは違う 世界の文明発祥を見ても農耕始めることで栄養状態が好転して戦士階級が発達してる
227 19/08/30(金)01:04:26 No.618741306
まあ志望者時代の頃はプロデビューした友達は羨望の的だよな… それはそれとして森先生…あなたはゾッドだ
228 19/08/30(金)01:04:31 No.618741319
>つまりガードできるネアンデルタール人である先生が一番強いのでは…? 森先生が弱い訳ないしな…
229 19/08/30(金)01:04:31 No.618741321
>この作者そんなに体格でかいのか? ヤクザや米兵を半殺しにして遊んでた全盛期は190弱で90キロくらいのゴリラモンスターだった 漫画がうまくいかなくて体重が激減し駅のタイルを数えながらチンピラを血祭りにするくらい追い詰められてたけど
230 19/08/30(金)01:04:42 No.618741349
森先生の自画像が読者を納得させる
231 19/08/30(金)01:04:50 No.618741367
>>自殺島であれだけ盾の有用性を語ってたのに… >よく見れば盾も斧も一緒よ よく見て ガード 受けるは斧でもカッてできるしな…いっしょだな…
232 19/08/30(金)01:04:57 No.618741383
×あんた程の者が言うなら可能かも 〇あんたなら可能かも
233 19/08/30(金)01:05:03 No.618741400
筆者の体験に説得力があればすべてを解決してくれる
234 19/08/30(金)01:05:05 No.618741406
>そりゃ無理だろ…でもあんたほどのが言うのなら可能化も…ってなっちまう つまり結果的に漫画的ハッタリの上手い作家だと言える!
235 19/08/30(金)01:05:07 No.618741413
街中で殴り合いの喧嘩なんて見たこと無いがどんなところに住んでたんだろ…?
236 19/08/30(金)01:05:27 No.618741470
ホーリーランドで1番好きな所は裏で喧嘩してる連中より表のプロの方が強いって所だ それはそうと警察強いな…巡回の避け方とか妙なリアリティあるな…
237 19/08/30(金)01:05:54 No.618741545
格闘技の体格差に関しては同じくらいの技術あるのが前提だから知識と技量が違うならまた変わってくる
238 19/08/30(金)01:05:59 No.618741562
文句いってくる格闘技経験者どもには本人の写真と経歴を教えるだけでよい
239 19/08/30(金)01:06:01 No.618741573
ニホンザルはヒトみたいなオーバースローが出来ないって話だったが ネアンデルタール人はどの程度差違が出るんだろうか とりあえずヒトは投擲能力がウリだが
240 19/08/30(金)01:06:04 No.618741576
>ヤクザや米兵を半殺しにして遊んでた全盛期は190弱で90キロくらいのゴリラモンスターだった >漫画がうまくいかなくて体重が激減し駅のタイルを数えながらチンピラを血祭りにするくらい追い詰められてたけど 強者(モンスター)すぎる…
241 19/08/30(金)01:06:18 No.618741611
野良ボクシングの話とミス湘南KOした話のどっちが女性は暴力を好まない! ってなった話だったかごっちゃになる
242 19/08/30(金)01:06:18 No.618741613
まだ鍛えてるんだろうなー森先生
243 19/08/30(金)01:06:29 No.618741638
>それはそれとして森先生…あなたはゾッドだ ワイアルドじゃなかったか…?
244 19/08/30(金)01:06:35 No.618741661
>「」はグリフィスのモデルは僕ですよ!こんなやり取り昔やったし!って森センセイの話笑ってるけどこれマジだからな >ウラケン本人がガッツとグリフィスは自分と森センセイの関係をモデルにしてるって言ってる つまり森先生は気持ち悪いホモってことじゃん!
245 19/08/30(金)01:06:36 No.618741662
筆者の経験上あてのない暴力ではストレスは解決しない!
246 19/08/30(金)01:06:54 No.618741718
筋肉は裏切らない!
247 19/08/30(金)01:07:09 No.618741765
>筆者の経験上あてのない暴力ではストレスは解決しない! 何やったんだよ先生…
248 19/08/30(金)01:07:11 No.618741772
>思えば僕にとって、森くんの存在は大きかったですね。彼はまるでジャニーズの歌の主人公のような、ちょっと悪くて喧嘩もして女の子にもモテる人でした。それでもマンガ家になりたくて、「今度はやり直す」って不良ばかりの故郷を飛び出して美術学校に来たんです。 こんな感じでウラケン学生の頃は森先生にすごいコンプレックス抱いてた ちなみに森先生も森先生で漫画家の才能が同年代でも段違いでしかも両親から夢を応援されてるウラケンに嫉妬してた ウラケンのプロデビューとベルセルクのヒットをきっかけにこんな2人の関係もちょっと変わった
249 19/08/30(金)01:07:26 No.618741810
>筆者の経験上あてのない暴力ではストレスは解決しない! ストレスの発生元が根絶してないだけで ストレス発散はされてる
250 19/08/30(金)01:07:40 No.618741861
>ホーリーランドで1番好きな所は裏で喧嘩してる連中より表のプロの方が強いって所だ >それはそうと警察強いな…巡回の避け方とか妙なリアリティあるな… 純粋にスポーツ名目で闘争のために鍛えた人らだしね…
251 19/08/30(金)01:07:55 No.618741907
>ホーリーランドで1番好きな所は裏で喧嘩してる連中より表のプロの方が強いって所だ >それはそうと警察強いな…巡回の避け方とか妙なリアリティあるな… 警官は仕事で鍛えてる人たちや学生時代格闘技とかやってて強かったのがそれを活かして警官になったりするので強いやつはマジで強い 何より多少無茶してもチンピラや不良相手なら取締りとして許されるから暴力に遠慮がないのが強い
252 19/08/30(金)01:07:57 No.618741912
>この作者そんなに体格でかいのか? 今の写真だけど su3277668.jpg
253 19/08/30(金)01:07:59 No.618741918
>街中で殴り合いの喧嘩なんて見たこと無いがどんなところに住んでたんだろ…? 新宿と池袋の夜にみたことあるな たいてい片方か両方酔っ払ってるみたいだったから森先生のケースとはちがうけど…
254 19/08/30(金)01:08:21 No.618741979
>ウラケンのプロデビューとベルセルクのヒットをきっかけにこんな2人の関係もちょっと変わった あーだから結婚した森先生にあんな反応を…
255 19/08/30(金)01:08:51 No.618742057
>su3277668.jpg 大分小さくなったな森先生
256 19/08/30(金)01:08:56 No.618742069
>こんな感じでウラケン学生の頃は森先生にすごいコンプレックス抱いてた >ちなみに森先生も森先生で漫画家の才能が同年代でも段違いでしかも両親から夢を応援されてるウラケンに嫉妬してた >ウラケンのプロデビューとベルセルクのヒットをきっかけにこんな2人の関係もちょっと変わった 漫画のキャラかよ・・・
257 19/08/30(金)01:09:09 No.618742116
>su3277668.jpg 流石にもうその辺にいるドカタのおっちゃんみたいな見た目になってるな それでもこの首の太さは変だと思うけど
258 19/08/30(金)01:09:12 No.618742130
森先生とウラケンぐらいの関係の漫画家って他にいる?
259 19/08/30(金)01:09:17 No.618742144
首の太さがやばい…
260 19/08/30(金)01:09:19 No.618742152
聞く度におもしれー二人だなーと
261 19/08/30(金)01:09:35 No.618742200
タイル数えるのはチンピラ狩り尽くしてやることなくなった時の最終手段だから数えてる時はだいたい血塗れ姿だったと聞いた
262 19/08/30(金)01:09:36 No.618742204
>文句いってくる格闘技経験者どもには本人の写真と経歴を教えるだけでよい 壺とかでヒョロガリイキりオタク扱いされてたけど写真が広まった瞬間誰も文句を言わなくなったからな 格闘家との対談が初顔出しで右のゴリラみたいな格闘家程じゃないけど森先生ゴツいな!いや右のゴリラが森先生だわ…
263 19/08/30(金)01:09:37 No.618742205
猿先生と違って森先生は別に漫画自体はネタにされることないよね
264 19/08/30(金)01:09:43 No.618742224
骨を素手でへし折るのは音や感触が気持ち悪いよとか掻指鼻裂き耳千切りみたいな超お手軽かつ障害が残る技は危険すぎるから書きませんとかちょっとエピソードが異常なのがチラホラ
265 19/08/30(金)01:09:44 No.618742227
警察の剣道大会とかやたら荒っぽくて有名になってたよな 体当たりで転倒させた所を叩きまくるみたいな剣道
266 19/08/30(金)01:09:49 No.618742238
まだ森先生の実情を知らないでホーリーランド見ると 筆者が漫画描けなくなったってところ見ると怪我でもしたのかな?って思うが 実情を知ると漫画をかけないほど相手殴りまくって手を怪我したのかな?って思えてしまう
267 19/08/30(金)01:10:12 No.618742315
>農耕民族はガリガリだけど肉食の野生動物は普通にむきむきだろ >ゴリラやライオンを見ろよ ゴリラは肉食じゃないよ!でもゴリラ突進をよく見て片手ガードができるとは思えない
268 19/08/30(金)01:10:20 No.618742332
もう流石に50歳超えてる人だからな よほど鍛えてないと維持はつらい
269 19/08/30(金)01:10:43 No.618742395
それこそプロボクサーでも50キロ位の軽量級相手なら 森先生暴力で勝つんだろうな…
270 19/08/30(金)01:10:46 No.618742408
>まだ森先生の実情を知らないでホーリーランド見ると >筆者が漫画描けなくなったってところ見ると怪我でもしたのかな?って思うが >実情を知ると漫画をかけないほど相手殴りまくって手を怪我したのかな?って思えてしまう 実態は編集にボロクソにけなされてイラストレーターの方が向いてるんじゃないかなって言われて実際にイラレとして生計立ててた時期だ
271 19/08/30(金)01:10:48 No.618742413
>警察の剣道大会とかやたら荒っぽくて有名になってたよな >体当たりで転倒させた所を叩きまくるみたいな剣道 あの人たちスポーツや格闘技としてやってるわけじゃなくて 実戦で相手を制圧するための技術としてやってるわけだからね…
272 19/08/30(金)01:10:59 No.618742443
>タイル数えるのはチンピラ狩り尽くしてやることなくなった時の最終手段だから数えてる時はだいたい血塗れ姿だったと聞いた 通報されなかったのかよ…
273 19/08/30(金)01:11:10 No.618742477
>猿先生と違って森先生は別に漫画自体はネタにされることないよね どんな無茶なこと言ってもあんたほどの人が言うなら…って定型みたいになってしまっている
274 19/08/30(金)01:11:21 No.618742519
>もう流石に50歳超えてる人だからな >よほど鍛えてないと維持はつらい まってちょっとまって 上の写真50歳なの
275 19/08/30(金)01:11:25 No.618742530
>今の写真だけど >su3277668.jpg こんな人が美少女フィギュア買ってそれをモデルに絵の練習してるなんて…
276 19/08/30(金)01:11:28 No.618742543
>筆者の経験上あてのない暴力ではストレスは解決しない! そこまでストレスになる暴力を積み重ねる人なんて それこそヤクザでもそうは居ませんよ…
277 19/08/30(金)01:11:35 No.618742570
>骨を素手でへし折るのは音や感触が気持ち悪いよとか掻指鼻裂き耳千切りみたいな超お手軽かつ障害が残る技は危険すぎるから書きませんとかちょっとエピソードが異常なのがチラホラ なんで知ってるのか聞きたいけど聞きたくない奴だ…
278 19/08/30(金)01:11:48 No.618742610
>実態は編集にボロクソにけなされてイラストレーターの方が向いてるんじゃないかなって言われて実際にイラレとして生計立ててた時期だ よく編集は森先生相手にボロクソに言えたな? 今もちゃんと存命してる?
279 19/08/30(金)01:11:57 No.618742639
このゴリラが言葉の暴力に傷ついて凹んでる姿…見たい! でもイライラしてロッカー殴って凹ませるのは見たくない
280 19/08/30(金)01:12:10 No.618742685
格闘技の愛好家で、今でもプロの格闘家とともにトレーニングを行っている。体格に恵まれており、身長は183cm、体重は85から95kgである。漫画家の関崎俊三は、レポート漫画『森先生と行くホーリーランド撮影現場ルポ』(『ああ探偵事務所』第9巻に収録)にて、森が『ホーリーランド』のドラマ撮影のクランクイン前にスタッフと出演者らにアクション指導を行い、現場では単なる原作者以上の尊敬を集めていることを明らかにしている。撮影の待ち時間には、石垣佑磨ら出演者に作中で登場する可変キック(ブラジリアンキック)を実演してみせたことを挙げ、「自ら動けて、しかも格闘技やケンカファイトの知識も体力も豊富」と語っている。 ミル貝だけど
281 19/08/30(金)01:12:19 No.618742710
>タイル数えるのはチンピラ狩り尽くしてやることなくなった時の最終手段だから数えてる時はだいたい血塗れ姿だったと聞いた 怖すぎる…
282 19/08/30(金)01:12:46 No.618742784
酒豪の嫁を貰った
283 19/08/30(金)01:12:47 No.618742788
盾にしろよ
284 19/08/30(金)01:12:59 No.618742826
ヤクザヤンキー相手ならボコボコにしてもいいから経験値レベル上げって最近読んだ格闘マンガで読んだ気がするけど気のせいかな…
285 19/08/30(金)01:13:11 No.618742864
>>猿先生と違って森先生は別に漫画自体はネタにされることないよね >どんな無茶なこと言ってもあんたほどの人が言うなら…って定型みたいになってしまっている というかわざわざ挙げるほど関係性ない気が…
286 19/08/30(金)01:13:23 No.618742895
もう1つの連載の方は甲子園ピッチャーが石を投げてレイパーをぶっ殺す漫画だ 飛び道具最強は自殺島の頃から変わってないのでタイガでもそのうち飛び道具出ると思う
287 19/08/30(金)01:13:28 No.618742905
そりゃワイアルドのモデルにもなるわ
288 19/08/30(金)01:13:55 No.618742994
>ホーリーランドで1番好きな所は裏で喧嘩してる連中より表のプロの方が強いって所だ >それはそうと警察強いな…巡回の避け方とか妙なリアリティあるな… 裏ったって学生の喧嘩だからな刃牙とかじゃなくて 裏の空手はなんか強いし…
289 19/08/30(金)01:13:56 No.618742995
>そりゃデミトリアスのモデルにもなるわ
290 19/08/30(金)01:14:01 No.618743012
>通報されなかったのかよ… 目の前にそんな人が居たら通報するよりさっさと逃げるよ…
291 19/08/30(金)01:14:06 No.618743029
写真のは2016年のやつだから自殺島が終わったころだねちょうど50歳かな
292 19/08/30(金)01:14:09 No.618743037
>飛び道具最強は自殺島の頃から変わってないのでタイガでもそのうち飛び道具出ると思う 質量とスピードとリーチは嘘をつかないからな…
293 19/08/30(金)01:14:14 No.618743060
そういや自殺島って連載終了してたんだね オチどんなんだったんだろ
294 19/08/30(金)01:14:15 No.618743063
この見た目で身長190だと100kg超えだとと思う
295 19/08/30(金)01:14:25 No.618743091
通報される前に切り上げるテクニックも持ってる
296 19/08/30(金)01:14:33 No.618743111
警察剣道マジ荒い怖いキツイ 皇居警察その中でも特に荒い怖い
297 19/08/30(金)01:14:43 No.618743136
ああ探の後書き辺りから森先生ってめっちゃゴリラなんじゃねえのって噂はされてた 最終回近くのインタビューで凄まじいゴリラなのが判明した
298 19/08/30(金)01:15:05 No.618743224
>目の前にそんな人が居たら通報するよりさっさと逃げるよ… 駅だろ!?通行人はともかく駅員は対処しろよ!?
299 19/08/30(金)01:15:16 No.618743260
>もしかして自分が細マッチョの優男だと思ってらっしゃる? ワイアルドのデザインモデルだからな…
300 19/08/30(金)01:15:20 No.618743275
>よく編集は森先生相手にボロクソに言えたな? >今もちゃんと存命してる? 森先生にも理性があるから漫画の事でボロクソに言われても殺したりしなかった 編集は森先生のことを輩みたいなヤバイ人だと思ってた
301 19/08/30(金)01:15:26 No.618743290
>ホーリーランドで1番好きな所は裏で喧嘩してる連中より表のプロの方が強いって所だ 路上っていう聖地に逃げ込んで喧嘩を神格化してる表の世界に居場所がないやつらの集まりでプロや警察には無力っていうのがすごい繊細なテーマだよね
302 19/08/30(金)01:15:36 No.618743324
猿先生の猿世界は読むものをいい意味で戸惑わせるファンタジックな理屈が空気のようにスィとお出しされるが 森先生のはいちおうげんじつの理屈があるからな…
303 19/08/30(金)01:15:47 No.618743350
凄まじいゴリラて
304 19/08/30(金)01:15:48 No.618743352
>ネアンデルタール人は身長165cmぐらいだけど体重は80kg弱あってかなりゴツかったと推測されてる 青春時代の全てをアメフトに捧げたような友人の身体スペック最盛期が丁度そのくらいって言ってた気がするから 想像以上に体でかく見えると思うし実際腕力も想像以上だと思う
305 19/08/30(金)01:15:51 No.618743363
>この見た目で身長190だと100kg超えだとと思う su3277686.jpg 両脇のものと見比べてもでかいよね…
306 19/08/30(金)01:16:06 No.618743415
>警察剣道マジ荒い怖いキツイ >皇居警察その中でも特に荒い怖い 普通はそんな人に喧嘩売らないからね?
307 19/08/30(金)01:16:20 No.618743455
>>この見た目で身長190だと100kg超えだとと思う >su3277686.jpg >両脇のものと見比べてもでかいよね… 作者本人の漫画に出てきそう
308 19/08/30(金)01:16:24 No.618743470
>駅だろ!?通行人はともかく駅員は対処しろよ!? サイコパスは逃げるのがうまいんだ…
309 19/08/30(金)01:16:35 No.618743508
>編集は森先生のことを輩みたいなヤバイ人だと思ってた 思ってたのか…
310 19/08/30(金)01:17:00 No.618743580
>路上っていう聖地に逃げ込んで喧嘩を神格化してる表の世界に居場所がないやつらの集まりでプロや警察には無力っていうのがすごい繊細なテーマだよね 本当に殴り合い最強なら喧嘩なんてことせず表舞台に出てルールに乗っ取って合法的に戦えばお金も名誉も得られるからな 裏でこそこそやってる連中なんて…
311 19/08/30(金)01:17:04 No.618743596
公権に喧嘩ふっかけんじゃねぇよ!?
312 19/08/30(金)01:17:14 No.618743630
武専の少林寺拳法とか剣道みたいな人間殺す為の訓練してますみたいな所にはやられたっぽいエピソードがあるよね なのでラスボスは少林寺拳法で最強キャラは剣道
313 19/08/30(金)01:17:16 No.618743634
ホーリーランドのラスボスが怪しい拳法使いなのはどうなんだ
314 19/08/30(金)01:17:19 No.618743648
>su3277686.jpg なんか遠近感狂うな…
315 19/08/30(金)01:17:42 No.618743711
>>編集は森先生のことを輩みたいなヤバイ人だと思ってた >思ってたのか… 実際間違ってないし…
316 19/08/30(金)01:18:02 No.618743763
グリフィスのモデルな森先生にみんな酷い事ばっかり言うよね!
317 19/08/30(金)01:18:04 No.618743769
オラついた武勇伝なら恥ずかしいけどこんな風に喧嘩をするんですよって淡々と説明してるから怖い
318 19/08/30(金)01:18:05 No.618743773
そりゃあ集団による飛び道具攻撃は最強だからな バトル漫画だと最初のこれをどうにかして接近する部分で一番ゴマカシが入る
319 19/08/30(金)01:18:15 No.618743805
街であったら避けて通るわこんなん
320 19/08/30(金)01:18:23 No.618743833
ちゃんと競技やってる奴が強いっていうのは学生の時に柔道部と日拳の人にボコられた経験からきてそう
321 19/08/30(金)01:18:30 No.618743858
>su3277686.jpg >両脇のものと見比べてもでかいよね… 拳の大きさがビール缶みたいなサイズしてるね
322 19/08/30(金)01:18:43 No.618743903
>ホーリーランドのラスボスが怪しい拳法使いなのはどうなんだ 主人公の強さ基準を森先生にした結果 プロで互角になってしまった以上 ファンタジーな存在をぶつけるしか術がないんだ…
323 19/08/30(金)01:19:09 No.618743980
>ホーリーランドのラスボスが怪しい拳法使いなのはどうなんだ あれ少林寺拳法だかられっきとした日本の格闘技だぞ
324 19/08/30(金)01:19:12 No.618743984
>普通はそんな人に喧嘩売らないからね? 出稽古です…
325 19/08/30(金)01:19:52 No.618744115
どの作品かなんかで女連れてる時に絡まれるとカッコつけたくなって喧嘩買っちゃって ボコボコにしまくって彼女がドン引きとか実体験をもとに書いてたよね
326 19/08/30(金)01:19:53 No.618744123
グラ刃牙の三崎の流派っぽいよねラスボス
327 19/08/30(金)01:20:05 No.618744155
>オラついた武勇伝なら恥ずかしいけどこんな風に喧嘩をするんですよって淡々と説明してるから怖い ナイフを持った相手の対処は逃げろだからな…
328 19/08/30(金)01:20:07 No.618744160
なんかこの作者の人ネットの口だけの人間の突っ込みがうぜーみたいなこと言ってなかったっけ
329 19/08/30(金)01:20:30 No.618744232
秋葉原で女の子のフィギュアを買い込んでひたすら絵の練習をする森先生に励ましのお便りを!
330 19/08/30(金)01:21:06 No.618744330
森先生はゴリラなのでタイマンだと誰も喧嘩買ってくれない なのでいかにもヤンキーですって服装して数人で歩いてるヤクザやチンピラに思い切り肩をぶつけて舌打ちしたりする おいテメェ!って言われたら服掴んで引きずって半殺しにする 警察に見つかったら服数人で襲って来たんです!って言い訳する 森先生の中では完璧な理論
331 19/08/30(金)01:21:12 No.618744350
武器は相手怒らせたり奪われたらこっちから持ち出してるから相手は手加減しなくなるけど防具は怒らせない奪われないだからマジオススメ
332 19/08/30(金)01:21:21 No.618744369
なんだっけその辺に転がってる石掴んで殴るのが一番いいんだっけ喧嘩
333 19/08/30(金)01:21:23 No.618744375
プロデビュー目前のキックボクサーとの対決っていう1つの佳境を迎えてしまった以上もう中国拳法みたいなのしか残らないからな
334 19/08/30(金)01:21:30 No.618744394
森先生がそう言ったかの真偽は知らんけど ネットの口だけの人間の突っ込みがうざいのは事実しかないからな…
335 19/08/30(金)01:21:34 No.618744401
薩摩もんの攻撃は受けちゃいけないってなんかで読んだ
336 19/08/30(金)01:21:38 No.618744413
>どの作品かなんかで女連れてる時に絡まれるとカッコつけたくなって喧嘩買っちゃって >ボコボコにしまくって彼女がドン引きとか実体験をもとに書いてたよね ホーリーランドだよ てか普通は男でも集団心理が働いてるかサイコじゃなけりゃ その辺にしとけよ…ってドン引きするからな!
337 19/08/30(金)01:21:47 No.618744437
>なんかこの作者の人ネットの口だけの人間の突っ込みがうぜーみたいなこと言ってなかったっけ 怖い…
338 19/08/30(金)01:22:05 No.618744486
路上で対複数や一人でも投げ技や武器持ってる奴とは戦うな!ってちゃんと言ってくれてるし…
339 19/08/30(金)01:22:19 No.618744520
>あれ少林寺拳法だかられっきとした日本の格闘技だぞ 日拳は自衛隊が採用してる格闘技だからね まあ普通の隊員はあんまり訓練しないけど
340 19/08/30(金)01:22:26 No.618744539
>秋葉原で女の子のフィギュアを買い込んでひたすら絵の練習をする森先生に励ましのお便りを! てめえのやったことに何一つ感じちゃいねえのか!
341 19/08/30(金)01:22:51 No.618744620
>なんかこの作者の人ネットの口だけの人間の突っ込みがうぜーみたいなこと言ってなかったっけ それ実現無理じゃね?って突っ込まれて 俺はやってたけどなぁってため息ついて少しキレただけだよ
342 19/08/30(金)01:22:54 No.618744630
木刀右翼は実際強かったのかな 作中では剣道家マジ強いってやってたけど
343 19/08/30(金)01:23:02 No.618744649
実際に少林寺拳法とか剣道に苦戦したんだろうか…?
344 19/08/30(金)01:23:28 No.618744720
そんな森先生を気楽にいじる恐ろしい漫画家がいるらしいな
345 19/08/30(金)01:23:45 No.618744767
ヤンキーに絡まれたい時は猫背で身体を小さく見せつつ上目遣いでニヤニヤするといいっていう一生使わない森先生からの知識
346 19/08/30(金)01:24:04 No.618744828
剣道三倍段って言うし苦戦してなかった怖いよ!
347 19/08/30(金)01:24:19 No.618744879
>それ実現無理じゃね?って突っ込まれて >俺はやってたけどなぁってため息ついて少しキレただけだよ まあ実際できたのにできるわけねーじゃんプププとか言われたらイラッとするしどうすりゃいーんだになるのはわかる
348 19/08/30(金)01:24:29 No.618744912
>実際に少林寺拳法とか剣道に苦戦したんだろうか…? 冷静に考えてもみてくれ 森先生を止めれるのは柔剣道をやってる 警察という存在以外以内ということを…
349 19/08/30(金)01:24:33 No.618744923
複数人でも殴り合いなら勝てる 武器持ちなら逃げろ こちらから武器を持つとそれを奪われるからやめておけ 投石はつよい 投げ技および寝技空手使ってくる相手は逃げろ よく分かった!
350 19/08/30(金)01:24:43 No.618744954
>ヤンキーに絡まれたい時は猫背で身体を小さく見せつつ上目遣いでニヤニヤするといいっていう一生使わない森先生からの知識 ヤクザはメンツを気にするから喧嘩売ると必ず買ってくれるって豆知識もある
351 19/08/30(金)01:24:46 No.618744965
ネアンデルタール人は近接戦闘での狩りが中心でそれに耐えられる頑強な肉体を持ってたけど そのせいで消費エネルギーが高く致命傷も負うので生存競争に負けた説があるから 正面切って戦うのは相手の土俵に乗るだけな気がする
352 19/08/30(金)01:24:48 No.618744969
ヤンキー狩りだってそこまで積極的かつ冷静に絡まれようとはしなかったのに…
353 19/08/30(金)01:25:04 No.618745011
多くの成人男性は喧嘩に明け暮れるゴリラではないということを忘れていたんだ
354 19/08/30(金)01:25:07 No.618745021
ナイフを使ってくる相手にはタイプが三種類ある! 最も恐ろしく手ごわいのが冷静に切り付けてくるタイプだ! 少なくとも3種類と戦ったことがあるんですね先生
355 19/08/30(金)01:25:15 No.618745050
盾のほうがいいよみたいな事を言われても そもそもこいつらは盾ではない板すら手に入れる方法が無い
356 19/08/30(金)01:25:41 No.618745124
>複数人でも殴り合いなら勝てる そうかな…
357 19/08/30(金)01:25:48 No.618745151
武器持ちは腹にマガジン入れて戦うのがいいんだっけ?
358 19/08/30(金)01:26:00 No.618745184
>盾のほうがいいよみたいな事を言われても >そもそもこいつらは盾ではない板すら手に入れる方法が無い ここにジェラルミン持ってくればすげえ無双感あるな…
359 19/08/30(金)01:26:09 No.618745206
>そうかな… 俺たちには出来ない だが森先生なら…
360 19/08/30(金)01:26:13 No.618745227
つまりネアンデルタールには飛び道具か…
361 19/08/30(金)01:26:13 No.618745229
>まあ実際できたのにできるわけねーじゃんプププとか言われたらイラッとするしどうすりゃいーんだになるのはわかる 普通の人にはできねーんだよ!
362 19/08/30(金)01:26:21 No.618745255
森先生に黒星つけたのは高校時代の柔道部の同級生と大学で日拳やってる人だったと思う 木刀持ってる右翼には勝った
363 19/08/30(金)01:26:31 No.618745276
複数人相手でも一撃でトドメをさせればいけるいける!
364 19/08/30(金)01:26:32 No.618745279
森先生と迫先生は仲がいいから実現しないと思うけど戦ったらどっちが強い?
365 19/08/30(金)01:26:32 No.618745283
主人公では難しいけど森先生なら…
366 19/08/30(金)01:26:40 No.618745310
そんなに喧嘩が強いのになんで森先生は漫画家になったの…?
367 19/08/30(金)01:26:58 No.618745373
喧嘩じゃ飯は食えぬ…
368 19/08/30(金)01:26:59 No.618745374
森先生なら片手の筋力で受けられるだろうけどさ
369 19/08/30(金)01:27:02 No.618745384
>ヤクザはメンツを気にするから喧嘩売ると必ず買ってくれるって豆知識もある まず何のメリットもないのに売るな!
370 19/08/30(金)01:27:09 No.618745401
>そんなに喧嘩が強いのになんで森先生は漫画家になったの…? 同級生にベルセルクがいたら感化されるだろ?
371 19/08/30(金)01:27:15 No.618745422
喧嘩で飯は食えないだろうから…
372 19/08/30(金)01:27:22 No.618745443
警察は稽古してる上に単独行動そんなしないし警棒も持ってるし殴ったら捕まるからな…
373 19/08/30(金)01:27:26 No.618745452
>よく分かった! 普通はできないんですよ森先生!
374 19/08/30(金)01:27:38 No.618745486
これでいてひたすらタイル数えてたりするとかもうわかんねえよ!
375 19/08/30(金)01:27:40 No.618745490
この人は自分がボコボコにされるって考えはないのかな…
376 19/08/30(金)01:27:47 No.618745517
大昔なら喧嘩屋として金をもらえただろうに…惜しい
377 19/08/30(金)01:28:00 No.618745561
>そんなに喧嘩が強いのになんで森先生は漫画家になったの…? ウラケンとウラケンの親の影響
378 19/08/30(金)01:28:04 No.618745579
>そんなに喧嘩が強いのになんで森先生は漫画家になったの…? バイク事故で死にかけて漫画描きてえ…って悟った
379 19/08/30(金)01:28:04 No.618745581
生まれつき体格に恵まれて学生時代は喧嘩して過ごし今もプロ格闘家とトレーニングしてて そのへんのヒョロガリに「こんなのリアルじゃない」って言われたら怒るとは思う