19/08/29(木)18:20:33 何かや... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/29(木)18:20:33 No.618628822
何かやっちゃいました?
1 19/08/29(木)18:22:05 MshuWP0s No.618629148
ちょっと切れ味鋭かっただけかな
2 19/08/29(木)18:22:55 No.618629323
さんすう!
3 19/08/29(木)18:23:35 5if/o8ag No.618629462
>ちょっと切れ味鋭かっただけかな 巣に帰れ
4 19/08/29(木)18:23:43 No.618629491
昔の算数レベルってどんなもんだったんだろう
5 19/08/29(木)18:24:34 No.618629668
漫画になってたのか これめちゃくちゃ長い話だけど大丈夫か 淡海とかも同じこと思ったが
6 19/08/29(木)18:25:35 No.618629875
何時代か知らんけど昔の人馬鹿にし過ぎてない?
7 19/08/29(木)18:26:00 5SXqhCs2 No.618629983
>巣に帰れ あ~君ね
8 19/08/29(木)18:26:03 No.618629993
信長のもとにまた集まってる
9 19/08/29(木)18:27:24 No.618630275
所定が25俵なのに200も持ってったの?
10 19/08/29(木)18:28:06 No.618630447
>>ちょっと切れ味鋭かっただけかな >巣に帰れ いらないからこっちで始末して
11 19/08/29(木)18:28:25 No.618630521
ふっと沸いた女子が村人の信頼得ておめこの象さんに性交して計算もできるんだから希人なのは間違いないのでは?
12 19/08/29(木)18:28:52 No.618630618
>所定が25俵なのに200も持ってったの? しかも通常の倍の米俵だ
13 19/08/29(木)18:28:58 No.618630636
>何時代か知らんけど昔の人馬鹿にし過ぎてない? さんすうできるすごい! じゃなくてこいつ計算もできるのかよもっと仕事増やせるな…って流れだよ
14 19/08/29(木)18:29:02 No.618630649
江戸時代の和算はちょっと勝てないなって思う
15 19/08/29(木)18:29:37 No.618630786
>所定が25俵なのに200も持ってったの? 静子ちゃんの村は実験村でまともな蔵とかないんで 献納分以外はお館様のとこの蔵借りる予定だった 入るか全然計算してなかった
16 19/08/29(木)18:30:39 No.618631049
和算はそのへんの農民がとけた!って神社に奉納してたりしてなんだこれ…ってなる
17 19/08/29(木)18:31:26 No.618631252
そもそもアラビア数字使ってる時点で死ぬほど怪しい人物になると思う
18 19/08/29(木)18:32:30 No.618631488
戦国時代に計算が特殊技能なのはまあ事実だよ 基本的には商家と一部の武士しか習得してない それ以上にざわつかれてるのはアラビア数字書いてるせいだと思うけど
19 19/08/29(木)18:32:34 No.618631500
この筆算なに… 3蔵じゃ足らなくない?
20 19/08/29(木)18:32:49 No.618631553
>漫画になってたのか >これめちゃくちゃ長い話だけど大丈夫か もう始まったの2年以上も前だから 今さら漫画になってたのか~とか言う時点で 作品のこと一切好きじゃないんだろうなって伝わるからいいよもう…
21 19/08/29(木)18:32:54 No.618631577
この頃はもうそろばんはあるだろうし計算出来る人自体は多そう
22 19/08/29(木)18:33:32 No.618631723
いつも持ち歩いてる枝
23 19/08/29(木)18:33:45 No.618631786
実際それなりにお話が進むまではお館様はともかく 重臣たちにどこのスパイかわかんねえ怪しい奴と思われてる