19/08/29(木)10:14:54 >当時衝... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/29(木)10:14:54 No.618554227
>当時衝撃だった
1 19/08/29(木)10:17:30 No.618554514
1話時点ではかなりワクワクだったのも事実
2 19/08/29(木)10:20:51 No.618554911
俺はトレーラーの時点で嫌な予感がしていたよ…
3 19/08/29(木)10:21:38 No.618554992
俺は好きたが否定する気持ちもわかる
4 19/08/29(木)10:23:33 No.618555236
>俺はトレーラーの時点で嫌な予感がしていたよ… 典型的なスカム動画の類だったよねあれ…
5 19/08/29(木)10:25:57 No.618555498
面白くはあったからアリ
6 19/08/29(木)10:26:27 No.618555544
トレーラー時点で滅茶苦茶ヒが荒れて公式が多様性連呼したのは覚えてる
7 19/08/29(木)10:27:02 No.618555615
多くが求めていたのは余湖=サンの漫画版みたいな雰囲気だったのだろう
8 19/08/29(木)10:27:49 No.618555706
ニコニコで実況しながら見る分には面白かったよ
9 19/08/29(木)10:28:45 No.618555814
変化球だったけどこれはこれで!ってなった
10 19/08/29(木)10:33:48 No.618556292
今だと一周回ってアリ
11 19/08/29(木)10:37:18 No.618556635
求められてたのはトリガー作画でぬるぬる動く忍殺だった いやヌルヌル動くけどさあ
12 19/08/29(木)10:38:14 No.618556739
THE PINBALLSとmemento森いいよね… どっちもライブDVD買った
13 19/08/29(木)10:40:29 No.618556965
語録を駆逐した
14 19/08/29(木)10:40:37 No.618556978
1話だけなら許せたけど全部駄フラは無いわ…
15 19/08/29(木)10:41:34 No.618557073
キャラデザがアニメっぽい派手な感じでなんか違うなと思ってたけど まさかここまで違うと思わなかった
16 19/08/29(木)10:42:15 No.618557135
コンセプトアートで期待してたらスレ画が出てきたからな そりゃ衝撃だよ
17 19/08/29(木)10:42:47 No.618557183
これのお陰で変な奴らが消えてくれたのはよかった
18 19/08/29(木)10:42:58 No.618557204
みぃーつけたぁー!の瞬間のアイエエエエ!?!?感凄かった
19 19/08/29(木)10:43:47 No.618557299
俺が多様性って言葉とそれを言う奴らを嫌いになる原因になった作品
20 19/08/29(木)10:44:32 No.618557394
80年代後半のOVAみたいなテカテカしたサイバーパンクかと思ったら紙芝居って こんなもん望んでねーよ
21 19/08/29(木)10:44:39 No.618557408
なんだかんだで最終話まで見てこれやれるんなら最初からやれよ!ってなった
22 19/08/29(木)10:48:45 No.618557794
駄フラもだけど絶望的に尺が足りてなくて全く話が理解できないのもアレだった そのくせロブスターは念入りにやるし
23 19/08/29(木)10:51:30 No.618558045
まあ原作未読の人はこんな紙芝居みないだろ
24 19/08/29(木)10:52:16 No.618558122
>なんだかんだで最終話まで見てこれやれるんなら最初からやれよ!ってなった ちょくちょく原作のポーズになるけどまっとうにアクシヨンしてる最終戦いいよね ちょくちょく原作のポーズになるけど
25 19/08/29(木)11:01:01 No.618559088
忍殺に触れたのはこれが最初で紙芝居の内容もありきたりな復讐劇のつまらない作品という印象としか残らなかった 最近原作読んだら面白いじゃん!ってなった
26 19/08/29(木)11:02:57 No.618559350
これはこれで面白かったからいいよ
27 19/08/29(木)11:03:27 No.618559412
今でもちょっと憎い
28 19/08/29(木)11:04:02 No.618559474
アニメのせいじゃなくてタイミングが悪かっただけなのかもしれんが コレ以降明確に盛り下がったよね
29 19/08/29(木)11:04:21 No.618559522
まあ、真っ当な造りのと平行してお出しされたらここまで文句言われてなかったとは思う
30 19/08/29(木)11:04:44 No.618559577
12話中1話だけこういう作風なら全然アリなんだが…
31 19/08/29(木)11:05:23 No.618559638
>アニメのせいじゃなくてタイミングが悪かっただけなのかもしれんが >コレ以降明確に盛り下がったよね 三部が微妙だった&更新が滞ったのも不味かったと思う
32 19/08/29(木)11:06:12 No.618559725
>12話中1話だけこういう作風なら全然アリなんだが… ロブスター回だけならこれで良かった
33 19/08/29(木)11:07:03 No.618559821
>多くが求めていたのは余湖=サンの漫画版みたいな雰囲気だったのだろう ちょっと贅沢すぎる でもわかる
34 19/08/29(木)11:07:06 No.618559833
>最近原作読んだら面白いじゃん!ってなった 「」ッズの間でも大分混乱が見られたんだしそりゃ初めて触れる媒体としてシヨンは大失敗よね でもね原作はめちゃいい作品なんですよ…
35 19/08/29(木)11:07:50 No.618559924
時代が違えばネトフリオリジナル作品とかになってたと思う
36 19/08/29(木)11:08:21 No.618559995
正直あの時期はユカノ周りで色々あったりしたので変なのが減ったのはよかったかな…って思う部分はちょっとだけある
37 19/08/29(木)11:08:47 No.618560051
ほんチが予算取れなかったとかだっけ 普通に動いてる所は普通にカッコイイんだけどな
38 19/08/29(木)11:09:12 No.618560101
当時は公式のメッセージもあってこれはこれでみたいな気分で見てたけど思い返すと明確なクソだったなってなる
39 19/08/29(木)11:10:09 No.618560206
>1話だけなら許せたけど全部駄フラは無いわ… ?
40 19/08/29(木)11:10:56 No.618560294
>多くが求めていたのは余湖=サンの漫画版みたいな雰囲気だったのだろう 今は秋田書店に移籍したらしいし再アニメ化してくれないかな…って思ってる
41 19/08/29(木)11:11:01 No.618560304
シヨン自体がロブスターそのものみたいな印象
42 19/08/29(木)11:11:23 No.618560340
これはこれで楽しめるのでは思いつつやはりアニメイシヨンとしてはもう少しなんとかならんかったのかとも考える でもnoteを作る転機にもなったと前向きに考えるべきか
43 19/08/29(木)11:11:46 No.618560395
いつみても完璧なNRS
44 19/08/29(木)11:13:20 No.618560576
実は余湖=サンバージョンも外連味に寄りすぎて文章から受けた自分のイメージとは大分違うのだけど それでも高い熱量でいいもの作ろうとしてるのは分かるからいいと思ってる
45 19/08/29(木)11:14:13 No.618560694
>語録を駆逐した けもフレもそうだけどニコでちょっと古い動画とか見ると関係ない動画で語録連呼されてるのを見るのは割ときついものがある
46 19/08/29(木)11:14:42 No.618560754
>三部が微妙だった&更新が滞ったのも不味かったと思う 三部も良かったので盛り下がったのはスレ画のせいだと思ってる
47 19/08/29(木)11:16:08 No.618560941
>実は余湖=サンバージョンも外連味に寄りすぎて文章から受けた自分のイメージとは大分違うのだけど >それでも高い熱量でいいもの作ろうとしてるのは分かるからいいと思ってる 初期の方読むとかなり抑えた感じのシブい雰囲気あるよね
48 19/08/29(木)11:18:55 No.618561315
一番の問題はまあまあ動いてたヤモト回がイマイチだった事
49 19/08/29(木)11:19:17 N8fd0BwI No.618561359
昨今の安易な原作再現物よりよっぽど面白い! って当時は盛り上がってたね
50 19/08/29(木)11:19:25 No.618561374
次映像化があるなら本編より先にスズメバチの黄色のほうを 映像化してほしい あっちの文体ならアニメにしやすいだろうし
51 19/08/29(木)11:19:39 No.618561406
>ほんチが予算取れなかったとかだっけ >普通に動いてる所は普通にカッコイイんだけどな あと兼業の限界が来てた
52 19/08/29(木)11:19:40 No.618561410
>変化球だったけどこれはこれで!ってなった 直球がないのが惜しまれる…
53 19/08/29(木)11:20:25 No.618561508
でもちゃんとイヤグワやったらそれはそれで違和感あると思うよ
54 19/08/29(木)11:20:29 No.618561518
ヤモッチャンの回は何というかドラマCD聞くといいと思う
55 19/08/29(木)11:21:19 No.618561636
見る分には楽しかったけど後々金払って観たいまでは行かない
56 19/08/29(木)11:21:20 No.618561638
>昨今の安易な原作再現物よりよっぽど面白い! >って当時は盛り上がってたね いや、めっちゃ荒れてたじゃん 例によって煽りたがりも群がってきてたし
57 19/08/29(木)11:21:40 No.618561675
音楽関連だけは良かった
58 19/08/29(木)11:22:03 No.618561736
これに関しては放送前に出してたイメージビジュアルが詐欺だったのが悪いだろ… su3275959.jpg
59 19/08/29(木)11:22:06 No.618561743
一話一話が短めだからなんだかんだ視やすくて最後までみてしまった
60 19/08/29(木)11:22:09 No.618561753
この監督アレンジデザインの中からオリジナルデザインが出てくるの好きなのか
61 19/08/29(木)11:22:11 No.618561755
トーフ回だけなぜか全編通して動いてたね
62 19/08/29(木)11:22:35 No.618561807
>音楽関連だけは良かった THE PINBALLSのボーカルがついこないだまで喉やってたけど治ってよかったよかった
63 19/08/29(木)11:22:38 No.618561814
1話の完成度の高さは本当に凄い
64 19/08/29(木)11:23:51 No.618561972
メインテーマの人がおつらい事に…
65 19/08/29(木)11:23:54 No.618561976
>>変化球だったけどこれはこれで!ってなった >直球がないのが惜しまれる… 直球あってこその変化球だよね…両方揃ってればなあ…
66 19/08/29(木)11:24:10 No.618562016
noteが無ければ虚無の暗黒に落ちてた可能性すらあったというのが恐ろしい
67 19/08/29(木)11:24:43 No.618562070
真面目なアニメも別でやる前提だと思ってたらそんなことはなかった
68 19/08/29(木)11:24:59 No.618562113
なろう小説ですら弾不足の今なら真面目にやればでかいコンテンツになれたかもしれないのに…
69 19/08/29(木)11:25:08 No.618562132
いいですよね知らない総集編
70 19/08/29(木)11:25:58 No.618562254
>なろう小説ですら弾不足の今なら真面目にやればでかいコンテンツになれたかもしれないのに… 無理してパンクしたから専業にしてnoteでやってんだぞ
71 19/08/29(木)11:25:58 No.618562255
第一話何回も見た 見たというか聞いた 絵はまあ置いといてサウンドドラマとしてだけでも価値はあると思う
72 19/08/29(木)11:26:04 No.618562263
>メインテーマの人がおつらい事に… もともと脳腫瘍あって三回くらい既に手術してたみたいだから来る時が来たなって感はあったけどおつらい…
73 19/08/29(木)11:26:05 No.618562264
>いや、めっちゃ荒れてたじゃん >例によって煽りたがりも群がってきてたし 毎度のごとく不満はぜんぶ荒らし扱いしておいてしばらくしてから手のひら返してたような
74 19/08/29(木)11:26:10 No.618562276
女キャラばっかり動かしててキレそうだった 最終話の枠ブチ壊す演出はよかった
75 19/08/29(木)11:27:11 No.618562414
>毎度のごとく不満はぜんぶ荒らし扱いしておいてしばらくしてから手のひら返してたような 延々スレ立てて叩いていればそうもなろう
76 19/08/29(木)11:27:14 No.618562421
noteのドネート機能のおかげでほんチ主体でドラマCDとかOVAの作成を依頼出来る可能性も あるみたいだしほんとnoteはいいタイミングで生まれてくれた …多分一番note活用してんのもほんチだろうし
77 19/08/29(木)11:27:34 No.618562454
>女キャラばっかり動かしててキレそうだった 一応終盤のダークニンジャ戦も動いてた
78 19/08/29(木)11:27:45 No.618562474
figmaの出来が非常に良い 発色も可動もパーフェクトだ
79 19/08/29(木)11:28:01 No.618562515
最初期は殆ど周りからも反応もなく虚無の暗黒に落ちかけながらも狂気のごとき情熱で連載を続けコンテンツ力を高め ようやく注目を集められるようになってアニメ化した結果がコレだから何か言いたくなる気持ちはある 今はnoteという新しい地を見つけられたようで何より
80 19/08/29(木)11:28:26 No.618562564
実はシヨンから入ってどハマりして原作全部追うまでになったからシヨン大好きなんだけど 元から忍殺好きな人がシヨン見たら絶句するのは分かるから何とも言えない…
81 19/08/29(木)11:28:57 No.618562623
実際定型多用とか変なやつらも増えまくってたので note移行といい切り捨てにはいいタイミングかも
82 19/08/29(木)11:29:14 No.618562651
へッズがタヨウセータヨウセー謳っていやこれはちょっと無いやろ言ったら囲んで棒で叩かれた
83 19/08/29(木)11:29:23 No.618562673
1話でなんで超者ライディーンパロを?
84 19/08/29(木)11:29:41 No.618562710
どこが作ればよかったんだろうね マッドハウスとか?
85 19/08/29(木)11:30:02 No.618562747
>へッズがタヨウセータヨウセー謳っていやこれはちょっと無いやろ言ったら囲んで棒で叩かれた それは本当に囲まれていたんですか? 囲んでいた側ではないんですか?
86 19/08/29(木)11:30:33 No.618562796
女の子キャラはかわいいしちゃんと作ってればグリッドマンみたいに人気出たと思う
87 19/08/29(木)11:30:47 No.618562833
マスに届く可能性もあったとてつもない潜在能力を秘めたコンテンツ展開の可能性を悪ふざけでゴミにしたと思っているよ 別にまだ全てが終わったとは思ってないけど
88 19/08/29(木)11:31:08 No.618562869
変な会社に任せたなら諦めもつくがトリガーこの後がんがん当ててるので虚無感がすごい
89 19/08/29(木)11:31:25 No.618562905
noteの直接ドネートはどれくらいの儲けなんだろうねアレ そろそろドラマCD作れそうなくらい人集まってそうだけども
90 19/08/29(木)11:31:36 No.618562927
>マスに届く可能性もあったとてつもない潜在能力を秘めたコンテンツ展開の可能性を悪ふざけでゴミにしたと思っているよ 別に悪ふざけではない 金とタイミングと時間がなかったのが全て
91 19/08/29(木)11:31:43 No.618562943
グリッドマンとプロメア見てると本当に何故ああなったと思う
92 19/08/29(木)11:31:53 No.618562960
シヨンが上手くいっても今度はほんチがカロウシする未来もあったかもなのですべては運命な
93 19/08/29(木)11:32:04 No.618562978
忍殺もいいけどそろそろオフィスハックの続きが欲しい
94 19/08/29(木)11:32:04 No.618562980
>グリッドマンとプロメア見てると本当に何故ああなったと思う 時間と予算のせいだろう…
95 19/08/29(木)11:32:13 No.618563006
制作どうこうより角川があんまり期待してなかったんだろうなぁとは思う
96 19/08/29(木)11:32:41 No.618563058
>忍殺もいいけどそろそろオフィスハックの続きが欲しい 書籍化まだか なんか幻冬社一時炎上してたけど大丈夫だったのだろうか
97 19/08/29(木)11:32:43 No.618563067
誰が悪いって言ったらアニメ化無理に進めた暗黒メガコーポなのでは?
98 19/08/29(木)11:33:11 No.618563130
memento森はsick hackもいいけど最近のもいいよね…ってなる https://www.youtube.com/watch?v=OX8bqqsAnhE
99 19/08/29(木)11:33:17 No.618563148
あの時これの良さが分からないのはヨタモノみたいに言ってた大勢はどこに消えたんだろう
100 19/08/29(木)11:33:20 No.618563155
まあ全ては結果論だが今の体制割と好きだよ……
101 19/08/29(木)11:33:21 No.618563158
単純にちゃんとしたアニメもあってこのフラッシュアニメがあるなら別にいいんだけどなんでこれだけ出したんだろ
102 19/08/29(木)11:33:47 No.618563202
>あの時これの良さが分からないのはヨタモノみたいに言ってた大勢はどこに消えたんだろう 今は叩いてるよ
103 19/08/29(木)11:34:03 No.618563242
>あの時これの良さが分からないのはヨタモノみたいに言ってた大勢はどこに消えたんだろう 読まなくなったのでは? 実際3部終了を機にファン層の変動があったのを感じる
104 19/08/29(木)11:34:10 No.618563254
私Alone好き!
105 19/08/29(木)11:34:16 No.618563272
>あの時これの良さが分からないのはヨタモノみたいに言ってた大勢はどこに消えたんだろう 遡及的に過去の発言を断罪しようとするのは無意味だからやめろ
106 19/08/29(木)11:34:18 No.618563282
>あの時これの良さが分からないのはヨタモノみたいに言ってた大勢はどこに消えたんだろう 荒らしがどっちもやるなんていつもの事だろ?
107 19/08/29(木)11:34:19 No.618563284
>>毎度のごとく不満はぜんぶ荒らし扱いしておいてしばらくしてから手のひら返してたような >延々スレ立てて叩いていればそうもなろう だから逆張りで褒めるの?それこそ逆に荒れるだろ
108 19/08/29(木)11:34:24 No.618563298
多様性が許されるのはグラキラとかああいうのであって 手抜きは多様性とは言わない
109 19/08/29(木)11:34:25 No.618563301
>単純にちゃんとしたアニメもあってこのフラッシュアニメがあるなら別にいいんだけどなんでこれだけ出したんだろ グラキラがウケたのは無印あったからだよね
110 19/08/29(木)11:35:00 No.618563376
これの後露骨にネット界隈の忍殺熱が引いていったのが印象的だった
111 19/08/29(木)11:35:11 No.618563397
キービジュアルのデザインのままぬるぬる動くと思ってたんすよ… ううn…
112 19/08/29(木)11:35:18 No.618563410
カドカワ社に振り回された部分は大きいけどヤケクソにならずビズに徹して二期が謎の保留状態になった以外は円満に解決できたお陰でギリギリ致命傷は避けられた
113 19/08/29(木)11:35:36 No.618563449
>だから逆張りで褒めるの?それこそ逆に荒れるだろ 単純に荒らしネタにされてただけだろ それの片棒担いで暴れるのも自由だけどさ
114 19/08/29(木)11:35:40 No.618563457
ロブスターに関してだけ言えば100点満点で120点だった
115 19/08/29(木)11:35:48 No.618563478
スカムならスカムで突っ切れば面白くなりもしただろうけど インフェルノコップ亜種みたいなのを延々やってただけだからね
116 19/08/29(木)11:36:13 N8fd0BwI No.618563531
>カドカワ
117 19/08/29(木)11:36:20 No.618563550
でも別にカドカワと喧嘩したわけでもなくそのあと普通に本出してるよね スズメバチの黄色良かったよ
118 19/08/29(木)11:36:23 No.618563567
角川はこれと艦これでようやく無理なアニメ化はまずいと学んだ気がする
119 19/08/29(木)11:36:37 No.618563593
原作をなぞってくれるだけでもよかったのに…
120 19/08/29(木)11:36:52 No.618563625
triggerと忍殺の相性自体は実際良いと思うからもし次何かあるならばまたtriggerでやって欲しいな
121 19/08/29(木)11:36:59 No.618563642
>単純に荒らしネタにされてただけだろ >それの片棒担いで暴れるのも自由だけどさ 荒らしネタというより単純にクソだから荒れてただけでは?
122 19/08/29(木)11:37:24 No.618563696
そんなに評判悪かったの今知ったわ
123 19/08/29(木)11:37:38 No.618563732
ゲーム化とかTRPG化とかで進めてる新たな層の掘り起こしが上手くいけばまたシヨンリベンジだ
124 19/08/29(木)11:37:45 No.618563747
正直なとこ 妥当なアニメ化だった気がしなくもない
125 19/08/29(木)11:38:18 No.618563826
>荒らしネタというより単純にクソだから荒れてただけでは? じゃあもうずーっと叩いていればいい
126 19/08/29(木)11:38:21 No.618563832
カドカワは思われているよりもちゃんとやってくれてましたよみたいな話をしていた気がする
127 19/08/29(木)11:38:21 No.618563833
>ゲーム化とかTRPG化とかで進めてる新たな層の掘り起こしが上手くいけばまたシヨンリベンジだ TRPGがマジでかなり売れてるの見て驚いている 原作全然知らない人もやっている
128 19/08/29(木)11:38:26 No.618563847
イヤグワの勘違いニッポンSFだけど実は骨太から 「実は骨太」部分をオミットしたようなことをされると何を面白いと思ってアニメ化しようとしたんだろうかという気がする
129 19/08/29(木)11:38:26 No.618563848
>角川はこれと艦これでようやく無理なアニメ化はまずいと学んだ気がする 将来性がありそうな作品を二本立て続けに潰せば誰だって理解するよ
130 19/08/29(木)11:39:01 No.618563919
声優の演技はすごかった
131 19/08/29(木)11:39:16 No.618563946
>カドカワは思われているよりもちゃんとやってくれてましたよみたいな話をしていた気がする それならそもそもこんな事になっていないのでは?
132 19/08/29(木)11:39:18 No.618563952
翻訳チームのノリやアンチをネタにしたりこういうギャグをやる土壌はあったけど これだけで終わる小説ではなかったよ
133 19/08/29(木)11:39:20 No.618563953
キルズが上手いこと一部をリメイクしてくれそうで期待してたんだ… これが終わって萎むのと合わせるように打ち切られたけど
134 19/08/29(木)11:39:39 No.618564005
普通に流すより単発ショートアニメでヌルヌル動いた方が宣伝になったんじゃ…と今でも思う
135 19/08/29(木)11:39:42 No.618564009
>声優の演技はすごかった この雨宮天って声優さぞかしかっこいい役をこのあともバリバリこなしていくんだろうなー!
136 19/08/29(木)11:39:45 No.618564012
TRPG楽しいんだけどやってると人によってかなり作品に対する思い入れとか重視する部分が大分違うので楽しくもあり面倒くさくもあり…
137 19/08/29(木)11:39:52 No.618564032
>「実は骨太」部分をオミットしたようなことをされると何を面白いと思ってアニメ化しようとしたんだろうかという気がする もしかしてこれがあったからこそのスズメバチなのかな
138 19/08/29(木)11:40:02 No.618564056
もし次があるなら二部スタートではなく四部から開始するのも良いかもしれない
139 19/08/29(木)11:40:07 No.618564071
コミカライズが完璧過ぎたから期待値が上がりまくってたし…
140 19/08/29(木)11:40:09 No.618564079
角川がちゃんとやってたらこんな事になってねえだろうがよえー!
141 19/08/29(木)11:40:18 No.618564103
>「実は骨太」部分をオミットしたようなことをされると何を面白いと思ってアニメ化しようとしたんだろうかという気がする なろう小説でもたまにあるけどこれはこの程度で十分というある種の手抜き感と ネウロみたいなこの作品は奇抜な作品だから奇抜にしないとって認識が混ざってより酷いことになった感じだ
142 19/08/29(木)11:40:24 No.618564121
>じゃあもうずーっと叩いていればいい 何キレてるのか知らんけど時間経ったからって別に評価変わるわけじゃないぞ
143 19/08/29(木)11:40:34 No.618564150
もうタイミング的に作り直すのは無理なのかなぁ
144 19/08/29(木)11:41:03 No.618564231
要は書籍版を角川から出したのが何もかも悪かったってことか
145 19/08/29(木)11:41:07 No.618564238
2018年も超人気原作が酷いことになったアニメとかありましたし…… 歴史はいつまでも繰り返す
146 19/08/29(木)11:41:18 No.618564273
>もうタイミング的に作り直すのは無理なのかなぁ 一応保留状態だし
147 19/08/29(木)11:41:58 No.618564375
ちょうど今漫画やってるし二部からとかはやるかもしれないねもしかすると
148 19/08/29(木)11:42:00 No.618564376
ゲーム化とか本気で自分たちの金でやったし もっと金稼いだら自分たちで作りそうな気もする
149 19/08/29(木)11:42:11 No.618564398
角川は業界超大手なのにコンテンツのハンドリングが下手くそな印象があるなは何故
150 19/08/29(木)11:42:16 No.618564405
ファンの脳内で作ったアニメを越えるのは難しい特にアクション絡むやつは
151 19/08/29(木)11:42:43 No.618564473
四部アニメ的というか凄く纏まってるからやって欲しいよね 新規の人も呼びやすい
152 19/08/29(木)11:42:51 No.618564497
これだけ見事にコンテンツに止め刺した作品もそうはない
153 19/08/29(木)11:42:51 No.618564499
>それならそもそもこんな事になっていないのでは? 会社ほんチ間の仲の話じゃないかな ちゃんとシヨンの後にラジオドラマとかの許可をもらったり無印の移籍手続きとかの手続きに関してとか
154 19/08/29(木)11:42:53 No.618564508
某音ゲーの演出の方は良かったのに…
155 19/08/29(木)11:43:04 N8fd0BwI No.618564531
角川叩きに流れ変えられて良かったね
156 19/08/29(木)11:43:20 No.618564577
>ゲーム化とか本気で自分たちの金でやったし >もっと金稼いだら自分たちで作りそうな気もする そう考えればスレ画もほんチのDIY精神に火を点けたと考えればまあ…
157 19/08/29(木)11:43:35 No.618564618
このアニメに関しては未だに許してないし今後も許せそうにない
158 19/08/29(木)11:43:37 No.618564622
まず予算がクソだったのは確定してるので 流石にそこでほんチを責めるのはお門違い
159 19/08/29(木)11:43:43 No.618564638
角川側からしたら妥当なんじゃない? それはそれとして期待が高過ぎただけで
160 19/08/29(木)11:43:46 No.618564644
ネットでのバズりは減ったが別にコンテンツ自体はトドメ刺されてない
161 19/08/29(木)11:44:12 No.618564695
ニンジャスレイヤーに関してはどう作っても文句言われるタイプの作品だと思う… あといざ本として出したら想定よか売れなかったってのもあるし
162 19/08/29(木)11:44:26 No.618564738
>これだけ見事にコンテンツに止め刺した作品もそうはない 三部で読むのやめた奴はそういうこと言う
163 19/08/29(木)11:44:46 No.618564783
ほんチはとにかく制作委員会制度はクソと言ってたな
164 19/08/29(木)11:45:53 No.618564969
>何キレてるのか知らんけど時間経ったからって別に評価変わるわけじゃないぞ 時間経ったから評価変わってるでしょ 持ち上げてた層が消えて分が悪くなったから控えめに俺は好きだけどな…ぐらいの意見しか言えなくなってキレてるんじゃねえかな
165 19/08/29(木)11:46:01 No.618564991
>ほんチはとにかく制作委員会制度はクソと言ってたな といっても制作委員会抜きでアニメ化出来るようなもんじゃねえだろこれ
166 19/08/29(木)11:46:19 No.618565035
>あといざ本として出したら想定よか売れなかったってのもあるし ほぼ全部無料で読める作品を買う層と買わない層のバランスというかその辺りが アニメや3部後半で限界が来た感はある
167 19/08/29(木)11:46:29 No.618565050
>ほんチはとにかく制作委員会制度はクソと言ってたな 作品について無理解な多方面から無責任な提言されまくったのだろうか
168 19/08/29(木)11:46:48 No.618565104
直前の仕事がキルラキルだったのも期待値上げまくる要因だった
169 19/08/29(木)11:46:59 No.618565131
予算が無さすぎてこの形式になったわけだけど じゃあその予算はどこに…?
170 19/08/29(木)11:47:05 No.618565142
3部がクソ長すぎて新規参入のハードルが一番高かった時期でもあるなあ
171 19/08/29(木)11:47:17 No.618565181
書籍版は一部は完璧 二部以降は劣化改稿多過ぎ
172 19/08/29(木)11:47:26 No.618565203
>直前の仕事がキルラキルだったのも期待値上げまくる要因だった というかアニメに関してはそれが一番とやかく言われる原因だと思う…
173 19/08/29(木)11:47:30 No.618565213
しかもこの時ほんチ兼業してたんだっけ
174 19/08/29(木)11:48:14 No.618565320
>というかアニメに関してはそれが一番とやかく言われる原因だと思う… 別にトリガーじゃなくてもこんなの出してきたら不評まみれになって当然じゃねえかな…
175 19/08/29(木)11:48:18 No.618565326
>予算が無さすぎてこの形式になったわけだけど >じゃあその予算はどこに…? ED
176 19/08/29(木)11:48:24 No.618565341
物理書籍への拘りがあったんだろうけどあの分厚さはやはり抵抗を感じる人も多いだろうし電子書籍への流れも早かった
177 19/08/29(木)11:48:31 No.618565355
マジでキルラキルのクオリティでやってくれるもんだと誰もが期待したからな…結果はゴミみたいなフラッシュアニメだ…
178 19/08/29(木)11:48:39 No.618565370
>しかもこの時ほんチ兼業してたんだっけ Googleジャパン勤務の傍ら書いてたらしい
179 19/08/29(木)11:48:42 No.618565378
キルラキルが本当に面白かったからなんでこっちはこれなんだよ!?ってヒートアップした面は確実にある あれぐらい動くと思うじゃん普通
180 19/08/29(木)11:49:07 No.618565444
あの本もわらいなく=サンの絵は本当にいいんだけど 妙に分厚くて文字数が少なくて余白の大きいデザインで お布施のつもりで買ってるけど場所とるしもっと普通に密な文庫っぽい形にしてくれれば良かったのにって思ってるよ
181 19/08/29(木)11:49:13 No.618565456
グリッドマンの最後の演出で時間とか余裕あったらこっちもこんな動きで観れたのかなと
182 19/08/29(木)11:49:22 No.618565478
物理書籍は1冊買ったけどなんか読みにくくてヒでいいやになったな
183 19/08/29(木)11:49:28 No.618565491
>ED ED選曲とニコニコでの謎実写は全てほんチの予算だったはず
184 19/08/29(木)11:49:59 No.618565565
トリガーは妙にGAIJIN受けいいけどこれはどうだったんだろう と思ったけど考えるまでもなく受けてないよね…
185 19/08/29(木)11:50:37 No.618565658
>ED選曲とニコニコでの謎実写は全てほんチの予算だったはず ポケットマネーってこと?マジ?
186 19/08/29(木)11:51:13 No.618565751
ただ何も聞かされずこういう風に作ったんじゃなく 紙芝居フラッシュでなら作れるけどそれでいいのって確認してから 出されたっての聞いてもう何も言えねえってなった
187 19/08/29(木)11:51:18 No.618565763
逆に4部書籍化して欲しい理由の第1位が4部キャラをわらいなくデザインでビジュアル化して欲しいという点だ
188 19/08/29(木)11:51:43 No.618565832
わらいなくさんは流石に解放されたでしょ