虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

まあM県... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/29(木)01:18:27 No.618503019

まあM県S市ならそう言えるんだろうけど…

1 19/08/29(木)01:19:29 No.618503293

杜王町全然田舎感ない

2 19/08/29(木)01:20:07 No.618503450

イケダハヤトかオメーはよォーッ

3 19/08/29(木)01:20:27 No.618503525

加えて人が集まるところが好きじゃないというのも条件だろう

4 19/08/29(木)01:20:51 No.618503629

ネット時代になってむしろ格差感じるようになった

5 19/08/29(木)01:22:18 No.618503990

>ネット時代になってむしろ格差感じるようになった いわゆるモノ消費からコト消費への移行によって ことオタ生活に限っても再び地方のデメリットが顕在化してきた感がある

6 19/08/29(木)01:22:44 No.618504087

>ネット時代になってむしろ格差感じるようになった ネット無かった頃はテレビの放送に時間差があったりして格差を感じたけど リアルタイムで情報が手に入る今となってはそれは無いわ

7 19/08/29(木)01:23:00 No.618504147

この前くまみこのスレで東北の悲惨さを嫌というほど吹聴されたし…

8 19/08/29(木)01:23:28 No.618504255

くまみこは宮城県じゃないと思う

9 19/08/29(木)01:25:28 No.618504727

>この前くまみこのスレで東北の悲惨さを嫌というほど吹聴されたし… 残念ながら仙台だと大部分が当てはまらないんだ

10 19/08/29(木)01:26:31 No.618504992

仕事のやりとりも通販も娯楽配信も充実したし田舎でいいじゃんって一番思われてたのは2010前後だろうか 今はやっぱ都会だなって空気になってる

11 19/08/29(木)01:26:59 No.618505093

>ネット無かった頃はテレビの放送に時間差があったりして格差を感じたけど >リアルタイムで情報が手に入る今となってはそれは無いわ 地方でも情報はネットで商品は通販でそれぞれ手に入るようになったけど コト消費化において重要な体験は大都市じゃないと味わえないんだよなぁ…

12 19/08/29(木)01:28:06 No.618505355

別にオタクだからってイベント行きたい人ばかりでもないし

13 19/08/29(木)01:28:12 No.618505375

専らモノを売ってるだけだった秋葉は東京都心なのに衰退したからな 代わりに立川とか新宿とか池袋の応援上映みたいなのが隆盛してる

14 19/08/29(木)01:28:19 No.618505398

少なくともコト消費なら仙台でも何とかなるのでは?

15 19/08/29(木)01:29:03 No.618505560

>少なくともコト消費なら仙台でも何とかなるのでは? 難しくね? ほんの数年前まで中心部にシネコンが無い体たらくだったし

16 19/08/29(木)01:29:27 No.618505664

色々なことに参加できないのが本当に辛いので東京に就職したい

17 19/08/29(木)01:29:59 No.618505795

杜王町はヤバい人が多いのがな…

18 19/08/29(木)01:30:09 No.618505841

まああんたくらい自由に東京と行き来出来るならそうだろな

19 19/08/29(木)01:31:21 No.618506122

直近でやっぱ田舎はダメだなと思ったのはスパイダーバースの吹替IMAX上映が市をまたがないとやってない上に電車のアクセスもクソだった時

20 19/08/29(木)01:31:33 No.618506168

仙台広島あたりはギリギリコト消費できないな 逆にギリギリコト消費できるのは札幌福岡

21 19/08/29(木)01:31:51 No.618506237

>直近でやっぱ田舎はダメだなと思ったのはスパイダーバースの吹替IMAX上映が市をまたがないとやってない上に電車のアクセスもクソだった時 市をまたぐだけでIMAXとか都会じゃねーか!!

22 19/08/29(木)01:31:55 No.618506250

杜王町やめとけやめとけ

23 19/08/29(木)01:32:04 No.618506282

イベントとか考えたらそりゃ東京一択だけど そういうのに興味無かったらむしろ仙台の方が住みやすいよね

24 19/08/29(木)01:32:54 No.618506471

たまたま行けたのでイベントとかにちょっと参加して見たらすごい楽しかったので都会に住みたい

25 19/08/29(木)01:32:55 No.618506476

>専らモノを売ってるだけだった秋葉は東京都心なのに衰退したからな そういやアニメとか漫画とかゲームのオタイベが秋葉でやらなくなって久しいな

26 19/08/29(木)01:33:25 No.618506582

まずコミケにせよ展示会にせよサイン会にせよ参加したけりゃ東京へ行かにゃならん事には変わりないからな…

27 19/08/29(木)01:33:39 No.618506634

>そういうのに興味無かったらむしろ仙台の方が住みやすいよね 仕事があればな! ソースは二高→トンペーで地元就職できずに上京せざるを得なかった俺

28 19/08/29(木)01:34:39 No.618506869

書き込みをした人によって削除されました

29 19/08/29(木)01:34:53 No.618506928

まあ結局は仕事があって生活できるからそこに住んでるだけだ

30 19/08/29(木)01:35:15 No.618506995

イベントや消費とかの娯楽に限らず 人間同士の信頼作りや刺激し合いも結局顔合わせた方がいいってなっちゃったよね

31 19/08/29(木)01:36:39 No.618507299

リアルなイベントの有無は結構大きいなって

32 19/08/29(木)01:38:37 No.618507699

家賃とか物価が安ければ都心から離れたいが… 家賃1万代とかある?

33 19/08/29(木)01:38:59 No.618507782

都会と田舎じゃ病院の充実度が違うよ…歳をとるとありがたみがわかる

34 19/08/29(木)01:39:23 No.618507863

便利なのは分かるけどあまりに人多すぎているだけで疲れるんだよ都心 そういうの感じない人が羨ましい

35 19/08/29(木)01:40:23 No.618508063

杜王町は観光地っぽいし

36 19/08/29(木)01:42:17 No.618508412

まあいざとなりゃ1時間半で東京出れるし 安く済ませたいなら高速バス3千円くらいで行けるし…

37 19/08/29(木)01:43:31 No.618508659

そもそも過疎地で今後インフラが維持される保証がないけどなブヘヘ

38 19/08/29(木)01:45:10 No.618509008

田舎はもう嫌だ… 最寄りのコンビニが2キロ先で食玩買うのに電車乗らなきゃいけないあの生活には戻りたくない…

39 19/08/29(木)01:45:30 No.618509071

>そもそも過疎地で今後インフラが維持される保証がないけどなブヘヘ そりゃあ人の住んでない過疎地なら保証は無いんじゃないかな…

40 19/08/29(木)01:45:47 No.618509133

毎日同じ飲食店しか選択肢無いとか同じ書店しか行くところないとかは嫌だ…街に出て人出が少ないといやだよ…

41 19/08/29(木)01:46:00 No.618509183

そのへん見渡して一つでも畑があったら大体そこはそれなりに不便

42 19/08/29(木)01:47:32 No.618509480

>そのへん見渡して一つでも畑があったら大体そこはそれなりに不便 畑なんて東京にもあるぞ

43 19/08/29(木)01:49:27 No.618509823

ドトールが二軒とスタバと駅ビルと書店が無いといやだー あと成城マートとビックカメラ

44 19/08/29(木)01:49:27 No.618509828

テレビもあるしラジオもあるし車もそれほど走ってるけど あるのはジジイとババアとコープと奇跡的にできたファミリマートと公園という名の雑木林だけだ

45 19/08/29(木)01:49:44 No.618509887

つーか杜王町はベッドタウンだし

46 19/08/29(木)01:49:55 No.618509925

>テレビもあるしラジオもあるし車もそれほど走ってるけど >あるのはジジイとババアとコープと奇跡的にできたファミリマートと公園という名の雑木林だけだ イリノイ州かよ

47 19/08/29(木)01:50:12 No.618509983

近所の本屋も潰れてかなり不自由になってきた

48 19/08/29(木)01:51:29 No.618510243

>いわゆるモノ消費からコト消費への移行によって ロフトのトークショーとかな

49 19/08/29(木)01:51:53 No.618510342

都内だとアホみたいにイベントが開催されて人の交流も多いし

50 19/08/29(木)01:52:41 No.618510547

通勤が職場まで車で20分くらいなのと 家賃4万5000円で駐車場付きの8畳のワンルームに住めるのは地方のメリットに感じる でもそれ以外はほぼほぼ都会に住みたい… 地方はやっべこれ以上人減ったら10年後には残業代すら出なくなるんじゃねみたいな閉塞感がやべえ

51 19/08/29(木)01:53:41 No.618510769

周りに何があるとかではなく自家用車じゃないとどこにも行けないところが田舎だ

52 19/08/29(木)01:55:11 No.618511066

全国で開催するようなイベントだと大抵は東名阪札仙広福の7都市だから なんだかんだで仙台は悪くない

53 19/08/29(木)01:55:14 No.618511089

ライブで地方から一生懸命上京してたけど 東京に一人暮らしするようになってすっごく楽になった

54 19/08/29(木)01:56:40 No.618511379

とりあえず治安がいいとこがいい 滋賀住んでるけど毎日毎日うるさいんじゃ

55 19/08/29(木)01:57:38 No.618511579

地元でほぼ事足りるし行こうと思えば上京も楽だしなんやかんやで住みやすい

56 19/08/29(木)01:57:47 No.618511620

やっぱりオタクやるなら都内気軽に行けるところだよなぁって数年に一回埼玉の祖父母の家行くたびに感じる

57 19/08/29(木)01:58:26 No.618511746

車ないと生きてけない所に住みたくない...

58 19/08/29(木)01:59:11 No.618511848

家賃とか都会のが高いけど車の維持費やら考えると家賃の方が相当マシに感じる

59 19/08/29(木)02:00:22 No.618512064

アメリカの金持ちも郊外の一軒家から都会のマンションに回帰?してるな

60 19/08/29(木)02:00:44 No.618512126

>やっぱりオタクやるなら都内気軽に行けるところだよなぁって数年に一回埼玉の祖父母の家行くたびに感じる とりあえず趣味系の何かやりたい!ってなった時にだいたいあるのが強い しかもそれが複数あるから人が合わなきゃよそ行けるのもでかい コンペとかに出すくらい地元の模型屋入り浸ってたけど 他の常連にやべーのがいたせいで皆いなくなって崩壊しちゃたよ…

61 19/08/29(木)02:01:40 No.618512270

仕事があるなら田舎暮らしもいいと思う 仕事がないから田舎暮らしはきついと思う

62 19/08/29(木)02:01:57 No.618512313

今どきのオタクは全部デジタルで済ませるから変わらん

63 19/08/29(木)02:02:56 No.618512467

イベント行くオタクとイベント行かないオタクってどっちが多いんだろうな …後者だよな

64 19/08/29(木)02:03:18 No.618512531

仙台くらいならそりゃ不自由ないだろ 本物の田舎は酷い

65 19/08/29(木)02:04:12 No.618512678

仙台でも多賀城市あたりだと デリヘルで3000円くらい交通費取られてクソ田舎が…!ってなる 駅前に行ってラブホ使っても変わらなくなる

66 19/08/29(木)02:05:42 No.618512967

イベント考えると東京近郊のが強い 新幹線代気兼ねなく出せるほどリッチなら別なんだが

67 19/08/29(木)02:06:41 No.618513111

>イベント行くオタクとイベント行かないオタクってどっちが多いんだろうな >…後者だよな 田舎に住んでるから諦めてる俺みたいなのも割と居る気がするんだ 行けるなら行ってみたい

68 19/08/29(木)02:07:41 No.618513267

田舎に住むのは別にいいが田舎から出れないのは地獄だぞ

69 19/08/29(木)02:08:15 No.618513363

異常な不便さがある田舎は論外

70 19/08/29(木)02:08:51 No.618513462

空港へのアクセスさえ良ければどこに住んでもそんなに変わらんと思う

71 19/08/29(木)02:09:00 No.618513495

特にイベント関係なく街を歩けないと息できない 気軽に電車でいろんな街に行けないと無理

72 19/08/29(木)02:09:14 No.618513526

>イベント考えると東京近郊のが強い >新幹線代気兼ねなく出せるほどリッチなら別なんだが 露伴先生はリッチだからね

73 19/08/29(木)02:10:16 No.618513670

買い物も飯も病院もインフラも特に困らないけど遊ぶとこないのはやっぱ不便かな地元の田舎は そろそろ飽きてきた

74 19/08/29(木)02:10:40 No.618513721

>空港へのアクセスさえ良ければどこに住んでもそんなに変わらんと思う 流石に月に何回も飛行機で上京するのは現実的じゃあないよ…

75 19/08/29(木)02:11:53 No.618513888

露伴のころってネットなかったよな ある今はもっと便利

76 19/08/29(木)02:12:35 No.618513990

それほどリッチな生活してなくても参加したい都内イベントが月一あるかどうかくらいの趣味だと仙台なら新幹線代もそう気にならない

77 19/08/29(木)02:12:39 No.618514001

本物の都会は家賃高過ぎだし本物の田舎はもはや開拓者気分

78 19/08/29(木)02:14:14 No.618514233

この手の比較のときに話題に出る田舎ってなんで極端な山奥の廃村みたいなところなんだろ

79 19/08/29(木)02:14:23 No.618514256

>田舎に住んでるから諦めてる俺みたいなのも割と居る気がするんだ >行けるなら行ってみたい 数回行ったらもういいかなと自分はなったなあ  元々ライブとかにも行かないのもあるんだろうけど

80 19/08/29(木)02:14:57 No.618514328

たまにそんなの田舎じゃないっつってる辺境住みいるけどそんな奴でもネット出来てるんだなって逆に感心しちゃうよ僕

81 19/08/29(木)02:15:21 No.618514370

>この手の比較のときに話題に出る田舎ってなんで極端な山奥の廃村みたいなところなんだろ …確かに!

82 19/08/29(木)02:15:24 No.618514377

>この手の比較のときに話題に出る田舎ってなんで極端な山奥の廃村みたいなところなんだろ 極端な例出すとレスバトルに勝てるから

83 19/08/29(木)02:15:35 No.618514406

>地方でも情報はネットで商品は通販でそれぞれ手に入るようになったけど >コト消費化において重要な体験は大都市じゃないと味わえないんだよなぁ… 情報とモノの格差減って体験だけに差異があるなら格差縮まってるじゃん

84 19/08/29(木)02:15:44 No.618514427

新宿まで2時間で行けるのか すごいなM県S市

85 19/08/29(木)02:15:46 No.618514434

都会から寂れた漁村に飛ばされちゃったけど食い物は美味いし金は貯まるしで良いことの方が多いわ 夜中アイス買いにコンビニには行けなくなったけど

86 19/08/29(木)02:15:47 No.618514435

宮城県民だけど仙台とその他ってぐらい地域格差すごいある 震災の影響もあるけど20年以内になくなるであろう自治体多すぎ

↑Top