19/08/29(木)01:15:39 50cc原... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/29(木)01:15:39 No.618502245
50cc原付きの交通ルールが今の状況に噛み合ってないのは最初がこいつだったせいなんだろうか
1 19/08/29(木)01:22:37 No.618504063
道路の整備状況とかもあるんでない
2 19/08/29(木)01:24:32 No.618504499
原動機付自転車だからなぁ たぶんそうだと思う
3 19/08/29(木)01:24:58 No.618504591
車増え過ぎってのもある
4 19/08/29(木)01:26:56 No.618505080
少なくとも原付よりスポーツチャリの方が速くて速度規制も無いとか アホすぎると思う
5 19/08/29(木)01:27:04 No.618505110
でも乗ってみたいよねこれ
6 19/08/29(木)01:27:36 No.618505246
車の横幅がかなり広がったのもあるとおもう
7 19/08/29(木)01:31:00 No.618506051
70年前と今じゃ道路状況が何もかも違うだろ
8 19/08/29(木)01:31:02 No.618506059
普及やブームはあったのに自転車道を整備する方向へ行けなかったのかね
9 19/08/29(木)01:31:29 No.618506155
上位免許持ってるから自分は困らないけど正直原付一種の法律はやり直していいと思う
10 19/08/29(木)01:32:01 No.618506271
日本にもうちょい平野が多けりゃ道路も広くできたんだろうけど
11 19/08/29(木)01:32:49 No.618506454
原付一種の馬力って2st最後ほう8馬力弱あったのが今は4馬力ちょっとしかないので 実は現状とあってないよねっていうは15年前くらいのほうがそれらしかったんだよね その時法律が変わらなかったのでもう無理なんだと思う
12 19/08/29(木)01:33:25 No.618506583
自分も割と困るけど自動車含めた運転免許はもう少し厳しく作り直してもいいと思う
13 19/08/29(木)01:33:40 No.618506638
>少なくとも原付よりスポーツチャリの方が速くて速度規制も無いとか >アホすぎると思う スレ画程度しかないような時代と何でもある今とをごっちゃにしてる君のがアホじゃないかな
14 19/08/29(木)01:34:12 No.618506767
30キロ制限なのは明らかにこいつのせい
15 19/08/29(木)01:34:14 No.618506771
もう滅びゆく分類だから今更いいだろう 電動が主流になるとき免許制度は一新されると思うわ
16 19/08/29(木)01:34:31 No.618506842
技術と道具の革新にインフラが追いついてない まぁインフラをそう簡単にホイホイ更新出来たら苦労もないが
17 19/08/29(木)01:34:58 No.618506947
車って進化遅いよね
18 19/08/29(木)01:35:37 No.618507065
>スレ画程度しかないような時代と何でもある今とをごっちゃにしてる君のがアホじゃないかな スレ画程度しかないような時代と何でもある今とをごっちゃにしてる現代の法規制がアホだと言ってるんじゃないかな
19 19/08/29(木)01:35:51 No.618507132
もし刷新があるとしたら電動じゃなくて自動化の方だろう
20 19/08/29(木)01:38:01 No.618507568
アメリカだとバイク免許に排気量による区分がないから日本の普通二輪免許でも大型バイク借りれたんだけど もしかして原付免許でも借りれたんだろうか…
21 19/08/29(木)01:38:25 No.618507658
こいつは今で言うと中華の電アシとかモペッドとかで今の原付きとは別よなぁ
22 19/08/29(木)01:39:30 No.618507889
坂道になるとペダルでアシストしてやらないと登れないらしいね
23 19/08/29(木)01:42:11 No.618508390
今で言う電アシだよね ヘルメット何それの時代だし
24 19/08/29(木)01:44:40 No.618508915
今この手のやつ欲しい
25 19/08/29(木)01:45:22 No.618509050
まあこの頃からしばらく バイクも排気量に関係なくノーメットOKだったからな 飲酒事実上半分放置と並んで 割と狂ってる
26 19/08/29(木)01:47:11 No.618509424
日本の規制とか関係ない中国の電動アシスト自転車ならこがなくても進むからスレ画みたいなもんじゃない?
27 19/08/29(木)01:49:18 No.618509802
見た目は重要
28 19/08/29(木)01:50:02 No.618509950
スレ画に近いのがフキプランニングのアレ 2stだし
29 19/08/29(木)01:51:23 No.618510224
ナンバーつけた電動モペット見たときは時代が一周した気分になった
30 19/08/29(木)01:52:45 No.618510560
大体道が狭すぎるのが悪い
31 19/08/29(木)01:57:13 No.618511478
50cc原付は10年以内に滅ぶ その後は区分は残っても電動になる
32 19/08/29(木)01:58:19 No.618511715
だいたいイギリスが悪い
33 19/08/29(木)01:58:38 No.618511771
今は電動バイクも原付二種とかあるんだねえ
34 19/08/29(木)01:59:40 No.618511953
ロードが原付よりスピード出るのに無規制はおかしいって喚いてる方がおかしいよ スピードが出るかどうかじゃなくて原動機がついてるかどうかが重要
35 19/08/29(木)02:00:21 No.618512059
50ccは自分たちだけ検査ズルしようとしてバレたEU規制のせいで既に死んでしまってる
36 19/08/29(木)02:00:36 No.618512102
よくスマホのせいにされてるけど死亡事故の原因大体電動だよね スタートダッシュが特にやばくて20キロの車体が本人の意識しないまま時速20キロを超える ババアが乗ってるやつが信号で急加速するの見てても怖い ストップ&スタートの急加速を法規制すべき
37 19/08/29(木)02:02:21 No.618512383
>今は電動バイクも原付二種とかあるんだねえ 軽二輪(250cc未満に相当)もあるな それ以上は規定無いからどんなハイパワーなモーター積んでも軽二輪 寸法はみ出てランク上がるのはあるけども
38 19/08/29(木)02:03:20 No.618512540
たしかに電アシ主婦みていると 本来そのパワーと速度の挙動が出来るのは相当乗っているやつで それだけ経験あるやつはそんな馬鹿な挙動しないってのよく感じる その内に問題化するだろうなとも
39 19/08/29(木)02:03:41 No.618512600
制御しなきゃモーターはエンジンと違ってどの速度からでもトルクフルであぶねぇからな
40 19/08/29(木)02:05:07 No.618512858
電動アシストのアシスト具合は速度によって何パーセントって決められてるから 規定速度までフルにアシストするわけじゃないよ
41 19/08/29(木)02:05:37 No.618512946
歩道で平気で時速30キロ出すしな 子供殺す気か
42 19/08/29(木)02:07:46 No.618513287
>電動アシストのアシスト具合は速度によって何パーセントって決められてるから >規定速度までフルにアシストするわけじゃないよ 初期の頃から乗っているから知ってる その上であの加速の仕方は結構スポーツ車乗っている人間の車道ダッシュ 歩道でママチャリ感覚でやっていいのじゃない
43 19/08/29(木)02:07:49 No.618513298
su3275648.jpg こんな規定になってるから時速20kmまで急加速する老婆とか居たら 規定外の車両使ってるか健脚かだ
44 19/08/29(木)02:08:21 No.618513381
普通自動車免許に125ccまでのAT二輪免許つけて欲しい
45 19/08/29(木)02:08:52 No.618513466
制御も規制も皆無な中華電動自転車乗ったことあるけどペダル踏んだ瞬間急加速して怖かった 下手なエンジン付き原付より加速が急だよあれ
46 19/08/29(木)02:09:22 No.618513542
アシスト自転車は走りだしが一番パワーあるからね
47 19/08/29(木)02:10:50 No.618513747
>こんな規定になってるから時速20kmまで急加速する老婆とか居たら >規定外の車両使ってるか健脚かだ 20kgの車体が運動エネルギー得ているから 実際はこの表よりも初期加速が激しいと思う
48 19/08/29(木)02:12:17 No.618513947
モーターの加速は危ないねー加速装置使えるモーター駆動のF1みたいなやつだといきなりあり得ないダッシュとかできるからコース変えた前の車に突っ込んでしまったりする
49 19/08/29(木)02:12:57 No.618514042
自然なアシストってのが国内メーカー最大の研究テーマだったからねえ 初期HONDAのなんか速度ではなく実際に車輪に掛かっている抵抗値も見ているらしくて 宙に浮かして回すとアシストかからなかったり もうそれパワードスーツじゃんってくらい