19/08/29(木)00:39:49 >当時衝... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/29(木)00:39:49 No.618493904
>当時衝撃的だった展開
1 19/08/29(木)00:41:15 .49SYp5s No.618494272
この作者どうやっても露悪趣味消せないんだなって感じた展開だった
2 19/08/29(木)00:42:19 No.618494546
こん時は1回目だからそうは思わんだろ
3 19/08/29(木)00:42:57 No.618494713
>この作者どうやっても露悪趣味消せないんだなって感じた展開だった ?
4 19/08/29(木)00:42:58 No.618494721
>この作者どうやっても露悪趣味消せないんだなって感じた展開だった いやこれは最初だからこの頃はなんだこれ…なんだこれ!!ってなってたよ単純に カギュー終盤あたりならその感想になるのもわかるけど
5 19/08/29(木)00:43:10 No.618494779
1レス目さんはどんな順番で中山作品読んでるんだよ 滅茶苦茶どうでもいいけど
6 19/08/29(木)00:43:14 No.618494794
これが受けてしまったばっかりに
7 19/08/29(木)00:44:56 No.618495196
あの時は既に連載自体の立場がもう待ったなしな状況だったしな
8 19/08/29(木)00:46:18 No.618495515
打ち切り決まってめっちゃ弾けて受けたけど それで味を占めたのが残念だったね・・・
9 19/08/29(木)00:46:45 No.618495620
これ終わった時はこれで終わらずまた連載どこかで読みたいなって思ってたよ こんな感じになるとは思ってなかったよ
10 19/08/29(木)00:47:38 No.618495847
(別の意味で)サンデー暗黒期
11 19/08/29(木)00:48:27 No.618496039
カギューちゃんの序盤はまだ絵柄になんていうかキュートな感じがあった vs生徒会あたりからペンは荒れまくるは絵柄は少年漫画らしくなるわ
12 19/08/29(木)00:49:50 No.618496347
>こん時は1回目だからそうは思わんだろ ジャンプ時代はそうでもなかったんです?
13 19/08/29(木)00:52:11 No.618496888
>ジャンプ時代はそうでもなかったんです? アストラルエンジンは原作つきの作画担当なので
14 19/08/29(木)00:52:27 No.618496951
というかジャンプ時代に描いてたのはレジェンズのタイアップの4コマと原作つきのアストラルエンジンから完全オリジナルはこまみたまくらいだし… それにしたって話広げる前に雑誌の廃刊で終わったから露悪もクソもない
15 19/08/29(木)00:52:34 No.618496976
ギャンブラーズパレードは遂に爆死ネタ使うとこまで連載がもたなかった
16 19/08/29(木)00:53:19 No.618497164
トラウマイスタは何だかんだ王道だったよ 自身のトラウマに打ち勝つとスタンドになるのいいよね 嘔吐カノンとかの技名も好きだった
17 19/08/29(木)00:53:32 No.618497213
深夜に知ったかぶりしないで寝たらいいのに
18 19/08/29(木)00:54:21 No.618497431
刺殺のトラウマ持ちのアイドル?のスタンドが好きだったのに大して活躍しなかった記憶
19 19/08/29(木)00:54:31 No.618497467
>これが受けてしまったばっかりに 悪癖になっちゃったよね
20 19/08/29(木)00:54:59 No.618497570
ピカソくん社長のとこ乗りこんでからも線香切れたら30分じっと我慢してたんだろうか
21 19/08/29(木)00:54:59 No.618497571
センゴのムラマサだっけか
22 19/08/29(木)00:55:27 No.618497685
なんだっけアインシュタインの方程式がそのまま名前になってる敵もいたよな
23 19/08/29(木)00:55:28 No.618497688
短編集も読んだけどカギュー以前の作品はまぁまぁ綺麗なオチのものがほとんどだったよ
24 19/08/29(木)00:56:45 No.618497967
トラウマのスタンドの呼称がアートマンなのがいいんだ アートともかかってて
25 19/08/29(木)00:57:16 No.618498076
>なんだっけアインシュタインの方程式がそのまま名前になってる敵もいたよな わしこいつすき
26 19/08/29(木)00:57:44 No.618498158
>なんだっけアインシュタインの方程式がそのまま名前になってる敵もいたよな 光速で動き敵を一秒に七回半殺せる「E=mc^2」だな そして一通り自己紹介を終えた瞬間白ピカソに瞬殺される
27 19/08/29(木)00:58:40 No.618498337
>短編集も読んだけどカギュー以前の作品はまぁまぁ綺麗なオチのものがほとんどだったよ 短編集も悪くなかった気がするんだよな カギューからなんか
28 19/08/29(木)00:59:10 No.618498441
スレ画は本当に衝撃的だったしそのあとの展開もハイスピードで面白かった ただ一度ウケたものを何度もやるもんではないだろうこれは
29 19/08/29(木)00:59:20 No.618498477
チャップリンのアートマンがライムライトだったか
30 19/08/29(木)00:59:24 No.618498489
スレ画は面白いよ カギューちゃんは生徒会と決着つけるところまでは面白いよ うらたろうは全部だめ
31 19/08/29(木)00:59:46 No.618498563
webでやってたクレーンゲームのはクライマックスが千と千尋のパクりでちょっとションボリ
32 19/08/29(木)01:00:07 No.618498636
引き出しがちゃぶ台返ししかない
33 19/08/29(木)01:00:09 No.618498637
ルイのアートマン ボワ・ド・ジャスティスの必殺技『刀痕エクスキューション』いいよね…
34 19/08/29(木)01:00:53 No.618498812
>スレ画は本当に衝撃的だったしそのあとの展開もハイスピードで面白かった >ただ一度ウケたものを何度もやるもんではないだろうこれは というかそれ以降のひっくり返しは単純にクオリティ下がってる気がする
35 19/08/29(木)01:00:54 No.618498816
>うらたろうは全部だめ 源平で平家が勝ちましたって導入はいいだろうが! あとはまあ全部だめ
36 19/08/29(木)01:00:57 No.618498824
ゲルニカ可愛いよね 主人公のアートマンだけあってデザインもめっちゃ秀逸だったと思う
37 19/08/29(木)01:01:56 No.618499056
ゲルニカは鬼のトラウマだったか
38 19/08/29(木)01:03:44 No.618499435
ピカソと対峙した社長がワイン口に含んだり神に祈りを捧げる描写が伏線というか前フリだったのに連載終わってしばらくしてから気づきましたよ俺は
39 19/08/29(木)01:04:41 No.618499651
もっと色んなトラウマイスタが見たかったな…
40 19/08/29(木)01:05:10 No.618499775
うらたろうはダメな部分が濃縮されてる
41 19/08/29(木)01:05:45 No.618499907
うらたろうは普通のストーリー漫画のフォーマットに乗った瞬間戦慄するほどつまらなくなってちゃぶ台返しで状況がごちゃごちゃになってまた一瞬だけ普通の漫画になって…を繰り返すどうしようもない漫画になってた
42 19/08/29(木)01:05:58 No.618499968
>もっと色んなトラウマイスタが見たかったな… スレ画も本当は7つくらい持ってたんだっけ
43 19/08/29(木)01:06:36 No.618500134
一度ウケた展開を延々やる作家っているよなあ… 古谷実とかもさ…
44 19/08/29(木)01:06:58 No.618500219
修行して身に付けた新しい技は全く効かないしヒロインも死にました! っていう完全な逆張りからスタートして 最後まで王道を外しつつ面白くまとまったのは奇跡だったなと思う
45 19/08/29(木)01:08:14 No.618500520
びんまでは設定は面白いけど 話なんかつまらないなって感じ
46 19/08/29(木)01:08:39 No.618500599
カギューちゃんは好きだった 理事長に愛自覚させて殺すとこ好き
47 19/08/29(木)01:09:27 No.618500783
>なんだっけアインシュタインの方程式がそのまま名前になってる敵もいたよな こいつのアートマンは格好よかったからなんか印象に残ってるわ
48 19/08/29(木)01:10:10 No.618500946
基本的に主人公の強さを作者が信じてない ブチ切れ覚醒パワーしか善玉キャラの勝ち筋が存在しない
49 19/08/29(木)01:10:50 No.618501105
>カギューちゃんは好きだった >理事長に愛自覚させて殺すとこ好き 理事長関連はちょっと面白かったような気はする その後よくわかんなくなってもう覚えてないけど
50 19/08/29(木)01:11:01 No.618501137
マガジンのもこの人作画じゃない方が
51 19/08/29(木)01:12:02 No.618501367
>ブチ切れ覚醒パワーしか善玉キャラの勝ち筋が存在しない 平家最強の剣が超長い奴は 天皇の子ともども音沙汰無しになっちゃったんだけどどうなったんだろう
52 19/08/29(木)01:13:41 No.618501772
判明してるだけでモナリザ・受胎告知・最後の晩餐 あとなんだろうなダ・ヴィンチの代表作って
53 19/08/29(木)01:14:04 No.618501850
うらたろうでこいつにストーリー無理だわ…ってようやく編集も気付いた まぁ組んでも駄目だったが
54 19/08/29(木)01:15:35 No.618502229
最初だったからびっくりしたし最終回までめちゃくちゃ楽しめた まぁカギューもカモくん変になるまでは好きよ
55 19/08/29(木)01:16:35 No.618502523
>ギャンブラーズパレードは遂に爆死ネタ使うとこまで連載がもたなかった 終わってたの!?はや!?
56 19/08/29(木)01:17:18 No.618502713
この成功体験のおかげで色々狂ったと思うこの作者
57 19/08/29(木)01:17:56 No.618502878
>まぁカギューもカモくん変になるまでは好きよ レスポンチバトルで傷一つつけないまま結果的に自殺させてしまったことより フツーにペンでカツアゲやった不良ぶっ刺しまくった方が明確に悪いことしてるんじゃ…
58 19/08/29(木)01:20:03 No.618503434
>この成功体験のおかげで色々狂ったと思うこの作者 これも別に成功体験では無いんだけどな
59 19/08/29(木)01:20:23 No.618503508
だびんちでるまでほんとよく続いてるなこれ…ってなったのが最終回までめちゃくちゃ面白いんだもん 味しめるのはわかる コケたあともやるな
60 19/08/29(木)01:20:25 No.618503515
技能がイラストレイター寄りというか週刊漫画には合ってない感じがする じっくりプロットを練った作品を月刊誌辺りで連載するならストーリーもどうにかなるんじゃないかなぁ…
61 19/08/29(木)01:23:00 No.618504150
短編集みたいのを見たさはある 長期連載はうn
62 19/08/29(木)01:23:03 No.618504162
ページめくったらとりあえず何か驚かせてやろうみたいな癖を改めないと 月刊であのスタイルやられたらしんどいと思う
63 19/08/29(木)01:28:35 No.618505460
ラノベの挿絵とかいいんじゃないかな? …キャラデザの癖が強すぎるか
64 19/08/29(木)01:29:32 No.618505688
児童小説の挿絵あたりなら既にやってるんじゃないっけ
65 19/08/29(木)01:30:02 No.618505807
なんか複乳の化け物が暴れてたのは覚えてる 女学生の容姿に対するトラウマの集合体とかそんなキャラだった気がする
66 19/08/29(木)01:30:38 No.618505956
ぶっちゃけアストラルエンジンの頃のジェネリック村田雄介みたいな絵柄が一番好きでした
67 19/08/29(木)01:32:32 No.618506395
>ページめくったらとりあえず何か驚かせてやろうみたいな癖を改めないと >月刊であのスタイルやられたらしんどいと思う 次のページで何がしか出オチドーンが来るんだろうな…って読む側に読まれ始めるともう終わりだよね
68 19/08/29(木)01:32:34 No.618506400
理事長の高い高い放り投げが良くも悪くもこの人のハイライトになってしまったなという感じ
69 19/08/29(木)01:36:15 No.618507212
ファーブル出てきた辺りからようやく面白くなったので打ち切られたこと自体は仕方がないと思う そこからアクセル踏み込み続けた結果えらい事になったけど