19/08/29(木)00:29:53 イギリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/29(木)00:29:53 No.618491509
イギリスってよくよく考えると地味に世界トップレベルにオタク系サブカルのレベル高い国だよね
1 19/08/29(木)00:30:28 No.618491652
いま さら
2 19/08/29(木)00:30:29 No.618491655
右上のおっさん誰?
3 19/08/29(木)00:30:52 No.618491735
イギリスってだけでバカにされがちだが文化は最高
4 19/08/29(木)00:31:06 No.618491783
右下が知らない マジでなにこれ
5 19/08/29(木)00:31:19 No.618491826
確かウォッチメンの原作者
6 19/08/29(木)00:31:20 No.618491834
モンティパイソンもイギリスなんだぞ!!!
7 19/08/29(木)00:31:49 No.618491945
地味にもなにもまずコナンドイルとトールキンとウェルズを生んだ国だぞ 世界のエンタメジャンルのルーツたどると大体イギリスに行っちまうぞ
8 19/08/29(木)00:32:03 No.618492000
>右上のおっさん誰? ウォッチメンやVフォーヴェンデッタやフロムヘルの作者
9 19/08/29(木)00:32:41 No.618492149
>右下が知らない >マジでなにこれ ウォーハンマー フィギュアで遊ぶボードゲームみたいなやつ
10 19/08/29(木)00:32:55 No.618492200
イギリスをバカにしちゃいけないせま
11 19/08/29(木)00:33:16 No.618492269
ちょっと考えただけでもHGウェルズにドイルにディケンズに 007にハリポタにビートルズに眉毛兄弟にサンダーバードにモンティ・パイソンだろ
12 19/08/29(木)00:33:27 No.618492313
近代の音楽もイギリスが強すぎる
13 19/08/29(木)00:33:30 No.618492326
アメコミもぶっちゃけイギリスじんがいなければアベンジャーズなんて大人気にならなかったぞ
14 19/08/29(木)00:33:44 No.618492376
今でも十分影響力あるし前世紀までは間違いなく最高峰
15 19/08/29(木)00:34:06 No.618492477
クイーンもだしな…
16 19/08/29(木)00:35:12 No.618492756
アリスもナルニアもピーターラビットもテレタビーズもイギリスだ
17 19/08/29(木)00:35:23 No.618492798
アメコミ界においてスレ画のWATCHMENのジジイとサンドマンのニールゲイマンとアーカムアサイラムのグラントモリソンとキック・アスのマークミラーとボーイズのガースエニスといいイギリス人がいなければアメコミ業界はここまで発展しなかったよ!
18 19/08/29(木)00:36:09 No.618493014
今につながる吸血鬼のイメージもストーカーからだしな…
19 19/08/29(木)00:36:10 No.618493017
いぎりすじんはすごいな…
20 19/08/29(木)00:36:41 No.618493137
近代の元締めみたいな国だからな…
21 19/08/29(木)00:37:14 No.618493284
トーマスもイギリスだったな
22 19/08/29(木)00:37:21 No.618493320
メシがマズいらしいぜ!とか言って喜んでる場合じゃ無いな
23 19/08/29(木)00:38:10 No.618493496
メシがマズいとか二枚舌クソ野郎とか「」はバカにしまくるけど普通にすごい国だよ
24 19/08/29(木)00:38:36 No.618493606
ハリーポッターもイギリスだし
25 19/08/29(木)00:38:39 No.618493615
ドクター・フーの本国とアメリカでの人気と影響はすさまじいらしいんだけれど 日本にいるといまいちその影響力の実感がない
26 19/08/29(木)00:38:57 No.618493687
まず何よりシェイクスピアがいる
27 19/08/29(木)00:40:25 No.618494065
ムーアがアメリカに来ただけでアメコミ業界としては大発展を遂げたのに次々とイギリスからライターやらアーティスト大量に来たからメキメキ成長してMCUが好調な今に至るわけです
28 19/08/29(木)00:40:39 No.618494122
ウォーハンマーもウォークラフトやスタークラフトのパクリ元なんで 近代ゲーム業界に物凄い影響与えてるけど日本での知名度は低い
29 19/08/29(木)00:40:46 No.618494156
>ドクター・フーの本国とアメリカでの人気と影響はすさまじいらしいんだけれど >日本にいるといまいちその影響力の実感がない 翻訳が一時期NHKで流してたぐらいだからなぁ
30 19/08/29(木)00:41:03 No.618494230
>近代ゲーム業界に物凄い影響与えてるけど日本での知名度は低い デザインが日本受けしなさすぎるんだよ…!
31 19/08/29(木)00:41:40 No.618494371
>メシがマズいとか二枚舌クソ野郎とか「」はバカにしまくるけど普通にすごい国だよ 別にイギリス文化は馬鹿にしてないだろ
32 19/08/29(木)00:42:04 No.618494482
ビートルズ ローリングストーンズ ピンクフロイド クイーン レッドツェッペリン イエス ELP… 多すぎる
33 19/08/29(木)00:42:08 No.618494498
>近代の元締めみたいな国だからな… 製造業が没落しちゃったのがマイナスのイメージになっちゃってるのかな
34 19/08/29(木)00:42:13 No.618494521
シャーロックぐらいしか知らないなぁ
35 19/08/29(木)00:42:27 No.618494574
>近代ゲーム業界に物凄い影響与えてるけど日本での知名度は低い ミニチュアゲーム自体がなあ オックスフォードの街に普通に良い感じのゲームショップがあったな
36 19/08/29(木)00:42:44 No.618494647
ゴリラズいいよね
37 19/08/29(木)00:42:45 No.618494653
ファンタジーの元祖指輪物語も
38 19/08/29(木)00:42:57 No.618494714
イギリスのゲームで思いついたのがカーマゲドン レミングスで有名なDMA designもといRockstar northもあるな!
39 19/08/29(木)00:43:27 No.618494844
トップギア好きだったよ グランドツアーでアメリカに引っこ抜かれちゃったね
40 19/08/29(木)00:43:51 No.618494943
サンダーバードを見た円谷英二がウチもこれやりたい!ってなって セブンとマイティジャック以降特撮メカの発進シークエンスがめちゃくちゃ大仰になった そしてそれがマジンガーを筆頭としたロボアニメに繋がるという
41 19/08/29(木)00:44:13 No.618495026
ヴィクトリア朝ブーストがヤバい
42 19/08/29(木)00:44:13 No.618495027
>イギリスでやってた頃の名車再生好きだったよ >アメリカに引っこ抜かれちゃったね
43 19/08/29(木)00:45:07 No.618495230
児童文学でイギリスの層に勝てるところはないよ
44 19/08/29(木)00:45:37 No.618495358
オカルト好き
45 19/08/29(木)00:45:46 No.618495389
SFとミステリとホラーとファンタジーでこの国の影響を回避することは不可能だ
46 19/08/29(木)00:46:07 No.618495472
近代兵器もだいたいイギリス
47 19/08/29(木)00:46:19 No.618495519
ドラキュラもフランケンシュタインもここだからな
48 19/08/29(木)00:46:59 No.618495690
ドラキュラってルーマニアじゃないんだ…
49 19/08/29(木)00:47:17 No.618495767
>製造業が没落しちゃったのがマイナスのイメージになっちゃってるのかな 社会保障もやり過ぎると毒にしかならないって身をもって証明したって意味ではまあ…
50 19/08/29(木)00:47:44 No.618495866
空母もイギリス
51 19/08/29(木)00:48:01 No.618495946
忘れがちだけど職人の国でもあった
52 19/08/29(木)00:48:26 No.618496036
>ドラキュラってルーマニアじゃないんだ… 元ネタはね
53 19/08/29(木)00:48:54 No.618496133
フィギュア使うタイプのボードゲームとか理解してる奴らとやれたら絶対楽しいんだろうなって見るたびに思うが無茶苦茶敷居高そう
54 19/08/29(木)00:48:57 No.618496148
Dota系ゲームはWarcraftのMODとして産まれ そのWarcraftはWarhammerのゲーム化打診断られた鰤が独自に作った類似作品 なのでもしWarhammerが無かったら今のEスポーツ業界自体が全く違うものになってたかもしれない
55 19/08/29(木)00:49:33 No.618496289
>近代兵器もだいたいイギリス 戦車!戦艦!空母!迫撃砲!
56 19/08/29(木)00:50:22 No.618496475
>面白兵器もだいたいイギリス
57 19/08/29(木)00:50:29 No.618496494
何度目だジャック・ザ・リッパー
58 19/08/29(木)00:50:37 No.618496525
>ドラキュラってルーマニアじゃないんだ… 東欧の民話を再編集して作った小説が吸血鬼ドラキュラ
59 19/08/29(木)00:51:09 No.618496653
チューリングがいなかったらコンピュータもな
60 19/08/29(木)00:52:48 No.618497041
イギリスのドラマ面白い
61 19/08/29(木)00:53:05 No.618497099
レッドドワーフ号もいいぞ!
62 19/08/29(木)00:53:17 No.618497152
>イギリスのドラマ面白い itvは面白いドラマの宝庫だ…
63 19/08/29(木)00:53:27 No.618497191
ニュートンもイギリスだ
64 19/08/29(木)00:53:38 No.618497248
ジョージオーウェルとかSFも凄い
65 19/08/29(木)00:54:10 No.618497398
>社会保障もやり過ぎると毒にしかならないって身をもって証明したって意味ではまあ… 「貧乏人に金やっても無駄にするだけみたい」と気づいた時にはもう手遅れだったのがね…
66 19/08/29(木)00:54:36 No.618497480
ああ007もだ
67 19/08/29(木)00:55:02 No.618497586
剣からビーム出るマンってアーサー王が最初?
68 19/08/29(木)00:55:07 No.618497602
地下鉄もイギリスだ 地下に鉄道通すってなかなか頭おかしいと思う
69 19/08/29(木)00:55:22 No.618497663
カレーをもたらしただけでも感謝する
70 19/08/29(木)00:55:24 No.618497669
グラントモリソンいいよね
71 19/08/29(木)00:55:28 No.618497686
>地下に鉄道通すってなかなか頭おかしいと思う しかも蒸気機関車だぜ当時
72 19/08/29(木)00:55:53 No.618497778
チャップリンもイギリスだぞ って羅列してみると本当にすげえな大英帝国…
73 19/08/29(木)00:55:59 No.618497799
というか鉄道自体イギリスだからな…
74 19/08/29(木)00:56:02 No.618497808
英国面のパワーは素晴らしいぞ
75 19/08/29(木)00:56:49 No.618497979
今みんなが来てるスーツも
76 19/08/29(木)00:57:05 No.618498041
>英国面のパワーは素晴らしいぞ 20世紀以降はどうかな…
77 19/08/29(木)00:57:45 No.618498168
ロビンソン・クルーソーは漂流モノでもあるし 後半の内容は転生モノの原初みたいでもある
78 19/08/29(木)00:58:47 No.618498358
地味にNeetもイギリスだな Hikikomoriは日本だけど
79 19/08/29(木)00:58:47 No.618498359
>20世紀以降はどうかな… WW2の被害が割と洒落にならなかったのと 社会保障盛り過ぎて怠け者になった国民に足引っ張られたのが痛い過ぎる
80 19/08/29(木)00:58:53 No.618498388
日本のエンタメ系は大体ココの影響 芸人コントドラマもココが元 音楽もなんもかんもほとんど…
81 19/08/29(木)00:59:13 No.618498446
不思議の国アリスはイギリスだし ハリーポッターもイギリス
82 19/08/29(木)00:59:25 No.618498493
オリンピックの開会式で007出せる国は違うな…
83 19/08/29(木)01:00:16 No.618498668
>オリンピックの開会式で女王陛下出せる国は違うな…
84 19/08/29(木)01:00:35 No.618498742
JPホーガンいいよね…
85 19/08/29(木)01:01:17 No.618498905
>グラントモリソンいいよね そっちの魔術師もイギリスだったか そういや自伝?にアメコミ界にイギリス勢のライターが流れてきた時期があったとか書いてたね
86 19/08/29(木)01:02:34 No.618499181
>グラントモリソンいいよね >そっちの魔術師もイギリスだったか >そういや自伝?にアメコミ界にイギリス勢のライターが流れてきた時期があったとか書いてたね 俗に言うブリティッシュインベーションだな 90年代にアメコミ業界にイギリス人が多数参入して革命を起こした
87 19/08/29(木)01:03:07 No.618499297
>20世紀以降はどうかな… 衰退したとこをシビアに観たい人はトレインスポッティング コメディチックがいい人はフルモンティがいいぞ
88 19/08/29(木)01:03:11 No.618499310
アランムーア以外にも魔術師いるのか すげえ連中だなイギリス人アメコミライター
89 19/08/29(木)01:03:38 No.618499411
イギリスは世界でも数少ない週刊で漫画雑誌を刊行してる国で しかも人気のコミックジャンルがサイバーパンクかディストピアSFに偏っているというあまりにも特異すぎる国だ
90 19/08/29(木)01:04:56 No.618499715
音楽は最近もっと頑張って欲しい
91 19/08/29(木)01:05:08 No.618499769
自分で神話作ってそれが世界中のファンタジーの基礎になったトールキンはオタクの神だと思う
92 19/08/29(木)01:05:41 No.618499890
オカルトもいいぞ ネッシーにノーフォーク連隊集団失踪事件
93 19/08/29(木)01:06:50 No.618500185
>アランムーア以外にも魔術師いるのか >すげえ連中だなイギリス人アメコミライター グラントモリソンはアランムーアの魔法を偽物として自分の魔法を本物としているスーパーマン教教祖のハゲだ あと大体のイギリス人ライターは年が経つにつれてマーベルDCからは離れてオリジナルをやる傾向にあるがそんな中モリソンは現在でもグリーンランタン誌のライターをやってたりするすごいハゲだぞ 自伝が邦訳されてるから読んでくれ
94 19/08/29(木)01:07:12 No.618500273
>WW2の被害が割と洒落にならなかったのと それはドイツ周りの方が酷くね
95 19/08/29(木)01:07:30 No.618500340
ウォーハンマーはHJが毎月コーナー作るぐらい知名度上がってきた ただウォーハンマーが人気というよりはウォーハンマーに使うファレホとシタデルが人気な感じはある
96 19/08/29(木)01:08:36 No.618500590
右上は過大評価されてるだけだろ それに私に魔術で勝てるはずもないよ
97 19/08/29(木)01:08:40 No.618500602
>ただウォーハンマーが人気というよりはウォーハンマーに使うファレホとシタデルが人気な感じはある 塗料のデモンストレーションとしてはかなり完璧だと思う
98 19/08/29(木)01:09:58 No.618500892
左下はウルトラマンよりも長く子供向けSFやってるかなりすごい作品だがいかんせん知名度がない 変身しないヒーローとしてはかなり完成度高いと思うんだがな
99 19/08/29(木)01:10:13 No.618500955
よくも悪くも影響をばら撒いてる国
100 19/08/29(木)01:10:34 No.618501046
サッカーやラグビーも隆盛だしスポーツ文化も優れていてバランスもいい これであと飯がうまけりゃなあ
101 19/08/29(木)01:10:35 No.618501051
同じイギリス人のニールゲイマンはアランムーアグラントモリソン両方と仲良しなあたりイギリス人なのに性格いいんだろうなって
102 19/08/29(木)01:11:58 No.618501355
エリア51よりもレンドルシャムの森の方が面白くて好き
103 19/08/29(木)01:12:29 No.618501460
よくわかんないけど小さい模型?
104 19/08/29(木)01:13:20 No.618501686
>それはドイツ周りの方が酷くね 仕切り直さなきゃいけないくらい荒廃して金の流れも大きく変わったとこと 体制は盤石で金の流れも変わらないのに荒廃したとこでは発展性が大きく違うから
105 19/08/29(木)01:14:34 No.618501974
コンテンツには凄まじい力を注いだのに なぜ料理だけはスルーしたんだろう
106 19/08/29(木)01:16:45 No.618502578
>よくわかんないけど小さい模型? ゲーム用のコマだからね スレ画の右下のはその中でも大型ユニットなのでガンプラのMGくらいのサイズはあるけど
107 19/08/29(木)01:20:51 No.618503628
su3275587.jpg ウォーハンマーは自分でミニチュア作ってコマにしてブンドドするゲーム 高級モデルだとこれぐらいの精巧さだけど2万円ぐらいする
108 19/08/29(木)01:21:30 No.618503782
ウォーハンマー田舎だけど取り扱ってる店近くにある… 気になるけど高そうなんだよなぁ
109 19/08/29(木)01:22:45 No.618504096
アナログゲーム好きも模型好きも楽しめるみたいな感じか
110 19/08/29(木)01:23:37 No.618504287
イギリスは色々あるけど自分の好きな音楽大体ココのが多くて足を向けて寝れない
111 19/08/29(木)01:24:34 No.618504508
ウォーハンマーは大きさじゃなくて駒の強さで値段が変わるからな まぁ 大きいのは大抵強いんだが