虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/08/25(日)20:26:45 強さの... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/25(日)20:26:45 No.617662820

強さの水準が体格に収まる現実通りの範疇ならともかく 明らかに人力じゃ不可能な芸当をしてたら関係ないと思う

1 19/08/25(日)20:27:58 No.617663342

俺馬鹿だからスレ「」の言いたいこと全く理解できないんでもうちょっと分かりやすい日本語で頼む

2 19/08/25(日)20:28:19 No.617663483

長い

3 19/08/25(日)20:29:03 No.617663783

赤ちゃん使うならもっとわかりやすく書けるだろ マッチョ 弱い でいいじゃん

4 19/08/25(日)20:29:35 No.617664052

>赤ちゃん使うならもっとわかりやすく書けるだろ >マッチョ >弱い >でいいじゃん それの反論みたいなの言いたいんだと思う 多分

5 19/08/25(日)20:31:18 No.617664894

手斧を軽々扱うとか戦鎚に振り回されないとかならある程度はマッチョじゃないと不自然だけど ドラゴンころしを片手で扱うとかならもうマッチョだろうがロリだろうがOKよね

6 19/08/25(日)20:31:26 No.617664961

>でいいじゃん フィクションでマッチョが人気あるのは見栄えとか 絵面や視覚的効果であって リアリティの問題じゃないということ

7 19/08/25(日)20:31:31 No.617665000

たしかに冗長だな…

8 19/08/25(日)20:31:55 No.617665187

バカの話は必ず長い

9 19/08/25(日)20:32:03 No.617665253

実際マッチョが細身に比べてダメージソースとして劣ってるのは見てて納得いかないのはわかる…

10 19/08/25(日)20:32:19 No.617665374

まあこれは俺も同じこと思ってたよ 気だの魔力だのでブースト掛けて超常現象起こせる世界で筋繊維の量や太さがなんぼのもんだと

11 19/08/25(日)20:32:36 No.617665488

>俺馬鹿だからスレ「」の言いたいこと全く理解できないんでもうちょっと分かりやすい日本語で頼む 多分小柄な女の子が無双する世界だと強そうなかませマッチョマン出て来てもなぁってこと

12 19/08/25(日)20:32:37 No.617665489

ではカバの話は?

13 19/08/25(日)20:33:46 No.617666071

細身がマッチョに勝つ世界観って大抵ファンタジーだと思ってたけどそうでもない? かなり現実寄りのフィクションでされるなら違和感あるかもしれないけどファンタジーならどうでもよくない?

14 19/08/25(日)20:34:07 No.617666233

>実際マッチョが細身に比べてダメージソースとして劣ってるのは見てて納得いかないのはわかる… それは単純にキャラ自体の優劣や強さなだけでは

15 19/08/25(日)20:34:24 No.617666376

でも同程度の魔力同士のぶつかり合いで勝敗を分けるのは何だと思う? 筋肉だろ?

16 19/08/25(日)20:35:20 No.617666799

まず画像の時点でうるさい上に本文付きとか話下手か

17 19/08/25(日)20:35:34 No.617666906

>でも同程度の魔力同士のぶつかり合いで勝敗を分けるのは何だと思う? >筋肉だろ? いや戦略や駆け引きじゃね

18 19/08/25(日)20:35:52 No.617667078

>気だの魔力だのでブースト掛けて超常現象起こせる世界で筋繊維の量や太さがなんぼのもんだと 筋力の固定値上昇じゃなくてn倍化みたいなブーストだったらマッチョの方がいいし

19 19/08/25(日)20:36:10 No.617667213

>でも同程度の魔力同士のぶつかり合いで勝敗を分けるのは何だと思う? >筋肉だろ? 銃使えばいいじゃん?

20 19/08/25(日)20:36:10 No.617667217

>でも同程度の魔力同士のぶつかり合いで勝敗を分けるのは何だと思う? >筋肉だろ? 具体的にそういう展開ある作品ってなに?

21 19/08/25(日)20:36:46 No.617667526

>でも同程度の魔力同士のぶつかり合いで勝敗を分けるのは何だと思う? >筋肉だろ? 体力以外にも人数とか武器とかはあんじゃね

22 19/08/25(日)20:37:22 No.617667823

ボディービルダー的な見せるマッチョって実戦用の筋肉を鍛えてるわけでないからそれほど強くないってボクサーの解説できいた

23 19/08/25(日)20:37:45 No.617668010

>でも同程度の魔力同士のぶつかり合いで勝敗を分けるのは何だと思う? 背負っているものの大きさかな…

24 19/08/25(日)20:37:47 No.617668026

>筋力の固定値上昇じゃなくてn倍化みたいなブーストだったらマッチョの方がいいし マッチョが莫大な魔力持っててそれを魔法使いとか並に扱えるならそらそうだろうよ そんな複合型とかそれこそ大抵の作品で最強クラスのキャラとして描かれるだろ

25 19/08/25(日)20:38:51 No.617668597

>ボディービルダー的な見せるマッチョって実戦用の筋肉を鍛えてるわけでないからそれほど強くないってボクサーの解説できいた 素早く動いてパンチ撃ったりする訓練は積んでないもの でも重いもの持つって分野ならボクサーと大人と赤子の差があるぞ

26 19/08/25(日)20:39:43 No.617669025

その点銃って最高だよな 女でもマッチョ殺せるんだ

27 19/08/25(日)20:40:55 No.617669559

イケメンでマッチョな比古師匠こそ最強

28 19/08/25(日)20:41:24 No.617669773

>でも重いもの持つって分野ならボクサーと大人と赤子の差があるぞ 後方の輸送係と前線係で役割分担できるな…

29 19/08/25(日)20:42:39 No.617670365

>その点銃って最高だよな >女でもマッチョ殺せるんだ でもマッチョならもっとでかい武器持てる

30 19/08/25(日)20:42:44 No.617670409

断面積(㎠)×10㎏が筋肉の出力 しかも普段は無意識に脳が5~3分の1の力に抑えてて 一度制限が外されると筋骨を痛めて行動不能になる

31 19/08/25(日)20:42:57 No.617670501

なんかあると主人公がヒョロガリだって言って叩くのいるが いわゆるムキムキではないだけで別に鍛えてるやつ多くね?と思うことはある

32 19/08/25(日)20:43:06 No.617670564

90年代はほんとにそんなんばっかだったイメージ

33 19/08/25(日)20:43:22 No.617670705

>強さの水準が体格に収まる現実通りの範疇 これどういうこと?

34 19/08/25(日)20:43:43 No.617670877

格ゲーのキャラはイケメンにもマッチョ多い

35 19/08/25(日)20:43:56 No.617670971

パワポケでそんな事言ってた気がする

36 19/08/25(日)20:43:58 No.617670988

筋肉だけで言ったら高が知れてると思うよ 骨の強度で500~600㎏が重量挙げの限度だし

37 19/08/25(日)20:44:47 No.617671353

ドラゴンボールのせい

38 19/08/25(日)20:45:18 No.617671577

つまり両方鍛えればいいんだろ?

39 19/08/25(日)20:45:26 No.617671647

>でもマッチョならもっとでかい武器持てる どっちにしろハンドガンでもランチャーでも一発当たれば死ぬなら威力よりも勝機だよシンイチ

40 19/08/25(日)20:46:11 No.617671949

霊的な力とか超能力みたい説明がなされてるんならいいよ…

41 19/08/25(日)20:46:20 No.617672014

ステロイドで得た体なんでしょう

42 19/08/25(日)20:46:35 No.617672112

>つまり両方鍛えればいいんだろ? そうなんだけどフィクションで筋量や体格が絶対って意見もどうかと思う

43 19/08/25(日)20:46:58 No.617672268

格ゲーでもパワータイプは弱キャラ多いしな

44 19/08/25(日)20:47:15 No.617672403

そんな…その筋肉は飾りだとでも?

45 19/08/25(日)20:47:29 No.617672480

鋼霊身で自分の肉体を鉄より硬くしたんだ!

46 19/08/25(日)20:47:43 No.617672581

>フィクションでマッチョが人気あるのは見栄えとか >絵面や視覚的効果であって >リアリティの問題じゃないということ いや説得力の問題なんだからリアリティだろ

47 19/08/25(日)20:48:07 No.617672723

筋量や体格が絶対の世界だとオークに勝てなくなっちゃう

48 19/08/25(日)20:48:10 No.617672740

>これどういうこと? サイズや体重=強さな現実ならともかくってことだろ

49 19/08/25(日)20:48:25 No.617672842

マッチョマンより細いイケメンやロリが強いのはお嫌いですかってことかな

50 19/08/25(日)20:48:54 No.617673048

そもそも槍玉に挙げられる昔の細身イケメン系主人公って大抵〇〇の血とか人外とかじゃん

51 19/08/25(日)20:49:20 No.617673219

>いや説得力の問題なんだからリアリティだろ マッチョが素手で岩を砕いたり持ち上げたり猛獣倒す時点でリアリティはないかな… 単純に迫力のあるなしで考えれば良いと思う

52 19/08/25(日)20:49:23 No.617673243

>断面積(㎠)×10㎏が筋肉の出力 >しかも普段は無意識に脳が5~3分の1の力に抑えてて >一度制限が外されると筋骨を痛めて行動不能になる >筋肉だけで言ったら高が知れてると思うよ >骨の強度で500~600㎏が重量挙げの限度だし 前も全く同じこと言ってたな コピペ?

53 19/08/25(日)20:49:40 No.617673357

ああ あの時のスレでバカにされてた子か…

54 19/08/25(日)20:49:59 No.617673519

あと創作的に でかいやつが小さいのやっつけたら絵が正義とかよりいじめになるんで実は主役にしたら割と引くってある 主役って作中で中間くらいの大きさが1番ベストなんだよ

55 19/08/25(日)20:50:23 No.617673719

90年代後半のヤンキー漫画辺りが一番筋肉信仰薄かった気がする 特に理由もなく細マッチョな主人公が怪力発揮してマッチョワンパンで倒したり壁に穴開けたり

56 19/08/25(日)20:50:56 No.617673958

遅い固い強いが強かったことはFE的にはほぼない

57 19/08/25(日)20:51:54 No.617674377

>マッチョが素手で岩を砕いたり持ち上げたり猛獣倒す時点でリアリティはないかな… ヒョロガリがやるよりはリアリティあるだろって話では

58 19/08/25(日)20:52:26 No.617674597

>遅い固い強いが強かったことはFE的にはほぼない 神を知らんのか?

59 19/08/25(日)20:52:42 No.617674731

細身イケメンが強い車田漫画 チビガキが強い鳥山漫画 るろ剣 封神演義 幽白ハンタ マンキン 代表的な所謂「小柄や優男が強い」漫画ってジャンプだとこの辺りかな

60 19/08/25(日)20:52:48 No.617674779

>フィクションでマッチョが人気あるのは見栄えとか >絵面や視覚的効果であって ヒョロガリの人気こそ絵面や視覚的効果だけだろ

61 19/08/25(日)20:53:01 No.617674858

仮にゲームだとしたら自分に合わないセンスなら遊ばないでいいじゃん どうしても遊びたいなら嫌いな細身で雑に強いキャラを使わないようにすればいいし 本やアニメだったら読まない観なければいいだけだし

62 19/08/25(日)20:53:30 No.617675062

>ヒョロガリがやるよりはリアリティあるだろって話では いや非現実的なのは変わらん気がする

63 19/08/25(日)20:54:00 No.617675266

魔法や超能力抜きでも武器持っちゃったらマッチョのアドバンテージ薄くなるな

64 19/08/25(日)20:54:26 No.617675425

アクション映画なんかでも巨漢は割とかませだよな 主人公が巨漢でもない限りは

65 19/08/25(日)20:54:37 No.617675496

ボディビルダーみたいなムキムキならとにかく強いも逆にリアリティがないというか 状況に応じた体格になるんでは

66 19/08/25(日)20:54:38 No.617675507

キターで立てれば語れたのに

67 19/08/25(日)20:54:42 No.617675529

>ヒョロガリの人気こそ絵面や視覚的効果だけだろ うん だからマッチョ人気も同じだと思う 単純に見た目がカッコイイってそういう事で良いと思う

68 19/08/25(日)20:55:29 No.617675936

マッチョ扱いされる北斗だって 敵のアホみたいな体のでかさ考えたらケンシロウも痩せっぽち同然だろ

69 19/08/25(日)20:55:36 No.617675979

ムキムキのマッチョマンがマラソンクラスの長距離を滅茶苦茶早く走ってるのは非現実的よね

70 19/08/25(日)20:56:12 No.617676252

単純にさボディビルダーと拳法の達人、柔道の達人の体って違うのに一緒にしていいの? なんか筋肉あることで一緒にされてるが

71 19/08/25(日)20:56:12 No.617676253

画像でもう長いのに本文がさらに冗長すぎる

72 19/08/25(日)20:56:15 No.617676274

でも冒険編のスーパーマンで超能力を失って人間と同じになったとはいえ あれだけガタイ良いクラークがただのゴロツキに負けたのは腑に落ちなかった

73 19/08/25(日)20:56:42 No.617676462

剣心は細身で剣振るったせいで身体壊したから細身であるデメリットは描いてるな

74 19/08/25(日)20:57:08 No.617676618

まぁフィクションレベルのマッチョってそういう病気じゃないなら 戦闘の訓練もしないで筋肉増やすことに時間費やしてる人だし…

75 19/08/25(日)20:57:40 No.617676819

>うん >だからマッチョ人気も同じだと思う そっちはある程度の説得力だって言ってるじゃん 読者がどう見るかなんだから同じじゃないよ

76 19/08/25(日)20:57:44 No.617676856

この手の筋肉あれば現実的ネタも大体格闘技(漫画の台詞)とアメフト辺り持ち出してくるだけだし

77 19/08/25(日)20:57:47 No.617676882

>魔法や超能力抜きでも武器持っちゃったらマッチョのアドバンテージ薄くなるな 現用米軍兵士フル装備で数十キロあるから筋肉は必要だよ 仮に銃だけ使えても筋肉が無いと銃身が安定しないせいで命中しないよ 引き金を指で引くために必要な筋肉は少しでもその銃を適切な場所まで運んだ上で 適切に構えて発射して命中させるためにはそれなりの筋肉がいるよ

78 19/08/25(日)20:57:50 No.617676907

そもそも別に現実でも強くないよねマッチョ 一般人相手にイキれる程度っていう創作と同じポジション

79 19/08/25(日)20:59:43 No.617677718

>適切に構えて発射して命中させるためにはそれなりの筋肉がいるよ 至近距離から不意を突いての暗殺とかもあるし結局勝つ為の状況作りでもあるんじゃ 究極頭数集めてフクロにしたら敵わないし

80 19/08/25(日)20:59:47 No.617677748

まず現実で強さ競う場面がどれだけあるよ

81 19/08/25(日)21:00:24 No.617677971

>そもそも別に現実でも強くないよねマッチョ >一般人相手にイキれる程度っていう創作と同じポジション マッチョのほうがデカくて強い銃扱えるから現実てもマッチョのほうが強いよ

82 19/08/25(日)21:00:55 No.617678187

>まず現実で強さ競う場面がどれだけあるよ 趣味でやってればまあ…試合で…

83 19/08/25(日)21:00:57 No.617678200

現実なら筋肉ある奴より金持ちのほうが強いよ

84 19/08/25(日)21:01:25 No.617678367

そもそも体格差を覆すのは主人公や主要人物が常識離れした規格外だという事を示す演出の一環じゃね

85 19/08/25(日)21:01:29 No.617678403

リアルめくら風に言うんならバトル漫画のキャラとかは日常生活送りつつ急な過酷な状況に対応するわけだから ボディビルダーみたいないかにもな筋肉は説得力0というか 筋肉ついてる上で上に脂肪が乗ってるから肉の境目とかはあまり見えない身体の方が現実的だとは思う

86 19/08/25(日)21:01:36 No.617678453

ボディビルダーみたいなのは見せるための筋肉で戦闘向きではない ↓ 少女みたいな腕でもマッチョに素手で勝てる! みたいな飛躍を見せてなければいいよ

87 19/08/25(日)21:01:44 No.617678510

漫画アニメだとマッチョ差別よりデカイやつ差別のが酷い気がする

88 19/08/25(日)21:02:26 No.617678792

>適切に構えて発射して命中させるためにはそれなりの筋肉がいるよ その点自動車って凄いよな どんな屈強な男も跳ね飛ばせる

89 19/08/25(日)21:02:55 No.617679006

>>適切に構えて発射して命中させるためにはそれなりの筋肉がいるよ >その点自動車って凄いよな >どんな屈強な男も跳ね飛ばせる 歩道においてプリウスは最強

90 19/08/25(日)21:03:24 No.617679232

マッチョを殺す銃なら赤子でも使える だが戦車を殺す銃はマッチョでなければ扱えないのではないか?

91 19/08/25(日)21:03:29 No.617679273

>みたいな飛躍を見せてなければいいよ 現実的なら不意をついて後頭部辺りを堅いもので殴りゃムキムキマッチョでも流石に倒れるし どこまで超人世界な設定か次第でないの

92 19/08/25(日)21:03:35 No.617679314

筋肉がないと説得力が~で持ち出されがちな格闘技こそ筋肉だけで勝てる世界じゃないしな

93 19/08/25(日)21:03:35 No.617679315

>現実なら筋肉ある奴より金持ちのほうが強いよ 漫画だとすごい弱いよね金持ち

94 19/08/25(日)21:03:41 No.617679354

>みたいな飛躍を見せてなければいいよ そんなもの見たことない 大抵子供や優男が強いのはそいつ自身が特別なだけだし

95 19/08/25(日)21:04:04 No.617679476

>歩道においてプリウスは最強 プリウスの外装じゃアサルトライフルに抜かれるよ

96 19/08/25(日)21:04:08 No.617679506

>マッチョのほうがデカくて強い銃扱えるから現実てもマッチョのほうが強いよ マッチョが強いのは銃が持てるからとか本末転倒も良い所ですわ

97 19/08/25(日)21:04:44 No.617679720

リアルで1番競ってるアスリートだってガチにやってる人は筋肉つけりゃいいってもんじゃないって方針だけどなら

98 19/08/25(日)21:04:53 No.617679789

柔をもって剛を制すとは言うけど柔だって筋肉が不要とは言ってないし

99 19/08/25(日)21:04:55 No.617679799

>みたいな飛躍を見せてなければいいよ 紅葉お兄ちゃんが言ってた窓一枚拭いただけで息切れする筋肉だ…みたいな煽りが一番説得力あった

100 19/08/25(日)21:06:18 No.617680401

>柔をもって剛を制すとは言うけど柔だって筋肉が不要とは言ってないし 今思うと覚悟のススメの散が「技が優れてれば筋肉など不要」って言ってたのは若先生にしては珍しいな

101 19/08/25(日)21:06:29 No.617680476

>マッチョが強いのは銃が持てるからとか本末転倒も良い所ですわ でも事実じゃん マッチョのほうがデカくて重い剣や棍棒扱えるってのと変わんないだろ

102 19/08/25(日)21:06:31 No.617680484

>そんなもの見たことない 90年代は結構あったイメージ

103 19/08/25(日)21:06:41 No.617680550

>マッチョを殺す銃なら赤子でも使える >だが戦車を殺す銃はマッチョでなければ扱えないのではないか? 今はもう戦車を殺す銃は存在しない 戦車は余りにも図体がデカいと入れない 戦車で良いな

104 19/08/25(日)21:07:04 No.617680728

>リアルで1番競ってるアスリートだってガチにやってる人は筋肉つけりゃいいってもんじゃないって方針だけどなら 必要な筋肉以外は邪魔になるから徹底的に削ぐのがもう常識だよな

105 19/08/25(日)21:07:41 No.617681090

>漫画だとすごい弱いよね金持ち ガトリング砲強いじゃん!

106 19/08/25(日)21:07:43 No.617681109

>マッチョが強いのは銃が持てるからとか本末転倒も良い所ですわ 大きい武器を扱うにはそれなりの体格が必要なのは銃だろうが剣だろうが変わんないんだからぜんぜん本末転倒じゃないぞ

107 19/08/25(日)21:08:02 No.617681239

魔法がある世界でマッチョの方が強いとか言わなきゃいいよ

108 19/08/25(日)21:08:45 No.617681531

>柔をもって剛を制すとは言うけど柔だって筋肉が不要とは言ってないし 片方だけ切り取られて有名になってるけど柔剛は一方的な関係じゃないし剛はただ力が強い事でもなかったりする

109 19/08/25(日)21:08:50 No.617681570

地球の重力を利用すれば月まで行けるけど そのちからを利用するにはある程度の(相当な)推力がいるからな

110 19/08/25(日)21:08:53 No.617681592

>今はもう戦車を殺す銃は存在しない >戦車は余りにも図体がデカいと入れない >戦車で良いな それいったら対戦車ヘリのほうが強いじゃん

111 19/08/25(日)21:08:54 No.617681594

>柔をもって剛を制すとは言うけど柔だって筋肉が不要とは言ってないし そもそも兵の運用指南の論を わざわざ格闘技に持ってきたバカはどいつだ だから後追いで筋肉の要不要を賢しげに素人が語る羽目になる

112 19/08/25(日)21:08:59 No.617681649

まず武器が大きいと強いって前提が成立しない だからマッチョは弱いんだよ

113 19/08/25(日)21:08:59 No.617681650

>日常生活送りつつ急な過酷な状況に対応するわけだから >ボディビルダーみたいないかにもな筋肉は説得力0というか 俺もいくら英国紳士だからといって考古学志望なのに身長195cm体重105kgの巨漢で重機関車のようなみなぎるパワーで丸太のような足を振り乱しながらラグビーやるジョナサンにはうn?とはなってたが ジョジョは部を重ねるごとにどんどん筋肉が減っていったなそういえば

114 19/08/25(日)21:09:49 No.617682018

>>今はもう戦車を殺す銃は存在しない >>戦車は余りにも図体がデカいと入れない >>戦車で良いな >それいったら対戦車ヘリのほうが強いじゃん マッチョどこいったよ

115 19/08/25(日)21:10:28 No.617682253

>まず武器が大きいと強いって前提が成立しない >だからマッチョは弱いんだよ 基本的に白兵武器はリーチ長いほうが圧倒的に強いよ そしてリーチ長い武器は大抵重いからマッチョのほうが扱いやすいよ

116 19/08/25(日)21:10:35 No.617682302

金と銀の痩せっぽちの殺人鬼が突き付けた拳銃で ゴロツキ達を委縮させた後に逃げ道を与えて出口を限定させたら 腕は素人でもまとめて撃ち殺したりしてたから説得力としちゃ 上手い作戦かなと思う

117 19/08/25(日)21:10:59 No.617682429

多分一般的に筋量と筋力が=だと思われてるフシがある

118 19/08/25(日)21:11:00 No.617682436

なぜか軍人はマッチョじゃないって前提になってる?

119 19/08/25(日)21:12:17 No.617682945

>なぜか軍人はマッチョじゃないって前提になってる? マッチョのイメージが全員で違っていると考えられる

120 19/08/25(日)21:12:29 No.617683024

>ヒョロガリの人気こそ絵面や視覚的効果だけだろ それが悪い事ではないと思うぞ

121 19/08/25(日)21:12:38 No.617683082

マッチョのパンチで骨折れるとかならともかく パンチで相手の体が血煙になるまでいくとどんなマッチョでも説得力ないし可愛い女の子のパンチでもいいよねって話か

122 19/08/25(日)21:12:56 No.617683217

柔よく剛を制す剛よく柔を断つだっけ

123 19/08/25(日)21:13:29 No.617683402

核ミサイルのスイッチ握ってるやつが一番強い

124 19/08/25(日)21:14:10 No.617683725

そんなにリアルな物語見たいんならあくまで物理法則に従う推理ものが一番じゃないかな 体力や腕力も仕掛けの一つとして有効利用されるし

125 19/08/25(日)21:14:14 No.617683759

それこそそういう狙いでやってるのだが ダンベル何キロ持てる?の街雄さんだっけ?あれ主役にしてもギャグ漫画にしかならんので 筋肉ってギャグでもある存在って忘れちゃだめよね

126 19/08/25(日)21:15:57 No.617684415

筋肉があろうができないことをやらせるなら筋肉のないキャラにやらせてもリアリティは変わらないってこと

127 19/08/25(日)21:16:23 No.617684612

>パンチで相手の体が血煙になるまでいくとどんなマッチョでも説得力ないし可愛い女の子のパンチでもいいよねって話か もっともらしい嘘とあからさまな嘘の違いだな いずれにせよ読者を騙すことができればそれでいいんだけど

128 19/08/25(日)21:16:57 No.617684868

リアリティ五月蠅い奴は何やってもリアリティが無いって言うよ

129 19/08/25(日)21:17:22 No.617685062

書き込みをした人によって削除されました

130 19/08/25(日)21:17:42 No.617685201

>筋肉があろうができないことをやらせるなら筋肉のないキャラにやらせてもリアリティは変わらないってこと お前の言うリアリティってなんなの?日本語にしてみて?

131 19/08/25(日)21:17:54 No.617685278

2000年代前半の総合格闘技ブームの頃にやってた本当に強い格闘技は云々系漫画とか 2000年代後半の洋ゲー面白えーからなんか変な認識に走った人辺りぐらいでないか とにかくフィジカルと筋肉があればリアルみたいに話したがるの

132 19/08/25(日)21:17:57 No.617685293

でも女の子の握力で炭をダイヤモンドに変えられても…

133 19/08/25(日)21:18:15 No.617685404

>なぜか軍人はマッチョじゃないって前提になってる? そりゃ漫画じゃ軍人の体型が標準だからな

134 19/08/25(日)21:18:33 No.617685535

超能力見たいので強いのは現実にないだけにインチキみたいな風潮あるけど どんな体つきしてようが現実離れした怪力や肉体の時点でインチキかな

135 19/08/25(日)21:19:16 No.617685832

ヒョロガリがマッチョ倒す展開ってよく言われるけど本当に存在するの? 一般人が描いたSSとかじゃなくて

136 19/08/25(日)21:19:20 No.617685877

>超能力見たいので強いのは現実にないだけにインチキみたいな風潮あるけど むしろ人外だから見たい目に反して強いとかなんか魔法的な強化あるから強いのほうが 原理が不明なだけで理屈は通る

137 19/08/25(日)21:19:44 No.617686063

>でも女の子の握力で炭をダイヤモンドに変えられても… 私そういうの好き!

138 19/08/25(日)21:19:52 No.617686124

格闘漫画も話が進んでインフレが加速するとオカルト技がどんどん出てくるのは避けられないんだ 悲しい定めなんだ

139 19/08/25(日)21:20:05 No.617686216

ファンタジーってムキムキなやつでても山のような大きさなドラゴンとかでるんで意味なくない?

140 19/08/25(日)21:20:15 No.617686296

>ヒョロガリがマッチョ倒す展開ってよく言われるけど本当に存在するの? >一般人が描いたSSとかじゃなくて スパイダーマン

141 19/08/25(日)21:20:44 No.617686521

>ヒョロガリがマッチョ倒す展開ってよく言われるけど本当に存在するの? >一般人が描いたSSとかじゃなくて 牛若丸…

142 19/08/25(日)21:20:49 No.617686552

ワイルドスピードスーパーコンボは筋肉が強さが絶対ってルールがあるからタイマンだと黒いスーパーマンに絶対勝てないバランスなのが良かった

143 19/08/25(日)21:20:54 No.617686570

>格闘漫画も話が進んでインフレが加速するとオカルト技がどんどん出てくるのは避けられないんだ >悲しい定めなんだ でもオカルト技の必要ない巨漢が死天王最強なんだ

144 19/08/25(日)21:22:11 No.617687100

>ヒョロガリがマッチョ倒す展開ってよく言われるけど本当に存在するの? キノの旅

145 19/08/25(日)21:22:35 No.617687257

創作のマッチョ信仰は宗教上のなにかだから気にしてもしょうがない

146 19/08/25(日)21:24:03 No.617687906

>剣心は細身で剣振るったせいで身体壊したから細身であるデメリットは描いてるな 筋肉ダルマであろうとあの速さと跳躍は普通に考えて無理だよ 比古や左之だって本来あんな破壊力は有りえん

147 19/08/25(日)21:24:48 No.617688240

>ファンタジーってムキムキなやつでても山のような大きさなドラゴンとかでるんで意味なくない? マッチョなが武器でドラゴンの弱点を突き刺すのならリアリティあるけど 同じことを小さい女の子がやってたら

148 19/08/25(日)21:24:56 No.617688295

>ヒョロガリがマッチョ倒す展開ってよく言われるけど本当に存在するの? >一般人が描いたSSとかじゃなくて 結構あるみたいだけど このまま何も言い返さないでスレ終わるまで知らないふりするっぽい

149 19/08/25(日)21:24:59 No.617688316

スパイダーマンなんて見た目変わらないけど肉体は変化してる設定のキャラじゃん…

↑Top