たすけ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/25(日)16:53:49 No.617600908
たすけてゾロリ先生
1 19/08/25(日)16:54:21 No.617601020
でかいけつ
2 19/08/25(日)16:57:00 No.617601556
マンガはダメ
3 19/08/25(日)17:01:45 No.617602542
母という病
4 19/08/25(日)17:04:01 No.617603012
漫画ではなく児童文学枠だからセーフ
5 19/08/25(日)17:05:04 No.617603258
>マンガはダメ 今考えると結構ひどいよな 作品の感想がちゃんと書けるならOKでもいいと思う 読書感想文のせいで本読むの敬遠するようになった人って一定数いそう
6 19/08/25(日)17:06:45 No.617603623
感想文を書けと言う割には作例を示された記憶が全然ない 今書けって言われたらノリノリで書くんだけどなぁ…
7 19/08/25(日)17:09:05 No.617604143
ラノベで感想文
8 19/08/25(日)17:10:36 No.617604501
ゾロリせんせなんやかんやこういうの課されたらちゃんとやるよね
9 19/08/25(日)17:11:32 No.617604696
何回か書かされたけど何読んで何書いたかさっぱり忘れた
10 19/08/25(日)17:14:57 No.617605459
ゾロリ一冊読んで感想書いてきました!って言われてもうーんってなるけど 全巻読んで感想書いてきました!ってなったら凄いな…ってなる 1冊でも感想の中身がちゃんとしてればいいんだけどそこまでかけるほど内容ないからな…
11 19/08/25(日)17:15:22 No.617605547
小学校の時に果てしない物語を書いたけど 俺以外も感想じゃなくて内容の紹介になってるからダメって当時の担任に書いたヤツゴミ箱に捨てられてみんな泣いた思い出
12 19/08/25(日)17:16:32 No.617605802
子供が読んでも理解出来なさそうな課題図書とかあるのはクソだと思う
13 19/08/25(日)17:17:59 No.617606143
>小学校の時に果てしない物語を書いたけど >俺以外も感想じゃなくて内容の紹介になってるからダメって当時の担任に書いたヤツゴミ箱に捨てられてみんな泣いた思い出 くそすぎる
14 19/08/25(日)17:19:07 No.617606413
先生は絶対感想文読んでないよね
15 19/08/25(日)17:19:19 No.617606459
課題図書というシステム自体が読書感想文が求める能力と矛盾してるからな…
16 19/08/25(日)17:19:22 No.617606475
読書感想文には2部門あって課題読書部門は指定の本以外だと応募できませんが 自由読書部門は比較的ゆるいルールになっていて雑誌やパンフレット類などは対象外とされているが本の内容や文字数に関する規定にまで踏み込んだ条件はほとんど掲げられていません 実際に図鑑や辞典をテーマにしたものが都道府県の代表に選ばれた事例もあるが読書感想文の審査は学校と市区町村と都道府県と全国と段階的に行われる仕組みになっていてそれぞれの地域で独自の決まりが設けられていることもあります そのため「全国ルールではOKでもその前に審査を行うローカルルールでNG」というケースも存在するのであえて変わったジャンルの本でチャレンジしたい方は先に学校の先生などに確認を取ったほうがいいかも
17 19/08/25(日)17:19:50 No.617606612
小論文と感想文どっちがいい?
18 19/08/25(日)17:19:50 No.617606615
なんていうか昭和~平成初期の教師っていかにクラス内王様気取りがしたかった感が伝わる一つの何かだったのかもな 読書感想文にしろ自由研究にしろ
19 19/08/25(日)17:21:03 No.617606890
感想なんだから最後まで読むのが苦痛だったってのでもいいんだろうか
20 19/08/25(日)17:25:57 No.617608040
感想文の書き方よくわからなくて取り敢えず書いてみたらこれはあらすじだろ!って言われたことある
21 19/08/25(日)17:26:37 No.617608179
立てたくもないのに立てさせるようなの書けってなんなんだろうな
22 19/08/25(日)17:27:57 No.617608484
書き始めたら思ったよりも筆がノッて何枚も書けたりする
23 19/08/25(日)17:28:57 No.617608731
>なんていうか昭和~平成初期の教師っていかにクラス内王様気取りがしたかった感が伝わる一つの何かだったのかもな >読書感想文にしろ自由研究にしろ 夏休みの工作で庭に小さい窯作るぞって友達が居て一緒に共同工作しようぜ!で二人で窯作って茶碗と作業工程出して提出したら 当時の担任が工作ではない!生意気だ!ってけおって目の前で三階から茶碗外に捨てられて騒動になったことある… 最後まで謝らないで転任してった
24 19/08/25(日)17:30:23 No.617609078
感想文ダメ出しされることなんてあるの? 規定の量書いて出せば通るだろ
25 19/08/25(日)17:30:55 No.617609221
子供の読者嫌いは読書感想文に少し原因があるとは思う
26 19/08/25(日)17:30:56 No.617609225
クソ教師がどんどん出てくる
27 19/08/25(日)17:31:51 No.617609448
読書感想文でやらかして職員室に呼び出されるクラスメイト年に一回はいたよ
28 19/08/25(日)17:33:37 No.617609886
やり方教えない以上は何出されても文句はつけるのはおかしい こう書けって言われておかしいの出したならそれは出した側が悪いけど
29 19/08/25(日)17:33:57 No.617609968
読書感想文の読書感想文書いて怒られた奴いたな
30 19/08/25(日)17:34:39 No.617610125
課題図書でもつまんないやつとか中身そこまで無いやつは書きにくくて困ったりする
31 19/08/25(日)17:34:44 No.617610156
>感想文ダメ出しされることなんてあるの? >規定の量書いて出せば通るだろ 教師によると思う SF物はアニメ漫画と同じだからダメってやついたし 言われたし…
32 19/08/25(日)17:34:51 No.617610178
一回国語の授業で書かせてフォーマットぐらいは教えた方がいい
33 19/08/25(日)17:35:47 No.617610417
>読書感想文の読書感想文書いて怒られた奴いたな メタ読書感想文… でもこれはこれで別の学問的だから面白いよな
34 19/08/25(日)17:35:50 No.617610427
剣客商売で感想文書いてやり直しくらったよ俺
35 19/08/25(日)17:35:50 No.617610430
読書感想文ってのは本の内容をダシにして自分自身のことを書くんだ! 間違っても真面目に作品の感想でページを埋めようなんて思っちゃいけないぜ!
36 19/08/25(日)17:36:16 No.617610526
感想文の書き方って低学年でも国語で習わなかったっけ?
37 19/08/25(日)17:36:32 No.617610572
>やり方教えない以上は何出されても文句はつけるのはおかしい >こう書けって言われておかしいの出したならそれは出した側が悪いけど 具体的な作例を提示してない以上感想文という形態から逸脱してなければなんだっていいはずだよね まあ教師の匙加減になる場合が多いけど
38 19/08/25(日)17:36:44 No.617610625
学校って教師の裁量が多かった時代と全然なくて指導要綱べったりの時代や地域にわかれるからなあ
39 19/08/25(日)17:36:56 No.617610688
過去の自分を大バカ設定にしてこの本を読んで意識変わりました!って嘘つくテクニック もっと早く知りたかったよ
40 19/08/25(日)17:37:13 No.617610755
読書感想文書かなくて辛いよな ゾロリ、動きます
41 19/08/25(日)17:37:17 No.617610770
8000円位する分厚い魚の辞典で書いたらやり直しさせられた
42 19/08/25(日)17:37:43 No.617610879
>剣客商売で感想文書いてやり直しくらったよ俺 剣客商売は…どうだろう
43 19/08/25(日)17:37:46 No.617610892
漫画の感想文も完結してるのならまだいいと思う
44 19/08/25(日)17:38:53 No.617611173
読書感想文今書けって言われても八割内容紹介でブロックごとに「僕はこう思いました」を入れるぐらいしか出来ねぇんじゃねぇかと思うくらい書き方がわからん 賞取ってる感想文参考に配るくらいのことはしてもいいと思うわ小学生なんか
45 19/08/25(日)17:39:11 No.617611258
ゾロリなんて低俗な本読んじゃダメ 読書感想文はこのホウレンソウマンに任せて!
46 19/08/25(日)17:39:38 No.617611370
読書感想文書くのが上手い人は怪文書書くのも上手いと思う
47 19/08/25(日)17:39:42 No.617611390
基本ぶっつけ本番で書かされてダメ出し食らうよね小学生の読書感想文
48 19/08/25(日)17:39:56 No.617611453
人間革命で書いたりする子もいるのかな
49 19/08/25(日)17:39:58 No.617611459
小学生から夢水清志郎とかパスワードとか読んでたからきぶりジジイになった
50 19/08/25(日)17:39:59 No.617611461
文章を引用して文字数稼ぐのはやり過ぎると怒られるよね
51 19/08/25(日)17:40:14 No.617611534
かわいくもかっこよくもないもんホウレンソウマン
52 19/08/25(日)17:40:14 No.617611540
痴漢モノのエロ小説読んで列車ってタイトルで感想文出したなぁ
53 19/08/25(日)17:40:34 No.617611626
>読書感想文書くのが上手い人はヒでバズるツイートするのも上手いと思う
54 19/08/25(日)17:40:47 No.617611683
ちゃんと書くならある程度の知識がいるから解説書がほしい
55 19/08/25(日)17:40:48 No.617611687
改行してすぐに句点でまた改行というこざかしいテクニックばかり増えていく
56 19/08/25(日)17:41:09 No.617611788
>学校って教師の裁量が多かった時代と全然なくて指導要綱べったりの時代や地域にわかれるからなあ 俺の四年生の時の教師が選んだ三冊からかけって 偏ったまさはるな本三冊選んで揉めてたの今思うと怖い
57 19/08/25(日)17:41:14 No.617611838
>読書感想文書くのが上手い人は怪文書書くのも上手いと思う 唐突な引用とか割と感想文の発展形かもしれない
58 19/08/25(日)17:42:17 No.617612119
二次元裏@imgの読書感想文見たい
59 19/08/25(日)17:42:30 No.617612190
ぶっちゃけ「感想文書いてこい」は「授業で本一冊読み切らすのはキツイから休暇のときに読んでこい、そんでもってエビデンス残せ」でしかないと思う
60 19/08/25(日)17:43:46 No.617612509
今からやってみない?どっかのサイトやら青空文庫やら指定して感想文書いて見せ合うの そうだねの数で優勝決める感じで
61 19/08/25(日)17:43:59 No.617612565
娯楽小説自体を漫画と同類みたいに扱ってる教師も結構いそうだな……
62 19/08/25(日)17:44:29 No.617612698
img感想文発表会 三行以上の感想文は禁止
63 19/08/25(日)17:44:45 No.617612766
ビブリオバトルかな?
64 19/08/25(日)17:45:06 No.617612854
>娯楽小説自体を漫画と同類みたいに扱ってる教師も結構いそうだな…… ゾロリ先生漫画判定でアウトだったよ
65 19/08/25(日)17:45:15 No.617612885
今でこそ適当にいくらでも書けるけど小学生頃じゃ右も左も分からなくて作文自体が嫌いになるよね
66 19/08/25(日)17:45:51 No.617613064
本を読んだことによる己の成長を書くことで 本を一切読まずに読書感想文を仕上げる高等テク!
67 19/08/25(日)17:46:11 No.617613163
歴史小説もうちアウトだったな 娯楽とかテレビでドラマ化するようなのもだめ
68 19/08/25(日)17:46:37 No.617613258
夢水清志郎とかの青い鳥文庫の作品使ったりしない?
69 19/08/25(日)17:47:25 No.617613463
読書感想文の正解というか手本を提示せずに感想文書けってほんとに難しいよね
70 19/08/25(日)17:47:43 No.617613522
大人になってから読書感想文の昔話してたら 自分が登場人物に話しかける形式で書いてたって人がいてプロの子供やな――って思った
71 19/08/25(日)17:47:50 No.617613558
興味ない本読んでもなんの感想も浮かばねえんだよな… はあそうですかくらいしか書くことないよね
72 19/08/25(日)17:47:50 No.617613559
読書感想文における最終兵器こと星新一のショートショート 乱用しすぎてうちの学校では禁止されました
73 19/08/25(日)17:47:57 No.617613596
実際世の中の「読書家」には月に新書一冊程度読む人がいてフィクションに一切触れない人も多い
74 19/08/25(日)17:48:33 No.617613741
ちょっと消しゴムの跡あるだけで字が汚い!0点!ってやるタイプの先生だったから 鉛筆で薄く描いてその上に原稿用紙載せてなぞったり書き損じたら最初からやり直したりしてたら腱鞘炎になってそもそも手書きで文書描くのがが嫌になった スマホに慣れてPC使えない子がいるくらいだしもうWordで提出解禁していいと思う
75 19/08/25(日)17:48:38 No.617613756
俺のスレイヤーズはアウトで女の子の若女将は小学生はOKだったな
76 19/08/25(日)17:48:45 No.617613785
なんなら今だに書き方分からないもん読書感想文
77 19/08/25(日)17:48:46 No.617613791
>自分が登場人物に話しかける形式で書いてたって人がいてプロの子供やな――って思った めちゃくちゃ教師ウケいいやつだこれ!プロやな─────
78 19/08/25(日)17:49:50 No.617614074
おもしろかったです おわり
79 19/08/25(日)17:49:57 No.617614103
SFもラノベも大好きだったから 先生にこの本で感想書くのは「くだらないもの」だからだめですって言われるのがすごい悔しかった
80 19/08/25(日)17:50:09 No.617614160
>ぶっちゃけ「感想文書いてこい」は「授業で本一冊読み切らすのはキツイから休暇のときに読んでこい、そんでもってエビデンス残せ」でしかないと思う というレスを読みました ぼくはこの >ぶっちゃけ「感想文書いてこい」は「授業で本一冊読み切らすのはキツイから休暇のときに読んでこい、そんでもってエビデンス残せ」でしかないと思う を読んでなるほどなぁと思いました なぜなら >ぶっちゃけ「感想文書いてこい」は「授業で本一冊読み切らすのはキツイから休暇のときに読んでこい、そんでもってエビデンス残せ」でしかないと思う というのは先生がいつもいそがしそうにしてるしじゅぎょうもかけ足でやっているので休みの日に本を読むことの大切さにきょうかんしたからです ぼくがちゃんと本を読んだというしょうこはこのレスで分かってもらえたとおもいます
81 19/08/25(日)17:50:16 No.617614192
メロス お前はなんで走るのだ 私はその疑問を胸に読み進めていった
82 19/08/25(日)17:50:29 No.617614226
あいつ
83 19/08/25(日)17:50:31 No.617614239
>俺のスレイヤーズはアウトで女の子の若女将は小学生はOKだったな 若おかみは小学生って最近のやつだよね子供がここに来てはダメだぞ
84 19/08/25(日)17:50:35 No.617614261
オンライン上の友達あつめて課題書決めて指定した日にあつめて感想言い合う読書会してるけど楽しいよ
85 19/08/25(日)17:50:35 No.617614263
感想書こうとすると箇条書きになるんだよな…
86 19/08/25(日)17:51:06 No.617614400
>オンライン上の友達あつめて課題書決めて指定した日にあつめて感想言い合う読書会してるけど楽しいよ めちゃくちゃ楽しそうで悔しい
87 19/08/25(日)17:51:13 No.617614432
こんなとこで原稿埋めテク発揮すな!
88 19/08/25(日)17:51:30 No.617614504
>実際世の中の「読書家」には月に新書一冊程度読む人がいてフィクションに一切触れない人も多い 新書読む以外は読書じゃないって過激派がいた 歴史小説も純文学も漫画と一緒なんですけおおお!!って騒いでた
89 19/08/25(日)17:51:42 No.617614552
一年生の例が滅茶苦茶ポエミーで大人のための宿題かよって
90 19/08/25(日)17:52:09 No.617614661
>>俺のスレイヤーズはアウトで女の子の若女将は小学生はOKだったな >若おかみは小学生って最近のやつだよね子供がここに来てはダメだぞ ハルヒと同時期だよ!
91 19/08/25(日)17:52:12 No.617614671
先生にウケるのは戦争関連の本と親に言われたので絵本はだしのゲンで読書感想文書いたら先生が困った顔をしていた
92 19/08/25(日)17:52:24 No.617614713
>大人のための宿題かよって 左様 それを早く察知した子供が賞をとれる
93 19/08/25(日)17:52:32 No.617614754
「夏休み使って本一冊読んでね」と「学んだ正しい文章の書き方を使ってね」と「子供らしい感性で書いてね」の三つの課題があってどれを重視するかは教師によって違うのも事故のもとだと思う
94 19/08/25(日)17:52:49 No.617614827
新書のほうがなんか意識高い風のやばい本いっぱいあると思うんだけどな…
95 19/08/25(日)17:52:49 No.617614831
>ハルヒって最近のやつだよね子供がここに来てはダメだぞ