虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/08/25(日)16:53:08 既存の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/25(日)16:53:08 No.617600764

既存のめっちゃ可愛いと思ってるキャラの顔面パーツだけ出来るだけ真似て 髪型や衣装は全く別のものにしたのをオリジナルキャラとして扱うとまずいだろうか 権利問題をつっこまれたくないならそんなことするなよって感じではあるけど 商業でもそんなケースいくらでもあるように思うし 模倣ってどこまで許されるの?とか考えたら解からなくなってきた

1 19/08/25(日)16:54:33 No.617601065

絵並べて比較されたときにパクリだなって思われなければOK

2 19/08/25(日)16:56:09 No.617601360

顔面パーツなら描く人によって相当印象変わるし大丈夫でしょ 髪は知らん

3 19/08/25(日)16:56:26 No.617601425

重ねて線がぴったり一致するのはモメるかもね

4 19/08/25(日)16:56:31 No.617601451

何の問題もないと思うけど変な人に噛みつかれる可能性はある

5 19/08/25(日)16:58:19 No.617601821

再現できる画力がないなら安心してやればいい あるならやばいぞ!

6 19/08/25(日)16:58:47 No.617601921

トレスはだめだと思うけど模写を組み合わせるのなら大丈夫なのかな?

7 19/08/25(日)17:00:17 No.617602233

トレスでもなけりゃ~のフォロワーなんだなって印象で済む気がする

8 19/08/25(日)17:01:46 No.617602548

顔面パーツとか画風は丸パクリでもいいよ

9 19/08/25(日)17:03:06 No.617602837

なんか絵がバタ臭いというか古臭いのを何とかしたいんだけど 髪の毛の描き方がアレなのか顔のパーツがアレなのか

10 19/08/25(日)17:05:06 No.617603276

まず絵を見せて

11 19/08/25(日)17:05:21 No.617603322

>なんか絵がバタ臭いというか古臭いのを何とかしたいんだけど >髪の毛の描き方がアレなのか顔のパーツがアレなのか 1パーツ変えるだけでガラッと印象変わることもあるからなぁ… っていうか見てみんことにはどうにも言えんわそれは

12 19/08/25(日)17:05:27 No.617603347

自分では上手く言語化できない時は人に見てもらうの大事

13 19/08/25(日)17:06:29 No.617603562

まぁ見せたほうが手っ取り早いか 家帰って覚えてたら貼る

14 19/08/25(日)17:12:54 No.617605000

見ないとなんとも言えないけど バタ臭いってんならちょっとパーツを省略気味に描いてみると良いかもしれない

15 19/08/25(日)17:14:48 No.617605420

絵柄や画風の模倣って話ならぜんぜん問題ないんじゃないの

16 19/08/25(日)17:16:28 No.617605792

左右反転して歪み直しながら描いてるとカッチリした絵柄になりすぎる気がする

17 19/08/25(日)17:18:17 No.617606218

かわいい!存在感がある!って思う絵は当然のようにバランスが綺麗でさ やっぱ基礎って大事すね

18 19/08/25(日)17:22:41 No.617607281

絵柄に著作権はないよ まあ真似られてぶちぎれる人もいるけど

19 19/08/25(日)17:27:28 No.617608354

ただ可愛いとかかっこいいとかは大丈夫 味や癖のあるやつは絡まれるから注意

20 19/08/25(日)17:28:55 No.617608724

>絵柄に著作権はないよ ミッキーそっくりの青ネズミなんて描いても怒られないのかな

21 19/08/25(日)17:31:08 No.617609274

>ミッキーそっくりの青ネズミなんて描いても怒られないのかな たこぶえに似てたら危ないかもしれない…

22 19/08/25(日)17:32:18 No.617609559

あんまり絵柄が似すぎてると元絵の作者と泥仕合になるからそのへんは自己責任でね…

23 19/08/25(日)17:32:49 No.617609677

そのキャラの顔パーツがめちゃくちゃ独自性があるとかでない限りは問題ないでしょ

24 19/08/25(日)17:35:23 No.617610305

著作権あるのはキャラクターだっけ… その辺複雑すぎてイマイチ覚えきれない…

25 19/08/25(日)17:35:59 No.617610464

似てる似てないで 絵描きの名前がでるならセーフ キャラの名前がでるならちょっと気を付けろ

26 19/08/25(日)17:37:42 No.617610878

>著作権あるのはキャラクターだっけ… 著作権あるのは作者で作者が怒ったらアウト

27 19/08/25(日)17:38:29 No.617611082

すげー好きな色の塗り方する絵師がいてその人の絵見ながら色塗ってるけどいいよね別に…みんなやってるよね?

28 19/08/25(日)17:39:26 No.617611321

柔らかい立体感のある丸い絵が描きたい… まだまだ立体感がわからない

29 19/08/25(日)17:39:40 No.617611378

それぐらい別にふつー というかそこを注意されたら何も出来ないよ!

30 19/08/25(日)17:39:49 No.617611424

>すげー好きな色の塗り方する絵師がいてその人の絵見ながら色塗ってるけどいいよね別に…みんなやってるよね? よくやるよ スポイトしたりして研究する

31 19/08/25(日)17:40:10 No.617611525

その人の絵柄だって空から降ってきたわけじゃあるまい

32 19/08/25(日)17:40:33 No.617611623

絵柄もコマ割りも構図もパクったピジャが許されてるんだ 運次第みたいなところもある

33 19/08/25(日)17:41:30 No.617611916

>すげー好きな色の塗り方する絵師がいてその人の絵見ながら色塗ってるけどいいよね別に…みんなやってるよね? 昔から全国規模でフォロワーが増えたりするので安心してほしい

34 19/08/25(日)17:41:41 No.617611966

線はこうすれば理想だって感覚何となく解るけど 色塗りは本当に何をどうすりゃ良くなるのか感覚がわからない

35 19/08/25(日)17:41:51 No.617612009

スポイトはさすがに怖いかな 限りなく見て似せるようにしてるから…

36 19/08/25(日)17:42:06 No.617612081

>>著作権あるのはキャラクターだっけ… >著作権あるのは作者で作者が怒ったらアウト その著作権がどこを指してるかの話では

37 19/08/25(日)17:42:21 No.617612138

みんな巨人の肩に乗っているのだが巨人の肩と個人の型の区別がどうにもむつかしいのだ

38 19/08/25(日)17:42:49 No.617612277

笑点きたな…

39 19/08/25(日)17:43:26 No.617612413

スポイト比較は元の色から影の色はHSVだとかカラーサークル上でどれだけ変化させてるかを学んで 自分の絵で肌とか髪とかの下地の色が違ってれば その変化量をある程度真似つつ絵柄取り込むくらいならセーフでは?

40 19/08/25(日)17:43:31 No.617612432

よく見るのとスポイト使うので何か変わるのだろうか...

41 19/08/25(日)17:44:01 No.617612576

スポイトは数値がわかる 目で見るのは効果や雰囲気がわかる

42 19/08/25(日)17:44:11 No.617612622

>よく見るのとスポイト使うので何か変わるのだろうか... 人間の目で感じた色って信用出来ないってことが理解できる

43 19/08/25(日)17:45:00 No.617612835

色塗り初心者だとこの肌の色好き!ってスポイトしてバケツ使うとこんな色のハズねえ!ってなるよね 大体影とか頬の色つけると一応それっぽくなるけど

44 19/08/25(日)17:45:55 No.617613086

そういうことした人に燻製おじさんとかもいるからな… トレスなしで完全自分で描いてたとしてもファンアートならともかく盗用っぽいのは危ない橋だと思う

45 19/08/25(日)17:45:59 No.617613104

俺は人マネが下手くそすぎる…エミュとかできる人すげぇってなる なった

46 19/08/25(日)17:46:21 No.617613195

AKIRAのパクリは全く取り締まられてないぞ AKIRAはパブリックドメインなんだ

47 19/08/25(日)17:47:11 No.617613408

マックスむらいとかああいう危険な遊びが出来るのはたのしそう 俺には無理だが

48 19/08/25(日)17:47:43 No.617613521

肌の色は数値で調整してるわ 色んなアニメの肌色比較するとCMYKで0,15,20,0くらいが基準という研究を見た

49 19/08/25(日)17:47:44 No.617613532

>その著作権がどこを指してるかの話では 著作権は作ったもの全体に発生するし明確な境界線は無いって言えば良かったか

50 19/08/25(日)17:47:51 No.617613564

AKIRAといえば単純な絵じゃないけれどKOFで明らか鉄男のキャラ消したじゃん…

51 19/08/25(日)17:47:56 No.617613588

スポイトで色研究するなら カラーピッカーの上で選択された色がどう動いていくかってのを見ながらやれよな

52 19/08/25(日)17:48:31 No.617613733

>マックスむらいとかああいう危険な遊びが出来るのはたのしそう お金稼いでるわけでも自分が描いたと言ってるわけでもないし むしろ他人の手柄にしてるから奉仕活動ですらあるよね

53 19/08/25(日)17:48:55 No.617613833

上手い人の真似せずに上手くなろうとするのはかなり時間の無駄だと思う

54 19/08/25(日)17:50:02 No.617614135

大友克洋の絵柄を真似るのとAKIRAからキャラをパクるのは全然話が違うと思う…

55 19/08/25(日)17:50:24 No.617614211

それはわかってる わかってるが上手すぎるとどこから真似していいのかわからんのだ… 地道にやるね

56 19/08/25(日)17:50:44 No.617614292

著作権は法律分野だから基本怒られなければいいんだよね… 基地外が騒ぐから描く人が混乱するんだよ…

57 19/08/25(日)17:50:54 No.617614340

YouTubeで描き方見せてくれてる時代に車輪の再発明で時間溝に捨てるのはもったいないよなあ

58 19/08/25(日)17:50:57 No.617614355

>わかってるが上手すぎるとどこから真似していいのかわからんのだ… ダイレクトに真似てしまえ!

59 19/08/25(日)17:51:38 No.617614537

たぶんスレ文みたいなこと考えてるうちは模倣っていってもちゃんと模倣にならないような気もする

60 19/08/25(日)17:52:01 No.617614621

ひだんちゃんの絵描いてる「」の絵とかもはやひだんちゃんじゃなくてオリキャラみたいになってるしね

61 19/08/25(日)17:52:02 No.617614623

分からなかったらぐぐれ! 大体の答えはそこにある

↑Top