虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/08/25(日)15:57:15 ドレー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/25(日)15:57:15 No.617588684

ドレーメシ!

1 19/08/25(日)15:59:48 No.617589196

肉うまそう

2 19/08/25(日)16:08:54 No.617591140

こういう親切丁寧な文化の描写は素直に感心する

3 19/08/25(日)16:11:36 No.617591790

別の話でウナギを食べてたってのも言ってたね あそこもよかった

4 19/08/25(日)16:13:12 No.617592152

セスタスって歴史背景しっかり調べてていいよね

5 19/08/25(日)16:14:10 No.617592367

調べてんの?

6 19/08/25(日)16:14:46 No.617592484

美味そうに描くってすごいな

7 19/08/25(日)16:15:37 No.617592681

豚肉そんなたくさん作れたのか 今は鳥の方がたくさん作れるらしいけと技術力下がったのかな

8 19/08/25(日)16:16:52 No.617592958

ドォォンの背景でいつもにっこりする

9 19/08/25(日)16:18:20 No.617593280

>豚肉そんなたくさん作れたのか ブタは雑食だから飼育は簡単だからね 古代の中国だと便所の下に豚入れて糞を食わせてたとか そのせいで貴人は絶対に食べない穢れた食い物扱いだったそう

10 19/08/25(日)16:18:23 No.617593296

>豚肉そんなたくさん作れたのか >今は鳥の方がたくさん作れるらしいけと技術力下がったのかな 単に現代のブロイラーの生産性が異常なんだ 豚も現代に比べたら貴重だったと思うよ

11 19/08/25(日)16:18:39 No.617593356

腸詰め食えるのかよ上等じゃないかって思った

12 19/08/25(日)16:20:56 No.617593871

>今は鳥の方がたくさん作れるらしいけと技術力下がったのかな 今の鶏舎ほど効率的なものじゃなかったのと卵を生産してくれる生き物をわざわざ殺してまで肉食べるとか馬鹿なの?みたいな扱いだったんじゃない 卵埋めなくなった老鶏はどの時代でも普通に喰われてたみたいだし

13 19/08/25(日)16:30:10 No.617595835

こんな昔から今までご馳走の代名詞といえば肉!で通じるんだから ひょっとして人類って意外と進歩してないのでは

14 19/08/25(日)16:32:19 No.617596295

昔は鳥は卵を産ませるもので肉目当てに飼育するものじゃなかったってのもある

15 19/08/25(日)16:32:26 No.617596323

進歩する必要の無い程完成されたご馳走という解釈も出来る

16 19/08/25(日)16:32:35 No.617596353

いまだに生殖して増えるんだしな 原始人と同じだ

17 19/08/25(日)16:37:38 No.617597488

>単に現代のブロイラーの生産性が異常なんだ 90日で食べさせた飼料の半分くらいの肉が採れるからな… 昔のSFとかではよく昆虫食が未来の食料として持て囃されつつも 現実では養鶏のコスパが異常すぎて文明圏の昆虫食が廃れている

18 19/08/25(日)16:38:57 No.617597796

昆虫食に頼る前に培養肉開発されてそう

19 19/08/25(日)16:39:16 No.617597880

魚醤も今現在でもしょっつるやニョクマムやナンプラーって名前で存在してるからね これ位の時代で既に完成してる物ってあるんだね

20 19/08/25(日)16:42:05 No.617598495

>現実では養鶏のコスパが異常すぎて文明圏の昆虫食が廃れている まあブロイラーと同じグラム数の昆虫食べようとしたら何匹いるんだって話になるしな

21 19/08/25(日)16:43:57 No.617598880

あの体であのサイズの卵をポコポコ産むってやばいだろ

22 19/08/25(日)16:45:31 No.617599167

セスタスの飯全部うまそう

23 19/08/25(日)16:47:34 No.617599573

ユダヤ教の遣唐使は牛豚鶏全部ダメだったっけ

24 19/08/25(日)16:47:58 No.617599660

当時の医者の日記曰く 「うなぎも穴子も肉の脂身もクソオブクソオブクソ」 「脂身の少ないさっぱりとした魚か肉の赤身をじっくり炙るか煮て脂抜いてから食え」 「それよりも何よりも野菜を山盛り食えってんだよ」 「タコとかエビも食いすぎると明らかに病気の元だから程々にしろ」 「うなぎとウツボの蒲焼きが1コインで食えるの医学的見地から見て本当にクソ!」 って書いてあるという

25 19/08/25(日)16:49:16 No.617599952

医学進んでるな…

26 19/08/25(日)16:49:23 No.617599974

>って書いてあるという 多分沢山患者見てきた経験則なんだろうけどすげえ…

27 19/08/25(日)16:50:08 No.617600124

いつの時代も医者はすごいな

28 19/08/25(日)16:50:25 No.617600188

人類進歩してねえな!

29 19/08/25(日)16:50:59 No.617600316

脂はいつだって美味いからな…

30 19/08/25(日)16:51:11 No.617600364

油はうまいからな…

31 19/08/25(日)16:51:39 No.617600468

成人病の歴史長ぇな……

32 19/08/25(日)16:52:04 No.617600563

>「うなぎとウツボの蒲焼きが1コインで食えるの医学的見地から見て本当にクソ!」 これってどういうこと?

33 19/08/25(日)16:53:10 No.617600767

ガルムってどんな味だったんだろう

34 19/08/25(日)16:53:15 No.617600780

あと当時の医者達がデブ化する現状を嘆いて健康推進を秘密裏に結託して推し進めてて 一日一時間運動して朝はお粥と野菜お昼にお肉と野菜夜は軽いお粥とスープ生活! これで作られる中肉中背は世界一美しいですよ!ってキャンペーン打ってたのも分かってる

35 19/08/25(日)16:53:38 No.617600871

>これってどういうこと? 安い美味い体に悪い食べ物はクソってことじゃないの

36 19/08/25(日)16:54:13 No.617600987

>>これってどういうこと? >安い美味い体に悪い食べ物はクソってことじゃないの 昔から変わんねぇな…

37 19/08/25(日)16:54:13 No.617600988

>ガルムってどんな味だったんだろう 魚醤だからしょっつるとかナンプラーと同じような味かと

38 19/08/25(日)16:54:19 No.617601009

>>「うなぎとウツボの蒲焼きが1コインで食えるの医学的見地から見て本当にクソ!」 >これってどういうこと? 安くてうまいからみんな食うので不健康ってことでは

39 19/08/25(日)16:54:20 No.617601017

>これってどういうこと? 当時のジャンクフードで脂身めちゃたっぷりでかつ蜂蜜と醤油べったりな品が屋台で売ってた

40 19/08/25(日)16:54:27 No.617601042

>>「うなぎとウツボの蒲焼きが1コインで食えるの医学的見地から見て本当にクソ!」 >これってどういうこと? 脂っこくて体に悪い物に限って安価で手に入るってことじゃないかな それこそ現代でいうハンバーガーみたいな

41 19/08/25(日)16:54:41 No.617601093

おかゆにナンプラーか

42 19/08/25(日)16:54:43 No.617601100

栄養過多の食い物が安すぎると言う意味では

43 19/08/25(日)16:54:53 No.617601115

余分三兄弟はいつの時代も変わらない

↑Top