19/08/25(日)13:07:33 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/25(日)13:07:33 No.617550044
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/08/25(日)13:09:34 No.617550520
芭蕉さんちゃんと書いてください何ですかこれは
2 19/08/25(日)13:13:58 No.617551482
芭蕉=忍者説がいつの間にか確定事項として語られている
3 19/08/25(日)13:19:26 No.617552720
芭蕉さんは夏休みの日記を31日に捏造するタイプ
4 19/08/25(日)13:22:52 No.617553472
弟子にボコボコにされながら旅したんだよね
5 19/08/25(日)13:23:36 No.617553621
曽良忍者説もどこかで見た
6 19/08/25(日)13:25:24 No.617554036
伊賀で生まれたら当たり前なレベルでみんな忍者の修行をしてるものなの…?
7 19/08/25(日)13:27:48 No.617554621
というか当時でも普通に目立ちまくってたらしいからな…忍んでねぇ!
8 19/08/25(日)13:28:57 No.617554897
まあ忍者って基本旅人っぽい服装らしいけどさ
9 19/08/25(日)13:29:16 No.617554971
色々おかしいのは分かったけど根本のところの伊賀の生まれだからニンジャの修行をしててもおかしくないの時点で面白すぎる…
10 19/08/25(日)13:29:28 No.617555019
>伊賀で生まれたら当たり前なレベルでみんな忍者の修行をしてるものなの…? 伊賀に生まれた芭蕉が忍者という事実が示している
11 19/08/25(日)13:31:44 No.617555499
当時としてはめちゃくちゃデカかったそうだし 単にフィジカルおばけだったんじゃないの?
12 19/08/25(日)13:31:50 No.617555524
ギャグマンガ日和の方で想像してしまうからやめろや!!
13 19/08/25(日)13:31:52 No.617555534
まあ山間部で生まれ育ったなら足腰強いだろうし 山道を楽に進む歩き方みたいなのもノウハウとして教えてもらってても不思議ではない
14 19/08/25(日)13:32:39 No.617555743
いやこの忍者俳句上手過ぎでしょ
15 19/08/25(日)13:34:13 No.617556142
伊達藩が反乱企てるわけ無いじゃん… 幕府の中枢にガッチリ食い込んでるのに…
16 19/08/25(日)13:34:56 No.617556300
日記におかしい部分があるって言ってるんだから まず1日に50km歩いてるはず!って前提が成り立たないだろ
17 19/08/25(日)13:35:27 No.617556414
YAIBAの芭蕉も元忍者だったかな
18 19/08/25(日)13:35:28 No.617556418
>色々おかしいのは分かったけど根本のところの伊賀の生まれだからニンジャの修行をしててもおかしくないの時点で面白すぎる… 北海道生まれだから熊と戦えてもおかしくないぐらいの暴論
19 19/08/25(日)13:35:49 No.617556492
日付間違いの時点で日記が雑だっただけの可能性が高いと思うが面白いので忍者説を推す
20 19/08/25(日)13:36:08 No.617556582
忍者はともかく隠密だった可能性は?
21 19/08/25(日)13:38:08 No.617557046
自分の主の城なのに外壁を伝って参上してるのがじわじわくる
22 19/08/25(日)13:38:11 No.617557061
ハセオもなんか忍者っぽいスタイルだったな…
23 19/08/25(日)13:38:14 No.617557075
全行程を徒歩で行ったと誤解させるのがよくない 漂泊の旅とか言ってるけど当時としてはかなりリッチな旅行だったから
24 19/08/25(日)13:38:53 No.617557223
>まあ山間部で生まれ育ったなら足腰強いだろうし >山道を楽に進む歩き方みたいなのもノウハウとして教えてもらってても不思議ではない つまり忍者ということだね?
25 19/08/25(日)13:38:55 No.617557233
当時から著名人だったのかしら もしそうなら忍者役無理なんじゃ
26 19/08/25(日)13:39:37 No.617557402
忍者のくせに日付間違いとかしてんじゃねえよ!
27 19/08/25(日)13:40:19 No.617557571
バショウ=サンはそこそこ強そう
28 19/08/25(日)13:40:23 No.617557590
最後のページが完全にギャグマンガ日和
29 19/08/25(日)13:41:09 No.617557766
むしろ伊達は家光の代からは徳川にベッタリだろ…
30 19/08/25(日)13:41:17 No.617557808
山形のくだりで言えば お釜見て尾花沢まで行ったあと山寺勧められてわざわざ戻った行程が不自然すぎる
31 19/08/25(日)13:42:18 No.617558058
>当時から著名人だったのかしら >もしそうなら忍者役無理なんじゃ 有名人がニンジャでも不思議ではない
32 19/08/25(日)13:42:52 No.617558188
ニンジャだったら逆に曽良くんと別のこと書くような真似はしないような気はする
33 19/08/25(日)13:43:09 No.617558259
>漂泊の旅とか言ってるけど当時としてはかなりリッチな旅行だったから 何故無名の俳人がそんなリッチな旅行を行うことが出来たのか?
34 19/08/25(日)13:44:08 No.617558504
日記や記録に間違いがあるって言ってんのに 日記や記録を元に移動距離想定して早すぎる!ってMMRでもやらないスピーディな手のひら返しだな
35 19/08/25(日)13:44:59 No.617558720
>山形のくだりで言えば >お釜見て尾花沢まで行ったあと山寺勧められてわざわざ戻った行程が不自然すぎる 二度も三度も来れるような場所じゃないし 戻れば寄れるなら寄るだろ
36 19/08/25(日)13:46:14 No.617559050
>伊賀で生まれたら当たり前なレベルでみんな忍者の修行をしてるものなの…? そこもギャグマンガ日和で弄られてたな 「芭蕉さん忍者の修行とかしましたか?」 「え…いや、してないかも…」 「じゃあ芭蕉さん忍者じゃないですよ」
37 19/08/25(日)13:49:18 No.617559747
150日旅して600万ならむしろ格安だろ…
38 19/08/25(日)13:49:21 No.617559757
でも現代だって伊賀市役所の人間は忍者の格好をして仕事してるし
39 19/08/25(日)13:51:45 No.617560312
伊賀生まれなら忍者に決まってるな
40 19/08/25(日)13:52:00 No.617560389
ハイクを詠め
41 19/08/25(日)13:52:56 No.617560639
年の割に移動量の多さは普通に馬とか駕籠を使ったんじゃねぇかな
42 19/08/25(日)13:53:33 No.617560788
>というか当時でも普通に目立ちまくってたらしいからな…忍んでねぇ! なんと芭蕉はニンニンジャーだったためだというのだ!
43 19/08/25(日)13:55:12 No.617561215
>でも現代だって伊賀市役所の人間は忍者の格好をして仕事してるし 市役所移転したけどまだやってるの!?
44 19/08/25(日)13:56:03 No.617561431
馬を調達したとかそういうのはないんです?
45 19/08/25(日)14:00:08 No.617562341
芭蕉さんこれ間違えすぎですよしっかりしてくださいよ