虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/08/25(日)11:29:18 No.617527940

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 19/08/25(日)11:29:56 No.617528046

    アレフガルド?

    2 19/08/25(日)11:30:33 No.617528171

    ガリバーボーイの世界

    3 19/08/25(日)11:31:13 No.617528299

    平たい地球シリーズ

    4 19/08/25(日)11:32:24 No.617528535

    こうじゃないよ 天動説もセットにしないと

    5 19/08/25(日)11:35:13 No.617529064

    象さんが足りない

    6 19/08/25(日)11:40:46 No.617530109

    アトラース

    7 19/08/25(日)11:43:12 No.617530582

    >こうじゃないよ >天動説もセットにしないと 地球が球体か平面かは明確に答えがあるけど 地動説と天動説は単に原点をどこに取るかの問題であって正しいも間違いもない

    8 19/08/25(日)11:47:40 No.617531518

    るどやん?

    9 19/08/25(日)11:52:23 No.617532507

    水どっから無限湧きしてくるんだって子供の頃思ってた

    10 19/08/25(日)11:57:24 No.617533559

    空から雨として降る分と釣り合っているんだろう

    11 19/08/25(日)11:57:48 No.617533630

    >象さんが足りない 亀さんも足りない

    12 19/08/25(日)12:02:31 No.617534639

    月は球なんだな…

    13 19/08/25(日)12:04:58 No.617535132

    >月は球なんだな… そらまあ地上から見てもわかることだろそれは…

    14 19/08/25(日)12:06:11 No.617535403

    これじゃ海が枯れちゃうじゃん

    15 19/08/25(日)12:06:13 No.617535412

    海水が瞬く間に無くならないこれ?

    16 19/08/25(日)12:07:44 No.617535758

    雨が降るからだいじょうぶ

    17 19/08/25(日)12:08:14 No.617535859

    海の果ては水が落ちてくより壁になってる方がまだ説得力あるんじゃと子供の頃から思ってた

    18 19/08/25(日)12:08:28 No.617535906

    象だの亀だのおちんちんか!

    19 19/08/25(日)12:09:02 No.617536029

    >地球が球体か平面かは明確に答えがあるけど >地動説と天動説は単に原点をどこに取るかの問題であって正しいも間違いもない 太陽が地球の周りを回ってるとして太陽系の他の惑星は…?

    20 19/08/25(日)12:09:35 No.617536149

    >象だの亀だのおちんちんか! ちんちんは信仰の対象になるからな…

    21 19/08/25(日)12:10:08 No.617536283

    >太陽が地球の周りを回ってるとして太陽系の他の惑星は…? いやだから視点の違いであって…

    22 19/08/25(日)12:12:15 No.617536774

    >>太陽が地球の周りを回ってるとして太陽系の他の惑星は…? >いやだから視点の違いであって… だから地球を中心と見たらどう説明するの?って

    23 19/08/25(日)12:12:43 No.617536854

    天動説と地動説を座標変換 su3267586.gif

    24 19/08/25(日)12:12:43 No.617536858

    なんか凄い勘違いをしてる「」がおる 天動説は地球の円周軌道を太陽が周回してるんだぞ

    25 19/08/25(日)12:12:47 No.617536870

    >太陽が地球の周りを回ってるとして太陽系の他の惑星は…? すごい複雑な動きをしているとするのが天動説

    26 19/08/25(日)12:13:27 No.617537017

    明確に地球が太陽の周りを回ってる以上 それは無理がある

    27 19/08/25(日)12:13:45 No.617537101

    >だから地球を中心と見たらどう説明するの?って 説明もクソもあるか!すべての中心は地球ひいては人なのだ! この邪教徒め!!

    28 19/08/25(日)12:14:36 No.617537315

    >天動説と地動説を座標変換 惑星が惑星過ぎる…

    29 19/08/25(日)12:14:51 No.617537371

    太陽も止まってるわけじゃないだろう

    30 19/08/25(日)12:14:57 No.617537388

    本当は夜空の星も全て作り物なんだけどな こないだ空から照明機材が降ってきたから分かる

    31 19/08/25(日)12:14:58 No.617537389

    >だから地球を中心と見たらどう説明するの?って すげえ複雑な動きするよ 故に「惑」星

    32 19/08/25(日)12:15:12 No.617537458

    >>月は球なんだな… >そらまあ地上から見てもわかることだろそれは… こんな風に思ってたかもしれないじゃん!!

    33 19/08/25(日)12:15:27 No.617537520

    めっちゃ頑固な地球に太陽系の仲間たちが振り回される図

    34 19/08/25(日)12:15:57 No.617537638

    >故に「惑」星 法則性がみつけられず惑星と認識できてないと思うよ

    35 19/08/25(日)12:16:09 No.617537694

    実際は太陽も動いてないわけじゃなくて太陽を中心に螺旋状に回転しながら太陽系は進んでるって最近知った

    36 19/08/25(日)12:16:24 No.617537749

    ぼんやり月を見上げて直感的にあれは玉だとは思わんな 天に空いた穴のように見える

    37 19/08/25(日)12:16:29 No.617537770

    よくよく考えたら常に一面しか見えてないんだから 丸いからと言って球であるとは分からないんだよな月は

    38 19/08/25(日)12:16:30 No.617537775

    なんかへんてこな動きしてるから惑う星って言うんじゃん 太陽中心とか言う逆張りは学が無くて困るね

    39 19/08/25(日)12:17:19 No.617537967

    >実際は太陽も動いてないわけじゃなくて太陽を中心に螺旋状に回転しながら太陽系は進んでるって最近知った 太動説きたな…

    40 19/08/25(日)12:17:22 No.617537977

    現代でもまだ宇宙の先の空間はどこまであるのかという 誰もが思う疑問がまだ解けてない ループしているんじゃないかとは予想されているけど

    41 19/08/25(日)12:18:15 No.617538200

    は?世界は巨大な亀とか象の上にのってるんですけお!!1

    42 19/08/25(日)12:18:26 No.617538241

    >よくよく考えたら常に一面しか見えてないんだから >丸いからと言って球であるとは分からないんだよな月は 満ち欠けも影だとは思わんだろうしなぁ…

    43 19/08/25(日)12:18:27 No.617538248

    太陽…というか太陽系は銀河の中心を軸に周回軌道取ってるんじゃないの?

    44 19/08/25(日)12:18:33 No.617538269

    天の川銀河のはじっこなので太陽系も動いてるし銀河自体も動いてる そのうちアンドロメダ銀河と衝突する

    45 19/08/25(日)12:18:59 No.617538373

    >>故に「惑」星 >法則性がみつけられず惑星と認識できてないと思うよ それ以外の星は彗星でもない限り全部同じ動きだから どうしてそう動くのか法則性がわからなかったから惑星 すなわち惑う星なのよ

    46 19/08/25(日)12:19:10 No.617538415

    >太動説きたな… 太陽は動くよ!

    47 19/08/25(日)12:19:17 No.617538448

    >天の川銀河のはじっこなので太陽系も動いてるし銀河自体も動いてる >そのうちアンドロメダ銀河と衝突する ブラックホール動説?

    48 19/08/25(日)12:19:41 No.617538569

    >そのうちアンドロメダ銀河と衝突する まじかよ世界の終わりじゃんまだ死にたくねえ…

    49 19/08/25(日)12:19:48 No.617538596

    世界の端から海水が落ちてるけど水は無限に湧き出てくるという設定なんだろうか

    50 19/08/25(日)12:20:11 No.617538692

    >それ以外の星は彗星でもない限り全部同じ動きだから >どうしてそう動くのか法則性がわからなかったから惑星 >すなわち惑う星なのよ なるほどなー遅れてる

    51 19/08/25(日)12:20:14 No.617538709

    >>そのうちアンドロメダ銀河と衝突する >まじかよ世界の終わりじゃんまだ死にたくねえ… オールマイトがなんとかしてくれるでしょ

    52 19/08/25(日)12:20:25 No.617538750

    天動説でも惑星の軌道の計算自体は出来てて初期地動説より正しかった なんというか数学ってすごい

    53 19/08/25(日)12:21:07 No.617538907

    >天動説でも惑星の軌道の計算自体は出来てて初期地動説より正しかった 科学と宗教の対立みたいに言われてるけど 科学同士の対決なのよね

    54 19/08/25(日)12:21:14 No.617538933

    >世界の端から海水が落ちてるけど水は無限に湧き出てくるという設定なんだろうか だって現実そうなんだからそう考えるしかないじゃん ハエとか空中から無限生成されるものが現実に存在するわけだし水も無限生成されたっておかしくない

    55 19/08/25(日)12:21:37 No.617539033

    よくわからんけど地動説の軌道に行列ぺってかけたら天動説になるんでねーの

    56 19/08/25(日)12:21:57 No.617539121

    >世界の端から海水が落ちてるけど水は無限に湧き出てくるという設定なんだろうか 雨が降ったら補充されるジャン!

    57 19/08/25(日)12:22:03 No.617539141

    >天の川銀河のはじっこなので太陽系も動いてるし銀河自体も動いてる >そのうちアンドロメダ銀河と衝突する 40億年後のそのうちか…

    58 19/08/25(日)12:22:06 No.617539149

    >水どっから無限湧きしてくるんだって子供の頃思ってた 神様が作ってくれてる

    59 19/08/25(日)12:22:09 No.617539160

    宗教と科学はコインの裏と表みたいなものだと 映画コンタクトで知りました いやアメリカだけなのか?

    60 19/08/25(日)12:22:21 No.617539207

    >世界の端から海水が落ちてるけど水は無限に湧き出てくるという設定なんだろうか そりゃそうだろ だって河川が干上がっているところなんてめったに見ないだろう?

    61 19/08/25(日)12:23:07 No.617539387

    >ループしているんじゃないかとは予想されているけど そんなファミコン時代のゲームみたいな

    62 19/08/25(日)12:23:19 No.617539427

    海外でも地球は平らだと思っている人が多い

    63 19/08/25(日)12:23:44 No.617539523

    >そんなファミコン時代のゲームみたいな 世界8bit仮説

    64 19/08/25(日)12:24:35 No.617539739

    >海外でも地球は平らだと思っている人が多い 地球の形なんて言われても普通考えたこともないだろうし そういう人たちに強いてどんな形だと思う!?って考えてもらったらまぁ平面って答えになると思う

    65 19/08/25(日)12:24:38 No.617539748

    ヴェガ人のつもりで考えて

    66 19/08/25(日)12:24:50 No.617539802

    宗教と科学は対立しないが裏表とも言いがたい どちらももう片方が無くても問題ない 人間の思考の基本的要素だからどちらかが無い状況は考えにくいけど

    67 19/08/25(日)12:24:56 No.617539826

    >世界8bit仮説 この世界が仮想空間である確率50%って記事見たな どうやって計算したんだろ

    68 19/08/25(日)12:25:07 No.617539871

    >海外でも地球は平らだと思っている人が多い マジで宗教がらみになると天動説が正しく学校教育は嘘を教えているとなるので…

    69 19/08/25(日)12:25:15 No.617539897

    タイムトラベルとか その時点の太陽系の地球のあった座標にうまく飛べるの? って気になってしまう

    70 19/08/25(日)12:25:41 No.617539990

    そもそも宗教と科学は対立している!科学者は無神論者!っていうのが間違いでヨーロッパやアメリカの科学者って普通にキリスト教徒だしね

    71 19/08/25(日)12:25:43 No.617539994

    >この世界が仮想空間である確率50%って記事見たな >どうやって計算したんだろ 50%って要はどうなのかわかんねって事じゃねーか!

    72 19/08/25(日)12:25:44 No.617540003

    月の裏側があるとちゃんと確認されてからまだ1世紀も経っていないからな…

    73 19/08/25(日)12:26:11 No.617540115

    後退する(ようにみえる)現象も計算してるのがすごい地動説天文学

    74 19/08/25(日)12:26:14 No.617540125

    ミクロの世界を観察すると粒子が無から現れては消えてるのが すでに観察されてる

    75 19/08/25(日)12:26:35 No.617540209

    >世界の端から海水が落ちてるけど 川の上流から水が無限湧きしてるのに海が溢れない理由を当時の情報で他にどう解釈しろというのだ

    76 19/08/25(日)12:26:58 No.617540293

    >タイムトラベルとか >その時点の太陽系の地球のあった座標にうまく飛べるの? >って気になってしまう 絶対的な座標の基準点なんてないからそれこそ天動説じゃないけど地球を基準にしてしまうほかないし…