虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/08/25(日)05:35:01 ぬ 今年... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/25(日)05:35:01 No.617476737

ぬ 今年は第一次世界大戦の講和条約の1つであるトリアノン条約が期限切れで失効する年なんぬ ハンガリーは今年から条約で課せられていたあらゆる軍備制限が無くなるんぬ 軍隊持ち放題なんぬー

1 19/08/25(日)05:35:35 No.617476754

第一次大戦の条約ってまだ有効だったの…

2 19/08/25(日)05:36:08 No.617476778

ぬ トリアノン条約では保有できる騎兵の数が1万人までに制限されていたんぬ 今年からは好きなだけ騎兵を使えるようになるんぬ

3 19/08/25(日)05:36:56 No.617476819

今どき騎兵か……

4 19/08/25(日)05:36:56 No.617476820

>第一次大戦の条約ってまだ有効だったの… ハンガリーがトリアノン条約の賠償金の支払いを完了したのは2016年なんぬ

5 19/08/25(日)05:37:06 No.617476824

騎兵…?

6 19/08/25(日)05:37:09 No.617476828

他の部隊制限は?

7 19/08/25(日)05:37:15 No.617476831

騎兵・・・

8 19/08/25(日)05:37:38 No.617476847

ドイツといい最近過ぎる… 戦争に勝ってたら踏み倒せたのに…

9 19/08/25(日)05:37:44 No.617476850

ぬ トリアノン条約では水冷式機関銃の開発と生産と保有も禁止されたんぬ 今年からは大丈夫なんぬ

10 19/08/25(日)05:37:45 No.617476852

騎兵かー

11 19/08/25(日)05:37:48 No.617476857

ちゃんと払ってて偉いじゃないかハンガリー

12 19/08/25(日)05:38:00 No.617476867

あの…戦車とか戦闘機とかの制限…

13 19/08/25(日)05:38:13 No.617476878

なんかお祭りっぽいことするんぬ?

14 19/08/25(日)05:38:32 No.617476891

>トリアノン条約では水冷式機関銃の開発と生産と保有も禁止されたんぬ 今の機関銃で水冷式のあるの?

15 19/08/25(日)05:40:40 No.617476975

ぬぁぁ

16 19/08/25(日)05:41:07 No.617476989

トリアノンってなんかどっかで聞いたことあるな お城の名前だっけ?

17 19/08/25(日)05:41:46 No.617477021

WW1で騎兵ってどれぐらい強かったの? WW1ってひとくくりにしても時期によって戦術や兵器の変遷激しすぎるけれども

18 19/08/25(日)05:42:10 No.617477050

>他の部隊制限は? 徴兵制禁止 陸軍は10万まで 騎兵は1万まで 水冷式機関銃の保有禁止 戦車の保有禁止(後に200台までOKになる) 20センチ以上の火砲の保有禁止 対戦車ライフル及び対戦車砲の保有禁止 航空機は150機まで 要塞の建造禁止 ...これくらいなんぬ

19 19/08/25(日)05:42:15 No.617477052

空中騎兵や装甲騎兵も配備し放題なのか

20 19/08/25(日)05:43:02 No.617477083

>今の機関銃で水冷式のあるの? 艦載砲クラスならウォータージャケット付けているのがあるんぬ

21 19/08/25(日)05:43:35 No.617477111

現代でも影響ありそうなのが結構あるな

22 19/08/25(日)05:43:53 No.617477130

軍拡する余裕あんの

23 19/08/25(日)05:44:07 No.617477140

>...これくらいなんぬ ちょっと待って ハンガリーって戦後ずっと軍備この制限以下の状態だったの…?

24 19/08/25(日)05:44:38 No.617477162

>対戦車ライフル及び対戦車砲の保有禁止 >航空機は150機まで これは現代軍隊では厳しいな

25 19/08/25(日)05:44:48 No.617477173

>陸軍は10万まで >戦車の保有禁止(後に200台までOKになる) >20センチ以上の火砲の保有禁止 >対戦車ライフル及び対戦車砲の保有禁止 >航空機は150機まで この辺が現代で痛い所だな

26 19/08/25(日)05:45:29 No.617477201

>ちょっと待って >ハンガリーって戦後ずっと軍備この制限以下の状態だったの…? 第二次大戦では条約破棄して暴れたんぬが戦後はまた軍備制限課せられたんぬ

27 19/08/25(日)05:45:31 No.617477204

>対戦車ライフル及び対戦車砲の保有禁止 ハンガリー軍の武装見るとRPG-7持ってるんだけど これって対戦車砲はNGだけど対戦車ロケットはセーフという解釈なの…?

28 19/08/25(日)05:45:38 No.617477212

航空機150機以上揃えてる軍とかアメリカとロシアぐらいじゃないのか

29 19/08/25(日)05:45:43 No.617477216

ミサイル!ミサイルなら!

30 19/08/25(日)05:46:14 No.617477242

>これって対戦車砲はNGだけど対戦車ロケットはセーフという解釈なの…? ロケット砲は保有制限無いんぬ あと20センチ以上の火砲でもロケット推進弾ならセーフなんぬ

31 19/08/25(日)05:46:40 No.617477255

>トリアノンってなんかどっかで聞いたことあるな >お城の名前だっけ? ヴェルサイユ宮殿の離宮の事か なんかで見たなと思ったけど漫画のナポレオンとベルサイユのばらだわ

32 19/08/25(日)05:47:27 No.617477310

>航空機150機以上揃えてる軍とかアメリカとロシアぐらいじゃないのか 1機種がって事じゃなく、戦闘機や輸送機にヘリなんかも含めての機数じゃ…

33 19/08/25(日)05:47:29 No.617477314

200mm以上の陸上火砲なんて昨今無いからそこはまぁ…

34 19/08/25(日)05:48:01 No.617477338

ぬ 元はトラックは5000台までという制限もあったんぬ 自動車の時代になったので流石に条約の改定がされて無効になったんぬ

35 19/08/25(日)05:48:52 No.617477370

>1機種がって事じゃなく、戦闘機や輸送機にヘリなんかも含めての機数じゃ… なんぬー なんぬが回転翼機 所謂ヘリは条約の対象外なんぬ あと飛行船の保有禁止もあったんぬ

36 19/08/25(日)05:48:54 No.617477373

200mm火砲か… 自走20榴位しか思い付かない

37 19/08/25(日)05:49:58 No.617477424

ドローンなら持ち放題だ

38 19/08/25(日)05:50:15 No.617477439

その縛り守ってたらもし攻められた際にどこかの国が守ってくれるの?

39 19/08/25(日)05:50:25 No.617477448

ぬ ついでに毒ガスの保有も禁止されていたんぬ これからは毒ガスの保有できるんぬ

40 19/08/25(日)05:50:26 No.617477450

現代だと固定翼機150機以上持てる国とかそんなに多くないのでは

41 19/08/25(日)05:50:32 No.617477452

>なんぬー 練習機は規制の数量に含まれるの?

42 19/08/25(日)05:50:41 No.617477459

>ついでに毒ガスの保有も禁止されていたんぬ >これからは毒ガスの保有できるんぬ 別な条約でアウトじゃねーか!!

43 19/08/25(日)05:50:57 No.617477473

>練習機は規制の数量に含まれるの? グライダーならセーフなんぬ 動力機はアウトぬ

44 19/08/25(日)05:51:24 No.617477490

対戦車ライフルがアウトでRPGやバズーカはセーフというのもなんかちぐはぐだな…

45 19/08/25(日)05:51:35 No.617477502

>別な条約でアウトじゃねーか!! ハンガリーはトリアノン条約あったので化学兵器禁止条約には調印していないんぬ

46 19/08/25(日)05:51:58 No.617477521

>ハンガリーはトリアノン条約あったので化学兵器禁止条約には調印していないんぬ oh…

47 19/08/25(日)05:52:03 No.617477523

>対戦車ライフルがアウトでRPGやバズーカはセーフというのもなんかちぐはぐだな… 条約締結時に存在しなかったから仕方ないんぬ

48 19/08/25(日)05:52:13 No.617477529

オーストリア=ハンガリー帝国に戻れる日はいつなんぬ 現代に復活した姿を見たいんぬ

49 19/08/25(日)05:52:30 No.617477540

RPG7は原理の上では無反動砲だけどまあいいのか… つまり203mmロケットアシスト砲弾作って西の方に向けてみてもセーフ!

50 19/08/25(日)05:52:49 No.617477553

そもそも化学兵器持っていないんだから調印しなくてよくね?ってのがハンガリーの言い分なんぬ まぁわからなくはないんぬ

51 19/08/25(日)05:52:52 No.617477557

>動力機はアウトぬ よくこれで空軍戦力が成り立ってんな…

52 19/08/25(日)05:53:21 No.617477574

>WW1で騎兵ってどれぐらい強かったの? >WW1ってひとくくりにしても時期によって戦術や兵器の変遷激しすぎるけれども WW1前の日露戦争で騎兵将校である秋山真之が馬に分解した機関銃つんでコサック騎兵の背後の回り込んで塹壕掘って機関銃で攻撃したことで世界最強だったコサック騎兵を破ったんぬ 早い話機関銃が開発されたことで騎兵という兵科の価値は大分下がってたんぬ 機動性と突破力という利点で勝負してたんぬ

53 19/08/25(日)05:53:33 No.617477584

>よくこれで空軍戦力が成り立ってんな… 海外にパイロット派遣して訓練してたんぬ

54 19/08/25(日)05:53:44 No.617477592

つまりこれからはBC兵器が使えろ!

55 19/08/25(日)05:53:59 No.617477606

どこと戦うんだ

56 19/08/25(日)05:55:00 No.617477648

ぬ 民間会社の保有する旅客機は申請すれば保有制限の対象外になったんぬ なんぬが軍用機に改造できるようになっていないか毎回監査入ったんぬ

57 19/08/25(日)05:55:01 No.617477650

>ハンガリーはトリアノン条約あったので化学兵器禁止条約には調印していないんぬ https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/bwc/cwc/kameikoku.html 締約国一覧にハンガリーあるけどトリアノン条約を化学兵器禁止条約の締約とみなしたのかな… それともトリノアン条約の期限切れ見越してあとから調印したのか…

58 19/08/25(日)05:55:02 No.617477653

>海外にパイロット派遣して訓練してたんぬ そこで練習機の機数減らして他に割り振るのか…

59 19/08/25(日)05:55:06 No.617477656

ルーマニア!

60 19/08/25(日)05:55:12 No.617477659

コサック騎兵ってポーランド騎兵より強いの

61 19/08/25(日)05:56:18 No.617477712

>それともトリノアン条約の期限切れ見越してあとから調印したのか… ぬ そのリストはあらゆる禁止条約の調印国が1纏めになっているリストなんぬ なのでハンガリーもいるんぬ

62 19/08/25(日)05:57:29 No.617477768

陸軍10万以下って周辺の国は今どれくらい抱えてるのだろう

63 19/08/25(日)05:58:04 No.617477798

飛行船ダメなんだ…当時はそれだけ脅威だったって事なのかな

64 19/08/25(日)06:00:27 No.617477921

>飛行船ダメなんだ…当時はそれだけ脅威だったって事なのかな 当時は今で言う大型爆撃機の代わりに使ってたりしたけど戦闘機が発展してからはすぐ火を吹いたり落ちるんで使えね…って感じなんぬ

65 19/08/25(日)06:02:05 No.617477984

無しでどうにかやってたものを解禁になったからって準備し始めるものなの? 航空機くらいあっても良さそうだけど高そうだし

66 19/08/25(日)06:02:41 No.617478014

>そのリストはあらゆる禁止条約の調印国が1纏めになっているリストなんぬ >なのでハンガリーもいるんぬ なるほど… トリノアン条約が期限切れたら別な禁止条約に調印する予定あるんだろうか…

67 19/08/25(日)06:03:09 No.617478034

絶対当時こんな未来の事考えて条約作ったわけじゃないよね? まーこんだけ時代離しときゃいいだろ後の事はしらねガハハ!みたいなノリだよね?

68 19/08/25(日)06:06:37 No.617478193

仮にこの制限がなかったらハンガリー動乱の抑止力になってたり逆に戦争になってたりしたんだろうか

69 19/08/25(日)06:08:24 No.617478277

>仮にこの制限がなかったらハンガリー動乱の抑止力になってたり逆に戦争になってたりしたんだろうか 意味ないんぬ 冷戦時の全盛期ですらハンガリー軍の総兵力は陸軍4万 戦車30台 航空機30~40機なんぬ 金が無くて近代的な陸軍を用意できなかったんぬ

70 19/08/25(日)06:11:58 No.617478434

ぬ 一応額面上では大量のT-72を保有していたんぬが冷戦時にハンガリー軍に居た戦車はワルシャワ条約機構の条約軍なんぬ 中身はソ連軍なんぬ 冷戦後には大量のT-72がそのままハンガリーに捨てられたんぬが運用する金が無かったのでモスボールしていたんぬ

71 19/08/25(日)06:13:42 No.617478531

>ロケット砲は保有制限無いんぬ >あと20センチ以上の火砲でもロケット推進弾ならセーフなんぬ WW2でドイツがロケットキチになった一因がベルサイユ条約当時は技術的に未成熟でマトモな火器として見られてなかったからとか聞いたんぬ

72 19/08/25(日)06:14:09 No.617478548

>冷戦時の全盛期ですらハンガリー軍の総兵力は陸軍4万 戦車30台 航空機30~40機なんぬ 条約の上限の3割がいいとこじゃん…

73 19/08/25(日)06:14:57 No.617478593

ハンガリー精神って言うくらいだから兵力無くても精神力で強かったんだな

74 19/08/25(日)06:15:11 No.617478606

>一応額面上では大量のT-72を保有していたんぬが冷戦時にハンガリー軍に居た戦車はワルシャワ条約機構の条約軍なんぬ 旧東側諸国の中にはこういう元WW1負け組が西側に付き合い切れずに合流という例もあるのか? 詳しく聞かせて貰おうか(ブォォォォォ

75 19/08/25(日)06:18:20 No.617478740

>旧東側諸国の中にはこういう元WW1負け組が西側に付き合い切れずに合流という例もあるのか? >詳しく聞かせて貰おうか(ブォォォォォ ハンガリーは本当なら西側につきたかったんぬがww2後のケーキの切り分けで進駐していたソ連の物になったんぬ その後も反政府組織が日夜パーティーするアレな情勢が続いたんぬ

76 19/08/25(日)06:19:59 No.617478806

ハンガリー騎兵は長い歴史があるからな フッサールもハンガリーだっけ?

77 19/08/25(日)06:33:15 No.617479363

ぬ あとハプスブルク家を招いて王政復古するのも駄目だったんぬ これからはできるんぬー

78 19/08/25(日)06:34:31 No.617479428

>ぬ >あとハプスブルク家を招いて王政復古するのも駄目だったんぬ >これからはできるんぬー ひょっとしてワルシャワに核ミサイルを発射!の人が皇帝になれるのか?

79 19/08/25(日)06:34:37 No.617479432

>WW2でドイツがロケットキチになった一因がベルサイユ条約当時は技術的に未成熟でマトモな火器として見られてなかったからとか聞いたんぬ 19世紀初頭はイギリスのロケットが強かったみたいだが その後の製鉄技術発達で大砲が進化したり機関銃ができたりでロケットは忘れられたか

80 19/08/25(日)06:35:19 No.617479472

どうでもいいけど戦争に負けた方に軍備の制限課せられるって 勝った側からしたらまた何かあったら攻め込んで賠償金せしめて また制限課せばいいやってならないの?

81 19/08/25(日)06:36:20 No.617479515

コサックスでハンガリー軽騎兵にはお世話になったものだ

82 19/08/25(日)06:43:21 No.617479874

>あとハプスブルク家を招いて王政復古するのも駄目だったんぬ >これからはできるんぬー 残念ながらハンガリーは帝国復活にある程度前向きだったんぬがオーストリア側はやる気がないから王政復古は夢のまた夢なんぬ

83 19/08/25(日)06:44:13 No.617479920

>ひょっとしてワルシャワに核ミサイルを発射!の人が皇帝になれるのか? あれの元ネタの人の子供が割とオーストリアとハンガリーで支持集めてるんぬ 特にオーストリアは王党派の支持率が30%越えているんぬ

84 19/08/25(日)06:47:22 No.617480075

王政復古といえば旧ソ連のジョージアは王政復古に向けて調整が進んでいる国の1つなんぬ 2020年を目処に立憲君主制に移行する予定なんぬ

85 19/08/25(日)06:47:50 No.617480094

>艦載砲クラスならウォータージャケット付けているのがあるんぬ ハンガリーって海がないから艦載砲以前に艦が…

86 19/08/25(日)06:49:01 No.617480154

>あれの元ネタの人の子供が割とオーストリアとハンガリーで支持集めてるんぬ 騎士叙勲とか馬鹿やってんじゃねーよあの連中…

87 19/08/25(日)06:51:43 No.617480251

>残念ながらハンガリーは帝国復活にある程度前向きだったんぬがオーストリア側はやる気がないから王政復古は夢のまた夢なんぬ 帝国じゃなくてハンガリー王ならオーストリア関係ないんじゃない?

88 19/08/25(日)06:52:29 No.617480281

>帝国じゃなくてハンガリー王ならオーストリア関係ないんじゃない? ハンガリー王の請求権は放棄しちゃったんぬ

89 19/08/25(日)06:53:09 No.617480313

統一ヨーロッパ皇帝とか新しい称号でっち上げて戴冠しよう

90 19/08/25(日)06:54:51 No.617480394

>ハンガリー騎兵は長い歴史があるからな >フッサールもハンガリーだっけ? ポーランドとどっちだっけ… 家畜史的には重要なんよあの辺 ヨーロッパ諸国でイスラム圏からのウマ(アラブ種)の導入に特に熱心だったのはサラブレッドを作出したイギリスと、あと軽騎兵で名を挙げた東欧諸国って

91 19/08/25(日)06:55:15 No.617480415

>どうでもいいけど戦争に負けた方に軍備の制限課せられるって >勝った側からしたらまた何かあったら攻め込んで賠償金せしめて >また制限課せばいいやってならないの? 攻め込む必要もなかろう いくらでも難癖付けてカツアゲし放題だ

92 19/08/25(日)06:55:36 No.617480425

>統一ヨーロッパ皇帝とか新しい称号でっち上げて戴冠しよう 神聖ローマ帝国の選帝侯の請求権は放棄していないので先ずはそこからなんぬ

93 19/08/25(日)06:57:09 No.617480497

>帝国じゃなくてハンガリー王ならオーストリア関係ないんじゃない? ハンガリーはヨーロッパで一番王党派の勢いがあるんぬが王となる人材が不足してるんぬ そのため由緒あるハプスブルグ家を王に据えてオーストリア=ハンガリー同君連合に戻ろうとする動きがあるんぬ

94 19/08/25(日)06:58:25 No.617480559

よくそんな制限合ってトルコの壁にされてたね

95 19/08/25(日)06:59:09 No.617480594

変な王増やしてまた戦争の火種になったりしない?

96 19/08/25(日)06:59:41 No.617480622

>>艦載砲クラスならウォータージャケット付けているのがあるんぬ >ハンガリーって海がないから艦載砲以前に艦が… 戦艦聖イシュトヴァーンとかあっただろうが!

97 19/08/25(日)07:01:30 No.617480708

ちなみにハンガリーは憲法改正で国名にある共和国を削除するぐらい王党派の勢いがあるんぬ

98 19/08/25(日)07:02:34 No.617480754

>よくそんな制限合ってトルコの壁にされてたね トルコとロシア(ソ連)は古来より宿敵オブ宿敵でコーカサス山脈で山岳歩兵同士が殺し合う程度には仲良しなんぬ 日露戦争補正で日本に若干好印象持つくらい露助の味方になることは絶対にないんぬ

99 19/08/25(日)07:03:02 No.617480773

ハンガリー王がダメならハンガリー護国卿とかハンガリー大公とかハンガリーツァーリとか新しい称号でっち上げようぜ!

100 19/08/25(日)07:03:10 No.617480781

ハンガリーってEU的には対ロ防衛で戦力ほしいような

101 19/08/25(日)07:03:18 No.617480787

>変な王増やしてまた戦争の火種になったりしない? さすがに国王招いて王国に戻っても国王に直接政治やらせる時代じゃないでしょ

102 19/08/25(日)07:03:22 No.617480791

王党派て 21世紀に イギリスEU離脱って英王室が煽ってたりするんだろうか

103 19/08/25(日)07:04:12 No.617480829

>>航空機は150機まで >この辺が現代で痛い所だな 航空機は正直自衛隊も150以上保有できてないのでは 高いし…現代の

104 19/08/25(日)07:05:39 No.617480890

ハンガリーも全盛期は凄かったのにねえ

105 19/08/25(日)07:06:01 No.617480917

>オーストリア=ハンガリー帝国に戻れる日はいつなんぬ >現代に復活した姿を見たいんぬ 戻る理由ないすぎる… でもかっこいいよね二重帝国 ジェチポスポリタも好き

106 19/08/25(日)07:07:37 No.617480992

>ハンガリー王がダメならハンガリー護国卿とかハンガリー大公とかハンガリーツァーリとか新しい称号でっち上げようぜ! ハンガリー・ハン国も追加しようぜ!

107 19/08/25(日)07:07:52 No.617481011

>航空機は正直自衛隊も150以上保有できてないのでは 自衛隊はF-15だけで200機以上持ってるぞ

108 19/08/25(日)07:10:30 No.617481142

>WW1前の日露戦争で騎兵将校である秋山真之が馬に分解した機関銃つんでコサック騎兵の背後の回り込んで塹壕掘って機関銃で攻撃したことで世界最強だったコサック騎兵を破ったんぬ それ兄貴の好古じゃなくて?

109 19/08/25(日)07:11:22 No.617481192

戦闘機を150機保有することは然程苦ではなかろうな 最新鋭機で運用費も考えるとちょっとEU全体で金出せよってなるけど

110 19/08/25(日)07:13:22 No.617481283

いわゆるハンガリー軽騎兵であるハサーはハンガリー発祥というかだけど ポーランドのフサリア(ウィングユサール)は似た別物だと思う

111 19/08/25(日)07:14:44 No.617481362

>日露戦争補正で日本に若干好印象持つくらい露助の味方になることは絶対にないんぬ そういやずっとずっとオスマン系国家とロシア系国家は仲悪かったな

112 19/08/25(日)07:15:28 No.617481399

>自衛隊はF-15だけで200機以上持ってるぞ そんなに持ってたのか…

113 19/08/25(日)07:17:26 No.617481506

>そんなに持ってたのか… 腐っても世界3位の経済大国ですので…

114 19/08/25(日)07:19:15 No.617481607

こう聞くと日本も結構軍力あるように思えるな…比較対象のせいかな…

115 19/08/25(日)07:19:20 No.617481614

持ってても即戦力になるのは何機なんだろう

116 19/08/25(日)07:19:31 yn4Pdy6g No.617481622

>>どうでもいいけど戦争に負けた方に軍備の制限課せられるって >>勝った側からしたらまた何かあったら攻め込んで賠償金せしめて >>また制限課せばいいやってならないの? >攻め込む必要もなかろう >いくらでも難癖付けてカツアゲし放題だ やっぱ汚ねえな連合国

117 19/08/25(日)07:20:32 No.617481670

空自は戦闘機だけで300機以上保有してるんぬ 海自も哨戒機だけで70機程度保有してるんぬ 回転翼機も合わせるともっといっぱいあるんぬ

118 19/08/25(日)07:21:20 yn4Pdy6g No.617481724

>こう聞くと日本も結構軍力あるように思えるな…比較対象のせいかな… というか普通に質では世界最高だよ

119 19/08/25(日)07:22:23 No.617481790

>こう聞くと日本も結構軍力あるように思えるな…比較対象のせいかな… 日本は普通に軍事力は上位の国家だよ なんせロシアと中国と国境面してますし…

120 19/08/25(日)07:22:57 No.617481820

>というか普通に質では世界最高だよ 最高はアメリカ以外ないんじゃねえかな…

121 19/08/25(日)07:23:11 No.617481833

自衛隊と言うだけはあるんだな… 守る方がよっぽど大変だろうし

122 19/08/25(日)07:24:01 No.617481883

世界で一番兵器無駄に作ってるアメちゃんのお下がりを買ってるから

123 19/08/25(日)07:24:10 yn4Pdy6g No.617481889

>>こう聞くと日本も結構軍力あるように思えるな…比較対象のせいかな… >というか普通に質では世界最高だよ まあ中共ぐらいならボコボコに追い返せる実力はある

124 19/08/25(日)07:24:16 No.617481896

日本はこれでも経済規模と比べて軍事力は抑えめな方なんぬ 仮想敵国に合わせて軍事力を増強する手法ではなく国防のための最低限の軍事力を整備する方針なんぬ

125 19/08/25(日)07:26:10 No.617482004

その代わりに絶対必要なところだけ予算が降りて他は微妙だからな 陸自の設備や備品は相変わらず酷いらしいし

126 19/08/25(日)07:26:20 No.617482012

何だかんだで日本はそれなりに経済大国だし 経済規模に比べて控えめにしてもなおそこそこの規模にはなるんだな…

127 19/08/25(日)07:28:28 yn4Pdy6g No.617482126

>日本はこれでも経済規模と比べて軍事力は抑えめな方なんぬ >仮想敵国に合わせて軍事力を増強する手法ではなく国防のための最低限の軍事力を整備する方針なんぬ 結局中国は軍事費増強に耐えきれず自滅する感じだしな さらにトランプに関税上げられて内戦勃発まである

128 19/08/25(日)07:29:28 No.617482191

ハンガリー軍の固定翼機っていまは何機ぐらいあるの?

129 19/08/25(日)07:30:02 No.617482227

敗戦国なのによくここまで用意出来たもんだな… 実はかなり上手く立ち回ってたりするの?

130 19/08/25(日)07:31:07 yn4Pdy6g No.617482291

>>日本はこれでも経済規模と比べて軍事力は抑えめな方なんぬ >>仮想敵国に合わせて軍事力を増強する手法ではなく国防のための最低限の軍事力を整備する方針なんぬ >結局中国は軍事費増強に耐えきれず自滅する感じだしな >さらにトランプに関税上げられて内戦勃発まである それで味方は韓国ぐらいしかいないという詰みの状態

131 19/08/25(日)07:31:12 No.617482301

ちなみに毎日数回は大陸の方から空のお客さんがやってきてるんぬ それに毎回迅速に対応する現場は常に実戦と変わらないんぬ

132 19/08/25(日)07:32:38 No.617482387

軍事力下位のほうはそもそも経済規模が小さい国ってのもあるからな いくら国家として軍事に傾倒しても買えないという

133 19/08/25(日)07:33:04 yn4Pdy6g No.617482428

>ちなみに毎日数回は大陸の方から空のお客さんがやってきてるんぬ >それに毎回迅速に対応する現場は常に実戦と変わらないんぬ もう落としちゃえばいいのにね あっちなんて人命なんてカスほどの値打ちもない国なんだし一人やられてもだんまりだろうし

134 19/08/25(日)07:33:06 No.617482431

>実はかなり上手く立ち回ってたりするの? よく槍玉に挙げられる思いやり予算なんぬが在日米軍と同程度の戦力を自前で用意しようとしたらとても足りない額なんぬ

135 19/08/25(日)07:33:19 No.617482448

露骨なのがやってきた

136 19/08/25(日)07:34:33 yn4Pdy6g No.617482525

>軍事力下位のほうはそもそも経済規模が小さい国ってのもあるからな >いくら国家として軍事に傾倒しても買えないという 韓国とかはまさに経済力がないのに軍備を整えようとしてる国のいい例だよね

137 19/08/25(日)07:34:47 No.617482546

そもそも冷戦時代の軍事費が経済規模を無視した狂った世界だった 冷戦終わったのに削減してない今はもっと狂った世界

138 19/08/25(日)07:34:51 No.617482552

書き込みをした人によって削除されました

139 19/08/25(日)07:35:12 No.617482575

>もう落としちゃえばいいのにね >あっちなんて人命なんてカスほどの値打ちもない国なんだし一人やられてもだんまりだろうし 防空識別圏は領空ではなくただの公空なんぬ 落とせば当然日本の先制攻撃と見なされるんぬ ならず者国家の仲間入りなんぬ

140 19/08/25(日)07:36:12 yn4Pdy6g No.617482633

>そもそも冷戦時代の軍事費が経済規模を無視した狂った世界だった >冷戦終わったのに削減してない今はもっと狂った世界 中共が侵略する気満々だし今でもアジアは冷戦継続中だよ

141 19/08/25(日)07:38:16 No.617482787

ハンガリーの話しようぜ!

142 19/08/25(日)07:39:04 No.617482847

>ハンガリーの話しようぜ! 名物的な食べ物が気になる

143 19/08/25(日)07:39:08 No.617482854

この手の素人からすると毎日空からちょっかいかけてくる側も 整備から燃料まで予算獲得のためにやってる行事なんじゃ…とかたまに疑わしくなってくる

144 19/08/25(日)07:39:22 No.617482867

トリアノン条約失効に際してハンガリーは軍拡しようぜ!って機運になってたりするん?

145 19/08/25(日)07:39:46 yn4Pdy6g No.617482884

>ほぼ毎日スクランブルしてくる反米の代表格のロシアと >莫大な軍拡をして時代錯誤な覇権を謳う中国と >極まりつつある険悪ムードで日本を仮想敵国にしている韓国と >核ミサイルを所有する反米反日の独裁国家の北朝鮮 >それでいてそれら全部が日本海側に面しているという >国の防衛だけをするにしてもハードモードすぎる… その全てが人権意識なんてかけらも持ってない蛮族国家なのが絶望的すぎる まさにゲルマン民族に脅かされる後期ローマ帝国だよね今の日本

146 19/08/25(日)07:39:46 No.617482885

>それでいてそれら全部が日本海側に面しているという これだけは地政学的にはプラスだと思う

147 19/08/25(日)07:39:50 No.617482891

>軍事力下位のほうはそもそも経済規模が小さい国ってのもあるからな >いくら国家として軍事に傾倒しても買えないという 経済力が低い国の戦車とか良くてT-72酷いモノだと骨董品か 酷すぎると戦車の代わりに装甲車が数台しかないとかザラ 兵隊数も1万前後とかもよくある

148 19/08/25(日)07:40:35 yn4Pdy6g No.617482949

>この手の素人からすると毎日空からちょっかいかけてくる側も >整備から燃料まで予算獲得のためにやってる行事なんじゃ…とかたまに疑わしくなってくる そうしても油断したところをある日大軍勢でだまし討ちするのが中共のやり方でしょ

149 19/08/25(日)07:40:56 yn4Pdy6g No.617482967

>>それでいてそれら全部が日本海側に面しているという >これだけは地政学的にはプラスだと思う 海があって本当に良かった

150 19/08/25(日)07:41:03 No.617482979

>トリアノン条約失効に際してハンガリーは軍拡しようぜ!って機運になってたりするん? そもそも今の若い世代がはるか昔の条約についてどれだけ知ってるかがまず気になる

151 19/08/25(日)07:41:04 No.617482982

うーん del

152 19/08/25(日)07:41:57 No.617483043

>トリアノン条約失効に際してハンガリーは軍拡しようぜ!って機運になってたりするん? なにはともあれお金が無いと何も出来ない… それにEUなんだからぶっちゃけそっちに頼る方がマシ

153 19/08/25(日)07:42:47 yn4Pdy6g No.617483101

>>それでいてそれら全部が日本海側に面しているという >これだけは地政学的にはプラスだと思う 結局海自空自の実力はその4国の海空軍全部阻止できるくらいにはあるしな

154 19/08/25(日)07:42:48 No.617483103

>>ハンガリーの話しようぜ! >名物的な食べ物が気になる グヤ汁ここだっけ?

155 19/08/25(日)07:42:50 No.617483105

ハンガリー人口1000万人か… こりゃ軍拡してもたかが知れてるな… NATO加盟国として責任果たすだけで精一杯でしょ

156 19/08/25(日)07:43:39 No.617483169

>名物的な食べ物が気になる ミル貝見たら唐辛子とか玉ねぎとか使ったピリ辛料理が有名らしい 辛い料理っつーと暑い地方に多いイメージあったからちょっと意外だな

157 19/08/25(日)07:43:43 No.617483176

>トリアノン条約失効に際してハンガリーは軍拡しようぜ!って機運になってたりするん? 軍拡よりも立憲君主国になろうとする運動が盛んになったんぬ 軍事面はNATOあるから心配ないんぬ

158 19/08/25(日)07:44:44 No.617483232

EUは軍事他国に押し付けたくてしょうがない各国が面白い

159 19/08/25(日)07:45:23 No.617483265

WW1の結果ハンガリーは領土を1/6に減らされたんぬ もはや単独で大軍拡する経済力はないしNATOに加入してるので単独で頑張る必要もないんぬ

160 19/08/25(日)07:45:30 No.617483273

ハンガリー軍が弱体なのはまあしょうがない ドイツはさぁ…

161 19/08/25(日)07:47:21 yn4Pdy6g No.617483402

>>トリアノン条約失効に際してハンガリーは軍拡しようぜ!って機運になってたりするん? >軍拡よりも立憲君主国になろうとする運動が盛んになったんぬ >軍事面はNATOあるから心配ないんぬ 実際君主制に比べて共和制のメリットって皆無だからな

162 19/08/25(日)07:47:31 No.617483409

二重帝国復活させるとして乗ってくれる国はどんだけあるだろうか

163 19/08/25(日)07:48:36 No.617483477

>まあ中共ぐらいならボコボコに追い返せる実力はある それぐらいないととっくに侵略されてるからな…

164 19/08/25(日)07:49:21 No.617483532

>経済力が低い国の戦車とか良くてT-72酷いモノだと骨董品か やる気の北もミサイルに傾倒してお隣ですら未だ48ットンが現役だからな…大国以外は陸上兵器に割く余裕なんて全くないのが現実だろう

165 19/08/25(日)07:50:00 No.617483585

グャーシュいいよぬ...

166 19/08/25(日)07:50:13 No.617483602

ドイツも軍備は制限されてるの?

167 19/08/25(日)07:50:28 No.617483620

うらやましいな…暇そうで

168 19/08/25(日)07:50:35 No.617483631

でてるんぬ

169 19/08/25(日)07:50:48 No.617483647

射精るんぬ

170 19/08/25(日)07:51:36 No.617483691

なんで関係ない所にネット国司様が沸くんぬ…

171 19/08/25(日)07:51:37 No.617483695

>二重帝国復活させるとして乗ってくれる国はどんだけあるだろうか かつて組んでたオーストリアは君主主義者が1議席も取れてない状況なようだ

172 19/08/25(日)07:51:46 No.617483709

答え合わせするまでもなかったけどやっぱりいつもの これを消さない奴もいつもの

173 19/08/25(日)07:52:00 No.617483724

>ネット国司 官位どのぐらいかな…

174 19/08/25(日)07:52:14 No.617483736

>やる気の北もミサイルに傾倒してお隣ですら未だ48ットンが現役だからな…大国以外は陸上兵器に割く余裕なんて全くないのが現実だろう ロシアも鳴り物入りのT-14の生産は低調でアメリカもM1の改修を続けるし冷戦後はどこもそんな感じなんぬ

175 19/08/25(日)07:52:21 No.617483740

>二重帝国復活させるとして乗ってくれる国はどんだけあるだろうか ハンガリーしかないんぬ オーストリアですら二重帝国に戻ろうとしてないんぬ

176 19/08/25(日)07:52:35 No.617483757

>これを消さない奴もいつもの スレぬはもう寝たんじゃなかろうか

177 19/08/25(日)07:53:07 No.617483791

関係ないというかもうスレ画のスレは大体寄ってきてると思う

178 19/08/25(日)07:53:57 No.617483849

ぬはハンガリーの話がしたいだけなんぬ...どうして関係ない話で潰すんぬ...

179 19/08/25(日)07:54:02 No.617483855

>ロシアも鳴り物入りのT-14の生産は低調でアメリカもM1の改修を続けるし冷戦後はどこもそんな感じなんぬ 子どものときはスゴくてカッコいい未来兵器がドンドン登場すると思っていたのに…

180 19/08/25(日)07:54:11 No.617483866

なんで二重帝国の本拠地のオーストリアがやる気なくて言っちゃ悪いけど外様みたいなハンガリーが乗り気なんです…?

181 19/08/25(日)07:55:26 No.617483960

>ぬはハンガリーの話がしたいだけなんぬ...どうして関係ない話で潰すんぬ... 自分で立てて管理しないと駄目だな 近現代の軍事話は特に

182 19/08/25(日)07:55:57 No.617483995

パプリカが名産でグヤ汁があるって事しか知らないんだよなハンガリー料理… ハンガリーというかドイツフランスイタリアとロシアの間にある国の料理はさっぱりわからん

183 19/08/25(日)07:56:10 No.617484013

いつだって責任の薄い横乗っかりの奴ほど気勢を上げるもんだ

184 19/08/25(日)07:56:33 No.617484042

>ロシアも鳴り物入りのT-14の生産は低調でアメリカもM1の改修を続けるし冷戦後はどこもそんな感じなんぬ M1A2v3の改修決まったんぬ? A1でやってあた実地装備実験終わったんぬ?

185 19/08/25(日)07:56:49 No.617484060

>ロシアも鳴り物入りのT-14の生産は低調でアメリカもM1の改修を続けるし冷戦後はどこもそんな感じなんぬ >子どものときはスゴくてカッコいい未来兵器がドンドン登場すると思っていたのに… 4世代目ってなかなか来ないね… 中国辺りが開発・量産化したら米軍は新型開発にやる気出すだろうし アメリカが作ったらロシアもやる気出すかなぁ

186 19/08/25(日)07:56:49 No.617484062

>ぬはハンガリーの話がしたいだけなんぬ...どうして関係ない話で潰すんぬ... スレ画使うのやめてぬスレ自体やめないともはや無理だよ

187 19/08/25(日)07:58:01 No.617484147

M1は充分最新型だと思うけどなあ ガワがそのままだけど

188 19/08/25(日)07:58:24 No.617484181

>なんで二重帝国の本拠地のオーストリアがやる気なくて言っちゃ悪いけど外様みたいなハンガリーが乗り気なんです…? ハンガリーに格式を持った正統な王となれる人がハプスブルグ家ぐらいしかないからなんぬ

189 19/08/25(日)07:59:15 No.617484238

>M1は充分最新型だと思うけどなあ >ガワがそのままだけど アメリカでも燃費悪いからってハイブリッド化しようとするぐらいなんぬ

190 19/08/25(日)07:59:48 No.617484282

>なんで二重帝国の本拠地のオーストリアがやる気なくて言っちゃ悪いけど外様みたいなハンガリーが乗り気なんです…? 2重帝国とはオーストリア皇帝とハンガリー王が同じ人ってだけでどっちが本拠地とかないから

191 19/08/25(日)08:00:01 No.617484294

気にくわない流れあるならスルーして話題振ればいいだけなんぬ

192 19/08/25(日)08:00:20 No.617484322

そもそもアウグスライヒが妥協って意味だしそうさせるほど情勢がきな臭くならないと議題にすら上がらないのでは

193 19/08/25(日)08:01:55 No.617484441

クロアチアあたりに海軍があったんだっけ

194 19/08/25(日)08:03:38 No.617484577

>今どき騎兵か…… サイボーグ馬かもしれんぞ…

195 19/08/25(日)08:05:23 No.617484729

>空中騎兵や装甲騎兵も配備し放題なのか いよいよ来るか… ワイバーン騎兵部隊にAT部隊が…

196 19/08/25(日)08:05:32 No.617484745

トダ―を開発するんぬ!!!!

197 19/08/25(日)08:05:34 No.617484755

>2重帝国とはオーストリア皇帝とハンガリー王が同じ人ってだけでどっちが本拠地とかないから そりゃ建前はそうだけど皇帝陛下ウィーンに住んでるじゃん…

198 19/08/25(日)08:05:37 No.617484759

>サイボーグ馬かもしれんぞ… サイボーグ馬に乗るのは「騎兵」でいいのかな というかどこからどこまでが騎兵なんだ?

199 19/08/25(日)08:06:33 No.617484848

ヘリボーンでも騎兵じゃなかった?

200 19/08/25(日)08:06:46 No.617484861

対物ライフル担いでバイクに乗って移動砲台するんぬ

201 19/08/25(日)08:08:04 No.617484967

>>サイボーグ馬かもしれんぞ… >サイボーグ馬に乗るのは「騎兵」でいいのかな >というかどこからどこまでが騎兵なんだ? もちろん騎兵もサイボーグだ

202 19/08/25(日)08:08:31 No.617485007

遺伝子改良で生まれたバイオ馬が車より優れた性能を発揮するようになれば騎兵復活も

203 19/08/25(日)08:09:21 No.617485083

>そりゃ建前はそうだけど皇帝陛下ウィーンに住んでるじゃん… どこに住んでいようと1526年以来ハプスブルク家が代々ハンガリー王だったのは事実なんだからハンガリー国民がハプスブルク家の王政復古を望んでもなにもおかしくないじゃん

204 19/08/25(日)08:09:44 No.617485122

いまこそ歩兵が歩兵自身と武装を運ぶ騎兵ならぬ機兵構想をだな

205 19/08/25(日)08:11:17 No.617485234

馬は燃料は草食ってればいいし悪路でも走れるし崖も下れるし バイオ馬ってのは割とアリかもしれないな…

206 19/08/25(日)08:11:28 No.617485253

真の機械化歩兵がくる…!

207 19/08/25(日)08:11:56 No.617485295

ケンタウロスみたいなパワードスーツとか開発されたら騎兵になるかな…

208 19/08/25(日)08:12:10 No.617485322

名称としての騎兵はまだ残っていてアメリカのM3ブラッドレーは偵察型が騎兵戦闘車と呼ばれてるんぬ

209 19/08/25(日)08:12:39 No.617485369

>そりゃ建前はそうだけど皇帝陛下ウィーンに住んでるじゃん… つまりオーストリアにハンガリーになにか言う権利はないんだよ

210 19/08/25(日)08:13:38 No.617485464

>馬は燃料は草食ってればいいし 大麦とか干草とか合わせて一日10㎏以上食うけど大丈夫?

211 19/08/25(日)08:14:26 No.617485534

>ケンタウロスみたいなパワードスーツとか開発されたら騎兵になるかな… そのパワードスーツを付けた誰かの上に他の兵が乗らないと騎兵にならないかもしれない…?

212 19/08/25(日)08:15:03 No.617485581

>大麦とか干草とか合わせて一日10㎏以上食うけど大丈夫? そこをこうバイオ改造とかして草を10本も食べれば満腹するようにするんだよ

213 19/08/25(日)08:16:50 No.617485750

>つまりオーストリアにハンガリーになにか言う権利はないんだよ 実際オーストリアはハンガリーの王政復古には何も言ってないんぬ ただ二重帝国に戻るのにオーストリア人のほとんどは戯れ言だと思ってるだけなんぬ

214 19/08/25(日)08:18:41 No.617485913

仮面つけた兵士をバイクに乗せて騎兵にしよう

215 19/08/25(日)08:22:11 No.617486225

現代の兵隊で仮面というと…ガスマスクか 毒ガス騎兵隊…?

216 19/08/25(日)08:22:27 No.617486242

>>ロシアも鳴り物入りのT-14の生産は低調でアメリカもM1の改修を続けるし冷戦後はどこもそんな感じなんぬ >>子どものときはスゴくてカッコいい未来兵器がドンドン登場すると思っていたのに… アルマータちゃんいいよね 共通プラットフォームだっけ

217 19/08/25(日)08:26:04 No.617486614

>現代の兵隊で仮面というと…ガスマスクか >毒ガス騎兵隊…? 催涙弾を打ち込んでから突撃する… 騎兵じゃなくて騎馬警官だこれ

218 19/08/25(日)08:27:12 No.617486721

なるほど条約の期限切れで1万騎を超える武装騎馬警官を全土に配備できるようになるのか…

219 19/08/25(日)08:28:25 No.617486841

二重帝国が解体されてなければユーゴスラビアはもうちょい平和だったのだろうか

220 19/08/25(日)08:30:42 No.617487102

チトーでダメだったんだし無理じゃなかろうか

221 19/08/25(日)08:32:37 No.617487343

>二重帝国が解体されてなければユーゴスラビアはもうちょい平和だったのだろうか アメリカの頭のおかしいおっさんが民族自決とか言い出して全てがおかしくなったので内戦の舞台がユーゴから二重帝国になるだけかと…

222 19/08/25(日)08:34:29 No.617487603

ぬ 国によっては騎兵は未だに健在なんぬ 特に山岳部で幹線道路以外まともに車両が通行できないところでは動物大活躍なんぬ 中国軍の騎兵は数が多いから歴史物のドラマや映画撮影によく引っ張り出されるんぬ

223 19/08/25(日)08:34:36 No.617487615

二重帝国末期の時点で民族問題で内部相当にごたついてたし 下手すると二重帝国全域が民族主義者同士の凄惨な内戦になってたやもしれん

224 19/08/25(日)08:35:39 No.617487839

WW1で解体されなくてもWW2のきっかけが二重帝国になるだけで歴史は大して変わらないかもしれない

225 19/08/25(日)08:36:24 No.617488010

大戦時のユーゴはマジでやばいんぬ

226 19/08/25(日)08:37:58 No.617488329

>中国軍の騎兵は数が多いから歴史物のドラマや映画撮影によく引っ張り出されるんぬ あれマジで軍人がやってたんぬ…

↑Top