ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/08/25(日)03:11:37 No.617469203
お盆に来た甥っ子に影響されて昔のミニ四駆引っ張り出したらシールがダメになってた個体が何体かあったんだ プラモ?のシールを長期間キレイに貼り付ける方法ってない? 画像は新型?で買い直そうと思ってるやつ
1 19/08/25(日)03:12:46 No.617469309
可塑剤自体がそういうものじゃないから無理 某動画みたいに全部塗装で再現しよう
2 19/08/25(日)03:13:53 No.617469403
>可塑剤自体がそういうものじゃないから無理 >某動画みたいに全部塗装で再現しよう 文字を塗装なんてできないよ!
3 19/08/25(日)03:15:12 No.617469521
コーティング剤みたいなの上から塗るとかかなぁ… でもあんま強いやつだとシール溶けちゃうのかな
4 19/08/25(日)03:16:08 No.617469599
バンガードソニックとハリケーンソニックとレイスティンガーあたり めっちゃ格好よくって好き…
5 19/08/25(日)03:18:01 No.617469758
シールの糊は温度で変化するから 直射日光の当たらない常にエアコンかけた部屋で保管すれば
6 19/08/25(日)03:18:09 No.617469776
スプレーでクリアコートすれば多少はマシになると思う でもミニ四駆みたいに頻繁にボディに触るようなやつだとコート自体が剥がれちゃうかもしれない
7 19/08/25(日)03:18:35 No.617469813
ハリケーンはいい…
8 19/08/25(日)03:19:16 No.617469870
マスキングテープ使えば文字の塗装もできるんじゃないかな 簡単ではないだろうけど
9 19/08/25(日)03:19:18 No.617469872
俺は初代のソニックセイバー派
10 19/08/25(日)03:22:48 No.617470168
>コーティング剤みたいなの上から塗るとかかなぁ… >スプレーでクリアコートすれば多少はマシになると思う なるほど実車プラモみたいに光沢スプレー付けておけばちょっとは長持ちするのか
11 19/08/25(日)03:22:52 No.617470175
トップコートを紙に染みないように薄く何度もかける感じかね
12 19/08/25(日)03:24:26 No.617470280
タミヤ公式見てきたけどブリッツァーソニックって何…?
13 19/08/25(日)03:25:23 No.617470365
シールをスキャンしてデカール印刷
14 19/08/25(日)03:25:32 No.617470381
こいつのフロントにある銀色のパーツ好き
15 19/08/25(日)03:25:37 No.617470388
サイクロンの垢抜け具合は今見てもいいものだ
16 19/08/25(日)03:26:59 No.617470508
ソニックいいよね…
17 19/08/25(日)03:27:23 No.617470539
単純な部分はガンダムマーカーで塗っちゃうとか …文字とか絵になってるところはどうしようもないか
18 19/08/25(日)03:27:32 No.617470550
え?またミニ四駆ブームが…?
19 19/08/25(日)03:28:58 No.617470659
>タミヤ公式見てきたけどブリッツァーソニックって何…? 末期に出た当時最後のソニックだよ!末期すぎてアニメどころか漫画にすら出れなかった(マグナムの方は出た) そして後年の読みきりでようやく出たかと思ったら乗り換えのために即破壊されてしまった悲しいマシン
20 19/08/25(日)03:29:00 No.617470662
>え?またミニ四駆ブームが…? ブームというか定番の玩具みたい コースがあるところ行くと親子連れのお父さんのほうがハッスルしてるよ
21 19/08/25(日)03:29:02 No.617470665
>え?またミニ四駆ブームが…? 以前ほど爆発的な人気ってほどではないけど もう10年ちかく復活してから続いてるよ…
22 19/08/25(日)03:30:04 No.617470760
定着したというか定期的にループしてブーム来るみたいな感じだ
23 19/08/25(日)03:30:41 No.617470810
ブリッツァーデザインはバスターの正当進化版って感じでかなりかっこいいと思う
24 19/08/25(日)03:30:54 No.617470826
漫画やアニメやると一過性になるから実物で勝負だ!ってコース設置してると「」に聞いた
25 19/08/25(日)03:31:55 No.617470898
ビックカメラのプラモコーナー見ると 全然知らないミニ四駆ばっか積んであるかと思いきや もう20年くらい前じゃねーのってのが平気で混ざってるのちょっと困惑させられる
26 19/08/25(日)03:31:58 No.617470901
去年か一昨年辺りに第3ブームが来てたね
27 19/08/25(日)03:32:08 No.617470908
マグナムはライトニング以降も新作が出ていた気がするけど ソニックは出てないんだっけ
28 19/08/25(日)03:32:45 No.617470942
>もう20年くらい前じゃねーのってのが平気で混ざってるのちょっと困惑させられる 多分シャーシ変わったバージョンじゃないかな…
29 19/08/25(日)03:33:00 No.617470960
現状考えればそりゃ再アニメ化したくないよねって感じ
30 19/08/25(日)03:33:26 No.617471002
新車自体は出続けてるけどそれぞれの世代のマシン使うほうが楽しいから…
31 19/08/25(日)03:36:43 No.617471217
>マグナムはライトニング以降も新作が出ていた気がするけど >ソニックは出てないんだっけ 派生除けばマグナム出る時は大体対応するソニックも出てるよ 今はマグナムの方が1種多いけど次の新作がソニックみたいだから数的には同じになるはず
32 19/08/25(日)03:41:36 No.617471539
>俺は初代のソニックセイバー派 マグナムソニックブラック並べてうっとりする
33 19/08/25(日)03:42:33 No.617471607
今のミニ四駆ってメチャクチャ速くて高い シャーシとか別物だし
34 19/08/25(日)03:43:18 No.617471645
子供をダシにした親の遊びだからな
35 19/08/25(日)03:45:09 No.617471762
>定着したというか定期的にループしてブーム来るみたいな感じだ 1次2次みたいなブームはもう無理だと思うけど当時の子供達が大人になって子供と一緒に遊ばれるようになったのが近年って感じ 仮に当時レベルの大ブームが起きても今はそのレベルの会場が用意できないし
36 19/08/25(日)03:47:25 No.617471890
値段は全般に改定入ったはずだから高いのは時代のせい
37 19/08/25(日)03:48:54 No.617471982
>値段は全般に改定入ったはずだから高いのは時代のせい でもノーマルモーターがトルクチューンモーターだったから当時の値段考えても+200円ぐらいだ
38 19/08/25(日)03:50:16 No.617472080
ストラトベクターが今箱の奥で眠ってる
39 19/08/25(日)03:51:41 No.617472164
>今のミニ四駆ってメチャクチャ速くて高い >シャーシとか別物だし どノーマルなのにコースアウトしててびっくりした 重いローラー付けて遅いモーターにするとか聞いてえっ…ってなった
40 19/08/25(日)03:51:48 No.617472171
>ストラトベクター どんなのだろうって検索したら 「遠近法遠近法」って感想しかなかった
41 19/08/25(日)03:57:49 No.617472530
ストラトベクターはFMシャーシ系
42 19/08/25(日)03:59:16 No.617472610
>どノーマルなのにコースアウトしててびっくりした >重いローラー付けて遅いモーターにするとか聞いてえっ…ってなった とにかくマシンを軽くして速くしようっていう方向性は 先鋭化しすぎて衰退したと聞いた 今は難易度の高いテクニカルなコースを如何に早く走れるか っていう方向性みたいな?
43 19/08/25(日)04:08:44 No.617473063
最近はっていうかそれでも10年前ぐらいにはできてたけどホッケースティック使って外で走る遊び方もあるんだよね
44 19/08/25(日)04:17:52 No.617473510
>もう20年くらい前じゃねーのってのが平気で混ざってるのちょっと困惑させられる ガンプラだって20年前のが普通に売ってるんだ 変な話じゃないぞ
45 19/08/25(日)04:31:42 No.617474129
あまりに早すぎるとコースアウトしやすくなるから意図的にある程度遅くすることもあると聞く
46 19/08/25(日)04:39:23 No.617474480
売り場眺めてモーターの棒が両側からの2本あるやつとかで大分種類や規格まで増えたのかな…ってなった
47 19/08/25(日)04:43:27 No.617474665
20年っていうとスレ画くらい?
48 19/08/25(日)04:49:12 No.617474912
1999年はもうダンガンに変わってたような記憶
49 19/08/25(日)05:20:08 No.617476068
ミニ四駆プロになって頃には再燃してたね
50 19/08/25(日)05:58:03 No.617477796
最近のトレンドは分割シャーシにサスペンション仕込んでのフレキシブル化だ
51 19/08/25(日)06:21:21 No.617478871
画像のハリケーンソニックって現代版になって復活したとか? 俺が小学生の頃に欲しくて買ってもらえなかったやつだから20年前ぐらいのだと思うけど
52 19/08/25(日)06:45:46 No.617480004
スポンジよりも純粋にグリップ強いゴムタイヤのが重宝されたり 見栄えいいボディよりもセイロクみたいなやつのが勢力盛り返してたり歴史を感じる
53 19/08/25(日)06:55:50 No.617480440
Xシャーシだったかのフラットな面構成で未来を感じてたけど今はシャーシが可動したりするんだっけ
54 19/08/25(日)07:04:34 No.617480849
>スポンジよりも純粋にグリップ強いゴムタイヤのが重宝されたり 子供心にスポンジタイヤって摩擦力低くなるし買ってる奴踊らされてんじゃねーのって思ってたよ でも今考えると外周が軽くなると回転速度上がるんだよな