虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/08/23(金)23:19:45 新聞記... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/23(金)23:19:45 No.617114434

新聞記者やってるけどやめたい でも転職しようにも他で役立つスキルがない ぐげげげ

1 19/08/23(金)23:23:15 No.617115392

書き込みをした人によって削除されました

2 19/08/23(金)23:26:11 No.617116267

将来性が微塵もない!

3 19/08/23(金)23:28:53 No.617117023

ネットに客が取られる→金が無くなる→クソみたいな記事ばかりになる→さらに客が離れるの負のループに陥ってるのでは

4 19/08/23(金)23:29:48 No.617117268

新聞記者もこんなところ見るのか…

5 19/08/23(金)23:31:17 No.617117693

>新聞記者もこんなところ見るのか… ネット記者はだいたい壺見てるって聞いた

6 19/08/23(金)23:32:23 No.617118037

それこそ潜入取材とかやれるフリーライターになるとか…

7 19/08/23(金)23:32:25 No.617118044

>新聞記者もこんなところ見るのか… 違う 「」が新聞記者になったんだ

8 19/08/23(金)23:32:30 No.617118067

営業と同じで精神と体力がないとやっていけないイメージ

9 19/08/23(金)23:35:48 No.617118925

>ネットに客が取られる→金が無くなる→クソみたいな記事ばかりになる→さらに客が離れるの負のループに陥ってるのでは 記事の内容は全盛期から特に変わってないと言うか良くなってると思うよ 印刷技術も上がって紙面はどんどん綺麗になってるし ただ月三千円こんなもんに出す奴いねーんだわガハハハ!

10 19/08/23(金)23:37:49 No.617119514

ネット移項しろネット移項しろ言われるけどするとここでもよくスレ立ってる販売店のみなさんと分社化してたりしてなかったりする印刷部門には死んでもらうしかねーのさ!

11 19/08/23(金)23:38:29 No.617119724

紙の新聞しか出してない所ならもう未来は無い

12 19/08/23(金)23:43:17 No.617121067

>ただ月三千円こんなもんに出す奴いねーんだわガハハハ! 実家が購読してるけどボケ気味のおばあちゃんがテレビ欄確認するためだけの紙と化してるなうちじゃ…

13 19/08/23(金)23:44:51 No.617121495

月数千円出す情報ライフラインポジションを完全にスマホに奪われたんや 給料変わってないんだから置き換えになるのが当然なんや

14 19/08/23(金)23:44:55 No.617121506

地方の新聞社は未来なさそうだなあって…

15 19/08/23(金)23:45:11 No.617121599

ネット時代とは言っても報道各社が仕上げたニュースを元にみんなああだこうだ言ってるのが現状だから消えることはないと思う あとはどこが一番早く紙媒体を捨てるかじゃなかろうか

16 19/08/23(金)23:46:34 No.617121958

地方紙の方が未来あるよスマホで見れるニュースって東京偏重で地方の話題全然でないから 新聞業界でも全国紙の毎日と産経が多分真っ先に死ぬ まぁ未来があるかつっても2パーセントぐらいあります程度の話だけどな!

17 19/08/23(金)23:47:01 No.617122085

>月数千円出す情報ライフラインポジションを完全にスマホに奪われたんや >給料変わってないんだから置き換えになるのが当然なんや タダの情報なんて信用できないわ

18 19/08/23(金)23:48:51 No.617122612

>タダの情報なんて信用できないわ 有難いけどテレビニュースも昔っからタダで別に無料有料はスマホ以降の話じゃねぇからな

19 19/08/23(金)23:54:43 No.617124316

地域情報誌の求人は結構見るんだけど ああいうのは元気なんだろうか…

20 19/08/24(土)00:02:03 No.617126250

あんまうちの会社の悪口書かないでね

21 19/08/24(土)00:04:31 No.617126912

スポーツ新聞なら3周回って独自性あるよ!

22 19/08/24(土)00:05:32 No.617127170

>地方紙の方が未来あるよスマホで見れるニュースって東京偏重で地方の話題全然でないから そこを狙って読売がめっちゃ地方ニュースに力入れてるからうかうかしてらんなぁいんだよなぁ… あと県によっちゃ地方紙は完全に既得権化してるんで嫌って全国紙派の人も多い

23 19/08/24(土)00:06:16 No.617127381

正義の記者みたいな人って実際いる?

24 19/08/24(土)00:08:14 No.617127900

>県によっちゃ地方紙は完全に既得権化してる よさこいに地元紙がガッツリ噛んでたりとか その羽振りの良さをうちにも分けてよ…って思う

25 19/08/24(土)00:08:44 No.617128030

一般紙はまだ潰しが効きそうな気もする おれ業界紙の記者だけど閉じた業界でゆっくりと死にゆくのがまじで未来なさそう

26 19/08/24(土)00:08:44 No.617128032

>正義の記者みたいな人って実際いる? それが一般的な正しさかどうはおいといて自分の信じる正義に邁進してる人はいるんじゃね

27 19/08/24(土)00:09:21 No.617128244

>>県によっちゃ地方紙は完全に既得権化してる >よさこいに地元紙がガッツリ噛んでたりとか その末路は阿波踊りの徳島新聞だ…

28 19/08/24(土)00:09:33 No.617128305

>おれ業界紙の記者だけど閉じた業界でゆっくりと死にゆくのがまじで未来なさそう 業界紙はなぁ…部数小さいとこはマジやばそう

29 19/08/24(土)00:10:44 No.617128661

印刷屋ならお先キツイかもしれんけどライターならオンライン化しようが仕事なくならないし潰しも効く方だろ

30 19/08/24(土)00:11:02 No.617128745

新聞記者ならここで怪文書スク書いてたりもするのかな

31 19/08/24(土)00:11:24 No.617128856

うちの会社は佐幕派だった旧藩の士族が 薩長藩閥県庁の政治を監視する自由民権運動の流れで生まれたんで 歴史的にお上と大して仲が良くなくて徳島新聞とかまさに別世界に見える

32 19/08/24(土)00:11:35 No.617128910

面白い記事バリバリ書くぜー!って意気込んで記者になったけど専門紙だったからクソつまらん学会だの省庁のご意向だのお偉方のふわっとした未来への展望だのをへーこらしながら取材するクソつまらん人生になってしまった

33 19/08/24(土)00:12:51 No.617129258

第二の横山秀夫を目指せよ

34 19/08/24(土)00:12:58 No.617129283

毎日ネタ無いといけないし新聞関係ってクソ激務そう

35 19/08/24(土)00:13:17 No.617129372

>>おれ業界紙の記者だけど閉じた業界でゆっくりと死にゆくのがまじで未来なさそう >業界紙はなぁ…部数小さいとこはマジやばそう 上層部が逃げ切り狙いの爺しかいなくてなんも考えてないから十年保つかわかんねーな…

36 19/08/24(土)00:14:39 No.617129738

読売オンラインの登録者少ねーって上から突っつかれてるけど既存の読者にオンラインって需要あるの? まあ周知されてないだけなのかもしれないけど

37 19/08/24(土)00:14:44 No.617129760

>印刷屋ならお先キツイかもしれんけどライターならオンライン化しようが仕事なくならないし潰しも効く方だろ 記者が増えても紙面は増えないんやな…

38 19/08/24(土)00:14:52 No.617129806

地元紙がまさはるぶっちぎりすぎて怖い

39 19/08/24(土)00:14:53 No.617129810

業界紙は眺めるには面白いけど発展性という点で言えば「業界紙」である以上業界と一蓮托生なんだなぁ

40 19/08/24(土)00:15:17 No.617129898

結構新聞社勤めの「」いるのか・・・

41 19/08/24(土)00:15:40 No.617130000

>面白い記事バリバリ書くぜー!って意気込んで記者になったけど専門紙だったからクソつまらん学会だの省庁のご意向だのお偉方のふわっとした未来への展望だのをへーこらしながら取材するクソつまらん人生になってしまった 地方の有力企業の社長の成長論とか本気つまらん… 誰が喜んで読んでるんだアレ

42 19/08/24(土)00:16:30 No.617130232

今の時代はジャーナリズムに燃えてそうな部署ほど ネットで気に入らない人からボコボコに叩かれて大変そうだなと思う

43 19/08/24(土)00:16:39 No.617130269

うちの会社重い腰をあげてとうとうアプリで紙面配信し始めたけど 付き合いのある業者に任せたらUIがゴミみたいなのをお出しされた

44 19/08/24(土)00:16:51 No.617130330

>地方の有力企業の社長の成長論とか本気つまらん… >誰が喜んで読んでるんだアレ こ、広告出してくれるし…

45 19/08/24(土)00:17:36 No.617130544

>読売オンラインの登録者少ねーって上から突っつかれてるけど既存の読者にオンラインって需要あるの? いくら何でもオンラインへ注力するのが遅きに失した感はある… このご時世になってもネットやってないから読売取ってる面も正直デカいし ネットとの連動を活かしたかったら多分とっくに日経とか朝日に行ってるよ…

46 19/08/24(土)00:17:42 No.617130571

知り合いの弁護士が自分で積極的に触れないジャンルのニュースに触れる為に新聞とってる 受動的にネットから自分の好きなジャンルのニュースだけみて 世の中のこと知った気になってたらこの仕事続けられない みたいなこと言ってて一昔前のネット興隆に対する新聞社みたいなことリアルで言う人がいるなんて おハイソな職業の人はスゲエやって思った

47 19/08/24(土)00:18:10 No.617130712

ヤフーニュースに寄稿するひとになりたい

48 19/08/24(土)00:18:28 No.617130783

>結構新聞社勤めの「」いるのか・・・ 地方紙の整理記者だけどね 新人時代にちょっとだけサツ周りはしてた

49 19/08/24(土)00:18:37 No.617130827

国会議員の「」とかとしあきが仮にいたら嫌だな… 日本の将来に恐怖しか出てこねえ

50 19/08/24(土)00:18:50 No.617130880

>世の中のこと知った気になってたらこの仕事続けられない >みたいなこと言ってて一昔前のネット興隆に対する新聞社みたいなことリアルで言う人がいるなんて >おハイソな職業の人はスゲエやって思った そういうひとにこそよんでもらいたいです

51 19/08/24(土)00:18:51 No.617130882

>知り合いの弁護士が自分で積極的に触れないジャンルのニュースに触れる為に新聞とってる >受動的にネットから自分の好きなジャンルのニュースだけみて >世の中のこと知った気になってたらこの仕事続けられない >みたいなこと言ってて一昔前のネット興隆に対する新聞社みたいなことリアルで言う人がいるなんて >おハイソな職業の人はスゲエやって思った そこまで気がついてるならネットニュースでも触れないジャンルのニュース見りゃ良いじゃんって思うんだ…

↑Top