19/08/23(金)03:50:39 F-2って... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/23(金)03:50:39 No.616914649
F-2って本来はどんな姿になる予定だったんだろう
1 19/08/23(金)03:52:40 No.616914759
結局16か18モドキしか選択肢なくない?
2 19/08/23(金)03:53:45 No.616914821
F15は既に導入してて22は無理だから選択肢ないしかわらん
3 19/08/23(金)03:54:53 No.616914878
見た目は台湾のチンコみたいな感じになってたと思うよ
4 19/08/23(金)03:55:49 No.616914929
現実のF-2にスパホのケツとインテークがくっ付いた双発機になってそう
5 19/08/23(金)03:56:04 No.616914950
アメリカの横槍うんぬんが無くても 結局似たような見た目になってたと思う
6 19/08/23(金)03:57:07 No.616915003
日本のF-2と台湾の経国好きなんだよ… F-16に見える何かいいよね… ちょっと違うところがいいんだ
7 19/08/23(金)03:57:51 No.616915036
このへんでカナード流行ってたからついたかもわからん
8 19/08/23(金)03:58:27 No.616915059
15はもう持ってる双発機は高いから除外で16ベース以外ないな
9 19/08/23(金)03:58:37 No.616915065
>日本のF-2と台湾の経国好きなんだよ… >F-16に見える何かいいよね… >ちょっと違うところがいいんだ チンクォはほぼ別物じゃねえかな双発だし…
10 19/08/23(金)03:59:04 No.616915094
>アメリカの横槍うんぬんが無くても >結局似たような見た目になってたと思う 結局エンジン開発できないし搭載兵器もかわらんから見た目ちょっと変わるだけだろな pcのケースとキーボードだけ自前の用意できます!程度の差
11 19/08/23(金)03:59:49 No.616915129
基本はけっこう古い機体なのに 現役長いってことは良い機体なんだなー
12 19/08/23(金)03:59:50 No.616915130
初期案では双発になってなかったっけ
13 19/08/23(金)04:02:08 No.616915234
国土的にも任務的にも海上を飛ぶことが多くなるからエンジン故障時を考えると断然双発がいいからな
14 19/08/23(金)04:02:46 No.616915261
炭素繊維を使った一点モノっていうけど それ機体の改造や部品の更新できないってことだけど そこらへんの拡張性ってF-1の反省とか活かされなかったのかな
15 19/08/23(金)04:06:04 No.616915422
書き込みをした人によって削除されました
16 19/08/23(金)04:06:07 No.616915426
FRPではあるけど別に全部接着してるわけじゃない 要所要所はボルト締結になってるから拡張性皆無ってわけでもない 仮にアルミでもそう簡単に切った貼ったはできないし
17 19/08/23(金)04:07:26 No.616915483
現状改造できないこともないけど 強度面が未知数だから改造はしないまま30年代に体液を迎える感じだと言われてる
18 19/08/23(金)04:07:41 No.616915493
拡張性の有無に関わらず自衛隊は〇〇改とかまず通らんし
19 19/08/23(金)04:08:01 No.616915510
爆装させて重たくなるんだから二発欲しい 海上低空侵入するから片方イカレる可能性も高い
20 19/08/23(金)04:09:20 No.616915570
F-15は当初導入型と比べると基本フレームくらいしか残ってないのではってくらい改造してたような
21 19/08/23(金)04:09:21 No.616915573
高度あったらワンチャンあるけど低空で失ったらほぼ死だよな
22 19/08/23(金)04:10:41 No.616915635
可能性としてはバードストライクも考えられるしそう考えると単発機での匍匐飛行って怖いな
23 19/08/23(金)04:12:18 No.616915702
>基本はけっこう古い機体なのに >現役長いってことは良い機体なんだなー F-16はあっちこっちで魔改造されたりして使われ続けてるっぽい F-2はF-16ベースで外見は似てるけれどかなり別物だよね
24 19/08/23(金)04:13:04 No.616915724
自衛隊は改良しても型式に反映しないってことも結構あるしな
25 19/08/23(金)04:13:40 No.616915749
f35退役しても豚みたいになった16は余裕で飛んでる気がするわ
26 19/08/23(金)04:16:29 No.616915850
F-2の空対艦コンセプト自体がイージスシステムと絶望的に相性悪いから アメリカの横槍なかったら退役早かったかもしれない
27 19/08/23(金)04:20:05 No.616915959
>国土的にも任務的にも海上を飛ぶことが多くなるからエンジン故障時を考えると断然双発がいいからな 故障率に差が無いのにいつの話してるの
28 19/08/23(金)04:22:04 No.616916029
>拡張性の有無に関わらず自衛隊は〇〇改とかまず通らんし それが問題になったのが何十年も前で だからこそ今のF-15みたいにちょこちょこ手入れる方式に変えたんじゃ
29 19/08/23(金)04:22:07 No.616916032
F-2退役してそのまま廃棄はもったいないからどっかに売ればいいのに 台湾とか喜ぶと思う
30 19/08/23(金)04:22:49 No.616916059
結果論だけどこれまでエンジントラブルで落ちたF-2がいないので単発で問題なかったとは言える
31 19/08/23(金)04:23:59 No.616916098
>故障率に差が無いのにいつの話してるの 単発と双発の飛行機があったとしてどっちが推力完全に失う確率高いかっていったら単発なんじゃないん?
32 19/08/23(金)04:24:00 No.616916100
双発だと故障率2倍だからな…
33 19/08/23(金)04:36:47 No.616916464
マルチロールの時代で専門性のある戦闘機はもう作られないのかな 対艦攻撃機はF-2で最後なのかね
34 19/08/23(金)04:38:51 No.616916542
>双発だと故障率2倍だからな… 4発旅客機なんかは故障のオンパレードなんだろうな…
35 19/08/23(金)04:39:07 No.616916551
>マルチロールの時代で専門性のある戦闘機はもう作られないのかな >対艦攻撃機はF-2で最後なのかね F-3が割と対空専門で作られるみたいじゃない そりゃASM積む機能もあるんだろうけど
36 19/08/23(金)04:42:45 No.616916656
>故障率に差が無いのにいつの話してるの 深く考えなくても故障率の話じゃなくて故障時の生存性の話って分かりそうなもんだけど伝わらないもんだな
37 19/08/23(金)04:42:52 No.616916658
故障率っつーよりエンジン事故で落っこちる率じゃねえの?
38 19/08/23(金)04:45:15 No.616916750
>F-3が割と対空専門で作られるみたいじゃない >そりゃASM積む機能もあるんだろうけど 対艦任務は誰が就くの
39 19/08/23(金)04:48:02 No.616916846
>対艦任務は誰が就くの 35
40 19/08/23(金)04:48:33 No.616916865
>対艦任務は誰が就くの F-35がJSM積めば対艦攻撃できるしF-15MJにもLRASM積むから対艦できるようになるよ
41 19/08/23(金)04:50:34 No.616916920
ああもうそういう時代なのね…
42 19/08/23(金)04:53:25 No.616916992
>深く考えなくても故障率の話じゃなくて故障時の生存性の話って分かりそうなもんだけど伝わらないもんだな 屁理屈考えるのにえらい時間かかったね
43 19/08/23(金)04:54:30 No.616917025
海色の迷彩カッコいい F35Bでググったらみんな灰色なのね ステルスか何かの関係で迷彩いらないのん?
44 19/08/23(金)04:55:18 No.616917045
夏休みだもんな…
45 19/08/23(金)04:57:09 No.616917096
F-35で低視認性塗装オッケーになったのは明らかなのに F-15とF-2の日の丸は色落とす予定ないんかな
46 19/08/23(金)05:01:56 No.616917227
あと30年くらいは現役でいそう
47 19/08/23(金)05:02:49 No.616917249
>>双発だと故障率2倍だからな… >4発旅客機なんかは故障のオンパレードなんだろうな… B-52なんて8発だぞ
48 19/08/23(金)05:03:18 [F-4] No.616917265
>あと30年くらいは現役でいそう ゲホゲホ…
49 19/08/23(金)05:03:27 No.616917277
>屁理屈考えるのにえらい時間かかったね 理解できないなら別にそれでもいいんだよ
50 19/08/23(金)05:03:41 No.616917288
>F-15とF-2の日の丸は色落とす予定ないんかな わざわざやる必要ねえじゃん
51 19/08/23(金)05:05:52 No.616917352
>ゲホゲホ… いよいよ来年で退役じゃん! やっぱ浜松のRF-4展示見に行っときゃ良かった
52 19/08/23(金)05:07:33 No.616917409
>理解できないなら別にそれでもいいんだよ 同じように 国土的にも任務的にも海上を飛ぶことが多くなるからエンジン故障時を考えると断然双発がいいからな とヒで呟いてミリおじさんから総攻撃食らうといいんじゃないかな
53 19/08/23(金)05:11:51 No.616917539
>わざわざやる必要ねえじゃん 必要性で言ったら必要性はあるよ パイロットのクッソ目立つオレンジ色のフライトスーツをオリーブにしたのも低視認性のためだし
54 19/08/23(金)05:12:53 No.616917572
>いよいよ来年で退役じゃん! 60過ぎまで働くとか人間並みなんやな…
55 19/08/23(金)05:20:56 No.616917844
>同じように >国土的にも任務的にも海上を飛ぶことが多くなるからエンジン故障>時を考えると断然双発がいいからな >とヒで呟いてミリおじさんから総攻撃食らうといいんじゃないかな ここは初めてか?力抜けよ
56 19/08/23(金)05:23:08 No.616917927
どうせスクランブルが主要任務だから国籍ラウンデルぐらい目立って良いじゃん
57 19/08/23(金)05:24:41 No.616917980
>国土的にも任務的にも海上を飛ぶことが多くなるからエンジン故障>時を考えると断然双発がいいからな >とヒで呟いてミリおじさんから総攻撃食らうといいんじゃないかな ヒの仕組み知らないんなら無理して知ったかぶりしないでいいよ
58 19/08/23(金)05:29:05 No.616918084
当初案はF404双発で対艦ミサイル6発搭載じゃなかったっけ
59 19/08/23(金)05:38:20 No.616918311
F3はまぁ双発になるだろ ポンチ絵もずっと双発だし…
60 19/08/23(金)05:43:54 No.616918479
いずれにしろ韓国空海軍には勝てないよ
61 19/08/23(金)05:44:50 No.616918519
故障率の子は双発機に親を殺されたんだろうか?
62 19/08/23(金)05:45:45 No.616918542
>いずれにしろ韓国空海軍には勝てないよ 雑すぎる…
63 19/08/23(金)05:46:49 No.616918577
>>いずれにしろ韓国空海軍には勝てないよ >雑すぎる… なんていうか身の程知らずはどの国でも居るね
64 19/08/23(金)05:56:36 No.616918901
アメリカの同盟国同士で勝負しようぜ!っていったらそれこそヒのおじさん達が爆釣だよお
65 19/08/23(金)06:00:38 No.616919029
日本が滅びますぞ!は空海じゃなくて日蓮だろハゲ
66 19/08/23(金)06:04:33 No.616919158
単発双発論争なんて未来永劫決着することはないと思う ところで三発機はお好きですか?
67 19/08/23(金)06:06:13 No.616919212
>アメリカの同盟国同士で勝負しようぜ!っていったらそれこそヒのおじさん達が爆釣だよお フォークランド紛争…
68 19/08/23(金)06:06:40 No.616919231
米も35で単発でいいじゃんってなったしな
69 19/08/23(金)06:07:31 No.616919264
今双発にする理由は機体規模の方では 大型で機内容積めっちゃある…いっぱいアップデートできる! でも重いから双発じゃないと無理ねって
70 19/08/23(金)06:08:46 No.616919305
論争というか双発機は1発喪失してももう一発あるから生存性高いねって言った所に早合点したミリおじさんが飛び込んできて双発も単発も故障率は同じ!って論点ずれた指摘で勝手ヒートアップしただけだら…
71 19/08/23(金)06:12:27 No.616919413
整備の仕事は倍以上になるらしいな
72 19/08/23(金)06:16:00 No.616919543
RF-2とかEF-2が見てみたかったです
73 19/08/23(金)06:18:06 No.616919631
イメージ的には双発機のほうが生存率高そうだが 実運用上は特に差がないんだよね
74 19/08/23(金)06:21:38 No.616919729
>今双発にする理由は機体規模の方では >大型で機内容積めっちゃある…いっぱいアップデートできる! >でも重いから双発じゃないと無理ねって ステルス機は構造上重くなるから推力20tないとまず作りようがないからね 単発でギリギリ何とかしたのがF-35ってだけで
75 19/08/23(金)06:26:43 No.616919932
双発単発どちらもメリットデメリットがあるからどちらを選ぶかは結局その国や時代の技術力や運用方針次第だから白も黒もつかないわな
76 19/08/23(金)06:33:09 No.616920202
双発なのにフレームアウトして海へ墜落するF-15は…
77 19/08/23(金)06:34:13 No.616920251
数少ない例外を大きな声でアピールっていうオタク特有の悪癖でしょ
78 19/08/23(金)06:36:08 No.616920329
推力もそうだけど電力の上限上がるのが大きいよ ここ数十年ではるかに進歩したアビオニクスを動かすためにF-35は大電力が必要になったけど単発で賄うには相当カツカツで開発遅延した大元の原因もここ リフトファンを腹に抱えてて一見開発難度が一番高そうなF-35Bが中では順調に開発進んだのもリフトファンを発電の補助に使えるからだし 今までは空力特性に優れる機体が拡張性にも優れて改修を重ねて長く生き残ってきたけどこれからはそれに加えて電力的な余裕も拡張性に響いてくる
79 19/08/23(金)06:42:42 No.616920668
F-35Bのリフトファンって推進用のエンジンから延長軸で出力取ってるんじゃなかったっけ? なんか発電に寄与する要素あるのかあれ
80 19/08/23(金)06:47:38 No.616920946
>双発なのにフレームアウトして海へ墜落するF-15は… そりゃ飛行姿勢で空気供給が滞ったり鳥の群れに突っ込んだり雹吸い込んだりだのの不運に見舞われれば双発機でも推力全喪失は起こるよ あくまで推力失う確率が少ないってだけで起こりうることはいつか実際に起こるからね
81 19/08/23(金)06:48:36 No.616921001
ググってもそれらしい話ないしリフトファンを別のエンジンでやってるって勘違いしてそう
82 19/08/23(金)07:00:40 No.616921720
アメリカの横槍とよく言われるけどむしろアメリカはエンジンこっちの使わせてやるから色色やろうぜ!って言ってたのよね でも要求事項纏め切れずに助け舟出してもらってF-16ベースにしてる
83 19/08/23(金)07:26:36 No.616923410
F-3はどうなるんです
84 19/08/23(金)07:31:43 No.616923767
外観なんてどうでも良くて 爆装性能こそがこいつのオリジナル的な部分じゃないの?
85 19/08/23(金)07:38:55 No.616924304
スレ画は極東艦隊絶対殺すマンだけど F3は北海艦隊絶対殺すマンって位置付けでいいの?
86 19/08/23(金)07:44:31 No.616924729
俺これ歌えるわ
87 19/08/23(金)07:45:11 No.616924766
F-35にもLRASM積めるようにする気はないのかな? 積めるようになるならF-35が対艦番長化するんだけど
88 19/08/23(金)07:49:32 No.616925128
>スレ画は極東艦隊絶対殺すマンだけど >F3は北海艦隊絶対殺すマンって位置付けでいいの? 後継は制空機定期
89 19/08/23(金)07:50:11 No.616925196
台湾のF16Vって中国機に対抗できるくらい強いのかしら
90 19/08/23(金)07:53:27 No.616925473
>定期
91 19/08/23(金)07:53:30 No.616925478
>台湾のF16Vって中国機に対抗できるくらい強いのかしら J-10CとJ-11Bになら互角だと思う J-16とJ-20相手は厳しい
92 19/08/23(金)07:54:59 No.616925624
>台湾のF16Vって中国機に対抗できるくらい強いのかしら block70/72はF-35開発で得られたレーダー研究をフィードバックしたレーダーに載せ替えたりとか改良された最新型