ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/08/22(木)22:48:40 No.616857654
旅行でユニークな民俗や風習が感じられる所に行ってみたいんだけどどこがいいのかな 今の所カンボジアとかブータンとかあと中央アジアなんか良さそうだと思ってるんだけど東ヨーロッパとかはどうなんだろう
1 19/08/22(木)22:50:09 No.616858053
ふふふ…… パプアニューギニアに行きたいというわけか!
2 19/08/22(木)22:51:24 No.616858415
一番近くて一番遠い国北朝鮮
3 19/08/22(木)22:51:32 No.616858448
>ふふふ…… >パプアニューギニアに行きたいというわけか! 実際興味あるけどガチ過ぎて怖そう
4 19/08/22(木)22:52:40 No.616858781
>一番近くて一番遠い国北朝鮮 No…ソウイウノデハナク
5 19/08/22(木)22:54:07 No.616859141
聞いてる分には楽しそうな風習でも自分が参加するとなると話は違ってくる...というわけだね?
6 19/08/22(木)22:54:39 No.616859269
>聞いてる分には楽しそうな風習でも自分が参加するとなると話は違ってくる...というわけだね?
7 19/08/22(木)22:54:40 No.616859271
沖縄
8 19/08/22(木)22:55:12 No.616859419
>聞いてる分には楽しそうな風習でも自分が参加するとなると話は違ってくる...というわけだね? 旅行者を受け入れてくれるだけの解放さは欲しいかな!
9 19/08/22(木)22:55:21 No.616859463
インド一択だろ
10 19/08/22(木)22:55:34 No.616859532
>>聞いてる分には楽しそうな風習でも自分が参加するとなると話は違ってくる...というわけだね? やめろ!!ばかげた無言引用は!!
11 19/08/22(木)22:56:13 No.616859684
>インド一択だろ やっぱインドかー…怖い話しか聞かなくて怖いんだけど…
12 19/08/22(木)22:56:20 No.616859715
>やめろ!!ばかげた無言引用は!!
13 19/08/22(木)22:57:21 No.616859968
ベトナムの山間部でヤマアラシの鍋食おうぜ
14 19/08/22(木)22:57:29 No.616860002
>>やめろ!!ばかげた無言引用は!! やめろというのがわからんのか!!
15 19/08/22(木)22:57:59 No.616860145
安心なところ=文化が近いか観光地化してるところなのでリスクと等価交換だと思う
16 19/08/22(木)22:59:23 No.616860555
大丈夫だよスラム街歩いてたら剥き身のカミソリを首に突きつけられたりとか ホテルでくつろいでたらライフル持った警察の集団が訪問してきたりとか 長距離列車の対面でライフル持った警察官に睨まれながら10時間過ごしたりとか お祭りの日に酔っ払って道路で見てたらライフル持った警察官に棒で叩かれたりとか その程度のことくらいしかないよインド
17 19/08/22(木)22:59:50 No.616860666
>安心なところ=文化が近いか観光地化してるところなのでリスクと等価交換だと思う 最初はタイやベトナムがアンパイ?
18 19/08/22(木)23:00:11 No.616860771
>実際興味あるけどガチ過ぎて怖そう 実際ガチで文明が入ってなくていまだに正体不明の言語を使うニューギニア高地人が出てくる
19 19/08/22(木)23:00:35 No.616860870
>大丈夫だよスラム街歩いてたら剥き身のカミソリを首に突きつけられたりとか >ホテルでくつろいでたらライフル持った警察の集団が訪問してきたりとか >長距離列車の対面でライフル持った警察官に睨まれながら10時間過ごしたりとか >お祭りの日に酔っ払って道路で見てたらライフル持った警察官に棒で叩かれたりとか >その程度のことくらいしかないよインド ライフル持った警官好きだなインド人!
20 19/08/22(木)23:01:00 No.616860975
>ベトナムの山間部でヤマアラシの鍋食おうぜ それはやってみたい
21 19/08/22(木)23:01:58 No.616861276
とりあえず日本とはかけ離れた世界を体感してみたい感じ?
22 19/08/22(木)23:02:08 No.616861320
>>一番近くて一番遠い国北朝鮮 >No…ソウイウノデハナク ブータンも見どころが特にないが常にガイドがぴったりついてきて決まったとこしか見せてもらえないしことあるごとに偉い人を讃える穏やかな北朝鮮とか言われてるぞ
23 19/08/22(木)23:02:53 No.616861518
西成
24 19/08/22(木)23:02:55 No.616861529
タジキスタンとかあの辺りはどうかな
25 19/08/22(木)23:03:33 No.616861710
チベットの奥地 カンリンポチェにはバックパッカーの天国があるという…
26 19/08/22(木)23:03:37 No.616861725
>とりあえず日本とはかけ離れた世界を体感してみたい感じ? かけ離れ具合にもよるけど基本そんな感じ!でも物騒なのはちょっと勘弁だけど…
27 19/08/22(木)23:04:27 No.616862042
>西成 行ったことあるよビール一杯200円とかどういう物価なんだあそこ >タジキスタンとかあの辺りはどうかな 行きたい!!!
28 19/08/22(木)23:05:08 No.616862270
>>>一番近くて一番遠い国北朝鮮 >>No…ソウイウノデハナク >ブータンも見どころが特にないが常にガイドがぴったりついてきて決まったとこしか見せてもらえないしことあるごとに偉い人を讃える穏やかな北朝鮮とか言われてるぞ 北朝鮮の問題は穏やかじゃない所ジャン!!!!
29 19/08/22(木)23:06:09 No.616862586
ブータンもあれでなかなか独裁国家の雰囲気が味わえる幸せな国だという話は腐るほど聞く
30 19/08/22(木)23:06:19 No.616862633
ロシア
31 19/08/22(木)23:07:35 No.616863011
ロシアもインドも広すぎて一様には語れない
32 19/08/22(木)23:07:50 No.616863085
イランとか戦争のイメージしかないから行ったら変わりそう
33 19/08/22(木)23:08:09 No.616863169
ブータンは国策で金持ち旅行客しか受け入れてないから バックパッカーとして安く散策みたいなのは無理だな
34 19/08/22(木)23:08:29 No.616863301
>ロシア 草原部とかエスニックで良さそうだよね! あと極東先住民の文化好き!旅行できるかしらんけど!
35 19/08/22(木)23:08:33 No.616863321
東北でいいんじゃない?
36 19/08/22(木)23:09:18 No.616863553
真面目に社会見学として北朝鮮は魅力だぞ 20世紀から続く由緒正しき独裁社会主義国家の姿を垣間見れるし金はかかるけどその分通訳兼ボディガード兼ガイドさん兼監視官が一緒にいてくれるから安心 自然災害とか国際情勢の急変が怖いけどそれはどこの国でも同じだし
37 19/08/22(木)23:09:33 No.616863629
ソマリランド
38 19/08/22(木)23:09:39 No.616863668
>真面目に社会見学として北朝鮮は魅力だぞ >20世紀から続く由緒正しき独裁社会主義国家の姿を垣間見れるし金はかかるけどその分通訳兼ボディガード兼ガイドさん兼監視官が一緒にいてくれるから安心 >自然災害とか国際情勢の急変が怖いけどそれはどこの国でも同じだし 「」は行ったの?
39 19/08/22(木)23:09:51 No.616863719
>ブータンは国策で金持ち旅行客しか受け入れてないから >バックパッカーとして安く散策みたいなのは無理だな 金は頑張って働いてるからなんとかなる! むしろちゃんと管理してくれるなら最初は良いかもしれない女友達連れて行けるし…
40 19/08/22(木)23:10:21 No.616863866
わかりやすく異文化感じるならイスラム圏だろう 東南アジアでも中東でもパキスタンでもいいけど
41 19/08/22(木)23:10:45 No.616863992
>わかりやすく異文化感じるならトラックだろう
42 19/08/22(木)23:10:50 No.616864020
>イランとか戦争のイメージしかないから行ったら変わりそう モスクとか良いって聞くよねちょっと興味ある…
43 19/08/22(木)23:11:37 No.616864259
>わかりやすく異文化感じるならイスラム圏だろう >東南アジアでも中東でもパキスタンでもいいけど インドネシアからパプアニューギニアまで縦断したら凄い体験できそうだな
44 19/08/22(木)23:12:12 No.616864418
まず国内の文化をちゃんと把握して外へ行かないと
45 19/08/22(木)23:12:18 No.616864445
北朝鮮はツアーやってるから安定した旅行出来るし ガイドさんにお願いすれば有名人に会えたりもする よど号事件の犯人とか
46 19/08/22(木)23:12:21 No.616864455
東チモールとかどう?
47 19/08/22(木)23:12:45 No.616864581
>「」は行ったの? 10月に行く 長期で休みとって1週刊巡るんじゃぐふふ…
48 19/08/22(木)23:13:04 No.616864680
>10月に行く >長期で休みとって1週刊巡るんじゃぐふふ… まだ行ってねえのかよ!
49 19/08/22(木)23:13:30 No.616864813
>東チモールとかどう? …何があるの?千葉県が水道局職員を派遣してるのだけは知ってる
50 19/08/22(木)23:13:42 No.616864871
マレーシアのマレー半島側の東海岸沿い
51 19/08/22(木)23:13:43 No.616864881
ロリとヤレまくる楽園はないの
52 19/08/22(木)23:13:56 No.616864949
大阪でいいんじゃね?
53 19/08/22(木)23:14:07 No.616865007
>>「」は行ったの? >10月に行く >長期で休みとって1週刊巡るんじゃぐふふ… いいーーーなぁーーーー!!!! 因みに一人で?女連れ?
54 19/08/22(木)23:14:17 No.616865065
>ロリとヤレまくる楽園はないの 見当はついてるんだろ…?
55 19/08/22(木)23:14:24 No.616865098
>マレーシアのマレー半島側の東海岸沿い 何があるノン?
56 19/08/22(木)23:14:34 No.616865147
>>マレーシアのマレー半島側の東海岸沿い >何があるノン? 何も無い
57 19/08/22(木)23:15:01 No.616865270
>いいーーーなぁーーーー!!!! >因みに一人で?女連れ? 一人の予定 いろいろ誘ったけど賛同してくれなかった…
58 19/08/22(木)23:16:16 No.616865667
>>>マレーシアのマレー半島側の東海岸沿い >>何があるノン? >何も無い じゃあ何故薦めたの…
59 19/08/22(木)23:16:19 No.616865682
最後のソヴィエト沿ドニエストル共和国とか
60 19/08/22(木)23:16:50 No.616865840
ベトナムが場所によっては治安いいし物価安いし面白いよ お勧めはステンドグラスが美しいホーチミンのサイゴン大教会とその周辺の教会
61 19/08/22(木)23:17:02 No.616865904
>わかりやすく異文化感じるならイスラム圏だろう >東南アジアでも中東でもパキスタンでもいいけど 西欧圏の文化って日本でも親しみやすいから イスラム文化ってエキゾチック感強く感じるね
62 19/08/22(木)23:17:16 No.616865987
>>いいーーーなぁーーーー!!!! >>因みに一人で?女連れ? >一人の予定 >いろいろ誘ったけど賛同してくれなかった… そっか… 自分は民族趣味の女友達がいるから最初はエスニック系がいいかな…
63 19/08/22(木)23:18:18 No.616866276
北朝鮮崩壊前に行っとくと言って旅行した奴いわく常に通訳とガイドがつくそうだ 金正日の像の写真とれるとかなんとか
64 19/08/22(木)23:18:30 No.616866344
>ベトナムが場所によっては治安いいし物価安いし面白いよ >お勧めはステンドグラスが美しいホーチミンのサイゴン大教会とその周辺の教会 行ってみたい食べ物も美味しいらしいし
65 19/08/22(木)23:19:09 No.616866534
>>>>マレーシアのマレー半島側の東海岸沿い >>>何があるノン? >>何も無い >じゃあ何故薦めたの… 自然が残ってるし伝統的な暮らししてる人が居るから…
66 19/08/22(木)23:20:51 [スレ] No.616867051
実は民族趣味の女の子と旅行いく口実でもあるよね 勿論自分もそっち系に興味があってそれで知り合ったんだけど
67 19/08/22(木)23:20:57 No.616867074
休学中の大学生が世界一周旅行に →インドで集団詐欺に遭い2週間で帰国 が本当に酷すぎる
68 19/08/22(木)23:21:03 No.616867100
10年以上前だけどネパール良かったよ バクタプルでいう道も家もレンガでできた旧王都があるんだけど 着いたときは夕日に照らされていて感動で泣きそうになった その後、地震でかなりやられたらしいけど・・・
69 19/08/22(木)23:21:06 No.616867107
>>>>>マレーシアのマレー半島側の東海岸沿い >>>>何があるノン? >>>何も無い >>じゃあ何故薦めたの… >自然が残ってるし伝統的な暮らししてる人が居るから… いいじゃない!
70 19/08/22(木)23:21:45 No.616867284
北に渡航歴あるやつはアメリカにノービザ渡航できなくなるようになったから注意しろよな!
71 19/08/22(木)23:23:34 No.616867839
>北に渡航歴あるやつはアメリカにノービザ渡航できなくなるようになったから注意しろよな! マジか あるけどパスポートに記録残んないんだよね それでもバレるかな・・・バレるか
72 19/08/22(木)23:24:26 No.616868127
>自分は民族趣味の女友達がいるから最初はエスニック系がいいかな… そっちが本命なのでは…? 自分は詳しい訳じゃないからなんとも言えないけどたのしんどいで!
73 19/08/22(木)23:24:34 No.616868165
バレるもんなん?
74 19/08/22(木)23:25:07 No.616868332
>マジか >あるけどパスポートに記録残んないんだよね >それでもバレるかな・・・バレるか 出入国に空白ができるから怪しまれると聞いたことはある 本当かどうかは知らない
75 19/08/22(木)23:25:49 No.616868573
>あるけどパスポートに記録残んないんだよね 正確にはまだ渡航制限実施前だからまだ大丈夫だよ 10月はもう駄目
76 19/08/22(木)23:26:02 No.616868638
あーそうだな…スタンプ押されなくても直前の国の出国スタンプはあるもんな…
77 19/08/22(木)23:26:44 No.616868837
>そっちが本命なのでは…? >自分は詳しい訳じゃないからなんとも言えないけどたのしんどいで! ありがとう!最初はジャブで台湾の先住民村に行くけどもう少し本格的なエスノロジーに触れたい…
78 19/08/22(木)23:27:57 No.616869228
バリ島は?リゾート地だけどバリヒンドゥー教おもしろそうじゃん
79 19/08/22(木)23:28:59 No.616869585
中東もイスラエルに行ってると入国できなくなるイランとかと イランに入ってると入国できなくなるイスラエルとがあるので全国制覇したいなら入国パズルが必要だ カザフスタンもイラン経由だと通過ビザでしか入れない
80 19/08/22(木)23:29:48 No.616869808
ちなみに海外経験は?
81 19/08/22(木)23:30:28 No.616870009
パスポート紛失したって言って新しく作ってもダメ?
82 19/08/22(木)23:30:31 No.616870028
台湾はたぶん現状日本から見て最もハードル低い海外だよね
83 19/08/22(木)23:31:16 No.616870246
>パスポート紛失したって言って新しく作ってもダメ? パスポート本体なくても電子記録は残っていて…
84 19/08/22(木)23:31:33 No.616870326
>ロシア ウラジオストックめっちゃ近くて週末旅行とかできそうだけど観光地としてはどうなんだろう
85 19/08/22(木)23:31:40 No.616870358
中国超おすすめだよ この前ウイグル行ったけど最高だった 最高だった
86 19/08/22(木)23:32:19 No.616870547
ふふふ… 実は観光客向けに捏造された風習、というわけか!
87 19/08/22(木)23:32:29 No.616870594
>出入国に空白ができるから怪しまれると聞いたことはある 中国の重慶→軍空港経由で言ったから自分の記録で言うと 軍港飛び立って1週間くらいずっと空飛んで帰ってきたことになってるから 見る人が見るとバレバレだこりゃ
88 19/08/22(木)23:32:37 No.616870628
いっそこのタイミングで南にいけば 文化が違う…!を体感できるかもしれん
89 19/08/22(木)23:32:38 No.616870632
インドは詐欺も酷いので本気でおすすめしない
90 19/08/22(木)23:32:42 No.616870654
サ!
91 19/08/22(木)23:33:24 No.616870840
>ちなみに海外経験は? 子供の頃に中国とインドネシアに在住経験がある ヨーロッパとアメリカとエジプトは親の旅行に着いて行った事がある程度 あと内モンゴルにはツアーで行ったことあるかな… 相手の女友達はペルーでマチュピチュとか登ってる娘
92 19/08/22(木)23:33:25 No.616870848
>ウラジオストックめっちゃ近くて週末旅行とかできそうだけど観光地としてはどうなんだろう 港町で風光明媚で楽しいよ 軍港だから観光地じゃないけど「」が好きそうな軍物博物館とかあるよ ビザもネットで簡単に取れるやつになったから簡単に行ける 直行便もいっぱい出てるので往復も簡単 何だったら北海道行くより気軽 おすすめ
93 19/08/22(木)23:33:36 No.616870890
>大阪でいいんじゃね? 近年大阪はどこいっても中国人ばかりであまり大阪感は無い
94 19/08/22(木)23:34:37 No.616871214
>20世紀から続く由緒正しき独裁社会主義国家の姿を垣間見れるし金はかかるけどその分通訳兼ボディガード兼ガイドさん兼監視官が一緒にいてくれるから安心 グァムみたいな射撃練習場があって一見どこにでもいそうな案内さんに撃たせるとあら不思議みたいな
95 19/08/22(木)23:34:42 No.616871242
>台湾はたぶん現状日本から見て最もハードル低い海外だよね 昔ファンロード読んでた人間にとっては憧れの地だなあ台湾
96 19/08/22(木)23:34:50 No.616871297
>>パスポート紛失したって言って新しく作ってもダメ? >パスポート本体なくても電子記録は残っていて… ちなみにパスポート紛失してるとそれも記録に残ってて場合によっては成り済ましを疑われてビザが出ないぞ 911以降テロ対策でその辺めちゃくちゃうるさい
97 19/08/22(木)23:35:37 No.616871585
>>大阪でいいんじゃね? >近年大阪はどこいっても中国人ばかりであまり大阪感は無い サイバーパンク2.0.2.0って感じだ
98 19/08/22(木)23:36:19 No.616871826
やっぱハワイよハワイ 観光特化の究極形
99 19/08/22(木)23:36:33 No.616871897
スペイン行こうぜ 割と安全だしシエスタでお昼なのに誰も街に居ないっていうのめっちゃ異世界だしけいおんちゃんにもあえるぞ
100 19/08/22(木)23:37:02 No.616872053
ハワイグアムは半分日本だけど ハワイは観光スポット離れると急に治安悪くなる 韓国はサガ2のヴィーナス編みたいな感じ 中国は結構面白い タイは楽でおすすめ
101 19/08/22(木)23:37:47 No.616872276
ハワイも台湾も結局ガイド雇った方が良いわ
102 19/08/22(木)23:37:50 No.616872285
ハワイは観光スポット以外だとむしろど田舎ってイメージだな…
103 19/08/22(木)23:38:02 No.616872346
イギリスは物乞いと犬の糞だらけで物価が高かった記憶
104 19/08/22(木)23:38:23 No.616872468
けいおんちゃんのあの街ってけいおんちゃんがらみの町おこし的なことやってるの?
105 19/08/22(木)23:38:46 No.616872581
ハワイでなんか薄暗いストリップ行ったときは妙なスリルがあった 裸のことはあまりおぼえていない
106 19/08/22(木)23:38:57 No.616872647
ハワイのいいとこは日本語だけで全てが解決することなので異文化感は全くない
107 19/08/22(木)23:39:25 No.616872822
恥ずかしい話ハワイとグアムとバリを混同している節がありますよ私は
108 19/08/22(木)23:39:57 No.616872986
ハワイとグアムは一緒でいいけどバリは全然違うよ
109 19/08/22(木)23:40:23 No.616873124
ハワイでストリップハシゴしたけどストリップだけならグアムの方がいいかも
110 19/08/22(木)23:41:31 No.616873514
海外性風俗は怖いけど異文化感あって興味あるのよね 多分行かねぇけどな
111 19/08/22(木)23:42:09 No.616873725
>多分行かねぇけどな
112 19/08/22(木)23:43:11 No.616874035
>大阪でいいんじゃね? 昨日日帰りで行ってきたけど人の距離感違うだけでだいぶ違って見えるよね 正直大阪駅のエスカレーターが右並びなのに初っ端から戸惑った
113 19/08/22(木)23:43:15 No.616874058
怖いし…
114 19/08/22(木)23:43:54 No.616874269
南アジアの某国に売春婦村がありそこには十代のプロがいるという旅行記を読んだここはカンボジア亡き後の地上の楽園のようだってハヌマンラングールが言ってた
115 19/08/22(木)23:45:09 No.616874644
怖いところには行かないのは生きる鉄則よ…