ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/08/22(木)18:51:56 No.616790511
なんで日本って木造建築ばかりで石造建築流行らなかったんだ
1 19/08/22(木)18:53:18 No.616790825
石はかたいからな
2 19/08/22(木)18:54:08 No.616791011
災害のせい
3 19/08/22(木)18:54:48 No.616791160
地震で崩れるんじゃないの
4 19/08/22(木)18:55:48 No.616791416
何故かといいますと災害で壊れるし木造の方が日本の気候と合ってるからです あと思想的に西洋は科学で自然を支配しようとしましたが日本の場合は上で上げた災害多いせいで必然的に支配ではなく共存の道選ばなきゃいけなかった過去があったのでそれに合わせた感じです
5 19/08/22(木)18:56:56 No.616791687
どっちかというと石よりモルタルとかコンクリートの建築がほとんど作られてなかったことの方が気になる 漆喰に使ってたくらいで
6 19/08/22(木)18:58:05 No.616791946
現代で物件選ぶとき木造はやめとけって言われるのなんでなん
7 19/08/22(木)18:58:06 No.616791950
>地震で崩れるんじゃないの イタリアも地震大国だけど石造建築発達したし…
8 19/08/22(木)18:58:51 No.616792116
>現代で物件選ぶとき木造はやめとけって言われるのなんでなん 安いから
9 19/08/22(木)18:59:42 No.616792310
>現代で物件選ぶとき木造はやめとけって言われるのなんでなん 石造りよりは木造のほうがいいけど 木造より鉄筋やらなにやらの現代の材料のほうがいいから
10 19/08/22(木)19:00:20 No.616792464
鉄筋コンクリートは便利だからな…
11 19/08/22(木)19:00:23 No.616792481
山だらけの国だから石より木の方が運びやすいとか?
12 19/08/22(木)19:01:07 No.616792647
石造りだと苔むしちゃうからかな
13 19/08/22(木)19:01:46 No.616792803
>山だらけの国だから石より木の方が運びやすいとか? 産地と運送コストの問題でねぇかな
14 19/08/22(木)19:02:39 No.616792990
スレ画はコソボの街らしいけど確かにあのあたりも山がちな地形だな
15 19/08/22(木)19:02:45 No.616793009
アメリカも地震多くて暑いとこの安い物件は木造だったりするのでまあ便利なんだろう
16 19/08/22(木)19:02:48 No.616793019
湿気も関係有るんじゃね
17 19/08/22(木)19:02:48 No.616793023
今みたいに山が杉で覆われてるなんて事はあまりなくて昔ははげ山ばかりだったんすよ
18 19/08/22(木)19:02:52 No.616793041
湿度のせいじゃね
19 19/08/22(木)19:03:12 No.616793110
木がないと石になるだけで 木があるなら世界どこでも木使うよ
20 19/08/22(木)19:03:27 No.616793161
>あと思想的に西洋は科学で自然を支配しようとしましたが こういうこというやつは信用しないようにしてるんだ
21 19/08/22(木)19:03:47 No.616793233
気候と風通しの関係で木造がデフォになった
22 19/08/22(木)19:04:03 No.616793289
へえコソボはこんな日本みたいな町並みなのか
23 19/08/22(木)19:04:21 No.616793350
>今みたいに山が杉で覆われてるなんて事はあまりなくて昔ははげ山ばかりだったんすよ そのために植林しまくった結果今度は植生が杉しか無い!ってなる位放置しまくりですよ…
24 19/08/22(木)19:04:58 No.616793469
欧米も古い田舎の家はわりと木造多いイメージある
25 19/08/22(木)19:04:59 No.616793472
>>あと思想的に西洋は科学で自然を支配しようとしましたが >こういうこというやつは信用しないようにしてるんだ 石材業は自然の支配で 林業は自然との共存だってのかよって話だよね
26 19/08/22(木)19:05:39 No.616793621
>そのために植林しまくった結果今度は植生が杉しか無い!ってなる位放置しまくりですよ… 良いですよね放置した末の国民病スギ花粉症 良くねえ林業振興させろ
27 19/08/22(木)19:06:06 No.616793700
床下に空間が無いと湿気るからな…
28 19/08/22(木)19:06:19 No.616793750
>木があるなら世界どこでも木使うよ イギリスとかドイツなんかも近世あたりまで木造建築だしな
29 19/08/22(木)19:06:23 No.616793766
>どっちかというと石よりモルタルとかコンクリートの建築がほとんど作られてなかったことの方が気になる >漆喰に使ってたくらいで コンクリ壁の建物とかすぐカビるのでエアコンが発達してない時代には合わない
30 19/08/22(木)19:06:54 No.616793898
>>あと思想的に西洋は科学で自然を支配しようとしましたが >こういうこというやつは信用しないようにしてるんだ バカ言うな確かこれは和辻辺りの著書からだぞ
31 19/08/22(木)19:07:17 No.616794004
木筋コンクリート家屋の時代が来る
32 19/08/22(木)19:07:53 No.616794116
木造より石造の方が残りづらいからヨーロッパの史跡になると石造が多いだけだからねヨーロッパ
33 19/08/22(木)19:08:06 No.616794161
>イタリアも地震大国だけど石造建築発達したし… 2010年代になってもM6の地震で300人死んでるんだよね
34 19/08/22(木)19:08:10 No.616794176
欧州石造り文化圏だと 夏は昼間は暑くはなるけど夜は冷えるから 涼しい早朝に窓やドアを全開にして家を冷やしておいて 暑くなる昼間は閉じこもるって聞いて なるほどなぁって
35 19/08/22(木)19:08:17 No.616794201
>バカ言うな確かこれは和辻辺りの著書からだぞ 欧米人は狩猟民族とかいうぐらいナンセンス
36 19/08/22(木)19:08:33 No.616794256
>>イタリアも地震大国だけど石造建築発達したし… >2010年代になってもM6の地震で300人死んでるんだよね ラザニアの出来上がりだぜ
37 19/08/22(木)19:09:04 No.616794376
現代は鉄筋が曲げてよし叩いてよしの無敵奴隷素材だから…
38 19/08/22(木)19:09:23 No.616794446
>ラザニアの出来上がりだぜ ふらんす人は酷い事言うな…
39 19/08/22(木)19:09:46 No.616794544
中国はレンガ建築がかなり歴史古いし多いんだよな…
40 19/08/22(木)19:10:56 No.616794843
森がおおい東欧も古い建築は木造じゃなかったかな
41 19/08/22(木)19:11:31 No.616794967
単に和辻の思想が曲解されて広まってるだけだと思われる
42 19/08/22(木)19:11:57 No.616795069
>良くねえ林業振興させろ マジで人死にまくるから誰もやりたがらない…
43 19/08/22(木)19:12:44 No.616795236
杉を未だに毎年1600万本植え続けてるらしいからな
44 19/08/22(木)19:13:06 No.616795322
>良くねえ林業振興させろ 現状も結構補助金漬けだけどそれでも先細り業界なのが辛い
45 19/08/22(木)19:14:26 No.616795657
木は気温や湿度で微妙かつ複雑に伸び縮みするからその辺の計算も 師匠の口伝えや経験則で覚えるしかないのはまあ自然に合わせると言ってもいいだろう コンクリや石切りだと純粋な数学的計算がしやすいからその辺は人工的すぎるとも言えるかも
46 19/08/22(木)19:15:11 No.616795838
スレ画は東欧だな
47 19/08/22(木)19:15:16 No.616795852
>バカ言うな確かこれは和辻辺りの著書からだぞ ちょうど手元に和辻哲郎の風土あるけどこれかな? どのへんのページだろか
48 19/08/22(木)19:15:38 No.616795955
>ふらんす人は酷い事言うな… そりゃ撃たれるわなって発言だよ
49 19/08/22(木)19:15:49 No.616796002
手に入りやすいものを使うだけのことだよね
50 19/08/22(木)19:16:19 No.616796103
他の先進国はどう林業保ってんだろ
51 19/08/22(木)19:17:05 No.616796304
>森がおおい東欧も古い建築は木造じゃなかったかな 古代ギリシャの神殿も中の梁組みは木製だし欧州には現存する木造都市建築もそれなりにあるし欧州人木造大好きだろう それはそれとして多くの都市が石床と石壁で覆われてるからほぼ石の町なんだ…
52 19/08/22(木)19:17:08 No.616796318
>スレ画は東欧だな マジか てっきり中国か韓国かと
53 19/08/22(木)19:17:14 No.616796341
欧州で生活したことないから 石の家のメリットデメリット経験してみたい
54 19/08/22(木)19:18:10 No.616796547
>他の先進国はどう林業保ってんだろ 機械化しまくってる
55 19/08/22(木)19:18:58 No.616796729
>手に入りやすいものを使うだけのことだよね イスラムとキリスト教の支配権が十字軍遠征で取ったり取られたりしたバルセロナの方だと石造りのキリスト教大聖堂作りたいけど石切り出すのも職人連れてくるのも大変だった イスラムは日干しレンガ建築が得意だった 両者が出たり入ったりした結果レンガとキリスト教圏の様式が混ざり合った建築が生まれたとさ
56 19/08/22(木)19:19:52 No.616796967
われわれが勝手に石造り的イメージ抱いてるだけで すれ画みたいな建築もふつうにあるんだろうね
57 19/08/22(木)19:19:55 No.616796981
>スレ画は東欧だな ひさしの作り方が日本的に見える
58 19/08/22(木)19:20:29 No.616797108
ロシアやウクライナには今でも可愛い木造の古い民家がいっぱい残ってるね
59 19/08/22(木)19:20:33 No.616797128
>他の先進国はどう林業保ってんだろ 地の利 日本ほど急峻じゃないから
60 19/08/22(木)19:21:16 No.616797290
>他の先進国はどう林業保ってんだろ イギリスの原生林はなくなったらしいな
61 19/08/22(木)19:21:35 No.616797361
木造と言われるとイメージから少し外れるけど ログハウス的な建物だと洋風の木造が想像しやすいな…
62 19/08/22(木)19:21:39 No.616797378
ポーランドのモスクは木造モスクが多い印象
63 19/08/22(木)19:22:12 No.616797497
>木造と言われるとイメージから少し外れるけど >ログハウス的な建物だと洋風の木造が想像しやすいな… 言葉のイメージが持つ力って強いよね
64 19/08/22(木)19:23:45 No.616797849
逆に日本でももっと石造建築流行ってもよかった気がするけど石垣はあっても本体派木造と漆喰ばっかりなんだよな
65 19/08/22(木)19:25:00 No.616798120
そもそもツーバイフォーの木造住宅はアメリカ産だ
66 19/08/22(木)19:25:00 No.616798122
ブリテン島はローマ人が征服したときは石造りが持ち込まれたけど ローマ人が去ってからは材料確保しやすくてばらすのも簡単な木造に戻ったという 時代がすすむにつれて石の比率があがったりもしたけど ロンドン橋がおちたロンドン大火で木造ばっかりだったロンドンの街がこんがり焼けて 以降は都市部で木造建築やっちゃだめたね…って
67 19/08/22(木)19:25:59 No.616798353
杉はやめろといわれるけど 山が管理出来る形になる樹木で一番手間がかからず被害少ない(花粉的な意味も含め)のが杉だから仕方ないんだ
68 19/08/22(木)19:26:35 No.616798509
はいうそー
69 19/08/22(木)19:27:35 No.616798731
ローマ起源の石造建築技術&文化が特殊だった?
70 19/08/22(木)19:28:23 No.616798914
高知の植林で中国のナントカとかいう木を試してると新聞にあったが詳細は忘れた
71 19/08/22(木)19:28:28 No.616798936
カナダは樹木大国
72 19/08/22(木)19:28:57 No.616799051
>ローマ起源の石造建築技術&文化が特殊だった? ローマ起源じゃねーよ ローマできる前から石造建築バンバンできてるよ
73 19/08/22(木)19:29:01 No.616799065
>木造と言われるとイメージから少し外れるけど >ログハウス的な建物だと洋風の木造が想像しやすいな… 洋風の木造はTimber Framingで調べるといい
74 19/08/22(木)19:29:05 No.616799083
ヨーロッパでも森が多いところは木造が多いし 都市の規模と材料の手に入りやすさできまるんじゃない
75 19/08/22(木)19:29:15 No.616799121
>逆に日本でももっと石造建築流行ってもよかった気がするけど石垣はあっても本体派木造と漆喰ばっかりなんだよな やっぱ地震じゃろかね
76 19/08/22(木)19:29:16 No.616799123
>逆に日本でももっと石造建築流行ってもよかった気がするけど石垣はあっても本体派木造と漆喰ばっかりなんだよな ル・コルビュジエ以降の60年代ごろからコンクリート建築が日本でも流行ったけど湿気がすごくてヨーロッパみたいに百年単位で保つものじゃないんだなって
77 19/08/22(木)19:29:28 No.616799161
>石の家のメリットデメリット経験してみたい カビだらけで空気悪い、とにかく暗い、冬は室内で凍死できるというのが中世の城調べたときに出てきたデメリットだな
78 19/08/22(木)19:29:51 No.616799241
和辻哲郎も知らずに胡散臭いとかいうやつは胡散臭いな
79 19/08/22(木)19:30:11 No.616799322
>ローマできる前から石造建築バンバンできてるよ うんそれは知ってるけど 洗練されたヤツ
80 19/08/22(木)19:31:12 No.616799563
>和辻哲郎も知らずに胡散臭いとかいうやつは胡散臭いな ま匿名掲示板だしいいじゃん 感想の自由ってことで
81 19/08/22(木)19:31:13 No.616799564
>洗練されたヤツ ロマネスク以前というよりはゴシック以降?
82 19/08/22(木)19:31:22 No.616799596
>山が管理出来る形になる樹木で一番手間がかからず被害少ない(花粉的な意味も含め)のが杉だから仕方ないんだ まぁ下刈りと枝打ちと間引きをしっかりやらないとクソみたいなモヤシ杉が密集するだけなんだけどね… 日が入る程度にはしないとマジで山が死ぬ
83 19/08/22(木)19:32:03 No.616799746
>スレ画はコソボの街らしいけど確かにあのあたりも山がちな地形だな 知らない国なのになんかすごい懐かしみを感じる…
84 19/08/22(木)19:32:34 No.616799853
スギ花粉って四天王の中でも一番の小者的ポジだったのか…
85 19/08/22(木)19:33:23 No.616800051
>まぁ下刈りと枝打ちと間引きをしっかりやらないとクソみたいなモヤシ杉が密集するだけなんだけどね… まあその条件なら他の木はもっとクソみたいなの揃いになるし… ほっといて太くしっかりしたいい木材になるなんて単一植林環境じゃまずねえ
86 19/08/22(木)19:33:59 No.616800190
>まぁ下刈りと枝打ちと間引きをしっかりやらないとクソみたいなモヤシ杉が密集するだけなんだけどね… ヒノキとかに比べたら手ぇかかんないから… なんだこの貧相なヒノキいつ植えたんだ?えコレでもう30年とか経ってんの?!
87 19/08/22(木)19:34:05 No.616800211
>スギ花粉って四天王の中でも一番の小者的ポジだったのか… ヒノキとか割とマジで死ねるよ 痛覚刺激される
88 19/08/22(木)19:34:14 No.616800254
石造りだと窓を広く取れないから夏に死にそう
89 19/08/22(木)19:34:44 No.616800365
地中海沿岸の山々みたらマジで木がねえ 古典時代のアテネはマケドニアから輸入してたようだけど
90 19/08/22(木)19:35:13 No.616800482
足元から見ても湿度はかなり大きい
91 19/08/22(木)19:35:34 No.616800558
su3262201.jpg なんだろうなこの異国感溢れるのに懐かしい街並みは…
92 19/08/22(木)19:35:35 No.616800561
ほっといても太くしっかり育つ木は大抵は木材としてはダメダメだしな なぁポプラ
93 19/08/22(木)19:35:55 No.616800628
紀元前から文化お盛んだったあたりは森林資源喰らい尽くしてたり…
94 19/08/22(木)19:36:37 No.616800796
>su3262201.jpg >なんだろうなこの異国感溢れるのに懐かしい街並みは… 日本じゃないのこれ!?
95 19/08/22(木)19:36:39 No.616800809
>su3262201.jpg >なんだろうなこの異国感溢れるのに懐かしい街並みは… 日本の宿場町すぎる…
96 19/08/22(木)19:36:40 No.616800811
地中海沿岸は紀元前にはもう木材を切り尽くしてたとも聞くそれがあの禿山の連なりとも
97 19/08/22(木)19:39:44 No.616801526
>紀元前から文化お盛んだったあたりは森林資源喰らい尽くしてたり… 日本も滋賀が古い形の出雲大社に使えるような木材だらけの大森林地帯だったんだよな 遷都と寺社の建築で使い果たしちゃったけど
98 19/08/22(木)19:40:23 No.616801689
>何故かといいますと災害で壊れるし木造の方が日本の気候と合ってるからです うn >あと思想的に西洋は科学で自然を支配しようとしましたが うn? 日本の場合は上で上げた災害多いせいで必然的に支配ではなく共存の道選ばなきゃいけなかった うn?
99 19/08/22(木)19:41:26 No.616801964
日本の夏を石造りの家で生き抜けるとでも思ってるのか 冷房がなきゃ人間の暮らせる環境ではない
100 19/08/22(木)19:42:05 No.616802127
すぐ壊せて処理できるってとこもあるね
101 19/08/22(木)19:42:07 No.616802139
石造りって涼しそうな印象なんだけど 湿度の問題とかかな
102 19/08/22(木)19:42:11 No.616802157
暖冷房あってこその気密性高い家だからね そんなもんない時代は通気性良い家じゃないと
103 19/08/22(木)19:42:34 No.616802256
支配の意味を強い言葉で受け取ったのかもしれんが東洋西洋の自然観の話で良く出てくる対比だよ
104 19/08/22(木)19:42:36 No.616802261
>紀元前から文化お盛んだったあたりは森林資源喰らい尽くしてたり… 製鉄にめっちゃ木炭使うからね…メソポタミアなんかはそれで森林無くなっちゃったとか
105 19/08/22(木)19:42:48 No.616802307
だいたい大昔の日本でそんな石造りするための素材やら科学技術あったんかね? なかったから木造だったのでは?
106 19/08/22(木)19:42:50 No.616802312
>和辻哲郎も知らずに胡散臭いとかいうやつは胡散臭いな で結局和辻のどの辺の出典なの?
107 19/08/22(木)19:42:55 No.616802331
その代わり火事に非常に悩まされて 火付けは即死刑みたいな時代も長かったな…
108 19/08/22(木)19:42:55 No.616802332
クソ熱い北アフリカ沿岸部とかもレンガ造りだし夏の暑さよりも木材の多寡が大きなファクターに思える
109 19/08/22(木)19:43:12 No.616802395
>石造りって涼しそうな印象なんだけど >湿度の問題とかかな 石って一度温まると長時間熱持つし風通しも悪くなる
110 19/08/22(木)19:43:22 No.616802427
土壁は何建築になるんすか?
111 19/08/22(木)19:43:31 No.616802459
>石造りって涼しそうな印象なんだけど >湿度の問題とかかな 夏場のお日様に照らされた石が冷たいと感じるならまぁ涼しいんだろうな
112 19/08/22(木)19:43:40 No.616802494
>製鉄にめっちゃ木炭使うからね…メソポタミアなんかはそれで森林無くなっちゃったとか 製鉄はやっぱどこでも同じになるんだな… 日本だってたたら製鉄やってた地区は山が禿げ上がってたって言うし
113 19/08/22(木)19:43:57 No.616802556
石造りの技術ってなんだよ 家屋以外なら石造りのものなんざいくらでもあるだろう 日本史も知らんのか
114 19/08/22(木)19:43:57 No.616802557
日本も墳墓とかには石使いまくってるぞ古代から 技術が無いわけではない
115 19/08/22(木)19:44:17 No.616802650
日本じゃ鉄がマジで手に入らへん…
116 19/08/22(木)19:44:22 No.616802671
焼杉はもっと流行っても良い
117 19/08/22(木)19:44:33 No.616802707
>だいたい大昔の日本でそんな石造りするための素材やら科学技術あったんかね? >なかったから木造だったのでは? キトラ古墳から戦国の築城を見るに切削技術自体はあったのだろう 住宅建築には木材を大量に使っただけで
118 19/08/22(木)19:44:43 No.616802739
石器時代は日本にもあるよ ただ家屋の材料にはしなかったというだけ 入手性の問題もあるんじゃない
119 19/08/22(木)19:44:46 No.616802750
>クソ熱い北アフリカ沿岸部とかもレンガ造りだし夏の暑さよりも木材の多寡が大きなファクターに思える 人間が木材を消費する速度を補えるぐらい森林の回復が早い地域はそれ程多くないと聞く
120 19/08/22(木)19:45:02 No.616802804
>日本の夏を石造りの家で生き抜けるとでも思ってるのか >冷房がなきゃ人間の暮らせる環境ではない 暮らせるよ 平戸のオランダ商館は石造だったけど 別に問題ないし
121 19/08/22(木)19:45:14 No.616802851
>クソ熱い北アフリカ沿岸部とかもレンガ造りだし夏の暑さよりも木材の多寡が大きなファクターに思える そっちは乾燥地帯でもあるから
122 19/08/22(木)19:45:36 No.616802930
>そっちは乾燥地帯でもあるから 地中海沿岸は浜風で湿気まみれだよう!
123 19/08/22(木)19:45:42 No.616802948
でかい城とか古墳には作ったが 当時の一般人がそんなもん作る財力とかは…
124 19/08/22(木)19:46:11 No.616803078
コンクリの技術は日本では明治になるまでとんと見かけないから石造り文化とは言い難い気がする 中国だとレンガは古代からあるけどコンクリはどうだったかな
125 19/08/22(木)19:46:24 No.616803128
日本で石造りって言うと…その結露地獄のイメージが…
126 19/08/22(木)19:46:25 No.616803134
つまり山林が中心で平地が少ない日本は木造文化が進歩するには非常によかったと
127 19/08/22(木)19:46:33 No.616803167
>別に問題ないし ちょっと実際に住んでた連中の感想も聞いてみたい気もするけど 日本つーても一律じゃないしな
128 19/08/22(木)19:46:37 No.616803189
石造アーチはオランダ経由で江戸時代以降か 橋は作られたけど 住居はなかったか
129 19/08/22(木)19:46:42 No.616803206
こういうスレはモアイ板に立てろ 待ってるから
130 19/08/22(木)19:46:56 No.616803277
日本は山が険しいから石材の運搬に苦労するだろうし 木材なら水運使えるからそっちのほうが向いてるわな
131 19/08/22(木)19:46:58 No.616803283
石材は豊富だぞ日本 いまだに輸出してるくらい
132 19/08/22(木)19:47:17 No.616803361
瓦だってどの時期で普及したよ…?
133 19/08/22(木)19:47:33 No.616803425
>暮らせるよ >平戸のオランダ商館は石造だったけど >別に問題ないし 引用元みたいな極端なことはないだろうけど明治時代に銀座に作った住宅地は不評だったみたいね
134 19/08/22(木)19:47:50 No.616803515
>日本は山が険しいから石材の運搬に苦労するだろうし >木材なら水運使えるからそっちのほうが向いてるわな 石材も水運で運べるよ!
135 19/08/22(木)19:48:08 No.616803584
川で木が運びやすかったのもあるんだろうね
136 19/08/22(木)19:48:26 No.616803655
>つまり山林が中心で平地が少ない日本は木造文化が進歩するには非常によかったと てかわざわざ石にこだわんなくてもいいくらいには森林資源あったんじゃないのかなと
137 19/08/22(木)19:48:34 No.616803688
高温多湿のムンバイで石造建築を建てるインド人に悲しき過去…
138 19/08/22(木)19:48:54 No.616803764
イカダ1つありゃなんでも運べるんだから水運は要因にはならんやろ というか当のヨーロッパもガンガン使ってたって川
139 19/08/22(木)19:48:55 No.616803769
日本の川で石材運べるの? どこの地域の話?
140 19/08/22(木)19:48:56 No.616803774
>瓦だってどの時期で普及したよ…? 最古は飛鳥時代だけど 金かかるから多数の貧民なんかは板葺きだしな
141 19/08/22(木)19:49:17 No.616803853
>石材も水運で運べるよ! ちょっと言葉足らずだった 木材ならそのまま浮かべて流せる利点があるよねと
142 19/08/22(木)19:49:22 No.616803877
水資源の多さは他の国にはない恩恵を産むんだ 災害も産むが
143 19/08/22(木)19:49:53 No.616804019
>なんで日本って木造建築ばかりで石造建築流行らなかったんだ なんか中卒みたいな考えだな
144 19/08/22(木)19:49:59 No.616804041
昔の東京の木場はそのまま丸太浮かしてたよね
145 19/08/22(木)19:50:20 No.616804129
それでも南方熊楠が森林保護を直訴するくらいには江戸時代までの森林伐採はガンガンやってたのは頭に入れておきたい
146 19/08/22(木)19:50:29 No.616804156
木造建築は石造りと比較して多大なメリットはあるけど 障子はメリットが正直わからない
147 19/08/22(木)19:50:35 No.616804173
>瓦だってどの時期で普及したよ…? 日本では江戸時代中期から後期だったと思った 当時の江戸の街並みに見事に瓦屋根が続いている写真が残っている
148 19/08/22(木)19:50:40 No.616804195
>日本の川で石材運べるの? >どこの地域の話? 川に沈めて運ぶのとか有名じゃない 木曽川とか木もそうだけど石もデカい普請の時とか運んでる
149 19/08/22(木)19:50:56 No.616804255
基本的に中世に水運を輸送の軸に使ってない地域ほぼないと思う