19/08/22(木)13:31:11 本当に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/22(木)13:31:11 No.616728591
本当になんでそこにハマったの
1 19/08/22(木)13:35:18 No.616729192
子供だから…
2 19/08/22(木)13:37:41 No.616729543
思い切りジャンプして飛び込めば体一つくらいは一瞬沈むんじゃね
3 19/08/22(木)13:38:50 No.616729740
監視員も水中の台の下とか分からんよね
4 19/08/22(木)13:39:28 No.616729834
>思い切りジャンプして飛び込めば体一つくらいは一瞬沈むんじゃね そうだね…でもその場合飛び込んだ足場と逆方向に進むんじゃないかな
5 19/08/22(木)13:39:31 No.616729840
潜って反対側行こうとしたとかじゃないの? 子供ってそういう遊び好きでしょ?
6 19/08/22(木)13:40:00 No.616729915
ハマる可能性があるならハマる
7 19/08/22(木)13:40:00 No.616729917
>監視員も水中の台の下とか分からんよね なので「透明な台を作れ!」などの意見が出てる
8 19/08/22(木)13:40:46 No.616730026
子供の頃って何でこれ禁止されてるんだろ?って事多かったけど大人になって子供の事故聞いてるとそりゃ禁止しないと危ないわってなる…
9 19/08/22(木)13:40:51 No.616730039
>そうだね…でもその場合飛び込んだ足場と逆方向に進むんじゃないかな どっから飛び込んだと考えてるんだ?
10 19/08/22(木)13:41:04 No.616730070
ポリゴンの隙間に落っこちたみたいな死に方だ
11 19/08/22(木)13:41:09 No.616730079
この状態になったら落ち着いて上下逆になって台の底を這う様に移動すればいいのかな
12 19/08/22(木)13:41:45 No.616730177
>この状態になったら落ち着いて上下逆になって台の底を這う様に移動すればいいのかな 落ち着いての時点で無理ゲーじゃないか
13 19/08/22(木)13:41:54 No.616730202
子供じゃなくてもお前なんでそんな所で…って事故は起こるから 子供ならなおさらだよね…
14 19/08/22(木)13:42:17 No.616730259
人に引っ張り込まれた可能性はないの
15 19/08/22(木)13:42:29 No.616730292
まぁ監視員に非はない 正直施設側にもあるとは言えないけど誰かに責任負わせるってなったら施設なのかな… こういうのって自治体とか安全管理団体に見せて許可とってやるわけではないの?
16 19/08/22(木)13:42:37 No.616730315
ライフを奪うジャケット
17 19/08/22(木)13:42:50 No.616730341
子供の頃潜水しただけで 監視員に怒られたな
18 19/08/22(木)13:43:08 No.616730379
>ポリゴンの隙間に落っこちたみたいな死に方だ ゲームオーバーの瞬間から演算がラグドール扱いになってブルブル震えるやつだ
19 19/08/22(木)13:43:22 No.616730407
常に浮力かかってるから自力で潜ることはできないし 方向転換も前に進むことも難しそう
20 19/08/22(木)13:43:37 No.616730444
デバッグ不足
21 19/08/22(木)13:43:52 No.616730483
>子供の頃潜水しただけで >監視員に怒られたな 監視員さん正しかったんだなぁ…
22 19/08/22(木)13:43:58 No.616730501
>子供の頃潜水しただけで >監視員に怒られたな 子供は目の届かないところに行ったら死ぬってぐらいの気持ちで見とかないとまじで危ないからな…
23 19/08/22(木)13:44:02 No.616730507
透明なのだと子供が面白がって余計下に入ろうとすると思う
24 19/08/22(木)13:44:47 No.616730631
「」はよく子供の行動がよく理解できないとかいうけど 「」が子供の頃はどうだったか思い出して欲しい
25 19/08/22(木)13:45:06 No.616730682
ライフジャケットの浮力でアスレチックに張り付いて動きにくそう
26 19/08/22(木)13:45:23 No.616730716
水中にGoPro沈めて監視しとくのが一番安上がりな対策
27 19/08/22(木)13:46:01 No.616730804
まぁ下に潜りこもうとするのはわりとよくあると思う
28 19/08/22(木)13:46:08 No.616730827
子供がおぼれてすぐに助けに行く動画あったけど 凄い静かに沈んでそのまま浮き上がらなくなるだけだからマジで気付きにくいと思う
29 19/08/22(木)13:46:09 No.616730830
>「」はよく子供の行動がよく理解できないとかいうけど >「」が子供の頃はどうだったか思い出して欲しい コンテナ登って上から飛び降りる遊びしてたのは記憶してる
30 19/08/22(木)13:46:11 No.616730835
子供なんてパニックになれば浅瀬だろうと簡単に死ぬ状況に追い込まれてしまうんだ これは隠れた上で意識が飛ぶまで本気で息を止める一人遊びでもしてたかもしれんが…
31 19/08/22(木)13:46:17 No.616730851
ポケモンGOPro…いや何でもない…
32 19/08/22(木)13:46:27 No.616730878
この状況になったら大人でも多分死ぬ
33 19/08/22(木)13:47:11 No.616730996
子供が特別バカだったとも思わんし悲しい事故だなぁ
34 19/08/22(木)13:47:21 No.616731025
遊具の厚さ30cmか もっと分厚いと思ってたからどうやってライフジャケット着た状態でもぐりこんだんだか不思議だったけどそれ位ならいっちゃうか
35 19/08/22(木)13:47:43 No.616731090
浮島の下に潜れないよう網を設置してあったりするよね
36 19/08/22(木)13:49:03 No.616731315
バグで壁抜けして戻れなくなった感ある
37 19/08/22(木)13:49:05 No.616731323
やっぱり危険だよライフジャケット ベテランの釣り人も否定的な人が多いし
38 19/08/22(木)13:51:47 No.616731791
>やっぱり危険だよライフジャケット 使い方勉強しないとだめだよね >ベテランの釣り人も否定的な人が多いし 一気に説得力がなくなった
39 19/08/22(木)13:51:55 No.616731807
>ベテランの釣り人も否定的な人が多いし どういうこと?
40 19/08/22(木)13:52:27 No.616731892
ライフジャケットがあって助かる可能性と死ぬ可能性どっちが高いかって言えば助かる方だから 危険があったとしても無い方が困る物なんだ
41 19/08/22(木)13:52:44 No.616731929
緊急時のために一気に空気抜くバルブとかないんかな
42 19/08/22(木)13:53:35 No.616732064
>緊急時のために一気に空気抜くバルブとかないんかな うっかり空気抜ける可能性があがるだけでは
43 19/08/22(木)13:53:41 No.616732083
水場の子供は目を離すとマジで死に向かって突き進む
44 19/08/22(木)13:54:11 No.616732169
>緊急時のために一気に空気抜くバルブとかないんかな 抜きやすい構造にするとまずいし抜きにくくすると意味がない
45 19/08/22(木)13:54:15 No.616732176
>>監視員も水中の台の下とか分からんよね >なので「透明な台を作れ!」などの意見が出てる 透明だと耐久面で不安だし買い換えると高いから…人命軽視でしかないけど
46 19/08/22(木)13:54:50 No.616732279
水場どころか常に見てないと駄目だよ なにかに気をとられてすぐ道路に飛び出したりするし 子供が馬鹿なんじゃなくて そういう生き物なんだ
47 19/08/22(木)13:54:52 No.616732286
これは俺でも死ぬと思うしこういう遊具を設置したのがもうダメだよ
48 19/08/22(木)13:55:10 No.616732330
ベテラン(と思い込んでる)釣り人
49 19/08/22(木)13:55:45 No.616732431
俺もこれで死んだことあるし危ないと思う
50 19/08/22(木)13:56:00 No.616732466
>水場どころか常に見てないと駄目だよ >なにかに気をとられてすぐ道路に飛び出したりするし >子供が馬鹿なんじゃなくて >そういう生き物なんだ 子供は元々視野が狭い特性があるからね 知らない人がめちゃ多いけど
51 19/08/22(木)13:57:05 No.616732661
何が危険かとかわからないからダメなことだろうとなんでもやる 見えないところとか積極的にいくぜ
52 19/08/22(木)13:58:23 No.616732880
遊んでるときはあれ楽しそう以外の思考が抜け落ちるからな…
53 19/08/22(木)13:58:49 No.616732954
>緊急時のために一気に空気抜くバルブとかないんかな そもそもとしまえんのライフジャケットはウレタンフォームの固体式なんで空気が抜けない
54 19/08/22(木)14:00:17 No.616733232
配達の仕事してた時 道端で遊んでる子供が急に飛び出してくることは何度もあった 本当常に注意しておかないと駄目だよ
55 19/08/22(木)14:00:24 No.616733263
氷貼った湖の下にいたようなもんだなこれ 被害者に落ち度があるとは思わない
56 19/08/22(木)14:00:44 No.616733315
子ども一人ひとりに担当監視員を付ければ異変にすぐ気付ける
57 19/08/22(木)14:00:57 No.616733356
>緊急時のために一気に空気抜くバルブとかないんかな パニックになった子供に難しいことを要求するな
58 19/08/22(木)14:01:12 No.616733393
水をもっと透明にすればいいんだ
59 19/08/22(木)14:01:36 No.616733451
もし自分がなったらと想像するだけでも怖いなこういう死に方…
60 19/08/22(木)14:02:10 No.616733552
一度下にもぐってしまったら ライフジャケットの浮力のせいでほぼ脱出不可能では?
61 19/08/22(木)14:02:20 No.616733587
子供用プールで最大水深1.9mはやりすぎだって
62 19/08/22(木)14:02:20 No.616733589
>水をもっと透明にすればいいんだ この状況で水の透明度は関係無くね!?
63 19/08/22(木)14:02:28 No.616733625
>氷貼った湖の下にいたようなもんだなこれ >被害者に落ち度があるとは思わない ライフジャケットの浮力で足場の背面に押し付けられるから身動きも取れない…
64 19/08/22(木)14:02:44 No.616733683
川とかなら潜ろうとか考えないだろうけどプールだからね…
65 19/08/22(木)14:03:07 No.616733762
>一度下にもぐってしまったら >ライフジャケットの浮力のせいでほぼ脱出不可能では? ミヤネ屋でミヤネが同じこと言ってた
66 19/08/22(木)14:03:19 No.616733812
以前立ってたスレでは同じ状況に陥ったって「」が2人居たけど成人でも死を覚悟したとか脱出し辛いとか言ってたな…
67 19/08/22(木)14:03:27 No.616733838
不意にこんなことなったら30秒も息が続かない自信がある
68 19/08/22(木)14:03:28 No.616733843
床を網状にでもするしかない
69 19/08/22(木)14:03:35 No.616733874
水中監視員増員しないとな
70 19/08/22(木)14:03:46 No.616733910
見てなかった親が悪い とは思うけど確かもう二人くらい子供いたんだよな…
71 19/08/22(木)14:04:04 No.616733974
子供の事故を100%防ぐなんておこがましいことではある 目の前で見てたって普通に怪我するし 子供の数だけ監視員置くわけにもいかん だからってこういうアクティブな遊戯を全くさせないってのもそれは違うだろうし
72 19/08/22(木)14:04:07 No.616733984
今は子供に気軽に怒ってはいけないから こういうときに大惨事になる
73 19/08/22(木)14:04:08 No.616733989
>床を網状にでもするしかない 子供が足の指引っ掛けて骨折するヤツだ
74 19/08/22(木)14:04:21 No.616734044
ライフジャケットにナイフを標準装備しよう
75 19/08/22(木)14:04:24 No.616734056
頭突きで床が割れるぐらいにしないと助からない
76 19/08/22(木)14:04:45 No.616734138
まるでライフジャケット着用してなかったら仮にも幼児が自力で脱出できていたかのような言い草はよせ
77 19/08/22(木)14:04:52 No.616734162
水を禁止にしたほうが良いのでは
78 19/08/22(木)14:05:14 No.616734238
書き込みをした人によって削除されました
79 19/08/22(木)14:05:21 No.616734265
>今は子供に気軽に怒ってはいけないから 多分そういうのは関係ない
80 19/08/22(木)14:05:34 No.616734310
>水を禁止にしたほうが良いのでは じゃあ試しに1ヶ月ぐらい実践してみて
81 19/08/22(木)14:05:38 No.616734318
溺死した事がないから何が正しいのかわからねぇ
82 19/08/22(木)14:05:45 No.616734347
もうめんどくせえからアスレチック取っ払っちまおうぜ
83 19/08/22(木)14:05:55 No.616734379
俺ゼルダの伝説でスレ画と同じ経験あるよ
84 19/08/22(木)14:05:59 No.616734387
>見てなかった親が悪い >とは思うけど確かもう二人くらい子供いたんだよな… わずか数秒のドボーンすぽっでハマったらもう視認不可能なんだから 親や監視員を責めるのは酷だと思う
85 19/08/22(木)14:06:11 No.616734432
>不意にこんなことなったら30秒も息が続かない自信がある あっ!動けない!ってなった瞬間にパニックで息吐いちゃうだろうね… 怖すぎる
86 19/08/22(木)14:06:27 No.616734479
探したけど見つかんなくて 定期点検のときに見つかったらしいな
87 19/08/22(木)14:06:34 No.616734498
この事例に関してはライフジャケットが原因だからな 子供の背の立つプールでジャケット無しにするしか?
88 19/08/22(木)14:06:36 No.616734501
遊具が透明なら監視もし易いし発見も早かったろうに…
89 19/08/22(木)14:06:59 No.616734560
息継ぎの時に頭の上にシャチの浮き輪が流れてきて死ぬかと思った時あるからライフジャケット無しでも死ねる
90 19/08/22(木)14:07:10 No.616734608
実際この状況に陥ったら俺でも冷静に対処できる自信がない
91 19/08/22(木)14:07:12 No.616734615
どう見ても構造上の欠陥だよ
92 19/08/22(木)14:07:21 No.616734651
遊具が全部透明だと味気ないし…
93 19/08/22(木)14:07:35 No.616734684
>だからってこういうアクティブな遊戯を全くさせないってのもそれは違うだろうし だいぶ前に怪我して危ないからって理由で公園の遊具撤去されたけど 子供の頃あれで遊ぶの超楽しかったからそれを今の子供から奪うのかって思う所もあるからな…
94 19/08/22(木)14:07:43 No.616734703
機内の救命胴衣は非常口か翼の上で膨らませろというのはこういう理由だ
95 19/08/22(木)14:08:27 No.616734842
このアトラクションは面白そう
96 19/08/22(木)14:08:40 No.616734874
公園の遊具は大人目線で見るとオイオイオイってなる物が多過ぎるから仕方ない…
97 19/08/22(木)14:08:50 No.616734903
今の公園とか学校の遊具ってかなり種類が限られているよ
98 19/08/22(木)14:09:07 No.616734952
子供と呼ばれるサイズの子供は溺れる時もマジで無音 親の横でトプンッて沈んだと思ったら上がってこなくてビビった
99 19/08/22(木)14:09:23 No.616735005
>公園の遊具は大人目線で見るとオイオイオイってなる物が多過ぎるから仕方ない… 蟻地獄を血で染めたことがある
100 19/08/22(木)14:09:34 No.616735043
言っちゃ悪いが運のないやつは死ぬだけだよ もっとたくさん生んでくれると一人ひとりの命が軽くなって楽なんだけど
101 19/08/22(木)14:09:44 No.616735075
良い悪いはともかく昔の公園遊具は力を蓄積できる仕組みすぎる…
102 19/08/22(木)14:10:12 No.616735170
ブランコとか自殺補助装置だろ
103 19/08/22(木)14:10:20 No.616735187
昔地元の深いプールに置いてある上げ底みたいな台の下でこどもが溺死して問題になってたな 俺だけど
104 19/08/22(木)14:10:35 No.616735226
ただ危険なものとか事とかは危険だと認識させることは大事なんだよなぁ…
105 19/08/22(木)14:10:55 No.616735285
アスレチックなんかもそうだけど派手に動き回って楽しむ事前提だから怪我と無縁ではいられないんだよな 今回は死だったわけだが…
106 19/08/22(木)14:11:06 No.616735323
お盆はもう終わったから帰ってくだち…
107 19/08/22(木)14:11:15 No.616735341
潜り込まないように何かつけたほうが… でも子供今度はそれに引っかかったりしそうだな… なんだよ子供…野生動物かなにかか…
108 19/08/22(木)14:11:25 No.616735375
子供の頃ブランコにクラス全員で乗って破壊したことあった 使用禁止になった 子供はバカだと思う
109 19/08/22(木)14:11:53 No.616735448
>ただ危険なものとか事とかは危険だと認識させることは大事なんだよなぁ… そのために危険に晒すのは本末転倒な気がする 疑似体験できればな
110 19/08/22(木)14:12:46 No.616735640
床を透明にすれば水中から監視してくれるボランティアが山ほど来てくれる
111 19/08/22(木)14:12:46 No.616735644
子供は良くも悪くも限界に挑戦するのが好きな エクストリーム指向なところがあるからな…
112 19/08/22(木)14:13:24 No.616735761
生き残った奴はどうとでも言えるからな…
113 19/08/22(木)14:13:38 No.616735809
>子供は良くも悪くも限界に挑戦するのが好きな >エクストリーム指向なところがあるからな… 人間はそうやって進化してきたからな…
114 19/08/22(木)14:13:50 No.616735850
>床を透明にすれば水中から監視してくれるボランティアが山ほど来てくれる 本望だろうな
115 19/08/22(木)14:14:09 No.616735899
ドローンで監視して突然沈んだり潜り込んだりしたら警報なるぐらいはできないかな
116 19/08/22(木)14:14:18 No.616735921
飢鬼とはよくいったものだと思う
117 19/08/22(木)14:14:34 No.616735983
プール禁止にした方がいいんじゃねと思ったけどこれじゃ鉄棒禁止にした教頭と同じだなって
118 19/08/22(木)14:15:07 No.616736089
>ドローンで監視して突然沈んだり潜り込んだりしたら警報なるぐらいはできないかな (ドローン見つけて遊び出す子供)
119 19/08/22(木)14:15:11 No.616736099
>ドローンで監視して突然沈んだり潜り込んだりしたら警報なるぐらいはできないかな 子供が潜ったり出たりしてドローンの警報鳴らして遊びだすだけだと思う
120 19/08/22(木)14:16:33 No.616736319
バイタルサインを取得するセンサーとか未来ならできるかも…
121 19/08/22(木)14:16:40 No.616736350
>(ドローン見つけて遊び出す子供) >子供が潜ったり出たりしてドローンの警報鳴らして遊びだすだけだと思う まあ遊ぶよね…
122 19/08/22(木)14:16:51 No.616736383
遊具周辺にも子供の親とか集合してて監視できないよなコレ
123 19/08/22(木)14:18:19 No.616736647
>子供は良くも悪くも限界に挑戦するのが好きな >エクストリーム指向なところがあるからな… 回転に敬意を払う系がなくてもそれはそれで何か編み出すからな ブランコなんかエクストリームの宝庫だ
124 19/08/22(木)14:18:49 No.616736740
アップルウォッチみたいなので
125 19/08/22(木)14:19:17 No.616736809
溺れる子供ってフィクションみたいに大暴れせずにスーッ…って音もなく沈んでいく 監視員は一瞬たりとも気が抜けない
126 19/08/22(木)14:19:40 No.616736872
>アップルウォッチみたいなので 外すと思う… あるいは壊すか
127 19/08/22(木)14:19:43 No.616736884
歩き出したばかりに見える幼児がプールにいると縁を爆走したりするからな…
128 19/08/22(木)14:20:52 No.616737124
>溺れる子供ってフィクションみたいに大暴れせずにスーッ…って音もなく沈んでいく 浮き輪からスルッと落ちて隣にいる親がしばらくどころか救助されるまで気づかなかったとこ見た
129 19/08/22(木)14:20:54 No.616737128
>今は子供に気軽に怒ってはいけないから 子供の頃はちょいちょい知らない人に怒られてたけど 今思うと危ないことだったと思う >多分そういうのは関係ない 下に潜るの監視するのは難しいな そもそも想定すらしてないだろう
130 19/08/22(木)14:21:47 No.616737289
昔似たような経験あると思ったらマリオ64のかいぞくのいりえだった
131 19/08/22(木)14:22:18 No.616737384
>歩き出したばかりに見える幼児がプールにいると縁を爆走したりするからな… 水深2m弱でそれは監視員の人気が気じゃないな…
132 19/08/22(木)14:22:50 No.616737485
ゲームやタブレットは偉大だなって
133 19/08/22(木)14:23:11 No.616737535
ビーチでもサービスでこういうの浮かべてるけど 下に集まってくる小魚眺めるのが楽しいから嵌ってる人がいてもすぐに発見できる気はする
134 19/08/22(木)14:26:46 No.616738211
そういやライフジャケットってしたことないわ 浮き輪ほど浮力はなさそうだけど
135 19/08/22(木)14:27:27 No.616738345
プールは目視で常に確認するのが基本なのでこういうの置くなら本当は常に下側も見てないとダメ 結果として水中カメラでも設置するべきだという知見が得られた
136 19/08/22(木)14:28:04 No.616738464
>そういやライフジャケットってしたことないわ >浮き輪ほど浮力はなさそうだけど めちゃくちゃ浮かないと救難器具として失格では…
137 19/08/22(木)14:28:12 No.616738481
>そういやライフジャケットってしたことないわ >浮き輪ほど浮力はなさそうだけど 失神してても顔面が水面に入らない作りになってるから潜るの無理だと思う…
138 19/08/22(木)14:28:16 No.616738497
>そういやライフジャケットってしたことないわ >浮き輪ほど浮力はなさそうだけど ウレタンとかのタイプはビート版抱えてるようなものだよ
139 19/08/22(木)14:28:54 No.616738618
極論だけど死ぬ可能性あるから嫌なら水遊びやめろよ 毎年一定数死ぬってわかってるんだからクーラー効いた部屋でゲームでもやってろ 水遊びするなら死のリスクを受け入れろ
140 19/08/22(木)14:29:46 No.616738827
問題はライフジャケットのお陰で安全に遊べてる子供もめちゃくちゃ多い事なんだよね…
141 19/08/22(木)14:30:06 No.616738878
>ブランコなんかエクストリームの宝庫だ 今のブランコって大人が見てない時に乗れないように 支柱にくくりつけられるようになってんだね…
142 19/08/22(木)14:31:21 No.616739187
>問題はライフジャケットのお陰で安全に遊べてる子供もめちゃくちゃ多い事なんだよね… 問題っていうか間違いなく助けになってるよ子供が溺れても誰も気づかないから それでもこういう事故が起きるけど
143 19/08/22(木)14:32:04 No.616739317
自分も昔は流れるプールの排水溝とかに手を付けて遊んでたりしてたから子供は馬鹿で何かあるとすぐおぼれるのは分かる
144 19/08/22(木)14:32:16 No.616739350
>それでもこういう事故が起きるけど スレ画はライフジャケットが無ければ普通に泳いで抜け出せたかもしれないからだろ?
145 19/08/22(木)14:32:31 No.616739404
とりあえず遊具の下に入れないように網を張っておこう
146 19/08/22(木)14:32:32 No.616739406
>問題はライフジャケットのお陰で安全に遊べてる子供もめちゃくちゃ多い事なんだよね… たんに相性が悪かったというだけかもね 正直撤去するのはもったいないぐらい面白そうだし ライフジャケット着用者は利用禁止ぐらいでいいんでない
147 19/08/22(木)14:32:37 No.616739418
>子供が馬鹿なんじゃなくて >そういう生き物なんだ そういう生き物というのは同意だけど 馬鹿ではあると思う…子供だからね
148 19/08/22(木)14:32:47 No.616739445
排水口に吸い込まれて亡くなった子は未だに俺のトラウマだ
149 19/08/22(木)14:32:59 No.616739480
潜った後もうそろそろ上がろうって時に上がれないとパニックにはなる 小学生の時に浮上しようと思ったら真上にまさに画像みたいなそこまで大きくもない水上足場あって 人が何人も乗っててひっくり返せないしどこに行ったらいいかわからんで慌てて溺れかけた
150 19/08/22(木)14:33:37 No.616739660
実際緊急時の一番の敵はパニックだからな
151 19/08/22(木)14:33:43 No.616739686
>ライフジャケット着用者は利用禁止ぐらいでいいんでない それだと落ちた時にパニックになって溺れる子供が出てくる
152 19/08/22(木)14:34:50 No.616739867
遊具の下は暗くて方向感覚がわからなくなるとか言ってたしな…
153 19/08/22(木)14:36:06 No.616740058
>遊具の下は暗くて方向感覚がわからなくなるとか言ってたしな… プロのダイバーでも環境によっては上下感覚失ったりするからね
154 19/08/22(木)14:36:21 No.616740096
>ライフジャケット着用者は利用禁止ぐらいでいいんでない たぶん足のつかない水深で溺れる子供続出するぞ