虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • プロ選... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/08/22(木)13:05:21 No.616724931

    プロ選手だと一番儲かるのってなんのスポーツなの?

    1 19/08/22(木)13:08:14 No.616725394

    メイウェザー

    2 19/08/22(木)13:08:45 No.616725478

    アメフトとか

    3 19/08/22(木)13:09:17 No.616725559

    テニス?

    4 19/08/22(木)13:10:03 No.616725679

    総合格闘かアメフト辺りと思うけど壊れるリスク考えると割に合ってない感じ

    5 19/08/22(木)13:11:02 No.616725820

    寿命どんだけ削ってるんだろう

    6 19/08/22(木)13:11:57 No.616725935

    相撲取りってみんな早死だよね…

    7 19/08/22(木)13:12:34 No.616726016

    ゴルフじゃないのか?

    8 19/08/22(木)13:12:51 No.616726052

    野球が一番稼げるイメージあったけど違うんだ…

    9 19/08/22(木)13:13:15 No.616726109

    サッカーだと思ってた

    10 19/08/22(木)13:13:20 No.616726124

    >寿命どんだけ削ってるんだろう 力士の平均寿命は2000年代前半時点で60歳だったから 一般の男性に比べて約15年寿命削ってる

    11 19/08/22(木)13:15:49 No.616726475

    競技としては当然アメフトを初めとするアメリカのスポーツだよ 選手としてはサッカー選手とテニス選手だったはず

    12 19/08/22(木)13:16:54 No.616726606

    >野球が一番稼げるイメージあったけど違うんだ… 日本ならその通りだと思う

    13 19/08/22(木)13:17:36 No.616726699

    身体破壊リスクを度外視できるなら格闘技 身体を労りつつなら野球サッカーだろうか ゴルフは腕と腰にダメージでかそう

    14 19/08/22(木)13:17:46 No.616726717

    個人競技と団体競技でも年棒変わってくるしな…

    15 19/08/22(木)13:18:33 No.616726837

    中には健康に生きられる力士もいるだろうけど火の丸は明らかに寿命削ってる側だしな

    16 19/08/22(木)13:18:53 No.616726894

    野球って試合中ベンチで座ってるしメジャースポーツじゃ一番楽な気がする

    17 19/08/22(木)13:18:58 No.616726906

    理論上では個人競技で賞金あるほうが稼げる?

    18 19/08/22(木)13:19:20 No.616726964

    >中には健康に生きられる力士もいるだろうけど火の丸は明らかに寿命削ってる側だしな 身体作るために身体に悪いことせにゃならんしなあ

    19 19/08/22(木)13:19:36 No.616726997

    >中には健康に生きられる力士もいるだろうけど火の丸は明らかに寿命削ってる側だしな 現実の力士の平均寿命65歳くらいって中々すごいぞ

    20 19/08/22(木)13:20:20 No.616727107

    60年生きれたら十分だよ

    21 19/08/22(木)13:20:27 No.616727116

    >野球って試合中ベンチで座ってるしメジャースポーツじゃ一番楽な気がする 試合数が段違いすぎてなあ

    22 19/08/22(木)13:20:39 No.616727140

    65歳って相当早死にがいないとここまで下がらんよな…

    23 19/08/22(木)13:21:17 No.616727220

    力士ってプロレスラーとかボクサーの寿命より短そう

    24 19/08/22(木)13:21:18 No.616727225

    現役長いゴルフとか?

    25 19/08/22(木)13:21:22 No.616727230

    卓球は現役が長いから生涯年収も結構高いと聞いた

    26 19/08/22(木)13:21:39 No.616727280

    クリケット選手の平均年俸にビビった

    27 19/08/22(木)13:21:47 No.616727296

    >野球って試合中ベンチで座ってるしメジャースポーツじゃ一番楽な気がする 毎日試合試合移動試合だし年間の疲労度で言うとそんなに楽ではないんじゃないかな

    28 19/08/22(木)13:22:21 No.616727386

    >卓球は現役が長いから生涯年収も結構高いと聞いた あとやたらプロリーグ多いし

    29 19/08/22(木)13:22:46 No.616727447

    団体競技で人数が少なく個人の能力の比重が大きく世界的にも人気なNBA選手

    30 19/08/22(木)13:22:49 No.616727457

    トップ限定ならボクシング

    31 19/08/22(木)13:23:51 No.616727598

    ゴルフは上位選手の稼ぎがマジで凄そう

    32 19/08/22(木)13:24:23 No.616727665

    >クリケット選手の平均年俸にビビった インドとパキスタンくらいしかやってる地域ないのに 世界でもトップ5に入る視聴者数がいるって聞いてマジかと思った

    33 19/08/22(木)13:24:55 No.616727733

    >団体競技で人数が少なく個人の能力の比重が大きく世界的にも人気なNBA選手 本契約なら最低年俸2億円オーバーだから頭おかしくなる

    34 19/08/22(木)13:25:11 No.616727778

    >インドとパキスタンくらいしかやってる地域ないのに >世界でもトップ5に入る視聴者数がいるって聞いてマジかと思った インド抑えるだけで13億の市場だからな…

    35 19/08/22(木)13:25:24 No.616727809

    プロは活躍より結局何かと契約するのが一番だってこと

    36 19/08/22(木)13:25:57 No.616727893

    一昔前のスポーツ長者番付上位10人は 野球8ゴルフ1競輪or競馬1って感じだったけど 最近の見たら野球野球サッカーサッカーゴルフの頂点に錦織圭がいた

    37 19/08/22(木)13:26:10 No.616727918

    スリランカがインドとクリケットの定期戦があったような オーストラリアでも選手の不正がニュースになってたし英連邦ではわりかしメジャーと思われる

    38 19/08/22(木)13:26:20 No.616727933

    >>クリケット選手の平均年俸にビビった >インドとパキスタンくらいしかやってる地域ないのに >世界でもトップ5に入る視聴者数がいるって聞いてマジかと思った インドパキスタンだけでも人口めちゃ多いからな

    39 19/08/22(木)13:26:36 No.616727978

    >プロは活躍より結局何かと契約するのが一番だってこと 大口のスポンサー付くと試合に出るよりも大金が手に入るよね

    40 19/08/22(木)13:26:36 No.616727980

    火の丸はなんかあと3か5年くらいで力士引退しそう 体持たないだろう

    41 19/08/22(木)13:26:55 No.616728022

    副業で事業始めたりまでいくと流石に別換算にしたくなるけど スポンサー契約とかまでなら年棒以上が上乗せされるしね

    42 19/08/22(木)13:27:12 No.616728049

    時給換算だとボクシングが1番稼げる可能性高いよ

    43 19/08/22(木)13:27:15 No.616728057

    言われてみれば日本においてインド人がスポーツしてるイメージってまるでないもんな

    44 19/08/22(木)13:27:30 No.616728094

    チャイナの卓球とかやっぱ金は大して貰えないのか…

    45 19/08/22(木)13:27:31 No.616728097

    >言われてみれば日本においてインド人がスポーツしてるイメージってまるでないもんな カバディ!カバディ!

    46 19/08/22(木)13:27:39 No.616728111

    ユーチューバーもユーチューブの収入なんてカスみたいなもんでスポンサーからの収入が大半らしいね

    47 19/08/22(木)13:27:39 No.616728113

    クリケットは時間かかりすぎだろって思うけど野球も一緒か…

    48 19/08/22(木)13:27:46 No.616728136

    体壊して壊してどうにかごまかして出場してそのうちどうにもならなくて休場みたいなパターン多いもんね

    49 19/08/22(木)13:27:48 No.616728139

    >一昔前のスポーツ長者番付上位10人は >野球8ゴルフ1競輪or競馬1って感じだったけど >最近の見たら野球野球サッカーサッカーゴルフの頂点に錦織圭がいた テニス星人達との戦闘で最前線で切った張ったしている地球人だからな こんくらいは貰わないと割に合わん

    50 19/08/22(木)13:27:51 No.616728148

    歴代最高はボクサー

    51 19/08/22(木)13:27:57 No.616728160

    >時給換算だとボクシングが1番稼げる可能性高いよ 井上尚弥ダントツすぎる…

    52 19/08/22(木)13:28:06 No.616728168

    イギリスってクリケット盛んではないの?

    53 19/08/22(木)13:28:07 No.616728172

    野球の平均年俸調べたら4000万弱で平均実働年数9年とあってやっぱりスポーツで当てると夢があるなと

    54 19/08/22(木)13:28:28 No.616728218

    >言われてみれば日本においてインド人がスポーツしてるイメージってまるでないもんな ヨガ!

    55 19/08/22(木)13:28:30 No.616728223

    競艇と聞いた気がする

    56 19/08/22(木)13:28:36 No.616728239

    フェデラーはいい加減にしろ

    57 19/08/22(木)13:28:45 No.616728256

    ヨガとダンスと瞑想してるイメージだわ…

    58 19/08/22(木)13:29:03 No.616728297

    >チャイナの卓球とかやっぱ金は大して貰えないのか… ちょっと前までロシアリーグの一番強いチーム行けば年俸億もらえたけど今はどうなんだろ

    59 19/08/22(木)13:29:09 No.616728310

    インドは巨人の星がクリケットに翻案されて輸出されたくらいだからなー

    60 19/08/22(木)13:29:30 No.616728355

    >インドは巨人の星がクリケットに翻案されて輸出されたくらいだからなー 納得すんのか

    61 19/08/22(木)13:29:55 No.616728414

    >インドは巨人の星がクリケットに翻案されて輸出されたくらいだからなー インドでコンダラって意味通じるの?

    62 19/08/22(木)13:30:02 No.616728423

    中国の卓球選手は政府筋から引退後のお仕事貰えるとかあるんじゃない?

    63 19/08/22(木)13:30:16 No.616728456

    テニス試合長すぎ

    64 19/08/22(木)13:30:23 No.616728479

    >野球の平均年俸調べたら4000万弱で平均実働年数9年とあってやっぱりスポーツで当てると夢があるなと 期待外れドラ1でも契約金は1億弱貰えるからな…

    65 19/08/22(木)13:30:29 No.616728503

    年棒ベースで語りたいのかスポンサー料で語りたいのかによる

    66 19/08/22(木)13:31:17 No.616728602

    NBA平均年俸が約7億円 MLB平均年俸が約5億円

    67 19/08/22(木)13:31:19 No.616728608

    なにっ 錦織圭がどんなに稼いでもテニスが稼げるスポーツという印象がまるでない

    68 19/08/22(木)13:31:56 No.616728685

    野球でもサッカーでもメジャーどこはみんなそうだけど プロまで行ったは行ったけど…てのが殆どだから平均で語るにはむつかしい

    69 19/08/22(木)13:32:39 No.616728789

    そんなんどの業界でも上位0.1%だけじゃん…

    70 19/08/22(木)13:32:39 No.616728790

    >なにっ >錦織圭がどんなに稼いでもテニスが稼げるスポーツという印象がまるでない 個人スポーツの悲しい性だ

    71 19/08/22(木)13:32:43 No.616728807

    >NBA平均年俸が約7億円 >MLB平均年俸が約5億円 アメリカはすげえわ…

    72 19/08/22(木)13:32:57 No.616728825

    テニスはプロになるだけならかなり敷居が低いし成績残せば稼げるけど それに伴う初期費用と試合数の辛さも割と有名になってるもの

    73 19/08/22(木)13:33:29 No.616728905

    トラウトとかハーパーが10年で300億とか400億とか 明らかに桁が一つ違う

    74 19/08/22(木)13:33:38 No.616728927

    国内なら野球一択でしょ 他は世界レベルないと

    75 19/08/22(木)13:33:47 No.616728949

    アメフトとか選手寿命が短いスポーツは大変そうだな… その上アメフト一筋のアメフトバカだと大体が破産するって言うし

    76 19/08/22(木)13:33:54 No.616728965

    むしろ数年前にベイビーステップとかでプロになるにはとかも書いてたし 稼げるけどキツいなって印象強いんでないのテニス

    77 19/08/22(木)13:33:57 No.616728973

    平均年棒ランキング 1位NBA(アメリカのバスケ)715万ドル約7.9億円 2位MLB(アメリカの野球)447万ドル約4.9億円 3位IPL(インドのクリケット)390万ドル約4.3億円 4位EPL(イングランドのサッカー)344万ドル約3.8億円 5位NHL(アメリカのアイスホッケー)311万ドル約3.4億円 6位NFL(アメリカのフットボール)270万ドル約3.0億円 7位La Liga(スペインのサッカー)218万ドル約2.4億円 8位Serie A(イタリアのサッカー)172万ドル約1.9億円 9位Bundesliga(ドイツのサッカー)163万ドル約1.8億円 10位Ligue 1(フランスのサッカー)123万ドル約1.4億円

    78 19/08/22(木)13:34:00 No.616728981

    ゴルフって選手寿命長いから稼げそう

    79 19/08/22(木)13:34:06 No.616728997

    >テニスはプロになるだけならかなり敷居が低いし成績残せば稼げるけど >それに伴う初期費用と試合数の辛さも割と有名になってるもの 稼げるようになるまでがキツイよね 試合に出まくらないといけないし

    80 19/08/22(木)13:34:11 No.616729010

    >野球でもサッカーでもメジャーどこはみんなそうだけど >プロまで行ったは行ったけど…てのが殆どだから平均で語るにはむつかしい 話を聞くほどプロスポーツって恐ろしい世界だと思う 裕福な暮らしができる選手に対して母数がどれだけ大きいことか

    81 19/08/22(木)13:34:12 No.616729013

    >国内なら野球一択でしょ >他は世界レベルないと その分プロの敷居の高さもヤバイから…

    82 19/08/22(木)13:34:14 No.616729018

    テニスやゴルフは現役引退してもレッスン業で長く稼げるとは聞くな

    83 19/08/22(木)13:34:43 No.616729099

    アメリカやべー…

    84 19/08/22(木)13:34:49 No.616729114

    ゴルフも上位のほんの一握りどころか一摘みのトッププロ以外は基本赤字

    85 19/08/22(木)13:34:59 No.616729140

    クリケット凄いな!

    86 19/08/22(木)13:35:29 No.616729219

    テニスはプロで稼げるまでが異様にハードル高くて 稼げるようになったら過密日程してるからな 30ちょっとくらいになったらもう限界なんじゃないのと言われてた 言われてたんだ…今のトップは訳分からない

    87 19/08/22(木)13:35:37 No.616729232

    ぶっちゃけアメリカじんが自分たちこそが世界だって驕る気持ちも分かる

    88 19/08/22(木)13:35:39 No.616729237

    自分にスポンサーがつくような立ち位置までいくかどうかで収入はガクッと変わるよ

    89 19/08/22(木)13:35:41 No.616729239

    テニスは引くほど試合こなさなきゃいけない上に海外を飛び回らなきゃならないという…

    90 19/08/22(木)13:35:52 No.616729264

    アメリカはスポーツ選手にこんだけお金出しても元取れてるんかな…

    91 19/08/22(木)13:36:03 No.616729288

    インドは忍者ハットリくんの新作でもクリケットやってたな

    92 19/08/22(木)13:36:05 No.616729296

    アメリカのプロレスラーは?

    93 19/08/22(木)13:36:29 No.616729364

    アメリカは四大スポーツが三大スポーツになるぜーとか四つ目が入れ替わるぜーとか言われるけど アイスホッケーまだ全然でけーな

    94 19/08/22(木)13:36:40 No.616729394

    フィギュアスケートってあのリンクに投げ込まれる大量のプーさんの中に万札詰まっててそれが主な収入源なんだっけ

    95 19/08/22(木)13:36:47 No.616729423

    一応スポーツ長者番付みたいなの見るとトップ3はサッカーなんだよな

    96 19/08/22(木)13:36:47 No.616729424

    相撲はプロスポーツ団体という目で見るとめちゃくちゃ手厚くもうかってる団体なんだよね とりあえずやめるまではどんな選手も黒字だという

    97 19/08/22(木)13:37:08 No.616729470

    アメフトというかNFLは上下の差が死ぬほど激しいのに生涯年収ランキングには全然入れないし 取り返しのつかない後遺症だらけだけどそれでも最近ようやく選手志望が減り始めたくらいだ!

    98 19/08/22(木)13:37:12 No.616729475

    >その分プロの敷居の高さもヤバイから… 日本は野球の競技人口は多いけどプロリーグで試合に出れるのは殆どいないからな… バスケも競技人口多いけど高校出てからの受け皿が殆どなかったから大変だし プロリーグ成立が遅きに失したりでだいぶ出遅れてるし

    99 19/08/22(木)13:37:31 No.616729520

    相撲はまあ色々手厚いだろうな…

    100 19/08/22(木)13:37:31 No.616729521

    テニスのプロ選手なら練習しなくても「」でも多少のお金と時間さえ作れば半年もすりゃなれるよ

    101 19/08/22(木)13:37:41 No.616729541

    >アメリカは四大スポーツが三大スポーツになるぜーとか四つ目が入れ替わるぜーとか言われるけど >アイスホッケーまだ全然でけーな アイスホッケー盛んな地域が普通に人口多いんだよね 後カナダ

    102 19/08/22(木)13:37:50 No.616729567

    将棋は逆に儲からないみたいな話はよく聞く

    103 19/08/22(木)13:38:13 No.616729633

    >相撲はプロスポーツ団体という目で見るとめちゃくちゃ手厚くもうかってる団体なんだよね >とりあえずやめるまではどんな選手も黒字だという 敷居の異様な低さすごい まあそういうのは稼げるわけじゃないけどとりあえず食わして寝かしてくれるからな

    104 19/08/22(木)13:38:18 No.616729648

    >一応スポーツ長者番付みたいなの見るとトップ3はサッカーなんだよな クラブからの支給以外にもCM出演やタレント事業が一番手厚いのがサッカーだから 所詮アメリカだけのタレントと世界規模で知られるサッカーだと稼げる額が違う

    105 19/08/22(木)13:38:25 No.616729677

    アメリカのバスケが野球とアメフトに比べて高いけど人数が違うせいなんだよな バスケは1チーム15人、野球40人、アメフト53人

    106 19/08/22(木)13:38:32 No.616729693

    >相撲はプロスポーツ団体という目で見るとめちゃくちゃ手厚くもうかってる団体なんだよね >とりあえずやめるまではどんな選手も黒字だという 箱は一つだし客は金持ちだし知名度もあるし門も狭いってスポーツとしてはめちゃくちゃコスパがいい

    107 19/08/22(木)13:38:41 No.616729717

    アメリカンはまず人口多いし文化的に金遣いも荒いしスポーツめっちゃ観る国民性だからな…

    108 19/08/22(木)13:38:43 No.616729723

    アメフトはほぼ皆カタワになるけどいちどでも試合出場しただけで おらが町の英雄として生きていけるからなあ

    109 19/08/22(木)13:39:04 No.616729777

    相撲は興行の歴史が長いからな まあその分暗部も多いしここしばらくはフィジカルエリートの確保が困難で 外国人力士がトップだけど…

    110 19/08/22(木)13:39:41 No.616729863

    コーチカーターって映画が面白かった スポーツ選手なんか目指さないで勉強して大企業に入って高給取るほうが簡単だ

    111 19/08/22(木)13:39:44 No.616729872

    >アメフトというかNFLは上下の差が死ぬほど激しいのに生涯年収ランキングには全然入れないし >取り返しのつかない後遺症だらけだけどそれでも最近ようやく選手志望が減り始めたくらいだ! 今NFLわざわざ選ぶのは名誉しか理由がないとはよく言われる もちろん個人の適性が先に来るけど

    112 19/08/22(木)13:39:47 No.616729883

    NBAはそのチームの試合で使う8~10人に入ったらウハウハだけど そこから漏れたら新人来るから今までありがとうになる率もかなり高いからな

    113 19/08/22(木)13:40:01 No.616729919

    アメフトの選手全然名前しらねえわ ブレイディ?とかいう選手がスーパースターなのは知ってる

    114 19/08/22(木)13:40:05 No.616729925

    ドウェインジョンソンのガタイで一流選手になれないレベルのスポーツはハードル高すぎる

    115 19/08/22(木)13:40:28 No.616729982

    世界的にも強いけど儲からない国内団体競技は結構あるからな ラグビーとか昔の女子サッカーとか

    116 19/08/22(木)13:40:52 No.616730040

    アメフトなんて国内需要がほとんどだろうにすげーよな

    117 19/08/22(木)13:41:58 No.616730209

    スターじゃない選手でも食えるぐらい手厚いスポーツが人気なんだなやっぱり

    118 19/08/22(木)13:41:58 No.616730210

    >アメフトなんて国内需要がほとんどだろうにすげーよな 国内需要だけでもその国網羅すればうはうはなのはクリケットやプロ野球が示してるからな

    119 19/08/22(木)13:42:18 No.616730261

    >スターじゃない選手でも食えるぐらい手厚いスポーツが人気なんだなやっぱり 人気な分門は狭いんやけどなブヘヘヘ

    120 19/08/22(木)13:42:49 No.616730340

    息子娘さんをある程度の収入が持てる未来に送りたいんなら スポーツにうちこませるより勉強にうちこませた方が確率は何倍も高いですよってのは確かにそうだよなとは思う いや子供にも適性はあるけど

    121 19/08/22(木)13:43:12 No.616730384

    元アメフト選手のボブ・サップがさほど修行もせずに格闘界に飛び込んでもプロの格闘家を一方的にボコれるくらい アメフト選手はフィジカルモンスター揃い

    122 19/08/22(木)13:43:23 No.616730409

    アメリカは国際試合より国内商業リーグの方が儲かるから余計な試合には出ない って選手がけっこういる程度には国内リーグがでかいからな…

    123 19/08/22(木)13:43:29 No.616730421

    >息子娘さんをある程度の収入が持てる未来に送りたいんなら >スポーツにうちこませるより勉強にうちこませた方が確率は何倍も高いですよってのは確かにそうだよなとは思う >いや子供にも適性はあるけど まず自分の子供がそんなフィジカルエリートだって自信を持てる気がしない

    124 19/08/22(木)13:43:36 No.616730440

    >スポーツにうちこませるより勉強にうちこませた方が確率は何倍も高いですよってのは確かにそうだよなとは思う 程度によるというか身もふたもないこと言えば文武両道が一番就活にはいい…

    125 19/08/22(木)13:43:51 No.616730479

    書き込みをした人によって削除されました

    126 19/08/22(木)13:44:04 No.616730512

    >息子娘さんをある程度の収入が持てる未来に送りたいんなら >スポーツにうちこませるより勉強にうちこませた方が確率は何倍も高いですよってのは確かにそうだよなとは思う >いや子供にも適性はあるけど だからアメリカの親たちは子供が生まれたらオランダに行く 何故ならアメリカで違法な成長ホルモンが合法的に使えるので子供をオランダで育ててアメリカに帰国する

    127 19/08/22(木)13:44:09 No.616730528

    年俸ならアメフトの花形ポジ、野球、バスケ スポンサーならサッカー

    128 19/08/22(木)13:44:14 No.616730549

    アメフトは危ないから親がやらせたがらなくて前から結構競技人口は減っていた サッカーがめちゃくちゃ増えてる

    129 19/08/22(木)13:44:26 No.616730580

    >>スポーツにうちこませるより勉強にうちこませた方が確率は何倍も高いですよってのは確かにそうだよなとは思う >程度によるというか身もふたもないこと言えば文武両道が一番就活にはいい… 有名私大の運動部って大体こんな感じよね

    130 19/08/22(木)13:44:29 No.616730588

    競技プロはなー…年代ごとにふるいにかけられて 上澄みの上澄みの更に上澄みの上澄みの…みたいな世界だもんね そらよほどそれとわかるバケモノでもなきゃ勉強した方が割がいいわ

    131 19/08/22(木)13:44:34 No.616730602

    大体甲子園出場と東大入学が人数的には似たようなもんだって聞いた

    132 19/08/22(木)13:45:05 No.616730677

    >アメフトは危ないから親がやらせたがらなくて前から結構競技人口は減っていた >サッカーがめちゃくちゃ増えてる アメリカに限っては今野球とバスケとホッケーじゃねえかな

    133 19/08/22(木)13:45:08 No.616730688

    そりゃあ子供に夢を語らせたらお金の話ばかりになるってものよ…

    134 19/08/22(木)13:45:38 No.616730749

    >大体甲子園出場と東大入学が人数的には似たようなもんだって聞いた 出場でそれかあ…狭き門だな…

    135 19/08/22(木)13:46:05 No.616730818

    サッカーは昔はボール一つあれば練習できるから貧乏人でも強くなれる なんて言われてたのが今はもう金のあるヤツが才能のあるやつ集めて ガキの頃から金かけて効率的に訓練した方が強いに決まってるじゃん ってなりつつあると聞いて世知辛いなあと思った

    136 19/08/22(木)13:46:23 No.616730871

    甲子園もあれだって相当上のごく一部なのにプロには何人も行かんからな

    137 19/08/22(木)13:46:26 No.616730874

    >アメフトは危ないから親がやらせたがらなくて前から結構競技人口は減っていた >サッカーがめちゃくちゃ増えてる まあやらせたがらない親も半分ぐらいテレビでアメフト見て狂喜乱舞してるのがあの国の狂気だ ちょっと相撲に近い

    138 19/08/22(木)13:47:16 No.616731011

    東大は自分が頭よければハードルなんて関係ないけど野球は一人じゃできねーからな…

    139 19/08/22(木)13:47:17 No.616731014

    >甲子園もあれだって相当上のごく一部なのにプロには何人も行かんからな 甲子園で持て囃された選手がいざプロ入りすると 深刻な故障を抱えてましたとかザラなのがひどい

    140 19/08/22(木)13:47:21 No.616731027

    太く短い人生じゃなくて身体の故障が前倒しになるだけだしなあ

    141 19/08/22(木)13:47:29 No.616731046

    フィギュアスケートは体酷使するわりには金稼げないよな

    142 19/08/22(木)13:47:34 No.616731066

    クリケットはもっと流行ってもいいと思う

    143 19/08/22(木)13:47:42 No.616731088

    欧州主要以外でも中東とかタイとかなら年俸水準お高いサッカー

    144 19/08/22(木)13:47:52 No.616731127

    >ってなりつつあると聞いて世知辛いなあと思った 芸能関係もそうなりつつあるみたいね イギリスだと俳優の殆どが有名な演劇学校卒だらけとか

    145 19/08/22(木)13:48:02 No.616731157

    >甲子園で持て囃された選手がいざプロ入りすると >深刻な故障を抱えてましたとかザラなのがひどい 興行でなく教育なのでセーフ

    146 19/08/22(木)13:48:43 No.616731260

    収入とリスクのバランスならテニスかゴルフ トップ選手は自家用ジェット持ってるくらいだし

    147 19/08/22(木)13:48:57 No.616731298

    >フィギュアスケートは体酷使するわりには金稼げないよな そしてフィギュア用スケートリンクがないので目指すなら名古屋に移住しないといけない

    148 19/08/22(木)13:49:01 No.616731309

    >まあやらせたがらない親も半分ぐらいテレビでアメフト見て狂喜乱舞してるのがあの国の狂気だ >ちょっと相撲に近い 俺も相撲は見るけど子供がいたら相撲部屋には入れたくないしそんなもんなんだろう

    149 19/08/22(木)13:49:04 No.616731319

    バッセン行ってわかる野球選手の凄さ

    150 19/08/22(木)13:49:33 No.616731407

    日本人で1番稼いだスポーツ選手って誰なんだろう

    151 19/08/22(木)13:49:43 No.616731442

    >甲子園で持て囃された選手がいざプロ入りすると >深刻な故障を抱えてましたとかザラなのがひどい エースは甲子園で酷使されすぎるからな…

    152 19/08/22(木)13:49:57 No.616731489

    >収入とリスクのバランスならテニスかゴルフ >トップ選手は自家用ジェット持ってるくらいだし 道具代も練習代も高いから始めるハードルがたけえ

    153 19/08/22(木)13:49:59 No.616731497

    >将棋は逆に儲からないみたいな話はよく聞く 使い方の違いはあれど将棋するのに使う頭を金稼ぎや研究に向けたら相当のものになりそうだからね…

    154 19/08/22(木)13:50:10 No.616731522

    >深刻な故障を抱えてましたとかザラなのがひどい なにサッカーバスケバレー辺りも高校までの間に下半身一回ぶっ壊れてたりしてるのは割といる

    155 19/08/22(木)13:50:35 No.616731600

    >日本人で1番稼いだスポーツ選手って誰なんだろう スポンサー料考えたらもう錦織だと思う

    156 19/08/22(木)13:50:51 No.616731637

    野球のいいところは日本ならあらゆる場所で始める施設やクラブが整ってること

    157 19/08/22(木)13:51:05 No.616731681

    錦織は年間70億くらい稼いでるんでしょ?

    158 19/08/22(木)13:51:39 No.616731777

    あの化物の巣窟でシングルランカーだしな…

    159 19/08/22(木)13:52:10 No.616731852

    >日本人で1番稼いだスポーツ選手って誰なんだろう 額で言うと色々いるけどイメージで言うとジャイアント馬場だと思う ONの給料を鼻で笑ったという逸話がいい

    160 19/08/22(木)13:52:23 No.616731874

    >日本人で1番稼いだスポーツ選手って誰なんだろう 武豊じゃね

    161 19/08/22(木)13:52:23 No.616731875

    ユース年代までは代表の顔で天才と呼ばれてたのに 練習試合一つでグッバイ膝するサッカー選手も定期的に生まれるからな… ユース代表でとかだと尚更やるせない

    162 19/08/22(木)13:52:29 No.616731897

    >日本人で1番稼いだスポーツ選手って誰なんだろう 生涯年俸のデータだと多分ダルビッシュ

    163 19/08/22(木)13:53:09 No.616731990

    武豊か中野浩一辺りが凄いんでないの?

    164 19/08/22(木)13:53:19 No.616732023

    >錦織は年間70億くらい稼いでるんでしょ? ユニクロとバンテリンからのスポンサー料ととんねるずが金払い良いからテニスではそこまで稼いでないはず

    165 19/08/22(木)13:53:36 No.616732066

    あー武豊がいたわ

    166 19/08/22(木)13:53:39 No.616732075

    野球とサッカーって競技人口だとサッカーのが圧倒的に多いけど 市場規模だと野球のほうがでかいんだよな アメリカってすげぇ

    167 19/08/22(木)13:53:50 No.616732105

    将棋はプロになったからには食えるようにと絞りに絞ってるからあれでよくできた組織だとは思う 囲碁はわりときりの方が大変だと聞くから

    168 19/08/22(木)13:54:30 No.616732228

    逆に長友とか全盛期でも年俸一億くらいでビビる もっと貰っていいでしょ

    169 19/08/22(木)13:54:32 No.616732234

    バスケの神様は引退後の方が稼いでるとかなんとか

    170 19/08/22(木)13:54:33 No.616732239

    当たり前だけどスポーツによってうまい組織化ができているところとできていないところがあるね…

    171 19/08/22(木)13:54:56 No.616732302

    スポーツ選手の年棒がここ20年くらいでおかしくなってるし…

    172 19/08/22(木)13:55:21 No.616732364

    原田哲也も全盛期の頃どんだけ稼いでたんだろ

    173 19/08/22(木)13:55:30 No.616732382

    豊田はマイナースポーツばかり支援してて大丈夫かなと思う時がある

    174 19/08/22(木)13:55:39 No.616732419

    日本のバスケとか協会がクソだったおかげでプロが盛り上がるの20年くらい遅れたしね

    175 19/08/22(木)13:56:02 No.616732471

    グッズ収入とかあるから一概には言えないけど野球以外は旨味ないよ

    176 19/08/22(木)13:56:08 No.616732491

    >逆に長友とか全盛期でも年俸一億くらいでビビる >もっと貰っていいでしょ 意外と欧州サッカーってその辺渋いというか 最上位はアメスポのトップより貰ってるけど一流止まりだと大きなクラブでもそんなもんという

    177 19/08/22(木)13:56:10 No.616732497

    所属してるチームやクラブから貰うお給料とか大会賞金のみとなるとまた変わるよね

    178 19/08/22(木)13:56:32 No.616732565

    >バスケの神様は引退後の方が稼いでるとかなんとか 時が経つほどブランド価値がどんどん膨れ上がっていくからね…オリジナルカラーで復刻するだけで世界中が飛びつくレベル

    179 19/08/22(木)13:57:19 No.616732699

    >豊田はマイナースポーツばかり支援してて大丈夫かなと思う時がある バスケとか旧トヨタ系のプロチームが3チームもあってダメだった

    180 19/08/22(木)13:57:48 No.616732777

    野球やサッカーだと年俸以外でも 試合の度に勝利給や今日の試合のスポンサーMVP賞みたいなのが積み上がっていくから細かい数字は分からん

    181 19/08/22(木)13:58:15 No.616732858

    まあ野球は試合数多いからそりゃ稼げるよね

    182 19/08/22(木)13:58:29 No.616732895

    >日本のバスケとか協会がクソだったおかげでプロが盛り上がるの20年くらい遅れたしね でもタイミングとしては今がベストとも言える 乗らなきゃこのビッグウェーブに!ってみんながんばってる

    183 19/08/22(木)13:58:36 No.616732915

    ナイキジョーダンはPSGとコラボしたのが時代を感じた

    184 19/08/22(木)13:58:59 No.616732983

    日本バスケはスラムダンクの時に盛り上がれなかったのが最大の痛手だと思っている

    185 19/08/22(木)13:59:01 No.616732987

    サッカーはプロでもJ3とかな… 年棒の平均値が算出できないレベルとか

    186 19/08/22(木)13:59:04 No.616732995

    >バスケとか旧トヨタ系のプロチームが3チームもあってダメだった しかも本場NBAのアリーナの名前も持ってる

    187 19/08/22(木)13:59:07 No.616733007

    今一番楽して稼げるスポーツはEスポーツだよ

    188 19/08/22(木)13:59:27 No.616733073

    ◯◯でダントツの世界一の才能になれますって言われたら何がいい? 俺投手か陸上!

    189 19/08/22(木)13:59:52 No.616733132

    この先NBA選手がバンバン出てくると面白い時代になるな

    190 19/08/22(木)14:00:00 No.616733162

    野球はオフシーズンがあるけどほぼ週5だんもんな 通常労働と変わらん気がする

    191 19/08/22(木)14:00:01 No.616733165

    >今一番楽して稼げるスポーツはEスポーツだよ ぶっちぎりで稼げないのを出すんじゃない

    192 19/08/22(木)14:00:03 No.616733176

    >日本バスケはスラムダンクの時に盛り上がれなかったのが最大の痛手だと思っている 今日人口が増えたのに仕事が増えて面倒だとか 主人公が不良だとバスケが不良のスポーツ扱いされるとかいって 散々な扱いだったからな…

    193 19/08/22(木)14:00:14 No.616733218

    プロ野球も高卒下位指名二軍暮らしとかだと用具スポンサーとかも勿論ついてないしで 甲子園出ましたでそれなりに有名な会社に入った同期より収入少ねえ…みたいな現実があったりはする

    194 19/08/22(木)14:00:23 No.616733256

    >まあ野球は試合数多いからそりゃ稼げるよね 1日でも他のスポーツの数倍動員してるのにそれが140試合もあればなあ

    195 19/08/22(木)14:00:48 No.616733324

    イチローがスポンサー収入とか抜いて純粋に野球だけで稼いだ収入の総額が約180億円くらいだとか

    196 19/08/22(木)14:00:50 No.616733333

    バスケはつい最近まで協会がクソの極みを超えた何かだったので 最近リブートしたんです

    197 19/08/22(木)14:00:58 No.616733359

    日本バスケは国内で1億円プレイヤー出たぞとちょうど上り調子真っ最中じゃん

    198 19/08/22(木)14:01:06 No.616733376

    >プロ野球も高卒下位指名二軍暮らしとかだと用具スポンサーとかも勿論ついてないしで >甲子園出ましたでそれなりに有名な会社に入った同期より収入少ねえ…みたいな現実があったりはする 体育会系名物大企業ソルジャー採用があるからな…

    199 19/08/22(木)14:01:16 No.616733400

    だいたいトップは大儲け 下は一般職より大変 ってのはかわらないの

    200 19/08/22(木)14:01:27 No.616733425

    >この先NBA選手がバンバン出てくると面白い時代になるな シューターで一人出てくれると面白そうだよね 富永君には頑張っていただこう

    201 19/08/22(木)14:01:51 No.616733499

    >>甲子園出ましたでそれなりに有名な会社に入った同期より収入少ねえ…みたいな現実があったりはする 待遇だけなら大企業の社会人野球も悪くないからなあ

    202 19/08/22(木)14:01:58 No.616733522

    >だいたいトップは大儲け >下は一般職より大変 >ってのはかわらないの それでも組織化できているかどうかで下の下限値は違う感じだ できていないと本当に無収入レベルだから

    203 19/08/22(木)14:02:31 No.616733637

    >◯◯でダントツの世界一の才能になれますって言われたら何がいい? 日本人ならバスケかサッカーで度肝抜きたい

    204 19/08/22(木)14:02:34 No.616733645

    あの時もっと伸ばせたんじゃないかってifを語りたくなるのも分かるけど 今のBリーグは箱のサイズを活かしたファンとの距離感近い良い盛り上げ方出来てると思う

    205 19/08/22(木)14:02:35 No.616733650

    eスポーツはまだ適正な規模がどういう感じなのか模索の真っ最中に見える

    206 19/08/22(木)14:03:29 No.616733848

    アメフトは稼げる分現役辞めると使い込んで破産するやつばっかとは聞いたことある

    207 19/08/22(木)14:03:47 No.616733912

    というか高校生の大会とか見に行って会場ボランティアしてる他校の部員とか見てると よほどアホでなきゃ面接で間違いなく評価高いよなこいつらってのは感じる

    208 19/08/22(木)14:03:49 No.616733922

    スポーツ選手は最低限体が引き締まってるけど Eは必ずしもそうではないので もうちょっと選手のビジュアルに気を使った方がいいと思う…

    209 19/08/22(木)14:04:17 No.616734020

    >あの時もっと伸ばせたんじゃないかってifを語りたくなるのも分かるけど >今のBリーグは箱のサイズを活かしたファンとの距離感近い良い盛り上げ方出来てると思う あの時は所詮企業部活でしかなかったから頑張ったところで限界あったよね… ゲーム自体も人に観られるって意識無いから面白くないし

    210 19/08/22(木)14:04:34 No.616734099

    >アメフトは稼げる分現役辞めると使い込んで破産するやつばっかとは聞いたことある バスケも破産率ヤバかったよ というが大スターアイバーソンもやらかしてるし

    211 19/08/22(木)14:05:07 No.616734209

    >というか高校生の大会とか見に行って会場ボランティアしてる他校の部員とか見てると >よほどアホでなきゃ面接で間違いなく評価高いよなこいつらってのは感じる 組織的な団体行動が取れるかどうかって重要だよね…

    212 19/08/22(木)14:05:18 No.616734257

    >というか高校生の大会とか見に行って会場ボランティアしてる他校の部員とか見てると >よほどアホでなきゃ面接で間違いなく評価高いよなこいつらってのは感じる 学生時代はいい印象なかったけど社会人になってからみるときちんと声出てて挨拶できるだけで印象よくてこれは…好青年…

    213 19/08/22(木)14:05:26 No.616734284

    儲けるって意味では投手だけ変え続ければなんぼでも試合できる野球はものすごい効率的なシステムだよね

    214 19/08/22(木)14:05:40 No.616734327

    >アメフトは稼げる分現役辞めると使い込んで破産するやつばっかとは聞いたことある 人間の脳は一度引き上げた生活水準を再び引き戻すことはできないように出来ているからな…

    215 19/08/22(木)14:06:39 No.616734514

    >儲けるって意味では投手だけ変え続ければなんぼでも試合できる野球はものすごい効率的なシステムだよね 攻守の切り替わりがはっきりしてるから観客的にも見やすいんだよ 休憩時間もあるから買い物の時間もあるし

    216 19/08/22(木)14:07:56 No.616734741

    元NBA選手のおじさんが「飲み食いの贅沢は一日300ドルまでにしておけ」って言ってたけど割と金言だと思う

    217 19/08/22(木)14:08:06 No.616734767

    Eスポはちゃんとした数字の話だとLOLの北米リーグの平均年俸が3000万円超えたってのぐらいしか分からないな

    218 19/08/22(木)14:08:10 No.616734783

    F1とかだと逆にスポンサーマネーを持ち込んでチームに入るとかあるわけだが他のスポーツだとどうなんだろう

    219 19/08/22(木)14:08:13 No.616734788

    >攻守の切り替わりがはっきりしてるから観客的にも見やすいんだよ ゲームがわかりやすいって観てる方には凄いいいと思う 甲子園でルールも軽くなら触れてる人多いしな

    220 19/08/22(木)14:08:36 No.616734866

    試合長い試合数多い気楽に見れるで野球は興行スポーツとしてとても優れている だからチーム数増やしたくなる気持ちも分かる

    221 19/08/22(木)14:09:18 No.616734983

    >元NBA選手のおじさんが「飲み食いの贅沢は一日300ドルまでにしておけ」って言ってたけど割と金言だと思う NBA選手なら毎日それでも貯金余裕だしな…

    222 19/08/22(木)14:09:21 No.616734995

    スポーツ選手が生活水準上げたり交際費に使ったり 怪しい投資に引っかったりで破産するのは昔からある問題だからな

    223 19/08/22(木)14:09:52 No.616735096

    NPBはあと4チーム増やしてもいいと思う

    224 19/08/22(木)14:10:25 No.616735200

    >F1とかだと逆にスポンサーマネーを持ち込んでチームに入るとかあるわけだが他のスポーツだとどうなんだろう 後進地域から放映権やらなんやかやを手土産にってのは野球サッカーでもたまに聞く

    225 19/08/22(木)14:10:40 No.616735246

    >スポーツ選手が生活水準上げたり交際費に使ったり >怪しい投資に引っかったりで破産するのは昔からある問題だからな 馬鹿しかいないのかNBA…

    226 19/08/22(木)14:11:24 No.616735374

    気が大きくなってるとこへ知らない親戚や友達がわんさと来るらしいから…

    227 19/08/22(木)14:11:26 No.616735376

    >馬鹿しかいないのかNBA… そもそも大金手にして狂わない人は超少数派なんだよ

    228 19/08/22(木)14:11:33 No.616735393

    >馬鹿しかいないのかNBA… これに関しては国もスポーツの種類も関係ない

    229 19/08/22(木)14:11:47 No.616735428

    >馬鹿しかいないのかNBA… しかもスラム上がりのこくじん多いからGTAみたいな仲間に大量に金ばらまいて素寒貧になったりザラだ

    230 19/08/22(木)14:11:58 No.616735470

    >馬鹿しかいないのかNBA… 日本でも良くあるよ… 最近はさすがに世間知らずのままじゃダメだって教育するところもあって 多少はマシになってきてはいるけど

    231 19/08/22(木)14:12:00 No.616735474

    「」が大金手にしたら絶対破滅するやつじゃん

    232 19/08/22(木)14:12:30 No.616735592

    「」だって稼げる!ってなったら羽目外し過ぎちゃいそうだし…

    233 19/08/22(木)14:13:00 No.616735680

    >馬鹿しかいないのかNBA… スポーツ選手は大体脳にダメージ受けて引退するからまともに考えられなくなる 酒やドラッグに手出して頭スッカスカになる奴も多い 後はまあ学業そんな熱心じゃなかったやつ多いし

    234 19/08/22(木)14:13:02 No.616735685

    ブラジル出身のサッカー選手でそこそこ居る地元の一族の分まで自分が稼いで食わしてやるんだってハングリー精神とか

    235 19/08/22(木)14:13:35 No.616735795

    一回破産して今スタバの店長やってる元NBA選手もいる程です マニアが来るから好評らしい

    236 19/08/22(木)14:14:05 No.616735891

    まあでもそれくらいの方が人間味あっていいかなとも思う

    237 19/08/22(木)14:14:05 No.616735894

    >ブラジル出身のサッカー選手でそこそこ居る地元の一族の分まで自分が稼いで食わしてやるんだってハングリー精神とか 最近は科学的トレーニングがメインでそういう感じでもなくなったな

    238 19/08/22(木)14:15:06 No.616736083

    日本は詐欺に引っかかる奴が圧倒的に多い感じ

    239 19/08/22(木)14:15:54 No.616736218

    格闘技は中抜きされまくるって格闘家の友達が言ってた

    240 19/08/22(木)14:16:11 No.616736253

    大金が絡むと友人どころか親兄弟まで性格変わるし標的になるもんな…

    241 19/08/22(木)14:16:35 No.616736330

    スレ画は漫画だけど潮はめっちゃ早死にしそう 身体に無茶させすぎだし