ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/08/22(木)06:41:05 No.616678321
子供たちがじっくりTVを楽しめる時間
1 19/08/22(木)06:43:13 No.616678410
子供外で遊んでる時間だこれ
2 19/08/22(木)06:45:14 No.616678482
ドラゴンボールぐらい「帰って見ねえと……!」感があればいいが
3 19/08/22(木)06:46:31 No.616678545
ちょっと早くねえかな…?
4 19/08/22(木)06:46:46 No.616678554
晩飯食いながら見てたんじゃないの なぜわざわざ移動させる
5 19/08/22(木)06:47:31 No.616678588
こういうのは入れ替わりにどんな番組が入るかで意図が空ける
6 19/08/22(木)06:47:37 No.616678592
https://img.2chan.net/b/res/616676173.htm
7 19/08/22(木)06:48:18 No.616678615
こういう余計なことして視聴率下げて打ち切られる
8 19/08/22(木)06:48:34 No.616678629
土曜のこの時間帯に家にいた記憶ってあんまないな… 遊んでるか公文式やりに行ってたかのどっちかだった気がする
9 19/08/22(木)06:49:23 No.616678667
ゴールデンのアニメほんと減り申した
10 19/08/22(木)06:49:31 No.616678671
遊んでたり習い事だったりで見れねえ!
11 19/08/22(木)06:50:45 No.616678725
ポケモンの失敗を繰り返すのか
12 19/08/22(木)06:50:53 No.616678734
ただでさえ似たようなバラエティだらけなのに更に選択肢を狭めるのか
13 19/08/22(木)06:51:16 No.616678754
パパの野球中継の時間と被らなくて良いな
14 19/08/22(木)06:51:46 No.616678779
バラエティのほうが制作費安いんだよな
15 19/08/22(木)06:52:41 No.616678823
テレビ局ってのは売れてようがなんだろうが割とアニメには冷淡なものである
16 19/08/22(木)06:54:11 No.616678892
>パパの野球中継の時間と被らなくて良いな 今どき地上波で野球中継なんて殆どないじゃん
17 19/08/22(木)06:55:02 No.616678938
子どももあんま見てないんじゃない
18 19/08/22(木)06:55:49 No.616678975
昭和48年の変身忍者 嵐から続いてきた 「テレ朝金曜夜7時は子供向け枠」の歴史が終わる
19 19/08/22(木)06:57:22 No.616679068
最早配信サイト充実してきて時間に縛られない視聴スタイルに移行しつつあるのでは?
20 19/08/22(木)06:58:35 No.616679134
どうせ金曜七時に情報番組か雛壇番組入れたいだけでしょー?
21 19/08/22(木)06:59:23 No.616679179
>どうせ金曜七時に情報番組か雛壇番組入れたいだけでしょー? 一茂とか高嶋ちさ子が出てる番組がその時間に入るよ
22 19/08/22(木)07:00:03 No.616679215
見たいものは見づらい時間見たくないものをゴールデンに リアタイ視聴はほとんどしなくなったな9割5分録画視聴だ
23 19/08/22(木)07:00:29 No.616679239
>一茂とか高嶋ちさ子が出てる番組がその時間に入るよ あれゴールデン持ってきて大丈夫!?
24 19/08/22(木)07:01:43 No.616679299
>一茂とか高嶋ちさ子が出てる番組がその時間に入るよ 不快コンビすぎる 百歩譲って高島はまだしも一茂はもうハワイから帰ってこなくていいだろ本人もその方が幸せだろ
25 19/08/22(木)07:02:35 No.616679339
19時台20時台の番組つまらないのばっかりだよね… 他の時間帯もまぁノリが合わないなっていう番組の方が多いけど
26 19/08/22(木)07:02:58 No.616679364
マジでテレビは四六時中付けっ放しで流し見するような高齢世代の娯楽になってくんだな…
27 19/08/22(木)07:03:10 No.616679375
「」の感性が衰えただけで世間じゃウケてるのかもしれんし…
28 19/08/22(木)07:04:00 No.616679413
テレ朝ってなんでアニメ嫌いなの?
29 19/08/22(木)07:04:07 No.616679420
この時代に生放送じゃないコンテンツで時間決まってるのとかテレビとスマホゲーくらいだ
30 19/08/22(木)07:05:00 No.616679481
一茂は本当どうしてああなっちゃったんだか
31 19/08/22(木)07:05:21 No.616679502
この後~に!って同じ映像何回使うのってパターンが更に増えてきた気がする 実際に見るまでこのシーン5回くらい見てる…
32 19/08/22(木)07:06:31 No.616679571
>最早配信サイト充実してきて時間に縛られない視聴スタイルに移行しつつあるのでは? そういう意味ではバラエティ番組ってあんまりネット配信してないし情報の鮮度もあるからテレビ放送での視聴向きなんだよね まあネットのにおける娯楽って意味ではそれこそYouTuberとかがそういう位置になるのかもしれんが
33 19/08/22(木)07:07:46 No.616679648
ゴールデンのバラエティって他の時間よりクソに感じる 同じ映像の使い回しにCMだらけでまともに進行してないんだもん
34 19/08/22(木)07:08:41 No.616679693
正直YouTubeなんかの面白映像バラエティで流す意味ってあんのかな…
35 19/08/22(木)07:09:19 No.616679734
Youtube見れないジジババには新鮮なのだ…うちの両親とか
36 19/08/22(木)07:09:27 No.616679739
「」がテレ朝に就職していればこんな事にはならなかった
37 19/08/22(木)07:09:29 No.616679741
部活や放課後の活動で見られなくなりそう 今でさえ塾でギリギリかもしれないのに
38 19/08/22(木)07:10:08 No.616679783
>正直YouTubeなんかの面白映像バラエティで流す意味ってあんのかな… 爺さんばあさんが孫の話題についていく為
39 19/08/22(木)07:10:18 No.616679796
テレビ局的にはアニメなんて全部打ち切りたいんだろうな 視聴者層はどんどん薄くなってるし 制作側からしたらキックバックもないし
40 19/08/22(木)07:10:45 No.616679827
5時って部活したら確実に見れないじゃん…
41 19/08/22(木)07:11:04 No.616679850
>正直YouTubeなんかの面白映像バラエティで流す意味ってあんのかな… 自分が普段見ない範囲の面白いものを持ってきて見せるって意味では ここにおけるついぷりやらライブリークのwebmとやってることは変わらなそうだが
42 19/08/22(木)07:11:04 No.616679851
>爺さんばあさんが孫の話題についていく為 周回遅れじゃないですか
43 19/08/22(木)07:11:20 No.616679868
でもドラえもんとクレしんは夕方にヒマしてる幼稚園の子が見るんじゃないだろうか…
44 19/08/22(木)07:11:56 No.616679910
>部活や放課後の活動で見られなくなりそう >今でさえ塾でギリギリかもしれないのに 録画で見るんじゃない? 今ですら録画で見てる視聴者が大半かもしれないし そういえばデジタル放送化で録画視聴率も測れるようになるみたいな話一時期見たけど 実際どうなの?やってるのかな?
45 19/08/22(木)07:12:18 No.616679936
>5時って部活したら確実に見れないじゃん… 今の土曜だしクラブ終わって帰ってきたら丁度くらいじゃない? 塾は知らん
46 19/08/22(木)07:14:12 No.616680061
クレしんは昔も土曜日にやってたことあったよね ボーボボとかあたしンちがやってたころ
47 19/08/22(木)07:14:18 No.616680069
ジャリ番で比較的視聴率が安定してる枠に局が売りたい番組を突っ込んでくる浅はかさ 偉い人に改善策を詰められた頭良くない中間管理職みたいな発想
48 19/08/22(木)07:14:27 No.616680081
でもこれでチンコ晒せるようになるんじゃないか?
49 19/08/22(木)07:15:03 No.616680118
>ジャリ番で比較的視聴率が安定してる枠に局が売りたい番組を突っ込んでくる浅はかさ >偉い人に改善策を詰められた頭良くない中間管理職みたいな発想 「」みたいな良識ある人物がいればな
50 19/08/22(木)07:15:26 No.616680147
録画の視聴率計れてもなあ 大事なのはCM見てくれてるかだし
51 19/08/22(木)07:16:03 No.616680196
>>正直YouTubeなんかの面白映像バラエティで流す意味ってあんのかな… >自分が普段見ない範囲の面白いものを持ってきて見せるって意味では >ここにおけるついぷりやらライブリークのwebmとやってることは変わらなそうだが 少し話は逸れるが ヒやってると結構前のニュースや話題でも、テレビで取り上げられると急に話題になるからテレビの瞬間的な影響力、視聴者数、リアルタイム性はやっぱ大きいよなあって実感する テレビとか新聞社のサイトの記事のスクショよりも、テレビ番組のキャプ一枚の方がバズりやすい
52 19/08/22(木)07:16:11 No.616680211
>テレビ局ってのは売れてようがなんだろうが割とアニメには冷淡なものである どうやってもほぼ100%近く外注だからな
53 19/08/22(木)07:16:11 No.616680212
ジャリ番ってなんだよ 宇宙刑事かよ
54 19/08/22(木)07:16:16 No.616680218
最近テレビはまじでNHKしか見てねえなあ
55 19/08/22(木)07:16:30 No.616680230
部活やるような年齢だと見ない子のが多そう
56 19/08/22(木)07:16:32 No.616680234
>自分が普段見ない範囲の面白いものを持ってきて見せるって意味では >ここにおけるついぷりやらライブリークのwebmとやってることは変わらなそうだが 「」みたいな個人ならともかく企業がそれで金稼いでるのが鼻につく 資本の使い道おかしくない?
57 19/08/22(木)07:16:42 No.616680245
>録画の視聴率計れてもなあ >大事なのはCM見てくれてるかだし だから録画率高い作品はリアルタイム視聴低いからって僻地時間に送られる可能性もあるのかなって 実際はそんな判断してるか知らないけど
58 19/08/22(木)07:16:51 No.616680256
>マジでテレビは四六時中付けっ放しで流し見するような高齢世代の娯楽になってくんだな… 少子高齢化だからそれが正解だもんね
59 19/08/22(木)07:17:08 No.616680286
もうTV番組いらねえんじゃねえかな
60 19/08/22(木)07:17:08 No.616680287
テレビ局の連中は「」より馬鹿だから仕方ない
61 19/08/22(木)07:17:31 No.616680309
>>自分が普段見ない範囲の面白いものを持ってきて見せるって意味では >>ここにおけるついぷりやらライブリークのwebmとやってることは変わらなそうだが >「」みたいな個人ならともかく企業がそれで金稼いでるのが鼻につく >資本の使い道おかしくない? 鼻につこうが何しようが需要があって満たされるならそれでおしまいだろ
62 19/08/22(木)07:17:35 No.616680314
>もうTV番組いらねえんじゃねえかな いいやドキュメンタリーはいる
63 19/08/22(木)07:17:35 No.616680316
なぜポケモンと同じ轍を踏む
64 19/08/22(木)07:17:50 No.616680333
>今の土曜だしクラブ終わって帰ってきたら丁度くらいじゃない? >塾は知らん そもそもその年齢はもう見てないでしょ
65 19/08/22(木)07:17:57 No.616680343
ドラえもんをわざわざ録画して見る人いるか…?
66 19/08/22(木)07:18:09 No.616680362
ポケモンはうちの地域だと休日の早朝だ
67 19/08/22(木)07:18:17 No.616680374
今の子ってどのくらいテレビ見てるの
68 19/08/22(木)07:18:44 No.616680407
部活や塾してなくても土曜のこの時間は遊びに行ってる時間では
69 19/08/22(木)07:18:48 No.616680414
7時台はもう老人の時間だから
70 19/08/22(木)07:18:59 No.616680426
アニメ視聴率取れないんだよ… 音楽が一番取れる
71 19/08/22(木)07:19:12 No.616680452
こんな事するから子供のテレビ離れ進行するんじゃねえの
72 19/08/22(木)07:19:43 No.616680492
アニメなんてアニメ会社が金払ってテレビで放送してやってんのにドラえもんクレしんはテレビ局が金を払って放送してるからかなり邪魔な存在だろうな…打ち切りも考えてるんじゃないかなあ
73 19/08/22(木)07:19:44 No.616680494
>音楽が一番取れる 昭和からタイムスリップしてきた人?
74 19/08/22(木)07:19:56 No.616680510
今の子供はだいたいネット配信見てる
75 19/08/22(木)07:20:11 No.616680527
>>自分が普段見ない範囲の面白いものを持ってきて見せるって意味では >>ここにおけるついぷりやらライブリークのwebmとやってることは変わらなそうだが >「」みたいな個人ならともかく企業がそれで金稼いでるのが鼻につく >資本の使い道おかしくない? 無断転載が横行するネットと違ってテレビ局の場合は動画の投稿者に使用料払ったりしてるからな それが気に食わないと言われたらそれまでだが
76 19/08/22(木)07:20:12 No.616680529
ていうか土曜とかずーっとゲームしてた思い出しかねえ
77 19/08/22(木)07:20:28 No.616680547
>アニメ視聴率取れないんだよ… >音楽が一番取れる 音楽番組減ってない?
78 19/08/22(木)07:20:45 No.616680572
まずちびっ子たち自体アニメを見る見ない以前に まずTV見ないでYoutubeばかり見てるしな…
79 19/08/22(木)07:20:58 No.616680586
ドラえもんをまじまじと見るのは8歳くらいまでだろうし17時ならさすがに帰宅してるだろ
80 19/08/22(木)07:20:59 No.616680587
朝のドラゴンボールとかワンピはキッズも見てるよね
81 19/08/22(木)07:21:20 No.616680619
音楽が視聴者取れるなら音楽番組増やすんじゃないの?
82 19/08/22(木)07:21:41 No.616680654
>朝のドラゴンボールとかワンピはキッズも見てるよね ワンピは朝になって視聴率復活したしね
83 19/08/22(木)07:21:49 No.616680662
いや早いって アニメは6時から7時だって
84 19/08/22(木)07:22:12 No.616680696
>>今の土曜だしクラブ終わって帰ってきたら丁度くらいじゃない? >>塾は知らん >そもそもその年齢はもう見てないでしょ 今はドラえもんとクレヨンしんちゃんって小学生になるともう卒業するコンテンツなのか…
85 19/08/22(木)07:22:14 No.616680701
>まずちびっ子たち自体アニメを見る見ない以前に >まずTV見ないでYoutubeばかり見てるしな… これってマジなの? 近くにリアルちびっこいないからわからない
86 19/08/22(木)07:22:28 No.616680713
ワンピースってまだ人気だったのか 鬼太郎見終わったらおじさんはゲームの電源入れちゃうからなあ
87 19/08/22(木)07:22:33 No.616680719
アニメは視聴率良くてもうまみが少ないんだろうなテレビ局員からしたら 関わるのは枠プロデューサーだけだし
88 19/08/22(木)07:22:43 No.616680733
>無断転載が横行するネットと違ってテレビ局の場合は動画の投稿者に使用料払ったりしてるからな >それが気に食わないと言われたらそれまでだが 気に食わないだけだけど 金あって一応面白いこと生産できる能力もあるはずなのに他人のコンテンツを持ってくるだけっていう楽な方向に金を使ってるのが勿体無いなって思う テレビ局の技術力がどんどん落ちて余計にテレビが陳腐になるじゃん
89 19/08/22(木)07:22:45 No.616680738
テレビはあくまで最大公約数的な娯楽・情報を提供しないといけないから仕方ない
90 19/08/22(木)07:23:12 No.616680766
コナンとかと被ってないから悪くはないが…
91 19/08/22(木)07:23:29 No.616680784
>アニメは6時から7時だって 松太郎もヘボットもさすがに早すぎて視聴率はそこまで…だったぞ
92 19/08/22(木)07:23:37 No.616680791
>これってマジなの? >近くにリアルちびっこいないからわからない 4歳の甥っ子見てたら割と異常だぞ ヒカキンは鉄板だしおもちゃレビュー動画やらと… とにかく飯食えと言っても動画見てるから嫌だと駄々こねるレベル
93 19/08/22(木)07:23:41 No.616680796
しょうがないだろ金も技術も無いんだから
94 19/08/22(木)07:23:47 No.616680807
>これってマジなの? 普通にテレビも見てるよ
95 19/08/22(木)07:23:57 No.616680823
テレビばっか見てるジジババがメインなんだからそりゃ子供向けは排除されるわな
96 19/08/22(木)07:24:20 No.616680844
松太郎見てる小学生とかやだよ!
97 19/08/22(木)07:24:38 No.616680871
バラエティがネットで配信しないのは出演者がネット駄目とかあるからだし なあジャ君
98 19/08/22(木)07:24:51 No.616680884
五輪終わったタイミングで元に戻るだからどうでもいいよ
99 19/08/22(木)07:25:04 No.616680898
>アニメは6時から7時だって 18時はニュースだからねえ テレ東が斜め上なだけ
100 19/08/22(木)07:25:31 No.616680936
>しょうがないだろ金も技術も無いんだから 金はそこらへんのYoutuberとかの事務所よりはあるだろ
101 19/08/22(木)07:25:40 No.616680948
また老人向け健康情報バラエティでもやんのかね
102 19/08/22(木)07:25:59 No.616680970
テレビにも一定の役割は確実にあるから必要ではあるんだけどどうすればいいんかね ネットに食われずにクオリティを維持する方法はないのか
103 19/08/22(木)07:26:32 No.616681018
18時はどこもニュースなのよね まぁ仕事から帰って来てのタイミングだから仕方ないか
104 19/08/22(木)07:27:01 No.616681054
子どもが四六時中YouTube見ててテレビ離れするのはテレビ糞つまんねもやっぱ大いに絡むよなぁ
105 19/08/22(木)07:27:07 No.616681063
好きなジャンルによってはユーチューブ頼みになることはあるよ 地上波ではまずみないテレビ番組とか
106 19/08/22(木)07:27:23 No.616681078
>五輪終わったタイミングで元に戻るだからどうでもいいよ 土アサもそうだったな 人気あったアニメ打ち切ってスポーツニュース番組突っ込むの
107 19/08/22(木)07:27:33 No.616681091
若いうちからテレビを見る習慣をなくしてたらそりゃ若者のテレビ離れは起きるなって
108 19/08/22(木)07:27:59 No.616681126
小学生の姪っ子たちはネット配信サービスとYouTubeばかり見ているそうだ 乱馬を全話見たとか言われてびっくりした
109 19/08/22(木)07:28:36 No.616681167
>まずちびっ子たち自体アニメを見る見ない以前に >まずTV見ないでYoutubeばかり見てるしな… 全くTV見ないわけじゃ無いだろうが少なくとも一番の有名人がヒカキンなのは間違いない 本当にお笑い芸人やら何やらとは比べ物にならないレベルの知名度になってる
110 19/08/22(木)07:28:36 No.616681168
どうやって若者の視聴者獲得するんだろうな
111 19/08/22(木)07:28:39 No.616681172
>18時はどこもニュースなのよね >まぁ仕事から帰って来てのタイミングだから仕方ないか 一斉にニュースやるとかアホとしか思えない…
112 19/08/22(木)07:28:53 No.616681196
>18時はどこもニュースなのよね >まぁ仕事から帰って来てのタイミングだから仕方ないか テレ東にはもっと頑張って欲しい 地方民は知らない
113 19/08/22(木)07:29:05 No.616681212
GTOが7時にやってた時代に逆行しねえかなぁ
114 19/08/22(木)07:29:20 No.616681229
まあその若者もどんどん少なくなってるから老人向けの番組増えるだろうな
115 19/08/22(木)07:30:02 No.616681274
アニメに限らず芸能人のクソトークをバラエティと言い張る時代に生まれればそりゃ子供もテレビ見なくなる
116 19/08/22(木)07:30:06 No.616681284
自分の好みだけど 最近ゴールデンタイムはNHKしか見てないな…
117 19/08/22(木)07:30:15 No.616681294
ゴールデンタイム追い出されたか…クソが
118 19/08/22(木)07:30:18 No.616681300
夕方に放送されてもなあ 塾や習い事してる子供って帰ってくるの6時とか7時なんだよな
119 19/08/22(木)07:30:32 No.616681321
>一斉にニュースやるとかアホとしか思えない… 供給過多だよなぁ…
120 19/08/22(木)07:30:55 No.616681340
>どうやって若者の視聴者獲得するんだろうな 単純な話なんだけど見てる人が楽しい番組を作ることだと思います… 難しい事でもあるけどさ
121 19/08/22(木)07:31:07 No.616681360
17:30~19:00くらいをスーパーアニメタイムにするのが一番良いと思うがなぁ
122 19/08/22(木)07:31:10 No.616681366
とことん子供に優しくない時代になってきてるな…
123 19/08/22(木)07:31:27 No.616681389
でもおっさんがニュース見てるなと言うと上の世代の上司が仕事帰ったらCSでナルトのアニメ見てるとか言ってて…
124 19/08/22(木)07:31:42 No.616681402
最近マジでニチアサ以外はNHKかeテレしか見てないわ…
125 19/08/22(木)07:31:49 No.616681409
もっと遅くしてくれたら見れるのになあ
126 19/08/22(木)07:31:51 No.616681413
>>18時はどこもニュースなのよね >>まぁ仕事から帰って来てのタイミングだから仕方ないか >一斉にニュースやるとかアホとしか思えない… 定時って大体どこも同じだしそりゃ取り合うのは仕方なくない?
127 19/08/22(木)07:32:03 No.616681431
>塾や習い事してる子供って帰ってくるの6時とか7時なんだよな ドラえもん見る年齢層ってどこなのかな?
128 19/08/22(木)07:32:11 No.616681440
でも俺もYoutuberの面白さ分かんないしテレビ局の人間もこんなのどこが面白いんだと思ってるんだろうたぶん
129 19/08/22(木)07:32:13 No.616681445
>まあその若者もどんどん少なくなってるから老人向けの番組増えるだろうな テレビに齧り付くのはもう老人だけだろうしね…
130 19/08/22(木)07:32:18 No.616681449
>とことん子供に優しくない時代になってきてるな… 子供は少数派だから子供に媚びてもね
131 19/08/22(木)07:32:27 No.616681460
>>まずちびっ子たち自体アニメを見る見ない以前に >>まずTV見ないでYoutubeばかり見てるしな… >全くTV見ないわけじゃ無いだろうが少なくとも一番の有名人がヒカキンなのは間違いない >本当にお笑い芸人やら何やらとは比べ物にならないレベルの知名度になってる ネットやってると大人世代はまだまだテレビありきだなってのは感じる ある動画サイトで大人気の人でも他所ではさっぱりなんてざらだから その点テレビだと人気タレントは番組ジャンル関係なくほっといても出演番組増えるからかな
132 19/08/22(木)07:32:38 No.616681477
大丈夫? そろそろフジとか経営やばくならない?
133 19/08/22(木)07:32:38 No.616681478
NHKはCM無いのが強力すぎる 親がNHKばっか観てたの分かるわ
134 19/08/22(木)07:32:41 No.616681483
>ドラえもん見る年齢層ってどこなのかな? 「」とか…
135 19/08/22(木)07:32:47 No.616681495
子供はネットか録画でしょどうせ 実際誰も損してないんじゃないの
136 19/08/22(木)07:32:50 No.616681504
ニュースは7時と19時・21時・23時(どれか)で見れればいいかなって
137 19/08/22(木)07:32:51 No.616681505
>自分の好みだけど >最近ゴールデンタイムはNHKしか見てないな… おなまえとチコちゃんとブラタモリは毎週の楽しみになってる
138 19/08/22(木)07:33:03 No.616681526
>そろそろフジとか経営やばくならない? 今はその話し誰もしてないよ?
139 19/08/22(木)07:33:11 No.616681536
>ドラえもん見る年齢層ってどこなのかな? 小学生は当然見るし 下手したら中学生だって見てるかもよ
140 19/08/22(木)07:33:12 No.616681539
テレビはもう深夜アニメしか見てないわ ニュースも地震速報ぐらいしか見なくなった
141 19/08/22(木)07:33:21 No.616681554
ドラえもんとかは配信でも観れるんじゃないの
142 19/08/22(木)07:33:23 No.616681557
>「」とか… なら深夜アニメにすべきだな…
143 19/08/22(木)07:33:38 No.616681580
どれだけ人気あろうが高い数字とった時点で番組枠ごと潰されるんだよ
144 19/08/22(木)07:33:40 No.616681584
>でも俺もYoutuberの面白さ分かんないしテレビ局の人間もこんなのどこが面白いんだと思ってるんだろうたぶん 面白くないとは思ってないけど目的がピンポイントすぎてなんとなく観てみるとかそういうのがない
145 19/08/22(木)07:33:51 No.616681599
ニュースはとりあえず9時のNHK見ればいいかなって…
146 19/08/22(木)07:33:52 No.616681602
>とことん子供に優しくない時代になってきてるな… どうだろう あくまでテレビだけを見ればそうだけどネット充実して早くからスマホ見れて 小学生で過去名作アニメに触れられるとか俺が子供の頃よりいい時代になったと思う
147 19/08/22(木)07:33:53 No.616681605
小学生にヒカキンとかyoutuberが大人気とか聞くよな 因果関係どっちが先かは知らんがテレビに未来がないなら今の内にありったけ食い潰すのもなくは無いのか
148 19/08/22(木)07:34:09 No.616681634
>大丈夫? >そろそろフジとか経営やばくならない? 不動産屋じゃん
149 19/08/22(木)07:34:14 No.616681639
18時に家にいることなんてまずないな
150 19/08/22(木)07:34:16 No.616681641
受動的じゃなくて能動的に自分の観たいものを選べる時代になったのは良いことだ 今は選択肢が多すぎる
151 19/08/22(木)07:34:18 No.616681643
>まずちびっ子たち自体アニメを見る見ない以前に >まずTV見ないでYoutubeばかり見てるしな… 親次第だよ
152 19/08/22(木)07:34:32 No.616681663
>まあその若者もどんどん少なくなってるから老人向けの番組増えるだろうな カラオケクイズ病気予防ニホンスゴイデスネーあの人は今!懐かしい日本の名曲わんにゃん動画1時間刑事ドラマでローテ組むのか…
153 19/08/22(木)07:34:57 No.616681691
>>とことん子供に優しくない時代になってきてるな… >子供は少数派だから子供に媚びてもね ただでさえ少ない子供達にテレビ見る習慣がなくなったら将来テレビを見る大人すらいなくなっちゃうんだけどね
154 19/08/22(木)07:35:14 No.616681718
今のパパって18時台に家にいる事あるんかね?
155 19/08/22(木)07:35:22 No.616681731
>とことん子供に優しくない時代になってきてるな… 子供にとっては無料で楽しめるコンテンツが選び放題の幸せな時代じゃないかな 引きこもる子供にはテレビしか娯楽がなかった「」の少年時代だとアニメ減るのはそりゃ地獄だろうけど
156 19/08/22(木)07:35:32 No.616681746
今時の子供は配信しか見ない!って断言してる「」はなんなんだ… 外で機嫌とりにYouTube見せられてる子供いるしそれで判断してんのか
157 19/08/22(木)07:35:40 No.616681754
>おなまえとチコちゃんとブラタモリは毎週の楽しみになってる ダーウィンもだ!
158 19/08/22(木)07:35:42 No.616681760
>受動的じゃなくて能動的に自分の観たいものを選べる時代になったのは良いことだ >今は選択肢が多すぎる そのせいでスポンサーが困ってるんだよな そろそろテレビ番組にも大きく影響が出てくるのかもしれない
159 19/08/22(木)07:36:04 No.616681792
>ただでさえ少ない子供達にテレビ見る習慣がなくなったら将来テレビを見る大人すらいなくなっちゃうんだけどね 子供の頃テレビがまだ娯楽だった20代がテレビ見てないし
160 19/08/22(木)07:36:07 No.616681798
もうテレビなんか老人しか見てないんだから老人の趣味に合わせればいいでしょ 我々が口を出すことじゃない
161 19/08/22(木)07:36:13 No.616681817
日本スゴイデスネ系は 外人サクラに褒めちぎらせてるのが痛すぎてどれも観てない でも和風総本家は観てる 外人に褒めらせてる回は観てない
162 19/08/22(木)07:36:41 No.616681858
>子供にとっては無料で楽しめるコンテンツが選び放題の幸せな時代じゃないかな 一応テレビも無料で楽しめるコンテンツだし…
163 19/08/22(木)07:36:43 No.616681861
ダーウィンが来たが何故人気なのかを研究しない各局
164 19/08/22(木)07:36:43 No.616681862
>あくまでテレビだけを見ればそうだけどネット充実して早くからスマホ見れて >小学生で過去名作アニメに触れられるとか俺が子供の頃よりいい時代になったと思う スマホを与えられる前提ならそうかもしれないけどそうでない家庭だって少なくないだろうし 親ガチャ次第な部分がさらに大きくなるよね…
165 19/08/22(木)07:36:45 No.616681864
>受動的じゃなくて能動的に自分の観たいものを選べる時代になったのは良いことだ >今は選択肢が多すぎる 昔も粗悪なコンテンツはあったけど今じゃそれが際限無くなってる気もするのがなあ
166 19/08/22(木)07:36:54 No.616681881
>今時の子供は配信しか見ない!って断言してる「」はなんなんだ… >外で機嫌とりにYouTube見せられてる子供いるしそれで判断してんのか いつでも好きな時間で見れるのにわざわざテレビで決まった時間にやるの観るとかバカじゃん
167 19/08/22(木)07:37:02 No.616681896
>日本スゴイデスネ系 これほんと増えたよな
168 19/08/22(木)07:37:26 No.616681932
ダーウィンが来たも最近は微妙になってなかったか?
169 19/08/22(木)07:37:33 No.616681939
>今時の子供は配信しか見ない!って断言してる「」はなんなんだ… 実際に子供見てるんで…
170 19/08/22(木)07:37:49 No.616681965
>ダーウィンが来たが何故人気なのかを研究しない各局 動物奇想天外好きだったなあ 犬猫回いらねえってずっと思ってたけど
171 19/08/22(木)07:37:50 No.616681968
「」の実況見るためにテレビ見てるまである 実況なしじゃテレビ見る気起きない
172 19/08/22(木)07:37:55 No.616681978
>今時の子供は配信しか見ない!って断言してる「」はなんなんだ… >外で機嫌とりにYouTube見せられてる子供いるしそれで判断してんのか しかってことはないだろうけど昔みたいな「テレビ見てないと話題に入れない」って圧力はまったくないだろうね むしろお前あの配信者しらねえのー?って時代だろう
173 19/08/22(木)07:38:05 No.616681996
>子供の頃テレビがまだ娯楽だった20代がテレビ見てないし 10年前とか既にジジババ向け路線ばっかりじゃなかったかな…
174 19/08/22(木)07:38:26 No.616682024
ちょっと話題がずれるけど映画とかじゃなく30分番組をテレビ媒体で観てる層ってどのくらいいるんだろうか ゴールデンタイム=食事時でその時にテレビ観るってイメージなんだけど
175 19/08/22(木)07:38:28 No.616682027
早くて10年後とかの話になると思うけどテレビが弱体化するほどネットコンテンツの広告が増えると考えると嫌だなあ… テレビ頑張って
176 19/08/22(木)07:38:28 No.616682028
グッズの実在性を認知できなくなるから販促として使えないとか言われてなかった?
177 19/08/22(木)07:38:37 No.616682043
>日本スゴイデスネ系は >外人サクラに褒めちぎらせてるのが痛すぎてどれも観てない 日本のスゴイデスネは確かにきついよね 海外から学ぶ事もあると思うのだが
178 19/08/22(木)07:38:49 No.616682062
>>ただでさえ少ない子供達にテレビ見る習慣がなくなったら将来テレビを見る大人すらいなくなっちゃうんだけどね >子供の頃テレビがまだ娯楽だった20代がテレビ見てないし 習慣でテレビに齧り付くようなのは精神が老人だから老人向けコンテンツ楽しめそうだし今の方針の方がマシだよね多分
179 19/08/22(木)07:38:52 No.616682067
池の水抜いてるのがテレビらしいというかちゃんと個人ではできないことをしている感があっていい
180 19/08/22(木)07:39:07 No.616682090
子供が能動的に観るコンテンツを選べるのはメリットもデメリットも大きいのがな 特に親がインターネットコンテンツに明るくない場合
181 19/08/22(木)07:39:08 No.616682091
>犬猫回いらねえってずっと思ってたけど 生き物にサンキューと志村動物園!!
182 19/08/22(木)07:39:11 No.616682096
>10年前とか既にジジババ向け路線ばっかりじゃなかったかな… いや20代はテレビドラマがまだ良かった頃だよ
183 19/08/22(木)07:39:15 No.616682105
正直子供向けに限定しても今コンテンツは消化できないくらいあるからなぁ… ガキでもTVだけ見てるのはガチの貧民くらいだろ
184 19/08/22(木)07:39:41 No.616682145
水泳講師してるけど意外とテレビも観てるしYouTubeも観てるよ子供達 いつ宿題してるんだろう
185 19/08/22(木)07:39:50 No.616682155
>「」の実況見るためにテレビ見てるまである >実況なしじゃテレビ見る気起きない 孤独拗らせすぎて1番ヤバいやつ
186 19/08/22(木)07:39:54 No.616682160
健康と食べ物とクイズを無限に繰り返してれば視聴率は取れる
187 19/08/22(木)07:39:57 No.616682165
>生き物にサンキューと志村動物園!! 志村の方は動物たくさんいる一つの家族に焦点当てすぎ
188 19/08/22(木)07:40:20 No.616682199
>早くて10年後とかの話になると思うけどテレビが弱体化するほどネットコンテンツの広告が増えると考えると嫌だなあ… >テレビ頑張って わかるけどもう無理だろうな…
189 19/08/22(木)07:40:29 No.616682216
どう主張しようとオールドファンとハイエイジの為のコンテンツは残って子供のコンテンツだけは確実に減るんじゃないかな…
190 19/08/22(木)07:40:43 No.616682243
>生き物にサンキューと志村動物園!! 関係ないけどサンキューと同じ時間に動物モノ当てくるフジはなんなの…ばかなの?
191 19/08/22(木)07:40:57 No.616682267
今のゲーム環境が子供の頃にあったら俺時間溶かしまくってたと思う
192 19/08/22(木)07:41:23 No.616682294
>どう主張しようとオールドファンとハイエイジの為のコンテンツは残って子供のコンテンツだけは確実に減るんじゃないかな… テレビがどうとか以前に今の人口比がそうなっていってるもんな…
193 19/08/22(木)07:41:24 No.616682298
imgにだってニチアサに齧りついてるお爺さんお婆さん多い
194 19/08/22(木)07:41:36 No.616682318
>関係ないけどサンキューと同じ時間に動物モノ当てくるフジはなんなの…ばかなの? もうずっとバカだよ
195 19/08/22(木)07:41:38 No.616682322
臭い話なのはわかっていうがbsの報道番組は好きだからテーマによってはよく見る
196 19/08/22(木)07:41:49 No.616682335
>>日本スゴイデスネ系は >>外人サクラに褒めちぎらせてるのが痛すぎてどれも観てない >日本のスゴイデスネは確かにきついよね >海外から学ぶ事もあると思うのだが 海外は日本と違って進んでる!みたいなのはネットで見かけるのでお腹いっぱいなんだけどね… 極端じゃなきゃ何でも面白いのに
197 19/08/22(木)07:41:49 No.616682338
日本人がいかに諸外国で嫌われてるかを報道して反省を促す番組とかどうだろう
198 19/08/22(木)07:42:04 No.616682361
>早くて10年後とかの話になると思うけどテレビが弱体化するほどネットコンテンツの広告が増えると考えると嫌だなあ… >テレビ頑張って つべの動画広告は短いってのもあるんだろうがさっぱり印象に残らなくてテレビCMってよく出来てるんだなと再確認する
199 19/08/22(木)07:42:26 No.616682391
>>「」の実況見るためにテレビ見てるまである >>実況なしじゃテレビ見る気起きない >孤独拗らせすぎて1番ヤバいやつ ニコニコ動画の流れる文字がないとつまらないって過去に見た
200 19/08/22(木)07:42:31 No.616682397
>日本人がいかに諸外国で嫌われてるかを報道して反省を促す番組とかどうだろう それ面白いんですか?
201 19/08/22(木)07:42:37 No.616682404
正直にアニメなんかにGTの枠使いたくないと言いなさい
202 19/08/22(木)07:43:07 No.616682447
>日本人がいかに諸外国で嫌われてるかを報道して反省を促す番組とかどうだろう なつかしいなここがヘンだよ日本人
203 19/08/22(木)07:43:23 No.616682467
悪い場合もあるけどテレビ番組って生活にメリハリ付けるきっかけでもあると思うんだよな そんな俺はもうほぼ全部録画組だけど
204 19/08/22(木)07:43:30 No.616682483
ダーウィンはわからんけど他の動物番組も時事ババ向けだと思う
205 19/08/22(木)07:43:30 No.616682485
テレビにはもっと恋愛のすばらしさや結婚の幸せ家族との暖かい暮らし子どもを産み育てるのは人生の究極の目的みたいな番組を一年中流し続けて少子高齢化を食い止めて欲しい 俺の年金が増える
206 19/08/22(木)07:43:39 No.616682499
日本で働いてるガイジン役者たちが サクラに呼ばれて制作からあれこれ指示されてる実情をツイッターで吐露してて まあそうだよなって思った ピーターフランクルもそういう依頼来て断ってるとか言ってたし
207 19/08/22(木)07:43:41 No.616682502
仕事が忙しくてニュースすら見る暇が無い 無職の頃はBS1で海外ニュース朝から晩まで楽しめたのになあ
208 19/08/22(木)07:44:15 No.616682549
>正直にアニメなんかにGTの枠使いたくないと言いなさい アニメ大好きおじさん達がネットで騒ぐし…
209 19/08/22(木)07:44:18 No.616682554
>日本人がいかに諸外国で嫌われてるかを報道して反省を促す番組とかどうだろう 自虐番組は昔めちゃくちゃやったが切り口面白いの中々なくてな
210 19/08/22(木)07:44:30 No.616682580
>つべの動画広告は短いってのもあるんだろうがさっぱり印象に残らなくてテレビCMってよく出来てるんだなと再確認する テレビCMはそこらへんしっかり金かけて作ってるのもあるんじゃないかな インパクトを残しつつも不快感はできるだけ抑えようとしてるし ネット広告にもきちんと予算とアイデアをつぎ込む風潮ができたらそこも変わるかもしれない
211 19/08/22(木)07:44:36 No.616682590
>一応テレビも無料で楽しめるコンテンツだし… むしろスポンサーからの資金で作られて無料で与えられるコンテンツに魅力無くなってきたというか 自分で金出して自由な時間に見たいものをみる配信コンテンツか スポンサー介さず自分が稼ぐ為にユーザー惹きつけようと努力してるチューバーのが まだ面白いもん見せてくれるなって感じる
212 19/08/22(木)07:44:44 No.616682603
アニメ一人で見てもあんまり楽しくないのはわかる 映画館で面白いシーンでどこからか笑い声が漏れると安心する
213 19/08/22(木)07:45:50 No.616682698
>アニメ一人で見てもあんまり楽しくないのはわかる >映画館で面白いシーンでどこからか笑い声が漏れると安心する 実況無しにアニメ見れなくなった感はある おかげで一人で配信見れない
214 19/08/22(木)07:45:54 No.616682703
自分の中での黄金期がオカルトとか徳川埋蔵金とかが流行ってた頃だけど 今ああいうのやってもフェイクとかばっかりって思っちゃうからなぁ
215 19/08/22(木)07:46:04 No.616682711
>正直にアニメなんかにGTの枠使いたくないと言いなさい 少なくともドラえもんとクレしんはそういう風に見るコンテンツではないと思う… この2つを深夜アニメと同じようなカテゴリで捉えてたら多分2000年代中盤には終わってたんじゃねえかな
216 19/08/22(木)07:46:19 No.616682734
>日本で働いてるガイジン役者たちが >サクラに呼ばれて制作からあれこれ指示されてる実情をツイッターで吐露してて >まあそうだよなって思った >ピーターフランクルもそういう依頼来て断ってるとか言ってたし なんかお詳しいですね…?
217 19/08/22(木)07:46:26 No.616682746
タレント番組だらけで嫌になる 気の利いたことも言えないどころか不愉快な発言するし
218 19/08/22(木)07:46:34 No.616682759
家族みんなでプロレス見てた時代とか楽しかっただろうな
219 19/08/22(木)07:46:51 No.616682792
ていうか「」はどらえもんもクレヨンしんちゃんも観てないでしょ?どうでもよくない?
220 19/08/22(木)07:47:19 No.616682848
>ていうか「」はどらえもんもクレヨンしんちゃんも観てないでしょ?どうでもよくない? 実況スレ立ってんじゃん…
221 19/08/22(木)07:47:34 No.616682863
実況でよく見られるなって思う 話についていけねえ
222 19/08/22(木)07:47:35 No.616682865
>ていうか「」はどらえもんもクレヨンしんちゃんも観てないでしょ?どうでもよくない? 実況スレ立ってるのご存じない?
223 19/08/22(木)07:47:59 No.616682890
ゴールデンタイムがつまらない番組ばっかのせいか逆に野球をよく見るようになった 適度に流し見できて丁度いい
224 19/08/22(木)07:48:16 No.616682907
今の日テレのバラエティはいつどれを見てもまったく同じ内容ですごいよ
225 19/08/22(木)07:48:22 No.616682916
>実況でよく見られるなって思う >話についていけねえ わかる 観終わった後は感想言いたいけど観ながらは忙しすぎる
226 19/08/22(木)07:48:34 No.616682936
録画と配信しか観てないから実は最近のテレビ云々の話が全く分からない 正月に帰省した時くらいしか観てないかもしれない
227 19/08/22(木)07:48:43 No.616682946
ゴールデンにおじさん対象のアニメやったらおっぱいもパンツも血の表現もタバコを吸うシーンも無くなって…マイルド…
228 19/08/22(木)07:49:01 No.616682974
>実況無しにアニメ見れなくなった感はある >おかげで一人で配信見れない 見た後にimgは開くが流石にそこまではきてないな 夜中にアニメ見てると次の日に響くからもっぱら朝見てから出勤してる
229 19/08/22(木)07:49:09 No.616682994
>観終わった後は感想言いたいけど観ながらは忙しすぎる 俺も基本的にはこっちだなぁ 若い世代はどんどん実況慣れしていってる感ある
230 19/08/22(木)07:49:18 No.616683004
面白さを極めようとしてる集団が好き勝手に会話してるのって貴重なんだなって最近身に染みてる
231 19/08/22(木)07:49:36 No.616683035
曲やスポンサーの意向だからどうしようもないけど芸人がお笑いやるような番組がごっそりなくなっちゃって寂しい
232 19/08/22(木)07:49:42 No.616683045
>若い世代はどんどん実況慣れしていってる感ある つまり実況してる「」は若者…?
233 19/08/22(木)07:50:04 No.616683071
少子化だから仕方ないんだ…
234 19/08/22(木)07:50:27 No.616683115
>ゴールデンにおじさん対象のアニメやったらおっぱいもパンツも血の表現もタバコを吸うシーンも無くなって…マイルド… ゆるい萌えアニメやるには問題無いな!
235 19/08/22(木)07:50:28 No.616683117
目の前の利益に目が行って長期的な利益を拾い損ねているようにしか見えないけど 今の若い子は雛壇芸人番組見るよりはyoutuberを観るんだろうし ターゲット層にならないなら切り捨てて精鋭化していくのは仕方ないかもしれん
236 19/08/22(木)07:50:41 No.616683143
>曲やスポンサーの意向だからどうしようもないけど芸人がお笑いやるような番組がごっそりなくなっちゃって寂しい 一発ネタ芸人のブームどこへ行ったんだ末期は確かに酷かったが
237 19/08/22(木)07:51:01 No.616683172
セーラームーンとガンダムも上の思いつきで急に打ち切った局だし ほんと忘れた頃に横槍が来るな…
238 19/08/22(木)07:51:07 No.616683182
警察24時だけはスマホ片手に見てるな 自分の意見がおかしいのかみんな同じ意見なのかが気になって
239 19/08/22(木)07:51:09 No.616683187
年取ったけど実況はできるテレビの画面がぼやけるのがキツい
240 19/08/22(木)07:51:19 No.616683205
小学生の頃は犬夜叉とコナン ワンナイとココリコミラクルのセットをずっと観てたな トリビアも楽しかった
241 19/08/22(木)07:52:30 No.616683305
>ターゲット層にならないなら切り捨てて精鋭化していくのは仕方ないかもしれん 今後テレビ放送が全くなくなることもまたあり得ない話だから 早々に方向転換していくことを考えたら逆にいい判断かもねえこれ
242 19/08/22(木)07:52:31 No.616683308
>ワンナイとココリコミラクルのセットをずっと観てたな 面白かったよね 今観たらそうでもなさそうなのがちょっと怖い
243 19/08/22(木)07:52:40 No.616683324
>目の前の利益に目が行って長期的な利益を拾い損ねているようにしか見えないけど わりとマジで何が見えてるのか気になる どう転んでも一気に閉塞していく業界だし長い目で見る価値あるかなぁ
244 19/08/22(木)07:52:41 No.616683326
>警察24時だけはスマホ片手に見てるな >自分の意見がおかしいのかみんな同じ意見なのかが気になって 俺はキチガイとか怒号をわざわざテレビで観たくないけど 自分より底辺を見て安心するから観てるって層もいるのかな
245 19/08/22(木)07:53:09 No.616683359
書き込みをした人によって削除されました
246 19/08/22(木)07:53:50 No.616683424
コンテンツの選択肢が多くなったり無関心が加速すると一部の熱心な狂信者にだけいい顔してその他全てに中指立てる炎上商法が加速してしまうのが辛いところ
247 19/08/22(木)07:54:03 No.616683442
>目の前の利益に目が行って長期的な利益を拾い損ねているようにしか見えないけど >今の若い子は雛壇芸人番組見るよりはyoutuberを観るんだろうし >ターゲット層にならないなら切り捨てて精鋭化していくのは仕方ないかもしれん どうせ若い子どんどん減ってくんだし まだ見てくれるジジババ向けになるのは当然だよな
248 19/08/22(木)07:54:08 No.616683449
テレビ界の今後を憂う「」たち 働け
249 19/08/22(木)07:54:28 No.616683490
好きな番組自体はあるが多分ここでその番組の話することはないだろうなって思うことはある
250 19/08/22(木)07:54:28 No.616683491
移動後も軌道に乗せて興行右肩のコナン先輩がいるから 枠ごと夕方にしても利益確保大丈夫って算段じゃないかな
251 19/08/22(木)07:54:35 No.616683502
子供のためというのは建前 本当は大人が実況しやすくするため
252 19/08/22(木)07:54:45 No.616683520
>>ターゲット層にならないなら切り捨てて精鋭化していくのは仕方ないかもしれん >今後テレビ放送が全くなくなることもまたあり得ない話だから >早々に方向転換していくことを考えたら逆にいい判断かもねえこれ 皆がテレビ見ずにネットばっかり観るようになったのが原因だから悪いのは視聴者なのだ スポンサーだって奉仕でテレビやってるんじゃないし
253 19/08/22(木)07:54:46 No.616683521
媒体が時代のせいで廃れていってる局面だし抱えてる客重視する判断は正しいと思う
254 19/08/22(木)07:55:12 No.616683563
>俺はキチガイとか怒号をわざわざテレビで観たくないけど >自分より底辺を見て安心するから観てるって層もいるのかな 一言余計だってよく言われない?
255 19/08/22(木)07:55:24 No.616683581
>子供のためというのは建前 >本当は大人が実況しやすくするため 嘘だろ…って思ったけど長寿アニメって大人結構見てそうだよな
256 19/08/22(木)07:55:28 No.616683590
>テレビ界の今後を憂う「」たち >働け 始業時間の認識すらない奴に言われなくてもちゃんと働くよ
257 19/08/22(木)07:55:30 No.616683594
>警察24時だけはスマホ片手に見てるな >自分の意見がおかしいのかみんな同じ意見なのかが気になって あんなの警察のプロパガンダじゃん
258 19/08/22(木)07:55:50 No.616683620
>テレビ界の今後を憂う「」たち >働け これに関しては1行目と2行目は別事情じゃない?
259 19/08/22(木)07:56:08 No.616683637
今までの習慣でチャンネル合わせても映るのがキチガイおばさんじゃ絶対見ないわ 他所の局見る
260 19/08/22(木)07:56:17 No.616683645
>皆がテレビ見ずにネットばっかり観るようになったのが原因だから悪いのは視聴者なのだ 悪いのは時代の波に乗れないテレビ局自身では…
261 19/08/22(木)07:56:17 No.616683646
>子供のためというのは建前 >本当は大人が実況しやすくするため やっぱりネットに擦り寄ってる!!くそ!
262 19/08/22(木)07:56:17 No.616683647
>嘘だろ…って思ったけど長寿アニメって大人結構見てそうだよな つまり今回の枠移動は「」の為にやってくれてるのでは…!?
263 19/08/22(木)07:56:27 No.616683663
>面白かったよね >今観たらそうでもなさそうなのがちょっと怖い ぐっさんのモノマネとかゴリエ良かったよ ひとつ言えるのは ガレッジセールじゃなくてガレッジセールが出てるワンナイという番組が面白かったってこと
264 19/08/22(木)07:56:28 No.616683664
トリニクは初回の特番少し観てうわ…となったけどレギュラー化して今の若者は感減ったのかな
265 19/08/22(木)07:56:38 No.616683676
>あんなの警察のプロパガンダじゃん ???
266 19/08/22(木)07:56:40 No.616683684
仕事に行ったら視聴率取れないだろうからおうちでテレビつけるね…
267 19/08/22(木)07:57:06 No.616683712
コンテンツ選択肢が増えるのはいいけど世代を代表するような この時代のみんなが見てるという共有ヒット作品や番組が無くなるのでは?と思ったけど そもそもそういうメガヒットによる他人との共有体験共感を求めるということ自体が 既に前時代的な発想かもなぁ
268 19/08/22(木)07:57:26 No.616683744
>皆がテレビ見ずにネットばっかり観るようになったのが原因だから悪いのは視聴者なのだ ネットに客奪われる程度の番組しか作れてないのが原因なのでは…?
269 19/08/22(木)07:57:51 No.616683784
>俺はキチガイとか怒号をわざわざテレビで観たくないけど >自分より底辺を見て安心するから観てるって層もいるのかな 仕事から帰ってきて テレビであんなの観たくないよね… 少なくともいい気分にはならない
270 19/08/22(木)07:58:01 No.616683799
昨日はちんこ丸出しおじさん締めに持ってきたプロパガンダ…
271 19/08/22(木)07:58:04 No.616683801
ニチアサも土曜の昼間にドラえもんとかと続けて放送すればいい
272 19/08/22(木)07:58:06 No.616683804
>コンテンツ選択肢が増えるのはいいけど世代を代表するような >この時代のみんなが見てるという共有ヒット作品や番組が無くなるのでは?と思ったけど コンテンツが増えすぎたから共有ヒットが難しくなった
273 19/08/22(木)07:58:13 No.616683820
>この時代のみんなが見てるという共有ヒット作品や番組が無くなるのでは?と思ったけど 一つの事象にみんなが盛り上がるって今はスポーツくらいしかないよね あとは金曜ロードショーとか?
274 19/08/22(木)07:58:30 No.616683848
>ネットに客奪われる程度の番組しか作れてないのが原因なのでは…? 金も人員もユーチューバーよりはあるはずなのにね
275 19/08/22(木)07:58:56 No.616683880
テレビだけじゃなしになんとなく社会全体が老人に夢を見させる系になってきてるよね
276 19/08/22(木)07:59:05 No.616683893
>金も人員もユーチューバーよりはあるはずなのにね ユーチューバーと違って面白いことをちゃんと勉強してきてる芸人もいるはずなんだがな
277 19/08/22(木)07:59:21 No.616683918
木曜スペシャルって映画枠があった 水曜ロードショーもあった 日曜洋画劇場もあった 月曜ロードショーもあった みんな死んだ
278 19/08/22(木)07:59:51 No.616683954
アメリカはまだテレビ強いのかな?
279 19/08/22(木)08:00:04 No.616683972
どうにも警察がお嫌いな人がおるね… それこそ嫌なら見るなだし嫌なら話に混じってくるなとしか…
280 19/08/22(木)08:00:31 No.616684015
金曜ロードショーも最近変なオリジナルバラエティーぶっ込んでくるようになった
281 19/08/22(木)08:00:33 No.616684021
テレビの問題は番組のクオリティより時間帯が決められてる事と広告の量だろ Tverが出てかなり良くなったけどあれだって広告スキップ出来ないし全テレビ番組が見れるわけでもないし
282 19/08/22(木)08:00:37 No.616684035
>アメリカはまだテレビ強いのかな? あの国はネット配信サービスがいち早くスタートした国だよ
283 19/08/22(木)08:00:55 No.616684077
>木曜スペシャルって映画枠があった >水曜ロードショーもあった >日曜洋画劇場もあった >月曜ロードショーもあった >みんな死んだ 予告の出来がいい けど映画自体は今の配信充実環境だと需要下がるだろう
284 19/08/22(木)08:00:56 No.616684081
レペゼンとかシバターみたいな悪名は無名に勝るを体現した商法がここのご時世正解なんだろうね
285 19/08/22(木)08:01:01 No.616684086
帰省した時に海外の字幕付きドラマでおばさん達が耳をつんざくような声でずっとキレまくってるのをみんな平気で見てて年上世代は色んなのに耐性があるんだなあと思いました
286 19/08/22(木)08:01:04 No.616684089
コンテンツを通じてユーザーが繋がってきたのがこれまでの時代だったけど 今はもうユーザー同士は既に繋がってるのが前提でそこにコンテンツがどう付いていくか なんだろうか
287 19/08/22(木)08:01:09 No.616684099
>アメリカはまだテレビ強いのかな? あっちはケーブルテレビが主流で視聴者の取り合いが本当に激しいからコンテンツが強いの多い
288 19/08/22(木)08:01:24 No.616684121
>アメリカはまだテレビ強いのかな? あそこはケーブルテレビの国だから
289 19/08/22(木)08:01:34 No.616684137
テレビなんて見ない世代を切り捨てて見てる世代に力を入れるのはまあ当然だよね どうせ若者は減る一方だし
290 19/08/22(木)08:01:43 No.616684153
金曜ロードショーってまだジブリとハリポタばっかやってるの?
291 19/08/22(木)08:02:01 No.616684182
そもそも12チャンネルしかないのがよくわからんよなぁ もっともっと増やして競争させりゃいいのに
292 19/08/22(木)08:02:18 No.616684211
>ユーチューバーと違って面白いことをちゃんと勉強してきてる芸人もいるはずなんだがな 実際よゐことか見ると芸人ユーチューバーが圧倒的じゃん
293 19/08/22(木)08:02:31 No.616684230
>金曜ロードショーってまだジブリとハリポタばっかやってるの? 新海もやってる
294 19/08/22(木)08:02:39 No.616684241
>アメリカはまだテレビ強いのかな? そもそも向こうは日本みたいなローカル放送みたいなやり方じゃなくて全家庭ケーブルテレビみたいな感じ だからネット配信もいち早く導入されたし普及率もすごい 日本と違って金払ってテレビ見るのに慣れてる
295 19/08/22(木)08:02:54 No.616684258
ジブリ細田エヴァハリポタ謎バラエティのループ
296 19/08/22(木)08:03:38 No.616684329
日本でもCSあるけど今はあんまり人気ない感じ
297 19/08/22(木)08:03:39 No.616684331
無効は有料チャンネルだけど1話10億とか莫大な予算のドラマ作れるのが凄いよなぁ
298 19/08/22(木)08:03:44 No.616684343
>コンテンツを通じてユーザーが繋がってきたのがこれまでの時代だったけど >今はもうユーザー同士は既に繋がってるのが前提でそこにコンテンツがどう付いていくか >なんだろうか だから一部を必死に囲いこんでそれ以外はいらねえ!死ね!ってやるのがトレンドなんだろうなって みんなが繋がるSNS社会でむしろ分断が加速するってのも面白い話だ
299 19/08/22(木)08:03:58 No.616684369
>ジブリ細田エヴァハリポタ謎バラエティのループ やっぱAKIRAを…
300 19/08/22(木)08:04:31 No.616684415
>あっちはケーブルテレビが主流で視聴者の取り合いが本当に激しいからコンテンツが強いの多い コンテンツ力=視聴者数だからね 完全にユーザー向きといえばその通り 視聴者が求めるものにはガッツリ金出すしガッツリシーズン続けてもらう
301 19/08/22(木)08:04:43 No.616684429
>やっぱコマンドーを…
302 19/08/22(木)08:05:51 No.616684531
>>あっちはケーブルテレビが主流で視聴者の取り合いが本当に激しいからコンテンツが強いの多い >コンテンツ力=視聴者数だからね >完全にユーザー向きといえばその通り >視聴者が求めるものにはガッツリ金出すしガッツリシーズン続けてもらう なので視聴者を離さないためにクリフハンガーをブチ込む
303 19/08/22(木)08:06:10 No.616684560
>なので視聴者を離さないためにクリフハンガーをブチ込む クソァ!
304 19/08/22(木)08:06:25 No.616684575
>目の前の利益に目が行って長期的な利益を拾い損ねているようにしか見えないけど >今の若い子は雛壇芸人番組見るよりはyoutuberを観るんだろうし >ターゲット層にならないなら切り捨てて精鋭化していくのは仕方ないかもしれん そもそもお上が電波をTVから取り上げて縮小させたがってるし
305 19/08/22(木)08:06:26 No.616684576
ハリポタがしょっちゅうやってたのってだいぶ前じゃない?
306 19/08/22(木)08:06:56 No.616684620
コマンドーはキー局じゃないけど年1くらいでやってるの見るし 新開細田ジブリハリポタと同じ印象
307 19/08/22(木)08:07:21 No.616684658
テレビ関わらず知らない奴は遅れてるやつみたいに煽るのは常套手段だよね
308 19/08/22(木)08:07:33 No.616684682
BSのほうが面白いまである
309 19/08/22(木)08:08:50 No.616684786
もう観てないし別に
310 19/08/22(木)08:09:51 No.616684882
正直録画してるアニメが何曜の何時にやってるか把握してない毎日HDD起動して見てるだけなので
311 19/08/22(木)08:09:52 No.616684884
ニチアサも変なローカル枠あてがわれたりして
312 19/08/22(木)08:10:39 No.616684951
無くても困るけどそんなには見ない見てる人は見てるみたいな… マジで選択肢の一つに過ぎなくなくってしまったんだなって
313 19/08/22(木)08:11:05 No.616684979
決まった番組しか見なくなったね
314 19/08/22(木)08:11:07 No.616684984
でも旅行とか行って知らない土地の知らないローカル番組を見るのはやっぱりちょっと楽しい テレビの生き残る方法ってむしろこういう地域密着型なんじゃないかな?
315 19/08/22(木)08:11:36 No.616685021
>決まった番組しか見なくなったね 昔は知らない番組も全部見てたの?
316 19/08/22(木)08:12:19 No.616685083
>ニチアサも変なローカル枠あてがわれたりして まあそうなる可能性はあるよね テレビがみんなの共有コンテンツでないなら今ついてる主な客を囲いこまなきゃいけない訳だし
317 19/08/22(木)08:12:24 No.616685091
共演NGってまだあるの
318 19/08/22(木)08:12:54 No.616685138
>>決まった番組しか見なくなったね >昔は知らない番組も全部見てたの? テレビつけててそのままとかはあったな 今は即切るか録画
319 19/08/22(木)08:13:10 No.616685158
>昔は知らない番組も全部見てたの? 全部なんて見るわけないじゃん
320 19/08/22(木)08:13:40 No.616685196
>テレビつけててそのままとかはあったな とりあえず流しとくって感じはあったよね
321 19/08/22(木)08:14:04 No.616685247
スポンサーがテレビ切り始めたら本当にどうなるだろうか
322 19/08/22(木)08:14:51 No.616685344
テレビ=NHKの時代が来る
323 19/08/22(木)08:15:01 No.616685362
>ポケモンの失敗を繰り返すのか 代わりに木曜に入ったバラエティはポケモンより視聴率が取れてる
324 19/08/22(木)08:15:21 No.616685394
なんだかんだでローカル番組は見てしまうな 飯食ってる番組でも地元なら行くかもしれんし
325 19/08/22(木)08:15:22 No.616685395
>スポンサーがテレビ切り始めたら本当にどうなるだろうか 局が減るんだろうけど全然想像できないな…
326 19/08/22(木)08:15:24 No.616685398
テレビは終わったとか言う割にimgの話題もテレビのワイドショーのばっかりだからな
327 19/08/22(木)08:15:38 No.616685423
>スポンサーがテレビ切り始めたら本当にどうなるだろうか そのためにはインターネット広告がテレビCMを遥かに超える影響力をもつのが必須だ 現状そうなるビジョンはあるのかなあとも思う
328 19/08/22(木)08:15:39 No.616685426
>代わりに木曜に入ったバラエティはポケモンより視聴率が取れてる なんだっけ
329 19/08/22(木)08:16:59 No.616685556
土曜の晩御飯前なんて習い事が集中する時間帯じゃん
330 19/08/22(木)08:17:14 No.616685571
今はテレビ、ひいてはマスコミって社会の敵って立ち位置だしこのまま滅びて欲しい みんな見てないし
331 19/08/22(木)08:17:14 No.616685572
金曜夜の旦那やにヘイトしか溜まってないようなばばー相手のヘイトためる番組が増えるだけだコレ
332 19/08/22(木)08:17:19 No.616685580
キテレツ地獄はもうないのか
333 19/08/22(木)08:17:52 No.616685629
>今はテレビ、ひいてはマスコミって社会の敵って立ち位置だしこのまま滅びて欲しい 言いたいことはわかるが狭い視点すぎる…
334 19/08/22(木)08:18:11 No.616685658
触るな触るな
335 19/08/22(木)08:18:32 No.616685689
ネットには真実があるからな…
336 19/08/22(木)08:19:41 No.616685792
>テレビ=NHKの時代が来る オタク向け番組ばっかりで流石に食傷気味になってきた
337 19/08/22(木)08:20:09 No.616685843
インターネット広告ってなんでかグレーというかあんまりイメージよろしくないのよな テレビCMはそんな印象ないのになんでだろ
338 19/08/22(木)08:20:28 No.616685872
>言いたいことはわかるが狭い視点すぎる… 同調してるなら否定すんな マスコミは世間の敵でいまや本当のmass communicationはネットの中にあるというのはもはや日本のじょうしき 京アニの件でも醜いマスコミの姿をみんながツイートしてバズってる こんな横暴をするのは認められないの それにテレビアニメももう見られなく成りつつある オタクはもうなろう系ばかりのアニメに辟易してVTuberという一つ上のステージに上がった、一般人はついてこられないかもしれないがまぁいい
339 19/08/22(木)08:20:40 No.616685895
>そのためにはインターネット広告がテレビCMを遥かに超える影響力をもつのが必須だ >現状そうなるビジョンはあるのかなあとも思う 誤タップを誘ったり勝手に画面の半分を専有して動画を流す広告がなくならない限りそんな未来はないと思う
340 19/08/22(木)08:21:12 No.616685938
>オタク向け番組ばっかりで流石に食傷気味になってきた ちょっとCSの専門チャンネル感あるよね ドキュメンタリーとかディスカバリーチャンネルやナショジオ見てる感じ
341 19/08/22(木)08:21:33 No.616685977
>テレビ=NHKの時代が来る 最近仕事帰ったらずっとEテレばっか見てるよ… 何というか安定してるんだよね 放送枠と言うか番組枠は毎月決まってるんだけど月替わりで内容入れ替えたり 同じ番組も月毎にテーマ変えながらやってくれるから飽きが来ない 親やジジババがNHKばっか見てた理由わかるわ…
342 19/08/22(木)08:21:33 No.616685979
>インターネット広告ってなんでかグレーというかあんまりイメージよろしくないのよな えっちな広告が多すぎる…いやこれは追跡型広告の仕業だけど
343 19/08/22(木)08:23:16 No.616686127
ガンダムX追いやったときみたいなことしやがる
344 19/08/22(木)08:23:28 No.616686146
オンデマンドコンテンツ化は止まらない
345 19/08/22(木)08:23:59 No.616686193
高嶋ちさ子の番組すぐ終わりそう
346 19/08/22(木)08:24:34 No.616686258
最近は特に見るもんないならアロマつけてヒーリングミュージック流して時間忘れて超ダラダラしてる時はある
347 19/08/22(木)08:24:40 No.616686263
もうアニメは子供たちのものじゃないんだな キモオタのチンポと鼻の下を伸ばすだけのものに成り下がった
348 19/08/22(木)08:24:41 No.616686265
インターネット広告はテレビ番組と違って出稿する場所を選べないから下手したら広告出す事自体がリスクになるという イスラム過激派の動画にメルセデス・ベンツやらイギリスの高級ホテルの広告がつけられたりね
349 19/08/22(木)08:24:54 No.616686280
しんちゃんにオラオリンピックよりアニメが良いぞって言わせたら感心する
350 19/08/22(木)08:25:11 No.616686313
>キモオタのチンポと鼻の下を伸ばすだけのものに成り下がった ドラえもんとクレヨンしんちゃんで……!?
351 19/08/22(木)08:25:12 No.616686315
やっぱりもうみんなテレビなんて見てないよね ドラえもんもクレしんも実況スレ伸びてないし
352 19/08/22(木)08:26:06 No.616686409
伸びてないのかあれで…
353 19/08/22(木)08:26:21 No.616686436
>ドラえもんとクレヨンしんちゃんで……!? 少なくともここでもTwitterでもろくに実況されてないから子供にもオタクにも需要ないのは確かだろう プリキュアと仮面ライダーくらいだろまともに大人にも話題になる見応えあるアニメって
354 19/08/22(木)08:26:45 No.616686466
再放送でないアニメが16時代に押し込まれるって∀ガンダムを彷彿とさせる…
355 19/08/22(木)08:26:47 No.616686467
>最近は特に見るもんないならアロマつけてヒーリングミュージック流して時間忘れて超ダラダラしてる時はある パリピか疲れたOLか何か?
356 19/08/22(木)08:26:48 No.616686469
レス乞食
357 19/08/22(木)08:26:52 No.616686475
>少なくともここでもTwitterでもろくに実況されてないから子供にもオタクにも需要ないのは確かだろう 子供がTwitterしてるわけないからな
358 19/08/22(木)08:27:07 No.616686498
結論有りきかよ
359 19/08/22(木)08:27:21 No.616686519
露骨なのが出てきたな…
360 19/08/22(木)08:27:44 No.616686555
映画ヒットしててもこの有様
361 19/08/22(木)08:28:52 No.616686674
>最近は特に見るもんないならアロマつけてヒーリングミュージック流して時間忘れて超ダラダラしてる時はある コンテンツを追いかけコンテンツを消費したら暇だ次のコンテンツを探すとなる人が多い中その環境を作り出したお前は偉大だ
362 19/08/22(木)08:28:55 No.616686680
ここ10年テレビをまともに見てない 月一回見れば多い方だ
363 19/08/22(木)08:30:13 No.616686817
>>最近は特に見るもんないならアロマつけてヒーリングミュージック流して時間忘れて超ダラダラしてる時はある >パリピか疲れたOLか何か? 疲れたOLは否定しない
364 19/08/22(木)08:31:20 No.616686922
>露骨なのが出てきたな… 最初からじゃね?
365 19/08/22(木)08:31:28 No.616686935
>疲れたOLは否定しない 女子「」は存在した…?
366 19/08/22(木)08:31:59 No.616686991
未だにテレビ見てる奴いるんだ
367 19/08/22(木)08:35:19 No.616687324
サザエを移動させるぐらいの事件は起こらんかな サザエを日朝8時30分にするとか
368 19/08/22(木)08:35:53 No.616687387
サザエさん呼び捨てとか…
369 19/08/22(木)08:37:13 No.616687514
サザエさんに対してその口のきき方とか「」も随分偉くなったものだな
370 19/08/22(木)08:38:22 No.616687620
疲れたOssans Loveかな…
371 19/08/22(木)08:39:28 No.616687727
テレ東も19時台のアニメ全部潰して今18時台もアニメ土日送りにしようとしてるし時代の流れじゃないかな
372 19/08/22(木)08:40:48 No.616687858
>再放送でないアニメが16時代に押し込まれるって∀ガンダムを彷彿とさせる… あれは新しい時間帯を開拓しようってことで フジテレビの偉い人が頭下げてアニメ作ってくれってきたんだぞ ∀とラーゼフォンとキディグレイドは映画製作まで込みでフジが金出した肝いり企画だ …キディグレイドがめっちゃ視聴率よかったそうな
373 19/08/22(木)08:40:49 No.616687860
ほんと子供向けアニメなんて誰も見なくなってんだなあ
374 19/08/22(木)08:42:03 No.616687981
ユーチューブのが楽しいからな
375 19/08/22(木)08:42:42 No.616688040
俺はよく知らないんだけど18時~20時間くらいの時間帯は家族で食卓囲んでいるって家庭は存在するんだよね…?
376 19/08/22(木)08:42:51 No.616688059
つまりポケモンでユーチューブやれば最強だ
377 19/08/22(木)08:43:08 No.616688091
ドラちゃんは昔は月~金の18:50、金の19:00、日の9:30と 毎週2時間近い放送時間があったという事実… サザエさんは1時間
378 19/08/22(木)08:43:29 No.616688139
「」もテレビなんて見てないよ ここのスレのたちかた見てたらテレビの話題出しても分からない「」は圧倒的多数 もうわけのわかんない芸人とかアイドルなんて誰もみない
379 19/08/22(木)08:44:20 No.616688231
>俺はよく知らないんだけど18時~20時間くらいの時間帯は家族で食卓囲んでいるって家庭は存在するんだよね…? その時間はクソバラエティを見ろということさ
380 19/08/22(木)08:44:48 No.616688279
それで視聴率が低いゴミを投入するんだね
381 19/08/22(木)08:44:55 No.616688287
>ジャリ番ってなんだよ >宇宙刑事かよ いつの間にか特撮はニチアサになったけどあれは良かったと思う
382 19/08/22(木)08:45:18 No.616688332
imgはテレビの実況禁止にしようぜ もうこんなの付き合ってられねぇよ
383 19/08/22(木)08:46:07 No.616688404
>>無断転載が横行するネットと違ってテレビ局の場合は動画の投稿者に使用料払ったりしてるからな >>それが気に食わないと言われたらそれまでだが >気に食わないだけだけど >金あって一応面白いこと生産できる能力もあるはずなのに他人のコンテンツを持ってくるだけっていう楽な方向に金を使ってるのが勿体無いなって思う >テレビ局の技術力がどんどん落ちて余計にテレビが陳腐になるじゃん テレビに品物渡したら持ち逃げしてそのままになったりするとか言う話聞くからちゃんとお金払われてるんだろうか不安になるんだけどさ?
384 19/08/22(木)08:46:30 No.616688434
>imgはテレビの実況禁止にしようぜ >もうこんなの付き合ってられねぇよ ニチアサは許してくれよ
385 19/08/22(木)08:46:37 No.616688448
今の子供達のブームはYoutuber実況者なんだろう多分
386 19/08/22(木)08:49:39 No.616688736
アニメの時間が変わったってだけのスレがこんなの伸びてんのに 「」はテレビに興味ないとか言われても説得力ないわ
387 19/08/22(木)09:00:50 No.616689800
ニチアサの時間移動の件といいテレ朝の編成局はクソだと思います
388 19/08/22(木)09:01:07 No.616689829
四時半・・・四時半?!
389 19/08/22(木)09:01:10 No.616689833
かつてガンダムやってた時間帯の近くに移動か
390 19/08/22(木)09:02:32 No.616689953
>ニチアサの時間移動の件といいテレ朝の編成局はクソだと思います バラエティでもよくやるよねこれ… なんなの時間移動して自爆はテレ朝のお家芸なの
391 19/08/22(木)09:03:01 No.616689989
>>ポケモンの失敗を繰り返すのか >代わりに木曜に入ったバラエティはポケモンより視聴率が取れてる 8時台にまたがるスペシャル以外はそうとも言い切れないよ
392 19/08/22(木)09:03:11 No.616690007
>アニメの時間が変わったってだけのスレがこんなの伸びてんのに >「」はテレビに興味ないとか言われても説得力ないわ 逆張りクソ野郎が何時も湧いてくるのがimgの宿命
393 19/08/22(木)09:03:20 No.616690022
本格的に能無しコネ入社達が社内で権力持ち始めたのかなって勘ぐっちゃう
394 19/08/22(木)09:03:36 No.616690048
>なんなの時間移動して自爆はテレ朝のお家芸なの お家芸だと言われるぐらいに何度もやらかしてるんだからそろそろ覚えて欲しい…