19/08/22(木)06:19:28 時代考... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/22(木)06:19:28 No.616677455
時代考証の徹底もほどほどにね
1 19/08/22(木)06:29:12 No.616677830
だから風雲児たちも適当に書くね
2 19/08/22(木)06:38:39 No.616678208
セットや衣装の制約がかかる時代劇がそうだからって歴史漫画や小説まで考証おざなりにすることもないと思う
3 19/08/22(木)06:40:26 No.616678288
>セットや衣装の制約がかかる時代劇がそうだからって歴史漫画や小説まで考証おざなりにすることもないと思う なんで?
4 19/08/22(木)06:41:03 No.616678318
必要なのはリアリティであって リアルではない って誰か有名な人が言っていた気がする
5 19/08/22(木)06:43:43 No.616678427
それっぽさが出せてたら気にしない人が大半だと思う
6 19/08/22(木)06:45:01 No.616678475
1970年代80年代に高性能な小型PC端末はおかしい、といった感じか SFだから、小説やゲームだからといえば済むかと
7 19/08/22(木)06:45:27 No.616678497
最近はSNSとかで声のデカいのが叩くようになったけど実際誰も気にしないよね
8 19/08/22(木)06:49:11 No.616678657
>って誰か有名な人が言っていた気がする ヒーロー者みたいなファンタジー世界観の場合は徹底的にリアリティを追い求め無いと伝わらないって最近のウルトラマンのスーツアクターが言ってたな
9 19/08/22(木)06:49:53 No.616678688
最近のドラえもんでも土管のある空き地で野球やってたりするの
10 19/08/22(木)06:50:42 No.616678722
どうせ見る方もわかんねえし
11 19/08/22(木)06:50:47 No.616678726
時代考証の甘さというよりは これらの創作が勃興した頃の時間の捉え方が現代とは違ったんだろうな
12 19/08/22(木)06:50:47 No.616678727
>1970年代80年代に高性能な小型PC端末はおかしい、といった感じか 今の作品だったら気になるけど100年後に作られる作品だと気にならないって人が大半だろうしな
13 19/08/22(木)06:51:40 No.616678773
でも最低限度のリアリティってのがあるからな 江戸時代なのにパソコン使ったりスマホ使ったら流石におかしいってなるし
14 19/08/22(木)06:52:06 No.616678790
土管の空き地ほんとに無いよね…
15 19/08/22(木)06:52:53 No.616678833
>でも最低限度のリアリティってのがあるからな >江戸時代なのにパソコン使ったりスマホ使ったら流石におかしいってなるし 未だに主水がワープロやってるシーンがなんだかわからない
16 19/08/22(木)06:53:10 No.616678846
>土管の空き地ほんとに無いよね… 子供が入れるぐらい開けっぴろげな場所に重量物放置したらしょっぴかれるからな…
17 19/08/22(木)06:53:15 No.616678851
半沢直樹とかもわりといい加減だけど それでわざわざ文句言う人いないしそんなもんでしょ
18 19/08/22(木)06:54:35 No.616678909
半沢は時代ってよりリアリティって話ね ちゃんと言わないと時代の話になっちゃうから付け足しとく
19 19/08/22(木)06:55:20 No.616678950
科捜研でも拡大鮮明化なんてとんでも技術使ってるし
20 19/08/22(木)06:55:28 No.616678955
時代劇のかつらが数十年前はもう見るからにヅラだったけど 最近は技術が進歩して生えぎわとかリアルになったよね てことは撮影所の主みたいな人たちもリアルにやれるならやりたかったんじゃないの
21 19/08/22(木)06:57:36 No.616679077
空き地に土管放置する理由がないよな…
22 19/08/22(木)06:57:38 No.616679079
こういうのを許せないと○○警察になる
23 19/08/22(木)06:58:14 No.616679111
>未だに主水がワープロやってるシーンがなんだかわからない あれは主水が時代が進んだら人が働くのでは無くからくりが働くようになるかも…って妄想してるシーン
24 19/08/22(木)06:59:56 No.616679203
>科捜研でも拡大鮮明化なんてとんでも技術使ってるし フォトショみたいなもんだし…
25 19/08/22(木)07:00:10 No.616679222
>時代劇のかつらが数十年前はもう見るからにヅラだったけど >最近は技術が進歩して生えぎわとかリアルになったよね >てことは撮影所の主みたいな人たちもリアルにやれるならやりたかったんじゃないの リアルというか見栄え良くしたいって方向性もあるだろうからなあ… 漫画内にあるけど技術的予算的に可能でもよっぽどじゃない限りお歯黒はしないだろうし
26 19/08/22(木)07:00:40 No.616679250
主水の江戸はルービックキューブが流行したりエリマキトカゲが目撃されたりするから些細なこと 必殺シリーズは仕事から疲れて帰って来たおっさんが 頭空っぽにして楽しむゴラクだったから
27 19/08/22(木)07:00:42 No.616679253
一応超解像っていう技術があるから…
28 19/08/22(木)07:02:11 No.616679323
時代考証の正確さより物語に対してその部分を追求することで面白くなる要素あるかどうかを考える方が建設的
29 19/08/22(木)07:03:37 No.616679397
リアリティは本当の現実に限りなく近づくことではなく みんなの頭の中にある都合のいい現実っぽさに近づけていくことなんだよ という文脈だった気がするよリアルとリアリティ
30 19/08/22(木)07:04:35 No.616679451
>頭空っぽにして楽しむゴラクだったから 流石にやり過ぎて内容については藤まことPがしょっちゅう喧嘩してたそうだ
31 19/08/22(木)07:04:42 No.616679455
ICUは消灯などせぬ!!
32 19/08/22(木)07:05:39 No.616679517
主水、ダブルベッドで寝る! とかわけのわからないタイトルの回多かったな…
33 19/08/22(木)07:07:14 No.616679616
背景でぼんやり描くならどうでもいいけど それが話のメインになると冷めると思う 「」のたとえで言うと100年後に作られる作品で 1970年代の通行人がスマホ使ってても気にならないけど 主役が「このスマホの通信記録ですべての謎が解けた!」みたいなこと言い出したら 100年後の人もちょっと待てよって言うと思う
34 19/08/22(木)07:07:31 No.616679633
必殺仕事人はキン肉マンとのコラボ回があったと聞いたことがある
35 19/08/22(木)07:08:03 No.616679660
>必要なのはリアリティであって >リアルではない >って誰か有名な人が言っていた気がする ドキュメンタリーっていうリアルを追求するからこそ面白いってジャンルもあるから作品によるだろとしか
36 19/08/22(木)07:09:07 No.616679718
やたら人権意識の高い昔の人とかでてくるほうが気になる
37 19/08/22(木)07:09:12 No.616679726
>最近はSNSとかで声のデカいのが叩くようになったけど実際誰も気にしないよね 流石になろうマンガくらいになると違和感だらけなの多いからどうだろ
38 19/08/22(木)07:09:15 No.616679730
必殺は時代劇の中でもなんでもありな方だからね 時代劇=真面目なドラマってわけではない
39 19/08/22(木)07:09:46 No.616679757
>ドキュメンタリーっていうリアルを追求するからこそ面白いってジャンルもあるから作品によるだろとしか 時代劇はドキュメンタリーではない
40 19/08/22(木)07:09:49 No.616679763
今の若い子は90年代を昭和扱いするし そのうち平成と昭和の境が曖昧になって 90年代にスマホ登場してるドラマとか出てきてもおかしくなさそう
41 19/08/22(木)07:09:51 No.616679767
>ドキュメンタリーっていうリアルを追求するからこそ面白いってジャンルもあるから作品によるだろとしか ジャンルによるのはそのとおりだけどドキュメンタリー持ち出すのはちょっと違わない?
42 19/08/22(木)07:10:03 No.616679775
https://www.nicovideo.jp/watch/sm16840042 ニコデスマン主水
43 19/08/22(木)07:10:35 No.616679816
>>ドキュメンタリーっていうリアルを追求するからこそ面白いってジャンルもあるから作品によるだろとしか >時代劇はドキュメンタリーではない 江戸時代ドキュメンタリーとかあるだろ!? 面白くない?
44 19/08/22(木)07:10:50 No.616679833
>主役が「このスマホの通信記録ですべての謎が解けた!」みたいなこと言い出したら 電話会社の記録参照は何時ぐらいから使われるようになったネタだったかな…って思い出してる
45 19/08/22(木)07:11:11 No.616679859
韓国の時代劇を見ろ!リアルさのかけらもないんだぞ!
46 19/08/22(木)07:11:54 No.616679909
>ジャンルによるのはそのとおりだけどドキュメンタリー持ち出すのはちょっと違わない? 面白ければOKって結論で持ってしてるのにそれはドキュメンタリーはノーカンは通らないだろ ジャンル問わずどうあれ面白ければいいんだよ
47 19/08/22(木)07:12:00 No.616679915
>流石になろうマンガくらいになると違和感だらけなの多いからどうだろ 最近はなろうに出てくる中世ヨーロッパ風のガバガバファンタジー異世界は ナーロッパなる造語で他とは区別されてるらしいし
48 19/08/22(木)07:12:30 No.616679949
刑事ドラマの踊る大捜査線は徹底的に取材した上でわざと現実には無いような設定入れまくったという 本来試験しなくていい真下に受験勉強させてたり
49 19/08/22(木)07:12:57 No.616679986
>100年後の人もちょっと待てよって言うと思う さほど気もしないでもないな… だって今の俺ですら1970年がどんなだったかよく知らんし…
50 19/08/22(木)07:12:58 No.616679988
江戸時代ドキュメンタリーと時代劇をおんなじもんだと思ってる人初めて見た
51 19/08/22(木)07:13:25 No.616680014
>最近はなろうに出てくる中世ヨーロッパ風のガバガバファンタジー異世界は >ナーロッパなる造語で他とは区別されてるらしいし 区別されたってことはバカにされてたりツッコミ入ることが当たり前ってことなのでは…
52 19/08/22(木)07:13:42 No.616680029
まあ何かの拍子にリアルな言及が流行ったりすると 途端にそれまでの奴が「クソいい加減なアホ描写」扱いされたりもするけどね
53 19/08/22(木)07:13:59 No.616680043
>江戸時代ドキュメンタリーと時代劇をおんなじもんだと思ってる人初めて見た それお前だけだと思う
54 19/08/22(木)07:14:08 No.616680056
>>ジャンルによるのはそのとおりだけどドキュメンタリー持ち出すのはちょっと違わない? >面白ければOKって結論で持ってしてるのにそれはドキュメンタリーはノーカンは通らないだろ >ジャンル問わずどうあれ面白ければいいんだよ 前提としてフィクションの話をしてたんじゃ…
55 19/08/22(木)07:14:38 No.616680095
張り込みで牛乳とアンパンなんてのはウソです 本当はコーヒーとアンパンですってプロの刑事の指摘があって アンパンなのは本当なのか…ってなった
56 19/08/22(木)07:14:49 No.616680103
>区別されたってことはバカにされてたりツッコミ入ることが当たり前ってことなのでは… 散々バカにされたりツッコミが入ったからこそ これはそういう整合性とかをぶっちぎった世界観なのって言うための自衛策みたいなもんだし
57 19/08/22(木)07:14:57 No.616680112
ドキュメンタリーは嘘ついちゃいけないっていう建前があるから、まず前提としてリアルでないものを混ぜられないだろう モキュメンタリーなら面白くなる嘘入れてもよくない?
58 19/08/22(木)07:15:31 No.616680160
逆にちゃんと取材して現実の描写をドラマに取り入れてもそれまでのドラマに慣れた視聴者から「リアリティない!」ってクレーム相次いだとか何かで読んだことある気がする
59 19/08/22(木)07:15:33 No.616680162
なろうの異世界は文字通り異世界なんだから 現実の中世の時代考証を気にしなくていいのが強み
60 19/08/22(木)07:15:46 No.616680176
アンパンは美味いからな…
61 19/08/22(木)07:15:52 No.616680183
>本当はコーヒーとアンパンですってプロの刑事の指摘があって 電柱の影でコーヒーでアンパン流し込んでる奴がいたら刑事だと思っておこう
62 19/08/22(木)07:15:59 No.616680189
俺の親父とかは気づいてないからリアリティ感じてるしそういう人が殆どだろうけど 粗に気づいた人はもうリアリティ感じれないと思う
63 19/08/22(木)07:16:07 No.616680202
>前提としてフィクションの話をしてたんじゃ… フィクションでもリアル描写きっちりしたらきっちりしたで面白くない?
64 19/08/22(木)07:16:31 No.616680233
ドキュメンタリーでも災害ものとか事件ものの対策室みたいなオフィスはだいたい同じセットじゃん そして誰もリアルな対策本部の描写をしろ!!!1111とか言わないじゃん 要所要所よ
65 19/08/22(木)07:16:37 No.616680241
>途端にそれまでの奴が「クソいい加減なアホ描写」扱いされたりもするけどね 料理漫画は一流の職人がそんなことも知らないなんて...って描写たくさんあるけど 読者がそういう情報を得るメディアがそんなに無かった時代のハッタリ演出だってこともっと加味して評価した方がいいんじゃねって思う
66 19/08/22(木)07:16:45 No.616680250
>逆にちゃんと取材して現実の描写をドラマに取り入れてもそれまでのドラマに慣れた視聴者から「リアリティない!」ってクレーム相次いだとか何かで読んだことある気がする リアリティって要はそれっぽさのことだから 現実がそうでもそれっぽくないと違和感が出ちゃうんだ
67 19/08/22(木)07:16:51 No.616680254
>必殺仕事人はキン肉マンとのコラボ回があったと聞いたことがある コラボどころか作者が出てた ちなみに北斗の拳のお前はもう死んでいるとかやめて止めても必殺シリーズが元ネタと言われている
68 19/08/22(木)07:16:52 No.616680261
中世ファンタジーに関しては 別にここは中世って体ですらねえんだしただファンタジーで良いだろ別にって話だからな 中世とそれ以外のファンタジー区別するほどどうせマジで作ってもいねえんだから
69 19/08/22(木)07:17:04 No.616680279
なろうに限らず創作のファンタジー世界って大抵中世じゃないし中世とも言ってないのに
70 19/08/22(木)07:17:12 No.616680290
正確さより予算軽減とか面白さとかを優先する物時があるってだけだよ
71 19/08/22(木)07:17:46 No.616680329
なろうはガバガバ設定とか描写だけどなろう読者はリアリティ感じてるからいいんじゃないかな…
72 19/08/22(木)07:17:49 No.616680332
>散々バカにされたりツッコミが入ったからこそ >これはそういう整合性とかをぶっちぎった世界観なのって言うための自衛策みたいなもんだし いくら屁理屈唱えたとこで違和感が仕事するんだから意味なくない? 違和感をなくせてないんだからスレ画の議論入り口にすら立ててないだろ
73 19/08/22(木)07:17:53 No.616680338
凄く面白かったと感想言ったら粗を説明されてなるほどとなって悲しい気持ちになる そんな経験あります
74 19/08/22(木)07:17:58 No.616680348
>韓国の時代劇を見ろ!リアルさのかけらもないんだぞ! いつの時代なんだろうねあれ…
75 19/08/22(木)07:18:11 No.616680369
時代劇時代っていう考えはいいと思う ある程度テンプレートがあると作るほうも見る方も安心だし
76 19/08/22(木)07:18:29 No.616680387
俺の両親も朝ドラ見てて舞台が50年代なのか70年代なのかとか気にしてないしな 実際にその時代に生きてたんだから違和感に気付くはずだろうに
77 19/08/22(木)07:18:29 No.616680388
>なろうはガバガバ設定とか描写だけどなろう読者はリアリティ感じてるからいいんじゃないかな… 読者がリアリティ感じられてるんならナーロッパとかいう言葉出来なくない?
78 19/08/22(木)07:18:41 No.616680402
リアリティと言うより 大喜利のお題の舞台って感じよナーロッパは つまり笑点の座布団持って来るあの場所
79 19/08/22(木)07:18:46 No.616680410
この前やってた水戸黄門は武田鉄也が暴走する荷車の前に飛び出して 「ぼくは死にましぇーん!!!」って叫んでた
80 19/08/22(木)07:18:49 No.616680415
わたしこれ好き! で細かいところまで調べるようになってそうでもなくなるのいいよね
81 19/08/22(木)07:18:59 No.616680425
おもしろい作品がしっかり考証してるってことはあっても 考証したから作品がおもしろくなるわけではないしな
82 19/08/22(木)07:19:01 No.616680432
そりゃ普通なら缶コーヒーの方が牛乳パックより手軽だわな
83 19/08/22(木)07:19:10 No.616680447
>ナーロッパなる造語で他とは区別されてるらしいし ありゃヨーロッパというかRPG時代劇と言うか
84 19/08/22(木)07:19:28 No.616680469
>そして誰もリアルな対策本部の描写をしろ!!!1111とか言わないじゃん そもそもリアルな対策本部を知らないからツッコミようがないからな
85 19/08/22(木)07:19:29 No.616680471
どうして印刷機がある世界なのに銃がないんですか?
86 19/08/22(木)07:19:53 No.616680505
ジャガイモまだ無いですよねこの時代に
87 19/08/22(木)07:20:10 No.616680523
子供向け漫画にツッコむ大人はいないだろ 時代劇もなろうもターゲット層に対してのリアリティだと思うけどな
88 19/08/22(木)07:20:14 No.616680530
「」が文豪叩くのにFateをちゃんとした歴史交渉してる作品の引き合いに出してて笑っちゃった
89 19/08/22(木)07:20:20 No.616680536
リアルな殺人描写をしろここが違うぞ! とはあまり聞かないな …そりゃあ…なあ…
90 19/08/22(木)07:20:25 No.616680544
中世風ってだけで実際のヨーロッパが舞台じゃないですよね
91 19/08/22(木)07:20:29 No.616680548
>リアリティって要はそれっぽさのことだから >現実がそうでもそれっぽくないと違和感が出ちゃうんだ SFになるけど代表的な例が2001年宇宙の旅かな
92 19/08/22(木)07:20:36 No.616680560
>必殺仕事人はキン肉マンとのコラボ回があったと聞いたことがある ゆでたまごが仕事人になりたくて田舎から出てきてゆでたまご売りしながら仕事人に達に絡むの こういう必殺技も考えたんです!ってバッファローマンの絵に実演したりするけど向いてねえからやめとけって言われんの がっかりしてるところに悪党に騙されて仕事人として殺しに入るけど返り討ちにあって死ぬ 死に際に仕事人にゆでたまごを報酬に仕事を依頼して仕事人たちが仕事する ラストは大量の卵をどんだけあんねんってせんりつにキレられる主水さんで〆
93 19/08/22(木)07:20:38 No.616680562
画像みたいな考え方もあるってだけで全部がこうってわけじゃないだろ 池波の時代劇撮る時にものすごく細かい時代考証したって話読んだことあるし 漬物の野菜まで全部調べたとかなんとか
94 19/08/22(木)07:20:51 No.616680580
女性が活躍する戦国時代ドラマへの圧倒的な違和感
95 19/08/22(木)07:20:55 No.616680584
韓国の時代劇リアルじゃないの!?
96 19/08/22(木)07:21:01 No.616680591
>「」が文豪叩くのにFateをちゃんとした歴史交渉してる作品の引き合いに出してて笑っちゃった ありゃFateより酷いって理屈では?
97 19/08/22(木)07:21:06 No.616680596
>いくら屁理屈唱えたとこで違和感が仕事するんだから意味なくない? >違和感をなくせてないんだからスレ画の議論入り口にすら立ててないだろ 違和感持ってる層の意見と需要くらべて需要が勝ってるなら屁理屈ではないだろ 違和感の根拠をどれだけの人が感じてるか示せないままこれは違和感だって主張しても取り上げる意味のない意見だと思う
98 19/08/22(木)07:21:10 No.616680603
>>逆にちゃんと取材して現実の描写をドラマに取り入れてもそれまでのドラマに慣れた視聴者から「リアリティない!」ってクレーム相次いだとか何かで読んだことある気がする >リアリティって要はそれっぽさのことだから >現実がそうでもそれっぽくないと違和感が出ちゃうんだ 結局説得力出せなきゃ意味ないよな
99 19/08/22(木)07:21:23 No.616680626
本質は違和感をなくせってことなのにスレ画みたいな切り抜き集めて自己肯定してるうちはクソしか作れないよ
100 19/08/22(木)07:21:31 No.616680638
>テーブルまだ無いですよねこの時代に
101 19/08/22(木)07:21:41 No.616680655
それはさておき風雲児はもうちょっとちゃんと調べて描きましょうよ…
102 19/08/22(木)07:21:54 No.616680675
>韓国の時代劇リアルじゃないの!? 韓国の歴史なんて知らないからあれが視聴者のリアリティなのでそれでいいんだよ…
103 19/08/22(木)07:21:59 No.616680679
なんかこれが行き過ぎた結果逆に 「どこも制作サイドは面白さのために考証なんてまるでしてない!」 みたいな決めつけが入ってる気がする…
104 19/08/22(木)07:22:05 No.616680687
気付く人は時代劇の背景に外来種の植物生えてるのに気づいて萎える 大抵の人は気付かない
105 19/08/22(木)07:22:21 No.616680708
>>韓国の時代劇リアルじゃないの!? >韓国の歴史なんて知らないからあれが視聴者のリアリティなのでそれでいいんだよ… 調べるよりでっちあげた方が早いだろあっちは
106 19/08/22(木)07:22:40 No.616680730
>違和感持ってる層の意見と需要くらべて需要が勝ってるなら屁理屈ではないだろ >違和感の根拠をどれだけの人が感じてるか示せないままこれは違和感だって主張しても取り上げる意味のない意見だと思う 漠然とした違和感があるからナーロッパとか言われるんだろ! 全く勝ってないじゃん!
107 19/08/22(木)07:22:44 No.616680734
風雲児たちってそんなにひどいの
108 19/08/22(木)07:22:48 No.616680743
食器という概念は実はあまり根付いてないのだ
109 19/08/22(木)07:23:05 No.616680760
カーテンのレール作れる技術力あるのに他の技術ショボくない?ってのはゼロの使い魔のアニメで見た
110 19/08/22(木)07:23:20 No.616680772
リアリティより有無を言わさぬ勢いが大切だよ どっからどう見ても地下駐車場なのに200年前ってテロップ出してくる映画だってあるんだよ
111 19/08/22(木)07:23:41 No.616680797
居酒屋というか店の中で座って食べる飲食店形式のお店は 江戸時代にはほぼ無い
112 19/08/22(木)07:23:45 No.616680802
>気付く人は時代劇の背景に外来種の植物生えてるのに気づいて萎える 重箱の隅をとか言われるけど知ってる人にはそれが当たり前だからフィクションの世界から引き剥がされちゃうんだよね
113 19/08/22(木)07:24:02 No.616680828
リアリティとは関係ないんだけど今もちょくちょくスペシャルでやってる必殺って映像が綺麗になりすぎたせいか逆にセット感丸出しに見えるんだよな…後変に明るい 画質粗くて薄暗い昔のシリーズの方がそれっぽさは出てると思う
114 19/08/22(木)07:24:05 No.616680829
言っちゃわるいけど内容だけじゃなく書き手そのものへの信頼みたいなのもリアリティには含むよね
115 19/08/22(木)07:24:19 No.616680843
仮面ライダーの映画版を見るときぐらいの心の広さで見て欲しい
116 19/08/22(木)07:24:24 No.616680850
まず違和感をなくしてからって前提があるんだけどそういう努力を放棄して時代考証は適当でいいって詭弁を持ってくる人多すぎる…
117 19/08/22(木)07:24:44 No.616680876
でも大河ドラマで登場人物が手に持つ書物の文字が印刷したの丸わかりなフォント文字なのはどうかと思う
118 19/08/22(木)07:24:46 No.616680877
>気付く人は時代劇の背景に外来種の植物生えてるのに気づいて萎える >大抵の人は気付かない ハリウッド映画でも舞台が中東のはずなのに撮影はアメリカ国内でやったせいか 植生に違和感あるな…ってずっと思ってた作品もあったな
119 19/08/22(木)07:24:53 No.616680887
子連れ狼のちょっとした戦車みたいな乳母車が江戸時代にあるわけないし…
120 19/08/22(木)07:25:10 No.616680905
>言っちゃわるいけど内容だけじゃなく書き手そのものへの信頼みたいなのもリアリティには含むよね それは書き手がうまいだけだと思う
121 19/08/22(木)07:25:14 No.616680910
ウルトラ警備隊が自衛隊の更にエリートを集めたって設定落ち着く
122 19/08/22(木)07:25:34 No.616680939
>時代劇のかつらが数十年前はもう見るからにヅラだったけど >最近は技術が進歩して生えぎわとかリアルになったよね >てことは撮影所の主みたいな人たちもリアルにやれるならやりたかったんじゃないの それ時代考証のリアルと関係ないでしょ だいあたい生え際からリアルになったのHD撮影になってそのままだと見るからにヅラすぎるようになったからだし
123 19/08/22(木)07:25:46 No.616680953
現実の時代背景に合わない舞台描写と 作中に置いても普通にトンデモだろう描写ってのを混同してないか!?
124 19/08/22(木)07:25:46 No.616680954
西部劇おなじみのコロコロ回る草 外来種だからうっかり出すと時代的には不自然になるらしいな
125 19/08/22(木)07:25:53 No.616680964
それ系だとタンブルウィード(丸くてコロコロ転がる草)は 西部劇の時代になかったって聞いたことあるな
126 19/08/22(木)07:26:06 No.616680981
>まず違和感をなくしてからって前提があるんだけどそういう努力を放棄して時代考証は適当でいいって詭弁を持ってくる人多すぎる… バランスの問題なんだよね 別に100%完璧に再現しろとはいわないけど100%適当でいいわけじゃない
127 19/08/22(木)07:26:28 No.616681014
>仮面ライダーの映画版を見るときぐらいの心の広さで見て欲しい それはちょっと心広すぎでは
128 19/08/22(木)07:26:28 No.616681015
でも「西部劇ってこんなもんだべ!」とイタリア人が面白がって作った作品が 本物のアメリカの西部劇よりもリアリティあるってこともあったし…
129 19/08/22(木)07:26:31 No.616681017
>それは書き手がうまいだけだと思う いやすでに実績あるはこんなこまいとこでミスせえへんやろみたいな信頼の結果つつかれないというか 逆に無名でスタートダッシュ失敗するとほんと細部の細部までつつかれるみたいな
130 19/08/22(木)07:26:50 No.616681036
>風雲児たちってそんなにひどいの 劇中で巴マミるとか言うからな 時代考証きちんとしてもらわないと困るな!
131 19/08/22(木)07:26:50 No.616681038
>江戸時代ドキュメンタリーとかあるだろ!? >面白くない? それは時代「劇」じゃないだろ!
132 19/08/22(木)07:27:32 No.616681090
タンブルウィードが西部劇の代名詞になったの撮影中に転がってきてきりないからそのまま写したとか聞いたような気がする 後あれ燃えたら燃えながら転がるからやばいらしいな
133 19/08/22(木)07:27:44 No.616681100
>いやすでに実績あるはこんなこまいとこでミスせえへんやろみたいな信頼の結果つつかれないというか >逆に無名でスタートダッシュ失敗するとほんと細部の細部までつつかれるみたいな 細かいとこつつかれないのは上手い証拠だよ そこらへんを理解しないとなんで俺は突っこまれるとか頭の悪い方向へ行く
134 19/08/22(木)07:28:01 No.616681129
実写版るろ剣見てて元・幕府側の暗殺者って わりと設定自体はリアリティあるんだなーって思った
135 19/08/22(木)07:28:05 No.616681134
乱太郎はギャグで自動販売機とか出て来るけど そういうの以外はすごい時代考証に沿って書いているとかは聞いたことあるな
136 19/08/22(木)07:28:11 No.616681141
リアルな時代考証が売りです!ってわけでもなければ多少ガバガバでも面白ければ許しちゃうよ
137 19/08/22(木)07:28:21 No.616681154
違う話かもしれないけど 映画タイタニックで滅茶苦茶感動したのに特撮方法の 解説映像見ちゃったら見返しても脳裏にちらついて初回程のめり込めなくなって どうやって撮影してたかなんて見るもんじゃ無いな!
138 19/08/22(木)07:28:32 No.616681160
>後あれ燃えたら燃えながら転がるからやばいらしいな 燃えるタンブルウィードを巻き込んだ竜巻の動画とかがあったはず
139 19/08/22(木)07:28:50 No.616681192
>フィクションでもリアル描写きっちりしたらきっちりしたで面白くない? リアル描写が面白さに関係するような脚本ならね
140 19/08/22(木)07:29:06 No.616681213
必殺や暴れん坊将軍は時代劇よりはウルトラマンとか仮面ライダーみたいな特撮寄りだよね
141 19/08/22(木)07:29:36 No.616681246
>細かいとこつつかれないのは上手い証拠だよ >そこらへんを理解しないとなんで俺は突っこまれるとか頭の悪い方向へ行く それはあまりにもナラティブな考えな気がするなあ 上手い下手でもつつかれやすい内容やジャンルってあるじゃん
142 19/08/22(木)07:29:39 No.616681253
ヒーロー物はむしろ「ヒーローや怪人がよくやってるからリアリティの無い滑稽な行為」 という色眼鏡はある気がする よく考えると言う程おかしいかってなる感じの
143 19/08/22(木)07:29:57 No.616681270
>リアルな時代考証が売りです!ってわけでもなければ多少ガバガバでも面白ければ許しちゃうよ それを押し通せるまでのものを書けって話で逆に違和感が目立つならもっと努力しろっていう作家側の問題なんだよねこれ… 一見読者側の問題と錯覚するのが難しいとこ
144 19/08/22(木)07:30:10 No.616681288
じゃあリアリティに拘りまくった黒澤明って異端なの?
145 19/08/22(木)07:30:43 No.616681331
リアリティは話の面白さに華を添えるような存在だから 添え方が足りなくてもメインを食うほど過剰でもダメなんだ
146 19/08/22(木)07:30:55 No.616681341
パシフィックリムアップライジングに登場した東京は都心の隣が富士山だったな それ前提な脚本でどうにもしようがなかったが
147 19/08/22(木)07:30:59 No.616681347
スレ画の〆方いいなぁ
148 19/08/22(木)07:31:06 No.616681357
ちゃんと理解した上で言ってるからいいね
149 19/08/22(木)07:31:08 No.616681363
>じゃあリアリティに拘りまくった黒澤明って異端なの? そりゃ異端だろ
150 19/08/22(木)07:31:11 No.616681369
ショッカーを幼稚園バス襲うようなみみっちいアホ集団と考えるか 子ども達を標的にテロをするヤバすぎる社会悪の描写と捉えるか
151 19/08/22(木)07:31:13 No.616681372
>それはあまりにもナラティブな考えな気がするなあ >上手い下手でもつつかれやすい内容やジャンルってあるじゃん つつかれやすい内容やジャンルであってもつつかれるってことは技量が足りてないだけだ 違和感を消すのは本当に実力の世界だから
152 19/08/22(木)07:31:50 No.616681410
>>リアルな時代考証が売りです!ってわけでもなければ多少ガバガバでも面白ければ許しちゃうよ >それを押し通せるまでのものを書けって話で逆に違和感が目立つならもっと努力しろっていう作家側の問題なんだよねこれ… >一見読者側の問題と錯覚するのが難しいとこ なろうがつっこまれてるのってこれだと思う 実際面白いと言われてるなろう系はあんまりつっこまれないし
153 19/08/22(木)07:31:57 No.616681423
>じゃあリアリティに拘りまくった黒澤明って異端なの? 異端ではあるが役者の地が出るから面白いよねあれ
154 19/08/22(木)07:31:58 No.616681426
専門家を招いて監修してもらったとしても作り手達より遥かに数の多い受け手の集合知には勝てねえんだ 受け手の中にもその手のマニアだってたくさんいるし
155 19/08/22(木)07:32:12 No.616681444
ガバはともかく洋画や洋ゲーの日本描写がまともになるのはいつなんだ 確かに日本語だけどそんな文字のポスター日本にないだろ!
156 19/08/22(木)07:32:49 No.616681499
お江戸でござるのおまけの時代考証パートは好きだった
157 19/08/22(木)07:32:51 No.616681507
>じゃあリアリティに拘りまくった黒澤明って異端なの? 黒澤が標準なら伝説の撮影エピソード扱いされないよ
158 19/08/22(木)07:33:21 No.616681553
ガバガバ日本描写は一周回ってそれ自体を楽しむ段階にまできてるし…
159 19/08/22(木)07:33:29 No.616681570
なろうなんかぶっちゃけそういう異世界なんです!で倒せるのにそれで通らないのは描写がアホすぎるからなのでは?
160 19/08/22(木)07:33:40 No.616681585
>読者がリアリティ感じられてるんならナーロッパとかいう言葉出来なくない? 昨日あたりから妙にその頭の悪い造語を触れ回ってる病気の人見るね どこから来た人?
161 19/08/22(木)07:33:56 No.616681613
>ショッカーを幼稚園バス襲うようなみみっちいアホ集団と考えるか >子ども達を標的にテロをするヤバすぎる社会悪の描写と捉えるか バスを襲う描写は今のご時世だとやれなくなりました という流れでわかるだろう…
162 19/08/22(木)07:34:01 No.616681617
>必殺や暴れん坊将軍は時代劇よりはウルトラマンとか仮面ライダーみたいな特撮寄りだよね 仮面ライダーオーズの映画で暴れん坊将軍が出ても不思議ではない あと鎖国時代でもオランダ経由でヨーロッパ関連の書簡や貢ぎものが来ることも珍しくはなかった
163 19/08/22(木)07:34:06 No.616681626
アメリカはバインバインのカウボーイねーちゃんがアメリカン水着で大はしゃぎ 日本は怪獣と巨大ロボが歩き回る 時代考証なんてそんなんでいいんだよ
164 19/08/22(木)07:34:13 No.616681636
>受け手の集合知には勝てねえんだ いやまあ俺も結構大河ドラマにツッコミ入れて実況スレではなるほどーって言ってもらえるけど 実際は私の方が間違っておりましたぁー!というか 私も間違いではないけど劇中の描写も全く間違っていません(非常によくある)みたいなネタちらほらあるから その場の雰囲気に流されない方がいいと思う
165 19/08/22(木)07:34:27 No.616681654
>ガバはともかく洋画や洋ゲーの日本描写がまともになるのはいつなんだ >確かに日本語だけどそんな文字のポスター日本にないだろ! 海外の洋画見てる層にとっては偽物だろうが本物だろうが区別つかないからいいんでないの
166 19/08/22(木)07:34:29 No.616681657
俺も初めて聞いたわナーロッパ
167 19/08/22(木)07:35:05 No.616681706
なろうはリアリティじゃなくてゲームらしさじゃね
168 19/08/22(木)07:35:07 No.616681711
>昨日あたりから妙にその頭の悪い造語を触れ回ってる病気の人見るね >どこから来た人? 俺は上ではじめて >最近はなろうに出てくる中世ヨーロッパ風のガバガバファンタジー異世界は >ナーロッパなる造語で他とは区別されてるらしいし って聞いたけど一般的な言葉じゃなかったの?
169 19/08/22(木)07:35:07 No.616681712
ナーロッパはそもそもその設定を直せばなんとかなるという状況ではない
170 19/08/22(木)07:35:46 No.616681765
>ガバはともかく洋画や洋ゲーの日本描写がまともになるのはいつなんだ >確かに日本語だけどそんな文字のポスター日本にないだろ! それがウケるし変に史実に寄せると違和感あるって外人が言うから
171 19/08/22(木)07:35:54 No.616681776
アメロッパみたいなんやな
172 19/08/22(木)07:36:01 No.616681788
石坂浩二「黄門さまがヒゲ生やしてるのはおかしいだろ」
173 19/08/22(木)07:36:05 No.616681794
史上との不一致による違和感の話と 作中描写の不自然さによる違和感の話をごっちゃにしてる人が何人かいる気がするぞ とりあえずなろうで誰も座って飯を食うことを知らない描写はおかしいみたいな話はスレ画と全く関係ないぞ
174 19/08/22(木)07:36:15 No.616681818
>なろうなんかぶっちゃけそういう異世界なんです!で倒せるのにそれで通らないのは描写がアホすぎるからなのでは? 説得力をもたせるというのは普通に作者側の実力の話だからどうしてもね
175 19/08/22(木)07:36:26 No.616681838
>なろうなんかぶっちゃけそういう異世界なんです!で倒せるのにそれで通らないのは描写がアホすぎるからなのでは? そういう異世界なんですで通せるのにオリジナリティ出すために変な理屈づけしたせいで却って違和感のもとになってる方が多いと思う
176 19/08/22(木)07:36:30 No.616681846
なろうはそもそもツッコミ入れられるほど世界観描写しないじゃん
177 19/08/22(木)07:36:40 No.616681856
>海外の洋画見てる層にとっては偽物だろうが本物だろうが区別つかないからいいんでないの 「お疲れ。」って文字とコーヒー缶の写真があれば現実のジョージアっぽいが 「疲れ」という文字とコーヒー缶の写真があるとお笑いになるの そりゃ難しすぎるよな
178 19/08/22(木)07:37:09 No.616681902
>ガバはともかく洋画や洋ゲーの日本描写がまともになるのはいつなんだ >確かに日本語だけどそんな文字のポスター日本にないだろ! 実際にあるもの通りにすると契約が発生するという面倒さもある
179 19/08/22(木)07:37:12 No.616681906
>って聞いたけど一般的な言葉じゃなかったの? いや全然? ここのなろうスレ出入りしててもまったく見かけないしたまにmayちゃん家の方のスレ見てても見ないわ
180 19/08/22(木)07:37:24 No.616681927
>なろうはそもそもツッコミ入れられるほど世界観描写しないじゃん だからマンガやアニメになるとめちゃくちゃ突っ込みが入る
181 19/08/22(木)07:37:36 No.616681941
>それがウケるし変に史実に寄せると違和感あるって外人が言うから それはよく言われるが逆に何か一つまともな日本描写をしてから ほらなやっぱりウケないだろというべきだと思う
182 19/08/22(木)07:37:42 No.616681951
>いや全然? >ここのなろうスレ出入りしててもまったく見かけないしたまにmayちゃん家の方のスレ見てても見ないわ マジか… おのれ「」!
183 19/08/22(木)07:37:55 No.616681977
>なろうなんかぶっちゃけそういう異世界なんです!で倒せるのにそれで通らないのは描写がアホすぎるからなのでは? デタラメなウソってのもそれっぽさが求められるのと その作品の作中のルールが通ってるかどうかはまた別だから
184 19/08/22(木)07:38:06 No.616682000
ナーロッパ警察だ!
185 19/08/22(木)07:38:15 No.616682012
なんちゃって日本描写は夜景でネオンギラギラにしとけばいい味になる
186 19/08/22(木)07:38:29 No.616682029
>それはよく言われるが逆に何か一つまともな日本描写をしてから >ほらなやっぱりウケないだろというべきだと思う (あっこれウケちゃうやつだ…)
187 19/08/22(木)07:38:31 No.616682034
>それはよく言われるが逆に何か一つまともな日本描写をしてから >ほらなやっぱりウケないだろというべきだと思う 商売なんだから現状まあまあな打率のバッター降ろす必要ある?
188 19/08/22(木)07:38:34 No.616682037
なろうファンタジーっていうよりナーロッパで通るなら短くていいな
189 19/08/22(木)07:38:56 No.616682071
数百年後の教科書には 東京時代の明治、大正、昭和、平成、令和って感じになるかもね。
190 19/08/22(木)07:39:13 No.616682101
例えばよく槍玉に挙げられるジャガイモはその時代にねえよ!とかもいやこの世界にはあって主食なんです!で通せるけどこっちの世界のジャガイモとまったく一緒だ…!って主人公の話入れた後に作中の農家のおっさんが連作障害のこと知らなくて困ってるのを解決したりしてしまうとなんだこれ…ってなっちゃうんだよな
191 19/08/22(木)07:39:16 No.616682107
魔法が普及した世界でその技術・文化レベルかよ…という ファンタジー作品なのに絶望的な想像力のなさを見せつけられるの疲れるんだ
192 19/08/22(木)07:39:56 No.616682164
連作障害が出ない可能なジャガイモ
193 19/08/22(木)07:40:13 No.616682188
それこそお話の中におけるゲームのルールをイチから造るようなもんで その法則というかルールがボヤけてたり通らなかったらクソゲー扱いされるわな
194 19/08/22(木)07:41:19 No.616682289
>魔法が普及した世界でその技術・文化レベルかよ…という >ファンタジー作品なのに絶望的な想像力のなさを見せつけられるの疲れるんだ そうだけどこの魔術ベアリングは摩擦を減らすために極端時間の微小テレポートを繰り返してるんですよみたいな話を面白がるのってSFファンに限っても一握りだし
195 19/08/22(木)07:41:21 No.616682291
昨日張られてたけど su3261392.png ってことみたいだから壷の野球の人たちで使われてる言葉のようね 上でナーロッパとか言い出した人は単なるお客様だな
196 19/08/22(木)07:41:26 No.616682302
逆に刑事ドラマは何で許されてるのかわからん
197 19/08/22(木)07:41:26 No.616682304
まあ日本人も明治時代の描写は馬車道の制服着せとけばいいみたいなとこあるし
198 19/08/22(木)07:41:42 No.616682328
大河ドラマの清盛は考証を凄く頑張った結果画面が薄汚いと大不評だった 内容は面白いのに視聴者なんてこんなもんだよ
199 19/08/22(木)07:41:46 No.616682331
>例えばよく槍玉に挙げられるジャガイモはその時代にねえよ!とかもいやこの世界にはあって主食なんです!で通せるけどこっちの世界のジャガイモとまったく一緒だ…!って主人公の話入れた後に作中の農家のおっさんが連作障害のこと知らなくて困ってるのを解決したりしてしまうとなんだこれ…ってなっちゃうんだよな 要するにあれだ「現代の地球とこの世界は全く違うんです忘れて!」と「地球の現代知識が役立つ!」 が動作不良的なバグを引き起こしているんだ
200 19/08/22(木)07:42:10 No.616682369
マリー・アントワネットの料理人であの時代のイタリア人がトマト食ってなかったりフォーク使ってなかったって初めてしったけど 俺トマトソースパスタをフォークで食ってないイタリア人なんてリアリティを感じないもん
201 19/08/22(木)07:42:21 No.616682383
緑の悪質まとめサイトでまとめられてたからそれ見たんでしょ
202 19/08/22(木)07:42:30 No.616682395
スレでちょこちょこ出てるけど警察物がまさにその例になってるな 警察手帳はあんな風には見せないけどリアルにする方が不都合だから あの方がいいって警察の人のが言うって
203 19/08/22(木)07:42:42 No.616682415
>数百年後の教科書には >東京時代の明治、大正、昭和、平成、令和って感じになるかもね。 というか近現代だけ元号で時代区分してるのが変なんだよ 他に歴史区分に合わせて大日本帝国/日本国か大日本帝国/占領下/独立後でいいだろ
204 19/08/22(木)07:43:08 No.616682448
警察や刑事や殺人が絡む話は あんまリアルにするとちょっとまずい という暗黙の了解があるからね
205 19/08/22(木)07:43:24 No.616682470
ハリポタがウケたのって「現実世界に魔法使いがいて、魔法使いの社会があったらどうなるか」 ってアイデアをきちんとお出ししてたところも大いにあると思う
206 19/08/22(木)07:43:41 No.616682501
現実の方が真実味が薄い時なるしな…
207 19/08/22(木)07:43:46 No.616682511
刑事ドラマは山ほどあるから成功例や失敗例のサンプルも豊富
208 19/08/22(木)07:44:07 No.616682537
魔法使ってたら文明発展のレベルがおかしくなるだろなんてツッコミ 魔法使ってるファンタジーの9割に当てはまるのをなろう特有みたいに言われても
209 19/08/22(木)07:44:11 No.616682545
刑事ドラマはリアルアンリアル以前に違法捜査では?ってなる
210 19/08/22(木)07:44:29 No.616682576
異世界を作るならまずどんな相互作用があるかから考えないとな!
211 19/08/22(木)07:44:38 No.616682593
>なろうはそもそもツッコミ入れられるほど世界観描写しないじゃん そもそも論で言うならここで貼られたコミカライズ化された三コマくらいのページ以外見たことあるんです?
212 19/08/22(木)07:44:55 No.616682611
ガイシャやホシみたいな警察の隠語はドラマで使われるようになったら現実にはもう使わないとか言ってたりしたな 知られたら隠語の意味ないし
213 19/08/22(木)07:44:55 No.616682612
>刑事ドラマは山ほどあるから成功例や失敗例のサンプルも豊富 なろうなんか目じゃないくらいノウハウもお約束も完成してるよなあの手のドラマ…差別化するの大変だと思うわ
214 19/08/22(木)07:45:00 No.616682622
トマトは江戸時代には既に日本でも食べられていたが トマトを食う近藤勇の描写はなにか別の面白さが出てしまうだろう
215 19/08/22(木)07:45:23 No.616682661
現代知識無双さえ封印すれば まだそういう世界ですってのは行けそうな気もする
216 19/08/22(木)07:45:37 No.616682677
>三コマくらいのページ以外見たことあるんです? 黙れ(ドン)
217 19/08/22(木)07:45:47 No.616682696
第二次世界大戦の軍装や機械兵器類はマニアが死ぬほどいるしまだ順番にはうるさいけど これもまた薄れていって真珠湾で震電が戦い始めたりするのかなあ
218 19/08/22(木)07:46:07 No.616682713
最初にトンデモを見せてフィクションレベル調整させるの大事 それでもうるさい奴のことは置いていけこの先の話にはついていけそうにない
219 19/08/22(木)07:46:08 No.616682716
刑事ドラマって定期的に今までと違うリアルなドラマ!とか売りにしてる作品出てくるけど 実際リアルなの?
220 19/08/22(木)07:46:14 No.616682727
>>三コマくらいのページ以外見たことあるんです? >黙れ(ドン) はうわぁん
221 19/08/22(木)07:46:23 No.616682741
何でもかんでもなろう叩きに結びつけないといられない子はなんなんだろう
222 19/08/22(木)07:46:56 No.616682799
たまに実際に見てて当時からタイムスリップしてきたのかお前ってレベルでこの説は絶対に違う!って言い出す人が出てくる
223 19/08/22(木)07:47:07 No.616682820
それこそ今リアル描写だ!って言って確かにリアルなんだけど ガソリンを撒いて着火して気に入らない連中を殺す犯人とか出したら テレビ局や映画会社へのクレーム凄まじいだろう
224 19/08/22(木)07:47:08 No.616682821
>現代知識無双さえ封印すれば >まだそういう世界ですってのは行けそうな気もする 行けそうというかそれが従来の古典的な異世界転移ものだと思う
225 19/08/22(木)07:47:10 No.616682829
刑事ドラマは昔風のものや近年風のものがジャンル分けされて共存してる印象
226 19/08/22(木)07:47:13 No.616682834
別になろうってだけじゃ馬鹿にされんよ ゴミ漫画になるとスレ画になって馬鹿にされるけど
227 19/08/22(木)07:47:16 No.616682838
実際あのドカンってなんだったの 遊具?
228 19/08/22(木)07:47:28 No.616682859
>大河ドラマの清盛は考証を凄く頑張った結果画面が薄汚いと大不評だった >内容は面白いのに視聴者なんてこんなもんだよ まあでも視聴者の中に誰も当時を知る人間がいないんだから当たり前といえば当たり前だよね リアリティってのは共感性だから共感も出来ないし物自体も単に小汚いとくれば魅力にならないのは仕方がない しかもフィクションである以上あくまで「忠実」であって実物じゃないんだから真実味にも欠けるしな
229 19/08/22(木)07:47:36 No.616682869
艦これとかガルパンでしか軍事知識無いから違う時代の兵器が出ても俺は絶対わからないぞ リアリティを感じるぞ自信あるぞ
230 19/08/22(木)07:47:37 No.616682871
ぶっちゃけ細部まで拘ったリアリティ求めてる視聴者ってそんなにいないからな 徳川吉宗が重機関銃振り回して悪党虐殺して峰打ちじゃあ安心せいとか言いだしたらオイオイオイってなるけど刀で大立ち回りして悪党やっつけても刀の持ち方がおかしい!それじゃあダメージ入らない!とか騒ぐのはそんなにいない
231 19/08/22(木)07:47:40 No.616682874
>第二次世界大戦の軍装や機械兵器類はマニアが死ぬほどいるしまだ順番にはうるさいけど >これもまた薄れていって真珠湾で震電が戦い始めたりするのかなあ 飛行機や戦車の種類で面白さが変わる作品ってごく一部だし薄れてもいいかな……
232 19/08/22(木)07:47:45 No.616682879
>刑事ドラマって定期的に今までと違うリアルなドラマ!とか売りにしてる作品出てくるけど >実際リアルなの? 当社比
233 19/08/22(木)07:48:04 No.616682896
勝新太郎が監督したリアリティ追求した刑事ドラマは人気無くて打ち切りになってるね
234 19/08/22(木)07:48:17 No.616682909
>刑事ドラマって定期的に今までと違うリアルなドラマ!とか売りにしてる作品出てくるけど >実際リアルなの? 踊る大捜査線の時は調べまくったけどワザとフィクション多めのリアルっぽくで留めた
235 19/08/22(木)07:48:30 No.616682932
>実際あのドカンってなんだったの >遊具? 上下水工事の資材積んであるだけ
236 19/08/22(木)07:48:43 No.616682945
たまに物凄くレア事例というかそういうのもあったにはあったけど例外でしょう みたいなネタを普遍的に語る人もいる
237 19/08/22(木)07:48:46 No.616682951
その割に逆刃刀っておかしくね? は異常に初見の人たちオタクでなくてもみんな言うよね おいおい逆刃刀をどうこう言えるほど時代ものはリアルなのかいと
238 19/08/22(木)07:48:47 No.616682955
ストロベリーナイトもリアルな刑事ドラマ謳ってたな…
239 19/08/22(木)07:48:47 No.616682956
>まあでも視聴者の中に誰も当時を知る人間がいないんだから当たり前といえば当たり前だよね しかし清盛は好き嫌いはともかく「リアルっぽさ」に関してはみなうなずく作品だと思う リアルっぽさが魅力にならなかっただけで
240 19/08/22(木)07:49:16 No.616683003
だから読者の問題にすり替えるなよ こういうのはリアリティを描写しきれない作者のほうが悪いんだよ
241 19/08/22(木)07:49:41 No.616683042
いいのかい? 俺はメタルギアソリッドシリーズをリアルなドラマだと考えてる男だぜ
242 19/08/22(木)07:49:58 No.616683062
刑事ドラマは完全なオカルト物もやれるし実は万能な舞台なのでは?
243 19/08/22(木)07:49:59 No.616683063
地球とは違う世界で地球の知識が役立つのは別にバグ起こさなくないか?
244 19/08/22(木)07:49:59 No.616683065
政治家とか医者だってドラマみたいにみんな金持ちで権力あって嫌な奴ばかりじゃないし…
245 19/08/22(木)07:49:59 No.616683066
>その割に逆刃刀っておかしくね? >は異常に初見の人たちオタクでなくてもみんな言うよね >おいおい逆刃刀をどうこう言えるほど時代ものはリアルなのかいと そんな人たち見たこと無い
246 19/08/22(木)07:50:06 No.616683077
最終的に「人それぞれだよね」「程度問題だよね」というどんな分野にも当てはまる面白味のない結論に落ち着かざるを得ない
247 19/08/22(木)07:50:26 No.616683112
スマホって登場したのつい最近の気がするがもう十年近く前のガジェットだな
248 19/08/22(木)07:50:27 No.616683116
作中の位置づけとしても荒唐無稽に近い存在に対してまで言うのは だからお話の中でもおかしいって言及してるだろそれはってなる
249 19/08/22(木)07:50:38 No.616683137
>実際あのドカンってなんだったの >遊具? 空き地に土木工事資材が放置されていてそこに子供が遊んでも誰も危険だと言わないというドラえもん連載開始時期ですら都会ではなくなりつつあった風景だよ
250 19/08/22(木)07:50:59 No.616683167
今となっては知識としてどのくらい違うのか各時代の衣装や生活風景は知りたいものだ
251 19/08/22(木)07:51:05 No.616683178
>実際あのドカンってなんだったの 空き地の所有者の土建屋が置いておく いつの間にかなくなったり違う土管になったりしていた 重機等の駐車場は別にあるらしくその空き地には土管だけが置かれていた
252 19/08/22(木)07:51:05 No.616683179
>そんな人たち見たこと無い 佐藤健がいいともに出た時にタモリが普通に逆刃刀おかしくねって言ってたぞ
253 19/08/22(木)07:51:14 No.616683197
>その割に逆刃刀っておかしくね? 人を殺したくないので逆刃刀でござるよ…は ・そもそも刃の向きがどうだろうが帯刀は禁止のはず ・佐藤健の戦闘描写どう見ても命に問題ある と素人にもわかりやすい問題がですね
254 19/08/22(木)07:51:22 No.616683210
>その割に逆刃刀っておかしくね? >は異常に初見の人たちオタクでなくてもみんな言うよね >おいおい逆刃刀をどうこう言えるほど時代ものはリアルなのかいと 逆刃刀へのツッコミって峰打ちだろうとあんな全力で頭叩いたら死ぬだろって部分じゃないの? 時代考証とかとは一切関係ない
255 19/08/22(木)07:51:24 No.616683214
>刑事ドラマは完全なオカルト物もやれるし実は万能な舞台なのでは? なんかで科捜研はSFドラマでは?って言われてて笑ったあと 確かにそうかも…ってちょっと頷いちゃった
256 19/08/22(木)07:51:29 No.616683226
科捜研なんて爆発したり狙撃銃で狙われたり爆発したり誘拐されたり爆発したりバスジャック犯そっちのけで捜査したり爆発したりするからな
257 19/08/22(木)07:51:44 No.616683243
土管以前に立ち入れる空き地見たことないよ
258 19/08/22(木)07:51:55 No.616683254
逆刃刀おかしくね?は子供の頃につっこんだ奴多いと思うな
259 19/08/22(木)07:51:59 No.616683264
>・そもそも刃の向きがどうだろうが帯刀は禁止のはず 漫画読めで終わる話すぎる…
260 19/08/22(木)07:52:11 No.616683275
るろうに剣心は時代考証より物理法則おかしくね? って方面のツッコミの方がよく見るね
261 19/08/22(木)07:52:14 No.616683280
死なない程度に手加減してんじゃなかったっけ?
262 19/08/22(木)07:52:16 No.616683282
>作中の位置づけとしても荒唐無稽に近い存在に対してまで言うのは >だからお話の中でもおかしいって言及してるだろそれはってなる 説明してるから許されてるからつっこみを入れてるほうが頭おかしいって考えは感心しないな 説明されたとこで描写が下手なら違和感しかないぞ そこらへん読者は素直だ
263 19/08/22(木)07:52:26 No.616683297
二段ジャンプはねえだろと当時の子どももわりと思っていた
264 19/08/22(木)07:52:32 No.616683310
ポケベルの時代なのに携帯で普通に連絡してたりすると確かに気になるな…
265 19/08/22(木)07:52:40 No.616683323
刑事もので出てくる死亡推定時刻はあんな簡単には割り出せないというか ほぼほぼわからない 死亡前の生きてたという証拠になる証言とか防犯カメラとかで割り出すものであって あんなその場ではまったくもってわからない
266 19/08/22(木)07:52:46 No.616683330
まあ金属の棒思いっきり振り抜いて殴ったらどうなるかなんてガキでもわかるから逆刃刀は
267 19/08/22(木)07:52:48 No.616683334
ちゃんと読めばるろ剣世界の人たち防御力めっちゃ高いのわかるからな
268 19/08/22(木)07:52:57 No.616683339
峰打ちだろうと死ぬんじゃねえのその勢いってのは それこそほぼ全ての時代劇で普通に言えるのでは…
269 19/08/22(木)07:53:16 No.616683365
なろうでの異世界ってのは 俺たちの知ってる地球じゃない世界だけど 俺たちの知ってる知識が活用出来るように作られた世界 くらいに思った方が力抜いて楽しめていいと思う
270 19/08/22(木)07:53:18 No.616683368
「宇宙で音が鳴るのはおかしいだろ!」 「俺の作品の宇宙はそうなんだよ!」
271 19/08/22(木)07:53:25 [ミステリーにおけるクローズドサークル] No.616683378
どうしたよぉ!揉め事かあ!
272 19/08/22(木)07:53:48 No.616683419
しかし逆刃刀を持って使うのがおかしいと思ってても逆刃刀の存在自体が創作だと気づかないレベルだったのでセーフ
273 19/08/22(木)07:53:51 No.616683428
逆刃刀で殺さない叩き方は後付だけど剣心の技術で弥彦は無理ってあるので
274 19/08/22(木)07:54:00 No.616683436
>しかし清盛は好き嫌いはともかく「リアルっぽさ」に関してはみなうなずく作品だと思う >リアルっぽさが魅力にならなかっただけで でも当時を知らない視聴者にはそれが本当にリアルかどうかを判別できないからな 結果的に感想が「よくわかんないけどそれっぽいね」になってしまうのでは結局フィクションを描くのと変わらない
275 19/08/22(木)07:54:03 No.616683441
書き込みをした人によって削除されました
276 19/08/22(木)07:54:08 No.616683451
>・そもそも刃の向きがどうだろうが帯刀は禁止のはず これに関しては剣心がお偉いさんのコネで見逃されるんじゃなかったっけ
277 19/08/22(木)07:54:09 No.616683453
逆刃刀の死ぬだろそれ論争は 大体が峰打ち描写全般のおかしさに跳ね返ると思う
278 19/08/22(木)07:54:10 No.616683454
>なろうでの異世界ってのは >俺たちの知ってる地球じゃない世界だけど >俺たちの知ってる知識が活用出来るように作られた世界 >くらいに思った方が力抜いて楽しめていいと思う 下手な文章だと粗が目立って楽しめないって話では?
279 19/08/22(木)07:54:41 No.616683510
>・佐藤健の戦闘描写どう見ても命に問題ある ライダーキックや俺の必殺技パート2より殺意低いから多分セーフ
280 19/08/22(木)07:54:43 No.616683514
ガラスの仮面でケータイ電話使われると流石にツッコむが だからといってガラスの仮面の面白さは変わらない 設定ツッコまれてけおけおしてんのは作品に自信がない証拠だ
281 19/08/22(木)07:54:48 No.616683528
クローズドサークルは素人探偵が活躍するには絶好の舞台だけど だからと言って連載物で毎回クローズドサークルに巻き込まれる主人公はちょっと…
282 19/08/22(木)07:54:50 No.616683531
龍翔閃は片手を支えにそえてるせいで当てた際に逆刃だと絶対そのそえた手が斬れちまうだろってたいていの人は思ってただろ
283 19/08/22(木)07:54:51 No.616683533
本格派の時代劇を謳ってるわけでもなんでもないバトル漫画に無粋なツッコミとしか… ワンピの能力者が伸びたりバラけたり雷になったりするのがおかしい言うてるようなもんよ
284 19/08/22(木)07:55:10 No.616683558
>土管以前に立ち入れる空き地見たことないよ 田舎だとまだあるよ
285 19/08/22(木)07:55:21 No.616683576
>「宇宙で音が鳴るのはおかしいだろ!」 >「俺の作品の宇宙はそうなんだよ!」 作者がおバカすぎる…
286 19/08/22(木)07:55:41 No.616683605
時代劇映画なんかは設定とかあまり考えずに大スターがめちゃ豪華で美しい恰好で大暴れするのが大いに受けたからな…
287 19/08/22(木)07:55:45 No.616683614
>作者がおバカすぎる… 有名な話なのに知らないのか…
288 19/08/22(木)07:55:49 No.616683618
首をチョップで叩いて気絶 みぞおちを殴って気絶 クロロホルムで気絶
289 19/08/22(木)07:56:03 No.616683633
>説明してるから許されてるからつっこみを入れてるほうが頭おかしいって考えは感心しないな >説明されたとこで描写が下手なら違和感しかないぞ >そこらへん読者は素直だ 同じ人だと思うけどさっきから読者を信頼しすぎでは?
290 19/08/22(木)07:56:26 No.616683662
(なんかフィルター通すと鮮明になる監視カメラの映像)
291 19/08/22(木)07:56:36 No.616683672
そういやガスで眠らせた後死なないように処置する描写1回しか見たことない
292 19/08/22(木)07:56:37 No.616683674
無声映画みたいなガンダムが見たいか?っていわれるとNOだし…
293 19/08/22(木)07:56:42 No.616683686
>ワンピの能力者が伸びたりバラけたり雷になったりするのがおかしい言うてるようなもんよ あれにおいては悪魔の実ではなくて 四皇シャンクスの腕が永遠に解決できないポイントかなと
294 19/08/22(木)07:56:46 No.616683690
>有名な話なのに知らないのか… 作者がおバカなのは事実かなって…
295 19/08/22(木)07:57:06 No.616683711
藤子F先生は これは宇宙空間ではなく機体内に響いた音である という説明をしてたな
296 19/08/22(木)07:57:13 No.616683725
いくらなろうでも作者毎の設定を並列化して考えないほうがいい
297 19/08/22(木)07:57:24 No.616683741
マジカル付ければ大体解決する
298 19/08/22(木)07:57:33 No.616683757
>四皇シャンクスの腕が永遠に解決できないポイントかなと あの時シャンクスもう四皇だったの?
299 19/08/22(木)07:57:46 No.616683774
好きな作品の粗は気にしないけど気に入らない作品の粗は徹底的に文句つけるみたいなスタンスの人いるよね
300 19/08/22(木)07:57:56 No.616683789
テンプレ異世界つっても別にシェアワールドじゃないからな
301 19/08/22(木)07:57:58 No.616683792
そもそもなろうじゃないものまでなろうって一括りにするのが乱暴すぎる
302 19/08/22(木)07:57:58 No.616683793
ちょっと待ってろ今やってるがかなり強固なプロテクトだ よーしいい子だ…そうそうよーしよし… ビンゴ! 開いたぜ!!
303 19/08/22(木)07:58:00 No.616683798
>ガラスの仮面でケータイ電話使われると流石にツッコむが >だからといってガラスの仮面の面白さは変わらない >設定ツッコまれてけおけおしてんのは作品に自信がない証拠だ でも設定が見るからに適当だと読む側が冷めるっていうのはあるぞ 仮に話の面白さに全く関係ない部分でも一度気になってしまうと没入感ってものが薄れる
304 19/08/22(木)07:58:09 No.616683813
>好きな作品の粗は気にしないけど気に入らない作品の粗は徹底的に文句つけるみたいなスタンスの人いるよね いやーそれは多かれ少なかれ誰にでもそういう部分はあるとおもう
305 19/08/22(木)07:58:14 No.616683821
>>有名な話なのに知らないのか… >作者がおバカなのは事実かなって… リアリティってこういう人の教養レベルに合わせるもんだよね
306 19/08/22(木)07:58:22 No.616683835
ドクターストーンで複雑な道具を途中描写抜いて作ってるのはリアリティがないってツッコミ入れてるやついたな
307 19/08/22(木)07:58:28 No.616683845
>無声映画みたいなガンダムが見たいか?っていわれるとNOだし… なんで哀戦士流れないんだよ
308 19/08/22(木)07:58:39 No.616683858
携帯(ガラケー)全盛の頃に普通の人が尾行するのに通信機で連絡と台詞ではっきり書かれるとうn?てなった
309 19/08/22(木)07:58:50 No.616683875
>龍翔閃は片手を支えにそえてるせいで当てた際に逆刃だと絶対そのそえた手が斬れちまうだろってたいていの人は思ってただろ 刃を当てた後引くか押すかするから切れるんであって押し付けるだけじゃ切れないって色んな漫画でやってるし…
310 19/08/22(木)07:58:52 No.616683877
>同じ人だと思うけどさっきから読者を信頼しすぎでは? 逆では? 読者を信頼しすぎるから読者が悪いって思考になってるのでは? 信頼してないなら読者に有無を言わせないように描写を磨くよね?
311 19/08/22(木)07:59:11 No.616683905
>好きな作品の粗は気にしないけど気に入らない作品の粗は徹底的に文句つけるみたいなスタンスの人いるよね そこ完全にフラットに出来てる人いんの?
312 19/08/22(木)07:59:53 No.616683960
叩かないと楽しめない作品だってあるだろうがえーっ
313 19/08/22(木)08:00:10 No.616683981
ガルパンとか戦車の描写にはめちゃくちゃ拘ってるけどリアリティは二の次だと思うぞ
314 19/08/22(木)08:00:27 No.616684006
>叩かないと楽しめない作品だってあるだろうがえーっ ただの荒らしだと考えられる
315 19/08/22(木)08:00:28 No.616684010
>ドクターストーンで複雑な道具を途中描写抜いて作ってるのはリアリティがないってツッコミ入れてるやついたな 出来たものはいいとしてミニ四駆の作劇はちと雑かなと
316 19/08/22(木)08:00:43 No.616684053
口で言うのは簡単だけど磨けばいいよねなんて簡単に出来ないのでは 完璧な作品以外は文句付けていいって思ってそう
317 19/08/22(木)08:00:43 No.616684054
>有名な話なのに知らないのか… >作者がおバカなのは事実かなって… ガンダムで学徒兵がセンサーの警告音をプログラム改造で着けたというのは予想外の発想 それくらいしか楽しみや癒しが無いと知って悲しくもなった…
318 19/08/22(木)08:00:48 No.616684060
>ガルパンとか戦車の描写にはめちゃくちゃ拘ってるけどリアリティは二の次だと思うぞ むしろコメディやってるよね戦車で
319 19/08/22(木)08:00:50 No.616684069
>叩かないと楽しめない作品だってあるだろうがえーっ 怒らないでくださいね そんな作品にいつまでも張り付いてるとか馬鹿じゃないですか
320 19/08/22(木)08:01:00 No.616684085
映画のカーチェイスでそうはならんやろとかつぶやきながら観てそう
321 19/08/22(木)08:01:07 No.616684097
マジカルチンポで女が即落ちすることには異論ないくせにずいぶん喧々諤々じゃないか
322 19/08/22(木)08:01:30 No.616684130
>完璧な作品以外は文句付けていいって思ってそう どんな作品だって文句つけていいんだぞ その行為自体は果てしなく自由だ 原則として
323 19/08/22(木)08:01:44 No.616684154
>>ドクターストーンで複雑な道具を途中描写抜いて作ってるのはリアリティがないってツッコミ入れてるやついたな >出来たものはいいとしてミニ四駆の作劇はちと雑かなと ミニ四駆は何よりも自律走行してるのがおかしいだろ!
324 19/08/22(木)08:01:49 No.616684163
音の前にまず爆発がピンク色なのに突っ込むべきかなと
325 19/08/22(木)08:02:07 No.616684192
物理的な歴史警察はそれ作品の本筋と関係ないよで殆どスルーできるけど思想的な歴史警察はポリコレと正面衝突するからやっかい
326 19/08/22(木)08:02:13 No.616684202
龍翔閃は刀の腹の部分当ててるって初めて使った話で言ってるんだが
327 19/08/22(木)08:02:14 No.616684203
>>完璧な作品以外は文句付けていいって思ってそう >どんな作品だって文句つけていいんだぞ >その行為自体は果てしなく自由だ >原則として ただ文句を言ったからには自分が文句を言われる覚悟もしなければならない
328 19/08/22(木)08:02:21 No.616684214
>マジカルチンポで女が即落ちすることには異論ないくせにずいぶん喧々諤々じゃないか エロ作品にそこまで求めないもの そんくらい下に見て一般作品読まないよ俺は
329 19/08/22(木)08:02:21 No.616684215
あるやる夫作品で作中人物が割と頭おかしい連中ばっかなんだけど 異常にドクターストーンの事を唐突に色んなシーンで流暢に科学を舐め腐ってる駄作と叩いてて これは頭おかしいキャラ付けネタの一環なのか本当に作者がドクターストーンを憎悪しているのか 一体どっちなんだろうって思った
330 19/08/22(木)08:02:25 No.616684220
>マジカルチンポで女が即落ちすることには異論ないくせにずいぶん喧々諤々じゃないか エロ漫画はファンタジーだから…
331 19/08/22(木)08:02:35 No.616684237
>ただ文句を言ったからには自分が文句を言われる覚悟もしなければならない そりゃ内容については当然だ
332 19/08/22(木)08:02:50 No.616684251
>マジカルチンポで女が即落ちすることには異論ないくせにずいぶん喧々諤々じゃないか それはもうそういうものとして説得力があるからだと思うよ 逆にシビアな恋愛ドラマものでいきなり物語に関係ない竿役が出てきてマジカルチンポしたらみんなツッコむと思う
333 19/08/22(木)08:02:54 No.616684259
>音の前にまず爆発がピンク色なのに突っ込むべきかなと その前に酸素のない宇宙空間であんな大爆発起こるか?みたいなところから…
334 19/08/22(木)08:02:55 No.616684261
アホな突っ込みに対してあれこれいちいち理屈をつけて どうにもならなくなってきたら「お前らにはロマンがない!!」って怒る そのシーンを見たくて突っ込んでる心がないといえばウソになります
335 19/08/22(木)08:03:04 No.616684269
>あるやる夫作品で作中人物が割と頭おかしい連中ばっかなんだけど >異常にドクターストーンの事を唐突に色んなシーンで流暢に科学を舐め腐ってる駄作と叩いてて >これは頭おかしいキャラ付けネタの一環なのか本当に作者がドクターストーンを憎悪しているのか >一体どっちなんだろうって思った どっちも
336 19/08/22(木)08:03:08 No.616684273
>好きな作品の粗は気にしないけど気に入らない作品の粗は徹底的に文句つけるみたいなスタンスの人いるよね 結論が先にあってそれを合理化するのは「」の基本です
337 19/08/22(木)08:03:38 No.616684328
けどエロ漫画にも妙にリアル求める子いるよね 子宮はこんな形じゃないんですけお作者は童貞なんですけおおみたいな
338 19/08/22(木)08:03:38 No.616684330
マジカルチンポの複数人に同時膣内射精描写は納得いってないし…
339 19/08/22(木)08:03:39 No.616684333
>>好きな作品の粗は気にしないけど気に入らない作品の粗は徹底的に文句つけるみたいなスタンスの人いるよね >いやーそれは多かれ少なかれ誰にでもそういう部分はあるとおもう ああ…そんなんだから突っ込まれる作品しか作れない人なんだな…
340 19/08/22(木)08:03:43 No.616684342
>あるやる夫作品で作中人物が割と頭おかしい連中ばっかなんだけど >異常にドクターストーンの事を唐突に色んなシーンで流暢に科学を舐め腐ってる駄作と叩いてて >これは頭おかしいキャラ付けネタの一環なのか本当に作者がドクターストーンを憎悪しているのか >一体どっちなんだろうって思った あるやる夫作品とか言われても知らねーよとしか 分かるように言うかリンク貼って聞けよ 分からせる気がないなら独り言をメモ帳にでも書いててくれ
341 19/08/22(木)08:03:58 No.616684371
物語上そういうことにしないと話が進まないが その時代にしてはやけに人権意識のある偉い人が多い
342 19/08/22(木)08:04:00 No.616684373
>ただ文句を言ったからには自分が文句を言われる覚悟もしなければならない あいつはけなした! 僕は殺した! これでその話はおしまい! ってF先生のあれは至言だよね
343 19/08/22(木)08:04:24 No.616684411
>マジカルチンポの複数人に同時膣内射精描写は納得いってないし… 時間的キュビズムと理解すれば良い
344 19/08/22(木)08:04:41 No.616684425
科学も事実から仮定するタイプと思い込みから仮定するタイプがあるからな
345 19/08/22(木)08:04:45 No.616684434
洗浄してないアナルに挿入もちょっと気にはなる
346 19/08/22(木)08:04:52 No.616684444
剣心は達人だから龍翔閃で手ぇ切ったりしないんだよ それだけの話じゃないの?
347 19/08/22(木)08:05:10 No.616684470
>洗浄してないアナルに挿入もちょっと気にはなる これは気になるどころの話じゃなくて個人的には完全に無理
348 19/08/22(木)08:05:17 No.616684481
>あいつはけなした! >僕は殺した! >これでその話はおしまい! >ってF先生のあれは至言だよね 殺してねーよ!
349 19/08/22(木)08:05:22 No.616684486
いやでもその乱交体位だと俺の目の前におっさんのケツが出るというか 俺の顔におっさんのケツを押し付けられながらの3Pになりますよね?
350 19/08/22(木)08:05:30 No.616684497
どっかの国では都合のいい理想の時代劇をそのまま史実として扱ってたりするから 時代考証もまあ必要だとは思う
351 19/08/22(木)08:05:54 No.616684539
ネットで言われるリアルティ云々は基本マウント取りだろう 正誤ではなく気にいる気に食わないが重要
352 19/08/22(木)08:06:07 No.616684558
アナルの後に膣に入れるとか アナルの後にお掃除フェラとか オイオイオイオイどころではない
353 19/08/22(木)08:06:20 No.616684571
言っちゃあなんだけど遠いはるか未来の宇宙戦争やら別の惑星の物語やらに現代科学を当てはめて矛盾だのおかしいだの突っ込む方がズレてると思う
354 19/08/22(木)08:06:55 No.616684618
それを気にする作品以外のアナルは綺麗だし性病も無いんだ
355 19/08/22(木)08:07:10 No.616684638
>どっかの国では都合のいい理想の時代劇をそのまま史実として扱ってたりするから >時代考証もまあ必要だとは思う マジかよ最低だな坂本龍馬
356 19/08/22(木)08:07:24 No.616684662
>物語上そういうことにしないと話が進まないが >その時代にしてはやけに人権意識のある偉い人が多い でも主人公側の登場人物がヘイトスピーチとかしたら多分嫌な気持ちになるだけだし 娯楽作品ならある程度そうするのは間違っては無いと思う
357 19/08/22(木)08:07:26 No.616684666
現実よりも時代劇時代の方が強いのは文献通り忠実に当時の日本を再現したら 砂埃で画面が汚いからアレは嘘だ日本はもっと綺麗だったと言われた 平清盛で証明されてるよね
358 19/08/22(木)08:08:00 No.616684718
>その時代にしてはやけに人権意識のある偉い人が多い ファンタジー貴族には現実の2019年にネコに選挙権を!って主張するアホを見る目で 奴隷解放論に接して欲しいという思いがある
359 19/08/22(木)08:08:10 No.616684728
まぁロボアニメ見てまず何でこいつ二足歩行してんの無駄じゃん? って突っ込む奴はいないからな
360 19/08/22(木)08:08:25 No.616684752
>平清盛で証明されてるよね 平安時代からの時間旅行者でも出たのか…
361 19/08/22(木)08:08:56 No.616684795
>ネットで言われるリアルティ云々は基本マウント取りだろう >正誤ではなく気にいる気に食わないが重要 ネットに限らずリアリティってのはそういうものだと思うぞ フィクションなのはみんな承知してるのにリアリティを求めるってのは要するに「これじゃ納得出来ない」って事だから その線引きが各々あるだけでもとより正誤もクソもないよ作り話なんだから
362 19/08/22(木)08:09:04 No.616684804
重箱の隅つついて盛り上がりたいのか作品や作者にマウントとりたいのかマジでキレてるのか ツッコミ入れると一口に言っても目的は様々だと思う
363 19/08/22(木)08:09:08 No.616684810
ところでここまでスレが進むとろくに読まずに上で出てる事例を初出みたいに語る「」が出るが この短時間でそうなんだから前回の話を踏まえた建設的議論というのは根本的に不可能ではないだろうか
364 19/08/22(木)08:09:08 No.616684811
>まぁロボアニメ見てまず何でこいつ二足歩行してんの無駄じゃん? >って突っ込む奴はいないからな ここだとしょっちゅう湧くよ
365 19/08/22(木)08:09:18 No.616684829
>まぁロボアニメ見てまず何でこいつ二足歩行してんの無駄じゃん? >って突っ込む奴はいないからな 本当にいないのかな…
366 19/08/22(木)08:09:30 No.616684848
結局突っ込んでくるのはアンチって結論ありきだったか 頭なろうかよ
367 19/08/22(木)08:09:33 No.616684854
>まぁロボアニメ見てまず何でこいつ二足歩行してんの無駄じゃん? >って突っ込む奴はいないからな あとあとそういうのに突っ込む作品が別に出ることはあっても見てる間はまあそういうもんかで済むよな普通は
368 19/08/22(木)08:09:40 No.616684869
エバはロボアニメじゃないです(発音1秒)
369 19/08/22(木)08:09:44 No.616684876
>まぁロボアニメ見てまず何でこいつ二足歩行してんの無駄じゃん? >って突っ込む奴はいないからな いや結構いるよそういう人
370 19/08/22(木)08:10:00 No.616684901
今後映画化されるヤスケも多分人権意識の高い奴隷所有者の宣教師(白人)と 人種差別意識バリバリの日本人という意味不明な構図になることは確実
371 19/08/22(木)08:10:08 No.616684916
>>まぁロボアニメ見てまず何でこいつ二足歩行してんの無駄じゃん? >>って突っ込む奴はいないからな >ここだとしょっちゅう湧くよ 次にロボに乗る必要ないさんが現れるな
372 19/08/22(木)08:10:10 No.616684918
今まで摂取してきた作品によってその人にとってのリアリティラインが形成されちゃってるから よっぽどめちゃくちゃでもなければもう自分は気になる気にならないの話で終わっちゃう…
373 19/08/22(木)08:10:37 No.616684946
※たまに脚本がこじらせて普通の兵器で怪獣倒せちゃって ロボの存在意義を自分で否定するアニメがある…
374 19/08/22(木)08:11:08 No.616684985
変身中に攻撃やらヒーローが複数人でかかるのは卑怯ってのは そういうのを指摘するのは無粋なんだよねーって返すやつまで含めて いやたっぷり回答が出てるのにお前らは何を言ってるんだとなる
375 19/08/22(木)08:11:09 No.616684987
鬼平のアニメは行灯の明かりがめちゃくちゃ暗かったりリアリティ出そうとしてたな
376 19/08/22(木)08:11:35 No.616685018
ファファファ つまりロボットが戦闘機を乗りこなせばいいのです 行けトダー!
377 19/08/22(木)08:11:50 No.616685038
ロボ必要ないアニメは純粋に客寄せのためのロボであって シナリオでそもそもロボの出番がろくにないやつを指すことも多々あるので…
378 19/08/22(木)08:12:01 No.616685054
タイムスリップ物とかは作品内の世界のルールでOKならなんでもあり派 作品内で説明されたルールに抵触したら言うけど
379 19/08/22(木)08:12:03 No.616685059
>※たまに脚本がこじらせて普通の兵器で怪獣倒せちゃって >ロボの存在意義を自分で否定するアニメがある… そこまで行くのは稀じゃねえかなあ… なんかしら理由つけてこの一回きり!とかならまだしも
380 19/08/22(木)08:12:28 No.616685096
>変身中に攻撃やらヒーローが複数人でかかるのは卑怯ってのは >そういうのを指摘するのは無粋なんだよねーって返すやつまで含めて >いやたっぷり回答が出てるのにお前らは何を言ってるんだとなる あれはもう逆にお約束ネタみたいな感じになっているんだと思う
381 19/08/22(木)08:12:31 No.616685102
清盛は単に視聴者が時代劇に求めているのもが違っただけじゃないの もっと豪華絢爛なものを見たいよね!って
382 19/08/22(木)08:12:34 No.616685106
主人公が中世的価値観だと今じゃ単なるキチにしか見えないし…
383 19/08/22(木)08:12:42 No.616685118
押井監督はアニメだとあんなにリアルな演出と映像なのに どうして実写版だとアホなマンガみたいになるの?
384 19/08/22(木)08:13:16 No.616685171
もう最終回になるっていうのに未だにタイムジャッカーの時間停止の描写が色々でよくわからない!
385 19/08/22(木)08:13:55 No.616685227
>まぁロボアニメ見てまず何でこいつ二足歩行してんの無駄じゃん? >って突っ込む奴はいないからな でもちゃんと理由付けはしてほしいし…
386 19/08/22(木)08:14:03 No.616685246
下手すると悪の組織側が「変身シーンを待ってやったのになんだその言い草は!」 とか言いかねんぞ今の時代
387 19/08/22(木)08:14:11 No.616685261
>いや結構いるよそういう人 そういうこと言う人は空想科学読本的に突っ込みたいだけで作品の内容なんか一切興味ないでしょう このアニメ面白いけどロボットが二足歩行なのだけはどうしても受け付けない、なんて感想は見たことない
388 19/08/22(木)08:14:24 No.616685288
>主人公が中世的価値観だと今じゃ単なるキチにしか見えないし… 昭和の価値観ですらドン引きするようなものが結構あるんだから 中世の価値観を完全再現とか絶対やばいよな
389 19/08/22(木)08:14:32 No.616685308
>主人公が中世的価値観だと今じゃ単なるキチにしか見えないし… 大河で鎌倉武士が生首を絶やすなとか言い出したら普通にドン引きものだしな
390 19/08/22(木)08:14:37 No.616685317
>って突っ込む奴はいないからな 突っ込み入れないが劇中でせめてなんらかの理屈付けしてて欲しい
391 19/08/22(木)08:14:44 No.616685328
>もう最終回になるっていうのに未だにタイムジャッカーの時間停止の描写が色々でよくわからない! ライブ感だよ! 瞬間瞬間を必死で生きてるって使いやすい説明も出た!
392 19/08/22(木)08:15:03 No.616685367
>でも主人公側の登場人物がヘイトスピーチとかしたら多分嫌な気持ちになるだけだし >娯楽作品ならある程度そうするのは間違っては無いと思う 人権意識がない女主人公が「戦は嫌でございます」を言うリアリティを時代考証が支えた直虎は面白かった そりゃあんな状況なら戦は嫌で当然だ
393 19/08/22(木)08:15:17 No.616685388
>>主人公が中世的価値観だと今じゃ単なるキチにしか見えないし… >昭和の価値観ですらドン引きするようなものが結構あるんだから >中世の価値観を完全再現とか絶対やばいよな タイムスリップモノだとそういうのありそうだけどな
394 19/08/22(木)08:15:23 No.616685396
時間停止なのか超スピードなのかパラレルワールドに入り込んでるのか
395 19/08/22(木)08:15:38 No.616685424
平清盛の時代考証は完璧だったよ スレ画で言われている通り面白さに繋がらないクソリアリティは要らないと言えばいいのに いや日本は綺麗だった!砂埃なんて無かった!なんて言い出すから話が拗れる
396 19/08/22(木)08:15:48 No.616685444
トダーが正しいと考えられる さすが猿先生
397 19/08/22(木)08:16:00 No.616685462
>>まぁロボアニメ見てまず何でこいつ二足歩行してんの無駄じゃん? >>って突っ込む奴はいないからな >でもちゃんと理由付けはしてほしいし… 大概理由付けはされてるよ そういう手合いの子は最終的に理由付けの根幹のオカルト部分にまでツッコミ入れるんだけど
398 19/08/22(木)08:16:33 No.616685506
>下手すると悪の組織側が「変身シーンを待ってやったのになんだその言い草は!」 >とか言いかねんぞ今の時代 ゼツメイツの名乗り終わるまで待っててあげたのに キョウリュウジャーの名乗り中に攻撃してきたのひどいよね
399 19/08/22(木)08:16:33 No.616685508
>中世の価値観を完全再現とか絶対やばいよな アメリカの時代劇で当時の価値観を完全再現とか絶対問題になるしな
400 19/08/22(木)08:17:45 No.616685621
>>中世の価値観を完全再現とか絶対やばいよな >アメリカの時代劇で当時の価値観を完全再現とか絶対問題になるしな 別にヘイトフル8はそんな事ないけど
401 19/08/22(木)08:18:03 No.616685648
土門拳の江東区の写真見るとリアリティしかないが ここ50年前程度の日本なの!?ってなる
402 19/08/22(木)08:18:13 No.616685662
>そこまで行くのは稀じゃねえかなあ… >なんかしら理由つけてこの一回きり!とかならまだしも 拗らせてとは違うけどファーストガンダムは後半になると人型MSの有効性が否定する要素が増えていくぞ
403 19/08/22(木)08:18:29 No.616685684
変身シーン中に攻撃とか合体中に攻撃とか発進を狙って攻撃とかお約束破りは昭和の作品の方が結構やってたりする マジンガーなんか視聴者が考えうるあらゆる対策取ってる
404 19/08/22(木)08:18:40 No.616685703
純度100%の原液よりも適度に薄めてもらった方が飲みやすいからなあ
405 19/08/22(木)08:18:42 No.616685707
砂埃くらいあるだろつい半世紀近く前まで土間だったんだから…
406 19/08/22(木)08:19:02 No.616685745
そもそも日本社会ですら今の50代60代の価値観は 20-30代にとってはヤバい以外の何者でもないと考えられる
407 19/08/22(木)08:19:28 No.616685778
ショッカーもライダーが変身できないようにする作戦とか普通にやってくるしな…
408 19/08/22(木)08:19:59 No.616685822
今の18歳も50年後にはヤバい存在だよ オーマジオウとか
409 19/08/22(木)08:20:09 No.616685845
価値観に合わなくて作品に規制入れてる国なんてたくさんあるでしょ
410 19/08/22(木)08:20:34 No.616685881
>そもそも日本社会ですら今の50代60代の価値観は >20-30代にとってはヤバい以外の何者でもないと考えられる そして国のトップ層は70代80代だ
411 19/08/22(木)08:20:39 No.616685890
A「まさよしなりに考えました!2人は別れてその後も出会えません!」 B「ラッドさんに教わりました。2人は出会えて幸せなエンドです。」 のどちらがウケたかをよく考えて欲しい
412 19/08/22(木)08:20:58 No.616685917
>マジンガーなんか視聴者が考えうるあらゆる対策取ってる 原作見るだけでもビビる なんで2話でもうパイロット取り込みにかかってんのあしゅら軍団… それがダメなら殺して鉄仮面被せるとか何してんのあしゅら軍団…
413 19/08/22(木)08:21:07 No.616685930
>純度100%の原液よりも適度に薄めてもらった方が飲みやすいからなあ というかフィクションである以上どんなに近づけても原液ではなく「純度100%の味に近づけた液体」になるからな 本物ならみんな感心して飲むだろうけどそうじゃないから
414 19/08/22(木)08:21:17 No.616685946
そういや最近あんま変身グッズを盗む敵って見ない気がするな
415 19/08/22(木)08:21:43 No.616685988
>このアニメ面白いけどロボットが二足歩行なのだけはどうしても受け付けない、なんて感想は見たことない 受付ないじゃなくて二足歩行ロボいらないよねって感想は良く見ると思うぞ
416 19/08/22(木)08:21:44 No.616685990
サクラ大戦はモチーフが明治なのか大正なのか昭和初期なのかわからないけど『文明開化』って感じ凄くよくわかっていいよね… スチームパンクなところとかも実にマッチしてるし
417 19/08/22(木)08:21:55 No.616686008
清盛は周囲の反応見てると時代考証云々より 気持ち悪い笑い声を上げるおっさんとかが単純に生理的に受け付けなかったんじゃねえかな
418 19/08/22(木)08:22:30 No.616686056
サクラ大戦は架空元号だし…
419 19/08/22(木)08:22:38 No.616686069
上手な嘘や王道は大事。 3丁目の夕日とか、当時の衛生や貧困や治安etcの悪い面より 義理や人情など優先してるけど、まったくの嘘じゃないしね。
420 19/08/22(木)08:23:10 No.616686116
主人公を悪人みたいな感じにすれば中世的倫理観全開でもいいんだけど 善人キャラでやると現代的倫理観と中世的倫理観を すり合わせないといけないから大変だろうなとは思う
421 19/08/22(木)08:24:03 No.616686205
じゃあ忍たま乱太郎の作者がアニメに黄色い沢庵が出ているのに切れて監督に電凸したというのも実は…
422 19/08/22(木)08:24:09 No.616686218
>サクラ大戦はモチーフが明治なのか大正なのか昭和初期なのかわからないけど『文明開化』って感じ凄くよくわかっていいよね… >スチームパンクなところとかも実にマッチしてるし あれは"太正15年"だから 架空の元号にして大正モダンとかスチームパンクとかいいとこ取りにできる
423 19/08/22(木)08:24:22 No.616686241
今の倫理観で書かれてる作品だって半世紀後には受け付けなくなってるかもしれない
424 19/08/22(木)08:24:32 No.616686253
>サクラ大戦は架空元号だし… 結局それっぽさが伝わって面白ければいいというスレ画に帰結するな
425 19/08/22(木)08:24:41 No.616686264
>そういや最近あんま変身グッズを盗む敵って見ない気がするな 盗まれたウルトラアイは名作と名高いだろ
426 19/08/22(木)08:24:52 No.616686277
>3丁目の夕日とか、当時の衛生や貧困や治安etcの悪い面より >鎌倉大魔王やタヌキの怨念など優先してるけど、まったくの嘘っていうかなんだこれ
427 19/08/22(木)08:24:55 No.616686284
>結局突っ込んでくるのはアンチって結論ありきだったか >頭なろうかよ なろう作者の精神構造が垣間見れていいよね… そりゃ突っ込みだらけになるわ…
428 19/08/22(木)08:25:37 No.616686354
>そういや最近あんま変身グッズを盗む敵って見ない気がするな ルーブの終盤はまたそれかってなってたぞ
429 19/08/22(木)08:25:50 No.616686375
中世の僧侶がグレネード使うのもおかしくは無いんだ!