19/08/22(木)01:43:11 現実も... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/22(木)01:43:11 No.616659329
現実もこうなんじゃないかってたまに思う
1 19/08/22(木)01:44:16 No.616659534
たまに考えることはある
2 19/08/22(木)01:45:03 No.616659687
自分が見てないときは世界は存在してない、という不安はありがちなもので 行き過ぎた者は統合失調症患者の典型的な妄想で名前付いてたはず
3 19/08/22(木)01:45:04 No.616659690
俺の脳でレンダリング間に合うかな
4 19/08/22(木)01:45:43 No.616659821
動画の仕組みに素直に関心してしまった
5 19/08/22(木)01:46:43 No.616660027
ふたばもこうなんじゃないか? 俺がブラウザ閉じて寝たら静まり返ってるのでは
6 19/08/22(木)01:47:28 No.616660158
つまり帰る家はいつでもあるから心配するなって事か
7 19/08/22(木)01:48:09 No.616660274
>ふたばもこうなんじゃないか? >俺がブラウザ閉じて寝たら静まり返ってるのでは そうだよまたブラウザ開くとスレが建ち並ぶ
8 19/08/22(木)01:49:27 No.616660496
中学ぐらいまでは暇さえあればそういう事ばっか考えてたけど 今全然ないな暇あればネット見てるからかな
9 19/08/22(木)01:49:39 No.616660527
トゥルーマン・ショーで見た
10 19/08/22(木)01:50:44 No.616660718
シミュレーション仮説で死ぬほどググってくれ
11 19/08/22(木)01:51:54 No.616660884
現実はもっと処理能力あるから宇宙のすごく遠くまでは描画されてるよ
12 19/08/22(木)01:52:27 No.616660993
順列都市で見た
13 19/08/22(木)01:52:29 No.616661001
結局のところ自分の人生は自分の一人称ですべて進むから他人の存在がたしかなものかは想像上のものでしかない ただ想像して他人に接することができるというのは尊いと思う
14 19/08/22(木)01:53:02 No.616661085
>現実はもっと処理能力あるから宇宙のすごく遠くまでは描画されてるよ それはそれで怖い…
15 19/08/22(木)01:53:43 No.616661206
>つまり帰る家はいつでもあるから心配するなって事か やだ…かっこいい…
16 19/08/22(木)01:54:53 No.616661430
シミュレーション仮設が事実と仮定するとだと言葉が成立しなくなるという話はどっかで見た
17 19/08/22(木)01:55:13 No.616661495
>結局のところ自分の人生は自分の一人称ですべて進むから他人の存在がたしかなものかは想像上のものでしかない 主観と客観の接続は西洋哲学が2500年くらい考えておおむね片付けてるんで興味あれば本読んでくれ
18 19/08/22(木)01:55:43 No.616661568
左は何の視点なんだよ・・・
19 19/08/22(木)01:56:03 No.616661631
>ふたばもこうなんじゃないか? 自分のいる位置(ページ番号)のスレッドのみを検索して表示するという点では同じだよやってることは
20 19/08/22(木)01:57:04 No.616661807
>現実もこうなんじゃないかってたまに思う これはPCとか機械の処理能力が足りなくて仕方なくやってるだけだからまあ違うよ
21 19/08/22(木)01:57:31 No.616661881
オンラインゲームでみんな同じ空間を共有してるように思えても実際はこうか 怖いな
22 19/08/22(木)01:57:50 No.616661932
>左は何の視点なんだよ・・・ 神
23 19/08/22(木)01:57:54 No.616661954
>左は何の視点なんだよ・・・ 考えだしたら寝れなくなるやつだ
24 19/08/22(木)01:58:15 No.616662017
>主観と客観の接続は西洋哲学が2500年くらい考えておおむね片付けてるんで興味あれば本読んでくれ (情報欺瞞のために情報制限されてるこの世界の俺より賢い先人とそれをアドバイスする存在を設定するとはさすがだな上位存在の俺は…)
25 19/08/22(木)01:59:59 No.616662313
一度も行ったことない地球の裏側とか描画されてるはずないしな
26 19/08/22(木)02:00:38 No.616662430
多分そこら家とかどうせ入らないだろうと思って中作ってないよ
27 19/08/22(木)02:01:01 No.616662494
「」がハゲなのも処理を端折られているからなのでは
28 19/08/22(木)02:01:42 No.616662590
ニヒリズムを超えて独我論にいくとこうなる
29 19/08/22(木)02:01:55 No.616662629
>「」がハゲなのも処理を端折られているからなのでは ベセスダゲーでよくある
30 19/08/22(木)02:02:07 No.616662655
>「」がハゲなのも処理を端折られているからなのでは 普段鏡見ないしそうなのかもね顔もローポリで雑なんだ
31 19/08/22(木)02:02:45 No.616662736
すげー
32 19/08/22(木)02:02:56 No.616662773
自分が見ている範囲しか描写されないというならば水の入ったコップとかを後ろに投げた場合どうなってしまうのか
33 19/08/22(木)02:02:59 No.616662782
現実も観測したら状態が確定するからね
34 19/08/22(木)02:03:29 No.616662846
NPCにしか実装されてないバフ描画やめてほしい 結婚とか出産とか
35 19/08/22(木)02:03:45 No.616662894
俺も小学生の頃もしかしてこの世界は全部偽物で俺が過ごしてる映像が外の世界のお茶の間に流れてるんじゃないか?って思考になってた 後年似たような映画があることを知った
36 19/08/22(木)02:03:49 No.616662904
描画が遅れるとかもあるよね 眼鏡探してたら目の前に置いてあったとかちょくちょくあるわ
37 19/08/22(木)02:04:09 No.616662955
原子がポリゴンみたいなもんだとしたらこの世界の処理能力やばくね スパコンかよ
38 19/08/22(木)02:04:16 No.616662973
未だにこういうゲームの処理ってどれが一番重いのかわかんなくなる時ある こうぱっと消したり出したりってそんな負荷かからないのか
39 19/08/22(木)02:04:34 No.616663012
独我論は自分の見えてるもの以外は信じられないという妄想が暴走したようなものなので 極端なことを言えば自分の後頭部はこの世に存在しないという考え方になる
40 19/08/22(木)02:04:39 No.616663023
>自分が見ている範囲しか描写されないというならば水の入ったコップとかを後ろに投げた場合どうなってしまうのか 結果の現象自体は設定されるが振り返るなり鏡なりで見るまでは描写はされてないんじゃないかな
41 19/08/22(木)02:04:41 No.616663027
右の人物が視界ジャックで左の視点観てたら発狂しそう
42 19/08/22(木)02:05:30 No.616663134
>左は何の視点なんだよ・・・ ただのデバッグ用俯瞰カメラでしょ? ゲーム開発してるときは必ずつくるっしょ
43 19/08/22(木)02:05:39 No.616663152
>主観と客観の接続は西洋哲学が2500年くらい考えておおむね片付けてるんで興味あれば本読んでくれ ざっくりどういう結論になってるのか教えてくだち!
44 19/08/22(木)02:05:54 No.616663186
>原子がポリゴンみたいなもんだとしたらこの世界の処理能力やばくね >スパコンかよ 見てないときは光子の動きが適当で縞干渉が起きたりする
45 19/08/22(木)02:06:24 No.616663251
俺の場合空と天井しか生成されないからつまらないだろうな
46 19/08/22(木)02:06:28 No.616663258
>>自分が見ている範囲しか描写されないというならば水の入ったコップとかを後ろに投げた場合どうなってしまうのか >結果の現象自体は設定されるが振り返るなり鏡なりで見るまでは描写はされてないんじゃないかな 後ろで係の人がコップ割れる音が入ったラジカセの再生ボタンを押してる
47 19/08/22(木)02:06:49 No.616663307
>見てないときは光子の動きが適当で縞干渉が起きたりする みんな大好き二重スリット?
48 19/08/22(木)02:07:22 No.616663366
何かのマニュアルのサンプル動画だろう 昔はオブジェクト単位のカリングと呼んでたけど 今でもそう呼んでるのかな
49 19/08/22(木)02:07:27 No.616663378
>未だにこういうゲームの処理ってどれが一番重いのかわかんなくなる時ある >こうぱっと消したり出したりってそんな負荷かからないのか 一度全て読み込んでから必要な時だけ呼び出す常に全開の方が負担になる
50 19/08/22(木)02:07:55 No.616663448
見てくれ!俺の頭頂部を見てくれ!
51 19/08/22(木)02:08:35 No.616663535
>見てくれ!俺の頭頂部を見てくれ! 髪が描画されてないな…
52 19/08/22(木)02:08:55 No.616663572
人が来た時だけセンサーで電気が付くトイレみたいな
53 19/08/22(木)02:08:58 No.616663581
絶対とらないであろう行動に対する世界のリアクションとか作ってなさそう
54 19/08/22(木)02:09:22 No.616663634
>見てくれ!俺の頭頂部を見てくれ! 死滅した毛根が観測されて結果が固定されるだけだ…
55 19/08/22(木)02:09:38 No.616663668
海外なんて本当にあるのか?
56 19/08/22(木)02:09:42 No.616663671
どのぐらいの時期にこの処理思いついたんだろう 単純かもしれないけど凄いなぁ
57 19/08/22(木)02:09:44 No.616663676
まあ人間って自分の見えるものが世界だってのはそう
58 19/08/22(木)02:09:57 No.616663707
スレ動画の主人公からしたら視界外にはなにもない世界なんてわからないんだよな…悲しい存在なんだな
59 19/08/22(木)02:10:40 No.616663784
>見てくれ!俺の頭頂部を見てくれ! 後頭部存在してる?
60 19/08/22(木)02:10:45 No.616663793
>常に全開の方が負担になる 全開な上に地面の下の海まで描写して激重だったセクシービーチ
61 19/08/22(木)02:11:10 No.616663861
こくじんは多分テクスチャの参照元が見つかってないとか酷いこと考えてしまった
62 19/08/22(木)02:11:20 No.616663882
>ざっくりどういう結論になってるのか教えてくだち! 「自分は存在するんだろうか…あっ今自分て存在するんだろうかと考えてる何者かいるじゃんこれが自分だ」で主観の実在を確立 ロジック守って考えてれば考えてる範囲での物事は真だよねってルールを絶対に守る こうすると出発点とそこからの範囲が定まるので 自分と範囲内にあるものは確実な存在になる 世界は実在する!(わかる範囲で)
63 19/08/22(木)02:11:22 No.616663885
>こうぱっと消したり出したりってそんな負荷かからないのか ゲームの場合は毎フレーム全画面(ピクセル)を描画し直すので 画面に映らないオブジェクトを事前に判断しレンダリングに掛けない その方が早い
64 19/08/22(木)02:12:23 No.616664001
>見てくれ!俺の頭頂部を見てくれ! 何も描画されてないからバグだな 報告しておくよ
65 19/08/22(木)02:13:00 No.616664089
>世界は実在する!(わかる範囲で) ありがとう 俺の演算能力だと理解しきれなかったのでやっぱり実在しないと思う
66 19/08/22(木)02:14:56 No.616664324
FPSうまい人は背後を即座に確認するマウスの動きとかするけどそれでもやっぱりスレ画みたいな方式が有利なのかな
67 19/08/22(木)02:16:11 No.616664448
レンダリング追いつかないスピードで動けない?
68 19/08/22(木)02:16:50 No.616664506
ドッペルゲンガーはゲームにおけるキャラ増加バグで幽霊は表示バグで急に別の場所にいるのは位置バグって具合にホラー現象や都市伝説はプログラミングのバグであり俺たちが住むこの現実世界はゲームみたくプログラムで出来た世界なんだ…!って作品あったな
69 19/08/22(木)02:17:07 No.616664535
視野の外のオブジェクトを描かないやつ 手前のオブジェクトに隠れる奥のオブジェクトを描かないやつ キャラの今いる(カメラのある)エリアから絶対見えないエリアは描写しないやつ
70 19/08/22(木)02:17:34 No.616664589
>FPSうまい人は背後を即座に確認するマウスの動きとかするけどそれでもやっぱりスレ画みたいな方式が有利なのかな マルチゲーは軽い物だけ敷き詰めた箱庭に詰め込む方式が一般的じゃない?
71 19/08/22(木)02:18:44 No.616664683
つまり振り返らずに後ろ歩きすればすべての障害物が消える…!
72 19/08/22(木)02:20:07 No.616664822
>つまり振り返らずに後ろ歩きすればすべての障害物が消える…! オブジェクトの判定だけは残ってるやつ
73 19/08/22(木)02:20:16 No.616664840
ぼのぼのであったな 自分の見てない部分はじつは休んでるんじゃないか
74 19/08/22(木)02:21:15 No.616664946
描画されてないのと存在しないのは別の話
75 19/08/22(木)02:21:32 No.616664977
リック&モーティのシミュレーション回を思い出す
76 19/08/22(木)02:22:30 No.616665071
>まあ人間って自分の見えるものが世界だってのはそう su3261259.jpg
77 19/08/22(木)02:22:39 No.616665097
幽霊の類はこんな感じだと思ってる マヌケ幽霊がたまに撮影されて裁判かけられる
78 19/08/22(木)02:23:27 No.616665189
>ドッペルゲンガーはゲームにおけるキャラ増加バグで幽霊は表示バグで急に別の場所にいるのは位置バグって具合にホラー現象や都市伝説はプログラミングのバグであり俺たちが住むこの現実世界はゲームみたくプログラムで出来た世界なんだ…!って作品あったな マトリックスだとデジャヴは仮想世界である証拠とかあったな
79 19/08/22(木)02:23:41 No.616665209
>ふたばもこうなんじゃないか? >俺がブラウザ閉じて寝たら静まり返ってるのでは 寝て起きたら同じスレが一つとして残っていないのはそういうことだったのか…
80 19/08/22(木)02:24:09 No.616665257
ぬだけは俺の見てないところでも存在してると思う ワープする
81 19/08/22(木)02:25:39 No.616665419
描写されないと存在しないは異なる
82 19/08/22(木)02:26:12 No.616665466
>ぼのぼのであったな >自分の見てない部分はじつは休んでるんじゃないか 中の生き物が皮脱いで休憩してるやつか
83 19/08/22(木)02:26:15 No.616665471
所詮そういう思い込みに過ぎないとは思いつつもなんか自分が嫌いなものとか興味すら無くなったものが突如として衰退していったり悪いことが起こるとなんかこういう仮想なんじゃないか的な妄想をしたくなる時も無くはない
84 19/08/22(木)02:26:29 No.616665503
>どのぐらいの時期にこの処理思いついたんだろう >単純かもしれないけど凄いなぁ 画面の外は描画しないって発送なら大昔からある いつの時代も処理能力の限界に悩まされてるから
85 19/08/22(木)02:26:29 No.616665504
>マヌケ幽霊がたまに撮影されて裁判かけられる 同じ幽霊が発見されないのは服役してるからか…
86 19/08/22(木)02:28:09 No.616665644
シミュレーションリンク https://img.2chan.net/b/res/616662665.htm
87 19/08/22(木)02:28:24 No.616665675
白い服来てる女性の幽霊ばかりなのもバグっぽいな
88 19/08/22(木)02:30:23 No.616665884
サターンのデイトナくらいの描画だと見るからにって感じで分かりやすいんだけどな…
89 19/08/22(木)02:30:28 No.616665889
>現実はもっと処理能力あるから宇宙のすごく遠くまでは描画されてるよ 宇宙はどんどん広がっていってるってそういう… やたらと仮想世界仮説あるのそのせいか
90 19/08/22(木)02:32:01 No.616666051
ブラックホールそのものを見れないのってもしかしてグラフィックが用意されてないだけじゃないのか
91 19/08/22(木)02:32:03 No.616666054
自分の後ろには真っ黒な闇が広がってる妄想はする
92 19/08/22(木)02:32:21 No.616666085
>宇宙はどんどん広がっていってるってそういう… ボイジャーが太陽系離れるときに計算以上の時間がかかったのは読み込みがあったから説いいよね
93 19/08/22(木)02:32:25 No.616666092
>白い服来てる女性の幽霊ばかりなのもバグっぽいな UFOの目撃が増えたら妖精の目撃が減ったみたいな
94 19/08/22(木)02:34:36 No.616666264
>ブラックホールそのものを見れないのってもしかしてグラフィックが用意されてないだけじゃないのか 入ったら永遠に遅延が起きて止まってるように見えるのってそういう・・・
95 19/08/22(木)02:35:05 No.616666305
>白い服来てる女性の幽霊ばかりなのもバグっぽいな テクスチャ間に合ってないやつ
96 19/08/22(木)02:35:58 No.616666374
仮想現実説はやはりこわいな…
97 19/08/22(木)02:36:51 No.616666442
>描画が遅れるとかもあるよね >眼鏡探してたら目の前に置いてあったとかちょくちょくあるわ パスファインダ狂ってる時もあるよね 駅まで30分かかるはずなのに4分くらいでついておかげでめっちゃ早く出勤してしまった
98 19/08/22(木)02:37:05 No.616666456
>自分が見てないときは世界は存在してない、という不安はありがちなもので >行き過ぎた者は統合失調症患者の典型的な妄想で名前付いてたはず 不安というか世界の解釈のひとつなだけで病理の領域ではなく哲学の領域だとおもう まあそれを盲信しすぎて反社会的な生活を送るようになるとそれは病気だが
99 19/08/22(木)02:37:43 No.616666517
仮想世界論でいくと言語が成立しなくなるってどういうことです?
100 19/08/22(木)02:37:53 No.616666528
こんなカメラ角度に応じて切り替えとかするくらいなら全部描画してたほうが楽じゃない…?
101 19/08/22(木)02:38:11 No.616666556
>自分の後ろには真っ黒な闇が広がってる妄想はする それだと後ろに建物なんかがあって更に太陽が背後にある場合に問題が出る つまり建物の影が自分に掛かって目の前の地面まで伸びる訳だが 背後に何も無いとすると建物の影が描画されない
102 19/08/22(木)02:38:30 No.616666582
>見てないときは光子の動きが適当で縞干渉が起きたりする 観測すると動きが決まるって怖いよね なんなんだよ…お前ら…
103 19/08/22(木)02:38:39 No.616666592
俺が見てるかどうかで世界が変わるほど影響力あるわけ無いし…
104 19/08/22(木)02:40:20 No.616666738
現実だと反射光が存在するからそこそこ広い範囲は存在してるはず でも夜中とか目で感じることができる光が少ない場合は省略されてるかもしれない ただこう考えるとただ俺一人の視点のみならず生物的な特徴を把握して世界を調整している者がいるという仮定よりは世界は俺に関係のない法則で回ってる説の方が確率高いように思える
105 19/08/22(木)02:40:33 No.616666753
>俺の演算能力だと理解しきれなかったのでやっぱり実在しないと思う これだからクソマシンで繋げるやつはだめなんだよな… もっと予算かけてほしい
106 19/08/22(木)02:40:34 No.616666755
>こんなカメラ角度に応じて切り替えとかするくらいなら全部描画してたほうが楽じゃない…? 画面にオブジェクトいっぱいあって重いみたいな状況が常時になるんじゃないかな?
107 19/08/22(木)02:41:50 No.616666853
>こんなカメラ角度に応じて切り替えとかするくらいなら全部描画してたほうが楽じゃない…? GPUリニンサンに毎フレーム送りつけてる「オラッ!これ全部描写しろや!」ってデータ集に含める内容を厳選すると通信量が節約できる…みたいな話だと思う
108 19/08/22(木)02:44:00 No.616667014
この世界はどのぐらいのfpsなんだろう…この世界の尺度ではもはや測れないかな
109 19/08/22(木)02:44:14 No.616667031
現実はVRだよ 今頭蓋だと思ってるのは実は頭蓋と寸分狂わぬ形と質感で作られたVRゴーグルだよ
110 19/08/22(木)02:44:55 No.616667077
>パスファインダ狂ってる時もあるよね >駅まで30分かかるはずなのに4分くらいでついておかげでめっちゃ早く出勤してしまった それは本当におかしいよ!?
111 19/08/22(木)02:46:27 No.616667191
常に思ってるとかじゃなくて自分に勢い付けたいときなんかはこんなこと考えてるぞ俺
112 19/08/22(木)02:49:31 No.616667403
この世全てが仮想世界ならそれを知覚し考える自分もAIに過ぎない もし自己を信じて認識の土台にするならそこから広がる世界は真なるものとするべきだし 自分がAIに過ぎないと思うならあらゆる知覚や思考は無駄なのでさっさと寝るのが良い 独我論はその程度の気の迷いや妄想の一種で何の発展性もないものだから考えるだけ無駄だよ
113 19/08/22(木)02:50:06 No.616667440
たまに自分の後ろにカメラや光源が浮いてんじゃないかと思ってパンチしたりする 何かが割れたりはまだしたことない
114 19/08/22(木)02:52:31 No.616667608
複数プレイヤーいたら同期しなきゃいけないし大変そう いや他プレイヤーも自分の創造物だったらいいのか…?それむしろ余計大変になってる気もするな
115 19/08/22(木)02:52:35 No.616667614
>たまに自分の後ろにカメラや光源が浮いてんじゃないかと思ってパンチしたりする >何かが割れたりはまだしたことない スタンドで殴るとレクイエム倒せるよ
116 19/08/22(木)02:53:38 No.616667685
>この世全てが仮想世界ならそれを知覚し考える自分もAIに過ぎない >もし自己を信じて認識の土台にするならそこから広がる世界は真なるものとするべきだし >自分がAIに過ぎないと思うならあらゆる知覚や思考は無駄なのでさっさと寝るのが良い >独我論はその程度の気の迷いや妄想の一種で何の発展性もないものだから考えるだけ無駄だよ 独我論は「自己とは何か」「他者とは何か」を考える哲学論のおおもとでもあるり 人の認知について考える心の学問が生まれるおおもとでもあるから無駄ではない
117 19/08/22(木)02:54:23 No.616667727
>複数プレイヤーいたら同期しなきゃいけないし大変そう >いや他プレイヤーも自分の創造物だったらいいのか…?それむしろ余計大変になってる気もするな そもそも自分以外はNPCって考えなんじゃないの
118 19/08/22(木)02:54:56 No.616667765
>この世界はどのぐらいのfpsなんだろう…この世界の尺度ではもはや測れないかな 物理演算は1フレームあたり1プランク秒だから5.4載fpsくらい
119 19/08/22(木)02:57:11 No.616667930
>5.4載fps なそにん…
120 19/08/22(木)02:59:03 No.616668071
こういった処理がうまくできないからクソゲーは重いのか
121 19/08/22(木)03:05:45 No.616668500
みんなで俺を騙してるんだ
122 19/08/22(木)03:07:59 No.616668662
人体は240fpsまでしか認識出来ないとかもったいないな
123 19/08/22(木)03:08:55 No.616668732
何で今更な事を改善しようみたいな動き見ると人類の歴史とか嘘だろってよく思う
124 19/08/22(木)03:09:33 No.616668777
>みんなで俺を騙してるんだ 君一人のためにみんなで頑張って騙しているんだ もっと堂々と立派に生きてくれないと困る
125 19/08/22(木)03:10:46 No.616668868
見ている世界を信じるな
126 19/08/22(木)03:20:43 No.616669573
なんかスレに仮想世界スレが多いな
127 19/08/22(木)03:21:16 No.616669610
>白い服来てる女性の幽霊ばかりなのもバグっぽいな 死ぬと特定の変数が入力されて 間違って壁画されると死の変数を参照してしまうので同じような姿になるバグ
128 19/08/22(木)03:30:05 No.616670195
二重スリット実験と量子もつれは分かりやすくヤバイよな