虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/08/21(水)21:15:53 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/21(水)21:15:53 No.616577805

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/08/21(水)21:21:20 No.616579902

顔文字に年齢を感じる(;´Д`A 今時顔文字なんて使ってると歳がバレるぞΣ(-᷅_-᷄๑)

2 19/08/21(水)21:22:17 No.616580314

主催者が図書館協会ならしょうがない

3 19/08/21(水)21:23:04 No.616580648

ユーザー名切ってまでツイプリ貼りたいっていつの時代のかまってちゃんなの; ᐛ )

4 19/08/21(水)21:23:04 No.616580653

要するに紙の本でも出てるものなら電子書籍でもいいんでしょ

5 19/08/21(水)21:23:32 No.616580819

電子書籍慣れればめちゃくちゃ便利なのに

6 19/08/21(水)21:25:33 No.616581538

電子書籍オンリーの作品ってお察しだしね…

7 19/08/21(水)21:26:47 No.616581971

紙とインクの方が人の温かみを感じるからな 電子書籍にはそれが無い

8 19/08/21(水)21:29:02 No.616582778

紙媒体でそうそう自費出版の拾ってくる子供はいないだろうが Kindleなんてゴミが溢れかえってるからな

9 19/08/21(水)21:30:19 No.616583263

電子書籍は本を読んだことにはならないなんて誰も言ってないな

10 19/08/21(水)21:37:59 No.616585885

>電子書籍は本を読んだことにはならないなんて誰も言ってないな 詭弁の見本みたいな言い換えだよね

11 19/08/21(水)21:39:21 No.616586361

ストローマン論法ってやつだね

12 19/08/21(水)21:43:11 No.616587693

電子書籍じゃだめなもっともらしい理由を捻りだそうと思ったが全くないな

13 19/08/21(水)21:44:33 No.616588200

既存の媒体や形式と異なるかたちで流通させることで起こった対立といえばNetflixとカンヌとかあったなあ https://eiga.com/news/20180411/9/ >カンヌ国際映画祭のラインナップ発表を目前に控え、映画祭と米ストリーミング大手Netflixの対立が激化している。米バニティ・フェア誌が報じた。 >Netflixは、昨年の同映画祭コンペティション部門にオリジナル映画「オクジャ」(ポン・ジュノ監督)と「マイヤーウィッツ家の人々」(ノア・バームバック監督)が選出されたが、フランスの映画業界が激怒。フランスの法律では劇場公開からストリーミング配信まで36カ月待たなければいけないルールだが、Netflixは自社作品を劇場公開することなく配信を行っていたためだ。 >昨年5月、映画業界の圧力により、同映画祭は劇場公開しない作品はコンペティション部門に入れないという新ルールを制定。その知らせを受けたNetflixのテッド・サランドスCCOは、ストリーミング開始まで3年も待たされるフランスの法律を批判し、新ルールによりカンヌの魅力が減退したとコメントしていた。 出版社がこれで抗議したりしたら面白いがまあしないだろうな

14 19/08/21(水)21:45:45 No.616588637

>電子書籍じゃだめなもっともらしい理由を捻りだそうと思ったが全くないな 後から訂正とかで内容変わったりするからダメっていうのはなんか聞いたことあるな

15 19/08/21(水)21:52:08 No.616591031

向こうで本用意する際に版まで揃えてるから電子書籍は現状だめってすでに何年か前に回答されてるのにね

16 19/08/21(水)21:54:17 No.616591814

書き込みをした人によって削除されました

17 19/08/21(水)21:56:25 No.616592569

反面教師としてだな 悪い例は悪い例として存在する分には子供達にとっては勉強になるから良いのでは

18 19/08/21(水)21:56:32 No.616592620

読書感想文に使う本でそんなに版ごとに内容違うやつはそうないだろ… あとそれで乾燥に影響出たりしねえって

19 19/08/21(水)21:56:44 No.616592708

コレか https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1709/08/news023.html >事務局に話を伺ったところ、これは「感想文が本の内容に沿っているか、引用が適切に行われているかなどを確認」するためとのこと。審査を行う際には本の記載内容にズレが無いように、応募者と同じものを用意することになっており、刊行元である出版社はもちろん、なるべく版までそろえているそうです。読書感想文って、そんなにしっかりチェックされてたのか……! >しかし、これは以前から採用されている方法で、一度印刷すると修正が効かない紙媒体を使用することが前提です。反対に、インターネット上で配信される作品はデータ化されているため、簡単に書き換えることが可能。ミスがあってもすぐに修正できる点は便利なのですが、読書感想文の審査を行なう場合にはかえってデメリットになってしまいます。 >たとえば、作品内容の変更により、応募者と同じバージョンを読むのが難しくなったり、更新履歴が明記されていないなどの原因から、そもそも内容変更があったのかどうか自体が確認できなかったりといったトラブルが発生する可能性も。

20 19/08/21(水)21:57:59 No.616593180

>読書感想文に使う本でそんなに版ごとに内容違うやつはそうないだろ… >あとそれで乾燥に影響出たりしねえって もしかして課題図書オンリーだと思ってるのか なんなら図鑑でも出せる自由図書部門があってだな…

21 19/08/21(水)22:02:59 No.616595101

>向こうで本用意する際に版まで揃えてるから電子書籍は現状だめってすでに何年か前に回答されてるのにね それだとおばあちゃん家にあった古い本もダメってことにならない? それともわざわざ応募の際に版も明記しなきゃいけないのか

22 19/08/21(水)22:04:43 No.616595752

>それだとおばあちゃん家にあった古い本もダメってことにならない? >それともわざわざ応募の際に版も明記しなきゃいけないのか 応募表見たらわかるけどちゃんと書く部分ある

23 19/08/21(水)22:05:34 No.616596058

Amazonとかの電子書籍って素人のラノベ以下みたいなのも たくさん混ざってるからそっちの方が気になるかな…

24 19/08/21(水)22:07:40 No.616596860

書き込みをした人によって削除されました

25 19/08/21(水)22:07:45 No.616596887

>Amazonとかの電子書籍って素人のラノベ以下みたいなのも >たくさん混ざってるからそっちの方が気になるかな… 素人のラノベ以下というか自費出版推してるからそういうのはまさに素人のラノベ以下そのものだ

26 19/08/21(水)22:09:43 No.616597683

https://www.amazon.co.jp/dp/B06X9RSFSR/ 電子書籍オンリーだとこういうのもあるからなぁ 流石に問題ありと見なされて今は削除されてるっぽいけど

27 19/08/21(水)22:10:59 No.616598236

>顔文字に年齢を感じる(;´Д`A >今時顔文字なんて使ってると歳がバレるぞΣ(-᷅_-᷄๑) その辺とスレ画の顔文字の世代の違いわかってないのが本物のおっさん臭やばいぞ…

28 19/08/21(水)22:12:18 No.616598768

>Amazonとかの電子書籍って素人のラノベ以下みたいなのも >たくさん混ざってるからそっちの方が気になるかな… レビュー総数2件ぐらいで星5付いてたりするやっすいやつか…

29 19/08/21(水)22:12:52 No.616598996

>>Amazonとかの電子書籍って素人のラノベ以下みたいなのも >>たくさん混ざってるからそっちの方が気になるかな… >素人のラノベ以下というか自費出版推してるからそういうのはまさに素人のラノベ以下そのものだ セルフパブリッシング市場が全然根付いてない証だよなとガッカリする 投稿サイトやSNS発のヒット作がこれほど溢れる一方で セルフパブリッシングからのヒット作が一体どれだけあることか

30 19/08/21(水)22:12:55 No.616599008

>>顔文字に年齢を感じる(;´Д`A >>今時顔文字なんて使ってると歳がバレるぞΣ(-᷅_-᷄๑) >その辺とスレ画の顔文字の世代の違いわかってないのが本物のおっさん臭やばいぞ… :-D

31 19/08/21(水)22:13:34 No.616599268

>応募表見たらわかるけどちゃんと書く部分ある 電子版には版書いてある部分ないのか

32 19/08/21(水)22:14:01 No.616599447

別にこの件に限ったもんでもないが出版業界の電子書籍に対する対応は正直遅いなんてレベルじゃなかったと思うわ そんなちんたらやってるからほかのジャンルに客奪われたんだろ…なんて長々と口汚く罵っても完全に逆恨みで我ながら不毛だが

33 19/08/21(水)22:14:44 iM1dzpIA No.616599689

どうでもいい

↑Top