虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/08/21(水)15:39:38 設定考... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/21(水)15:39:38 No.616501518

設定考えるのは「」も得意だよね

1 19/08/21(水)15:40:47 No.616501728

やっぱり最初に設定と独自ワード詰め込みすぎって初心者がやらかしやすいのかね

2 19/08/21(水)15:41:23 No.616501825

ヒメコかわいい

3 19/08/21(水)15:44:01 No.616502276

キャラの名前覚えづらいのはそれだけでハードルあがると思う

4 19/08/21(水)15:45:08 No.616502459

古いファンタジー物なんかはとりあえず最初に壮大な世界観と設定ぶちあげとけみたいなのあるよね

5 19/08/21(水)15:46:00 No.616502608

銀英伝とか最初数ページ延々と歴史の話が続くからな

6 19/08/21(水)15:53:22 No.616503866

まずキャラ動かして興味持ってもらうところから始めよう?

7 19/08/21(水)15:54:25 No.616504046

外国風の名前だとミドルネームいっぱいつけたくなるのはわかる

8 19/08/21(水)15:55:32 No.616504260

ドグラハムはちょっと言いにくいから変えるべき

9 19/08/21(水)15:57:36 No.616504618

ミドルネームってどういう感覚なの?

10 19/08/21(水)15:58:20 No.616504754

大河ファンタジー全否定かよ

11 19/08/21(水)15:59:16 No.616504922

つっても設定がスカスカだとその手のファンタジーは面白くならないぞ 現代劇ならともかく

12 19/08/21(水)15:59:25 No.616504954

>ミドルネームってどういう感覚なの? 割と適当に追加でつけれる名前だよ 洗礼名・旧姓・先祖の名前・尊敬してる人の名前 なんでもいい

13 19/08/21(水)16:01:06 No.616505258

最初に全部説明するのがうざいだけで ファンタジーの設定としてはぜんぜんたらんよね…

14 19/08/21(水)16:01:51 No.616505388

>ミドルネームってどういう感覚なの? たいてい父親の名前がつく

15 19/08/21(水)16:02:22 No.616505490

そもそもスレ画って設定ノートじゃないの?

16 19/08/21(水)16:02:39 No.616505536

設定詰めるのは悪いことじゃないけど使いもしないうちから垂れ流し続けると夢野カケラ先生みたいになるよ

17 19/08/21(水)16:03:01 No.616505603

ガルタイガーはゾイドっぽい

18 19/08/21(水)16:04:19 No.616505808

>設定考えるのは「」も得意だよね あの作品のこれとあの作品のこれを組み合わせてあの作品のこれをここに持ってきて…みたいなミキシングするのが好き

19 19/08/21(水)16:05:15 No.616505951

何百時間掛けて矛盾のない設定を練った上で書いた作品も読んでもらえなきゃ価値がないからな…

20 19/08/21(水)16:07:05 No.616506230

固有名詞多いってそれだけでしんどいと灼眼のシャナで学んだ

21 19/08/21(水)16:08:06 No.616506397

>つっても設定がスカスカだとその手のファンタジーは面白くならないぞ >現代劇ならともかく 読者が読みたいのは設定の羅列じゃなくてお話なんだよ 設定を詰めた上でそれをストーリーにしないといけない 頭では分かっててもこれができない

22 19/08/21(水)16:08:17 No.616506422

一気にぶっ放す時は聞き覚えがあって連想できる固有名詞にしとくのが無難

23 19/08/21(水)16:08:50 No.616506517

固有名詞読み飛ばすと割とシンプルだった それよりちょっとサムライセブン思い出して笑っちゃった

24 19/08/21(水)16:08:51 No.616506519

ぼっすん戦記物を否定するのか

25 19/08/21(水)16:08:56 No.616506535

書きたい話がないのに設定だけ沢山あってもね

26 19/08/21(水)16:09:12 No.616506565

よく読んでみるとそこまでややこしい設定でもないんだが固有名詞と説明の仕方がややこしい

27 19/08/21(水)16:09:47 No.616506666

ボッスンは基本ボケなのにツッコミに入るとためになる正論で止めてくれるからズルい

28 19/08/21(水)16:10:46 No.616506814

とりあえず必要なのは昔魔法が存在したけど魔王倒した時に消えたよ その魔王が復活しそうだから王様の命令で英雄クラウドが旅立ったよ だけだな

29 19/08/21(水)16:10:59 No.616506851

作者の人もそういう経験あったんだろうな…

30 19/08/21(水)16:11:03 No.616506861

灼眼のシャナの設定いまだにわからない

31 19/08/21(水)16:11:24 No.616506922

>固有名詞多いってそれだけでしんどいと境ホラで学んだ

32 19/08/21(水)16:11:54 No.616507007

素人のロボット物なんて皆話作りそっちのけで設定作りばっかやってるな

33 19/08/21(水)16:12:41 No.616507136

固有名詞がないと他作品からの借用だけで作ったなろう作品みたいになるし…

34 19/08/21(水)16:12:53 No.616507165

解説キャラに説明させる手法もあるけどわざとらしくないようにするのはなかなか大変

35 19/08/21(水)16:12:54 No.616507166

国の成り立ちとか考えなきゃならんし 設定つくるの大変だよね

36 19/08/21(水)16:12:58 No.616507175

スレ画結構面白そうなんだが

37 19/08/21(水)16:13:26 No.616507247

灼眼のシャナはいっぱい読まれて皆面白い面白い言ってたからいいんだ

38 19/08/21(水)16:13:46 No.616507318

でも設定が複雑だと上手くいくとそれだけで濃い信者が付くぞ

39 19/08/21(水)16:14:02 No.616507348

>スレ画結構面白そうなんだが ここから話が展開すりゃ面白いけどこういうノートは大抵年表しか書いてないから…

40 19/08/21(水)16:14:32 No.616507435

設定切るのは誰でもできる 面白い設定切るのが難しい

41 19/08/21(水)16:14:44 No.616507468

バケットホイールエクスカベーターみたいな楽器?振り回すやつあったよね

42 19/08/21(水)16:14:44 No.616507469

そもそもスレ画は何読んでるシーンなの?

43 19/08/21(水)16:14:58 No.616507509

太古の王国や戦争の設定は読んでるだけでもワクワクが募る

44 19/08/21(水)16:15:05 No.616507531

名前は読み辛い覚え辛いけど 作品独自の用語とか使ってないからこれでもサムライ8とかよりは頭に入ってくるわ

45 19/08/21(水)16:15:08 No.616507548

指輪物語…はむしろ説明が足りない

46 19/08/21(水)16:15:11 No.616507559

設定ありきで書いた漫画がどうなるかなんて岸八先生が現在進行形で証明してるじゃん

47 19/08/21(水)16:15:41 No.616507637

それじゃあ初めにホビットの社会の話を入れるね 読み飛ばさないでね

48 19/08/21(水)16:16:07 No.616507696

設定は多ければ多いほどいい 破綻は少ないに越したことないけど話次第でごまかせる

49 19/08/21(水)16:16:11 No.616507709

まずは作品世界の独自言語から作り始めよう

50 19/08/21(水)16:16:26 No.616507762

初期の銃夢程度の設定で

51 19/08/21(水)16:16:36 No.616507781

歴史年表を作ろうねぇ…

52 19/08/21(水)16:16:48 No.616507823

最近いくつかの読んでファンタジーには歴史が必須だと悟った

53 19/08/21(水)16:16:50 No.616507826

固有名詞がくどすぎるだけでストーリーは普通だな… というか普通すぎるな…

54 19/08/21(水)16:17:05 No.616507866

SFでサムライの話をするっていうのはどうかな

55 19/08/21(水)16:18:03 No.616508000

サム8が完全に4コマ目のそれ

56 19/08/21(水)16:18:16 No.616508031

束ねると広辞苑みたいになるfateサイドマテリアルいいよね

57 19/08/21(水)16:18:35 No.616508082

固有名詞はややこしいのにやってる事はありきたり っていうダメダメ感を狙って出すのが上手い

58 19/08/21(水)16:19:35 No.616508233

>SFでサムライの話をするっていうのはどうかな 死ぬほど使い古されててよっぽど独自性出さないと「○○のパクリ」で終わりそうだな

59 19/08/21(水)16:19:43 No.616508252

スレ画程度で設定だらけとかいわれんのか

60 19/08/21(水)16:20:02 No.616508304

真逆がなろう系なのかしら あれとか読者の共通認識前提で説明は極力省いてる印象がある そう読み込んだ訳じゃないけど

61 19/08/21(水)16:20:32 [ランス] No.616508371

この世界の公用語はすべての国で日本語です

62 19/08/21(水)16:20:51 No.616508432

サム8は馴染みのある単語を使ってくるから却って判りづらくなってると思う

63 19/08/21(水)16:20:54 No.616508436

なんやかんや続くとその結果 古参のファンが設定を覚えてる事を快感を見出して 「その程度の事もわからないのかにわかが」みたいな顔をし始めるケース

64 19/08/21(水)16:21:09 No.616508492

>スレ画程度で設定だらけとかいわれんのか 一話目の冒頭からこれは普通に詰め込みすぎだよ

65 19/08/21(水)16:21:44 No.616508579

なろうは「ゲームとかで見たでしょ?説明要らないよね」って感じ

66 19/08/21(水)16:21:50 No.616508597

1ページ目からこれやったらソードマスターヤマトだからな

67 19/08/21(水)16:21:50 No.616508599

古代文明とか旧王国とか失われた魔法都市みたいなの作りたいじゃん

68 19/08/21(水)16:21:53 No.616508603

設定作るのはお話作るより百倍簡単だからな

69 19/08/21(水)16:22:43 No.616508733

毎週解りやすくて面白い話を作る実戦をしてる人に解りづらくて詰まらない話かけというのは難しい

70 19/08/21(水)16:23:26 No.616508856

サム八は多分設定は単純なんだけど 武士じゃねェ 侍だ! 浪人だがな! とか キーとホルダーとキーホルダーと鍵侍と鍵侍(鍵じゃない)とかの言葉の意味で「」を混乱させてる

71 19/08/21(水)16:24:26 No.616509005

>なろうは「ゲームとかで見たでしょ?説明要らないよね」って感じ 転生が流行る最大の理由は「なるほどこれは日本でいうと○○か…」で説明できるからだ その世界での常識って説明するのすげえ大変だからな…

72 19/08/21(水)16:25:46 No.616509188

知らない常識を作っていく話じゃなくて 知ってる常識を押し付けていく話の方が楽だからな

73 19/08/21(水)16:26:11 No.616509252

これ主人公の転生設定いらないんじゃ?ってなるのも多いなろうの異世界転生モノ

74 19/08/21(水)16:26:24 No.616509286

新人の漫画家にプロット描いて持ってきてって言ったら設定羅列したやつ持ってきたみたいな話思い出す

75 19/08/21(水)16:26:33 No.616509302

考えるのはいいけど読む人のこと考えて出して

76 19/08/21(水)16:26:56 No.616509374

別になろうもそれなりに設定作ってると思うよ ノクターンの戦記ものいってもそう

77 19/08/21(水)16:26:59 No.616509379

漫画のOPとしては失格だろうけど普通のあらすじだな

78 19/08/21(水)16:27:16 No.616509421

1ページ目から世界観説明を延々と始めるの最近は減ったと思う

79 19/08/21(水)16:28:31 No.616509586

シャナはな…設定集とか番外編読んだときに手綱打つ少女ってナム婆さんなんだ!とかアレックスお前殊態の揺り手なんて大層な肩書きあったのか…みたいに一喜一憂できる層に向けてるみたいなとこあるから…

80 19/08/21(水)16:29:04 No.616509667

最初は応募作だったってのもあるんだろうけど スレイヤーズの設定はほとんどがあとから生えてきたもんだったなぁ

81 19/08/21(水)16:29:06 No.616509669

世界観なんてお話進めながら会話の中で自然に伝えろや! ってのが今の基本だと思う

82 19/08/21(水)16:30:06 No.616509801

「」的にはフェイトステイナイトってどうなん

83 19/08/21(水)16:31:22 No.616509992

媒体にもよるけど読み物としては目が滑ったな型月

84 19/08/21(水)16:31:41 No.616510050

ランスシリーズはプレイヤーの反応拾ったり時勢の流行り廃りで古い設定ガンガン変更していった

85 19/08/21(水)16:31:45 No.616510058

人々の生活の中からその世界の成り立ちみたいなのが少しずつわかっていく感じは ゲームの方みても流行りの手法のように感じるが これやるのめっちゃ設定のテキストいるんじゃないかなって…

86 19/08/21(水)16:31:53 No.616510075

>「」的にはフェイトステイナイトってどうなん 戦闘シーンとクライマックスだけ読めばいいところは大体分かる

87 19/08/21(水)16:31:55 No.616510087

今から始まる物語の説明としては必要十分で余分はないと思う 大きいとはいえ1コマに詰めたから窮屈になってる ちゃんと1ページ使って魔法の力や戦争の様子を1コマずつ描いてそこに分割して説明入れれば2ページ目からスッと始められそう

88 19/08/21(水)16:32:13 No.616510142

スターウォーズのOP程度が説明ギリギリライン

89 19/08/21(水)16:32:27 No.616510182

>「」的にはフェイトステイナイトってどうなん 作者は設定厨だし独自用語もかなり多いけどスレ画みたいに冒頭からドバっと大量の情報を流し込んできたりはしないし噛み砕いて順を追って説明してくれる上話の本筋にはあまり影響してこないからいいと思う

90 19/08/21(水)16:32:55 No.616510265

誤用のほうの世界観ではなく 登場人物たちの(正しい意味での)世界観を描けという話だね

91 19/08/21(水)16:33:11 No.616510298

オーフェンってどのタイミングで設定作ったんだろって思う

92 19/08/21(水)16:33:14 No.616510308

ドバドバいきなり長い設定出すと大人の読者がついてこない

93 19/08/21(水)16:33:41 No.616510368

>「」的にはフェイトステイナイトってどうなん 設定垂れ流すだけの序盤はぜんぶ飛ばす

94 19/08/21(水)16:34:10 No.616510446

Fate原作はどちらかというと戦闘シーンの描写が まるで波濤のような――とか瀑布のごとき――とかがつらい 趣味でダッシュ記号を――ー3つ―――使うのを連打―――する程度は、誤差程度に、すぎないんだから―――!

95 19/08/21(水)16:34:19 No.616510468

なんかのあとがきで奈須きのこは大量の設定を無理なく読者に咀嚼させられるという稀有な才能があるって褒めてたのは誰だったかな

96 19/08/21(水)16:34:39 No.616510519

プロやな───

97 19/08/21(水)16:34:51 No.616510555

>なんかのあとがきで奈須きのこは大量の設定を無理なく読者に咀嚼させられるという稀有な才能があるって褒めてたのは誰だったかな ブタミマンあたりがファウストで書いてない? 大丈夫?

98 19/08/21(水)16:35:06 No.616510590

好きな人は好きなのわかるけど 作中では一切使われない設定垂れ流すシーンとか…

99 19/08/21(水)16:35:16 No.616510621

Fateは情報を設定はしていても後出しにして描きたい展開やるために必要なのを都度出してる感じ 必要とあらば出してない範囲で改変できるというか最初から縛りを入れる感じではない

100 19/08/21(水)16:36:18 No.616510767

型月これこれこういう設定です、って出してきたあと舌の根も乾かぬうちに 「───だがここに例外が存在する」とか言い出すのが嫌い

101 19/08/21(水)16:36:19 No.616510773

脚本の授業で主人公が未知の世界に飛び込む「転校生もの」はサブキャラが主人公に説明する体で読者に説明できるからやりやすいって聞いた

102 19/08/21(水)16:36:58 No.616510867

>なんかのあとがきで奈須きのこは大量の設定を無理なく読者に咀嚼させられるという稀有な才能があるって褒めてたのは誰だったかな きのこファンほど笑いそうな怪文だな

103 19/08/21(水)16:37:05 No.616510878

持ち込みというか応募は基本読みきりだろうから なおさら設定語りに時間使ってられんのじゃなかろうか

104 19/08/21(水)16:37:18 No.616510914

設定の整合性は三田さんに任せろって成田が言ってた そもそもその時点でバッカーノとか電撃文庫で人気作品複数飛ばしてたり知人だったりTRPG仲間だったりするからって成田が自分の個人サイトでアップしたエイプリルフール小説をコンプエースのオマケにつけたりさらにブラッシュアップさせて公式に発売しだすからきのこを信用してはいけない あいつきのこのことになると

105 19/08/21(水)16:37:40 No.616510978

ーーーだが、例外がある。(定型)

106 19/08/21(水)16:37:52 No.616511006

漫画やアニメやドラマの設定が後からもりもり生やせるけどゲームだとそうはいかない まどかはこのへんがうまくハマったんだと思う

107 19/08/21(水)16:38:00 No.616511030

魔物を討伐する機関がありそこに所属する物は〇〇と呼ばれ上から階級がありそれぞれ… と長々説明をやって作中に出てくるのはその中の一人だけみたいな

108 19/08/21(水)16:38:09 No.616511054

例外を作るために基本設定を組んでるんだよ分かれよ

109 19/08/21(水)16:38:25 No.616511097

一方量は多いがどれもこれもフワッとしたことしか言わない東方設定

110 19/08/21(水)16:38:37 No.616511125

Fateじゃないけど今やってるエルメロイの冒険は用語とかだいたい聞き流して観てる

111 19/08/21(水)16:39:00 No.616511177

>魔物を討伐する機関がありそこに所属する物は〇〇と呼ばれ上から階級がありそれぞれ… >と長々説明をやって作中に出てくるのはその中の一人だけみたいな 今―――お前は―――シエル先輩とネロ教授を―――なんとなくで侮辱した―――気がするんだ

112 19/08/21(水)16:39:06 No.616511192

>Fateじゃないけど今やってるエルメロイの冒険 Fateだよ!

113 19/08/21(水)16:39:12 No.616511208

主役なり悪役に特別感は必要だしな…

114 19/08/21(水)16:39:19 No.616511234

>ーーーだが、例外がある。(定型) 罫線で変換すると─が出てくるよ─────

115 19/08/21(水)16:39:25 No.616511245

背景設定を世界観と呼ぶのは誤りとは言うけどこの語義はもう辞書に載ってるらしいよ >2 俗に、文学・音楽などで、その作品がもつ雰囲気や状況設定。「人気漫画の世界観が楽しめるカフェ」

116 19/08/21(水)16:39:46 No.616511296

>一方量は多いがどれもこれもフワッとしたことしか言わない東方設定 弾幕ごっこすることと曲をお出しする事がメインで さらに設定は弾幕をデザインするためのものな気がする

117 19/08/21(水)16:39:50 No.616511308

>人々の生活の中からその世界の成り立ちみたいなのが少しずつわかっていく感じ ∀がそこら辺すごかったけどガンダム作品という文脈ありきではあったし作品単体で見たときにわかったかというと怪しいな… 逆にシリーズものの特性を活かした話作りだったとも言う

118 19/08/21(水)16:39:54 No.616511317

>魔物を討伐する機関がありそこに所属する物は〇〇と呼ばれ上から階級がありそれぞれ… 鬼滅?

119 19/08/21(水)16:40:12 No.616511366

専門用語の嵐でも突き抜ければだいたいどうにかなるって川上稔が言ってた

120 19/08/21(水)16:40:14 No.616511372

>>ーーーだが、例外がある。(定型) >罫線で変換すると─が出てくるよ───── プロやな──

121 19/08/21(水)16:40:17 No.616511375

>設定ありきで書いた漫画がどうなるかなんて岸八先生が現在進行形で証明してるじゃん 天下のジャンプで2巻まで同時発売でまだまだ安泰 いける

122 19/08/21(水)16:40:25 No.616511401

世界観をゲームベースにすることで説明がさくさくだぞ

123 19/08/21(水)16:40:38 No.616511438

ルイズフランソワーズルブランドラヴァリエールは直ぐ覚えたよ キャラの魅力って大事よね

124 19/08/21(水)16:40:59 No.616511493

ハガレンは素人に説明したりあ、あれが○○!ってリアクションであの世界の錬金術、国家錬金術師って特有の設定を上手く消化してるよね

125 19/08/21(水)16:41:01 No.616511501

>Fateじゃないけど今やってるエルメロイの冒険は用語とかだいたい聞き流して観てる staynightに直で繋がる今までで一番公式に近いやつです…

126 19/08/21(水)16:41:25 No.616511556

でも銀英伝で一番面白いのは一巻の頭だよね

127 19/08/21(水)16:41:28 No.616511561

まだまだ沢山世界設定があるぞ!されるとじゃあ出そろってからでいいです…ってなってしまいがち

128 19/08/21(水)16:41:59 No.616511642

まぁSFとかもっとわからんもんを受け流していかないといけんしな

129 19/08/21(水)16:42:09 No.616511664

>>ーーーだが、例外がある。(定型) >罫線で変換すると─が出てくるよ───── ───しら、そん。

130 19/08/21(水)16:42:17 No.616511692

>ハガレンは素人に説明したりあ、あれが○○!ってリアクションであの世界の錬金術、国家錬金術師って特有の設定を上手く消化してるよね 冨樫虎丸雷電は物語においてとても重要

131 19/08/21(水)16:42:41 No.616511739

プロやなって言ってるやつとか知らないそんなことってやつら絶対わかってただろ!

132 19/08/21(水)16:43:02 No.616511792

>>ーーーだが、例外がある。(定型) >罫線で変換すると─が出てくるよ───── ───お前───気遣いの───達人だ───な───

133 19/08/21(水)16:43:09 No.616511810

ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエールちゃんは なんでかわからないけど俺もすぐ覚えてしまった 語感とかリズムがいいんだろうか

134 19/08/21(水)16:43:42 No.616511889

「○○は××なんだ、小学校で習っただろ?」みたいな感じに設定開示するのは 多用するとバカみたいだけど割と好き

135 19/08/21(水)16:43:46 No.616511900

なんか───太いな───

136 19/08/21(水)16:43:58 No.616511930

いやぁ、女神さまっの設定明かしには度肝抜かれましたよね

137 19/08/21(水)16:44:11 No.616511962

実際は別に主人公の下の名前とか説明無いレベルでもお話は進められるという

138 19/08/21(水)16:44:14 No.616511973

漫画じゃないけど映画のパシフィック・リムは最初の10分ぐらいまるまる設定説明に使ってて大胆だなーって思った

139 19/08/21(水)16:44:18 No.616511982

打ち切り漫画って大体主人公の名前覚えられてない

140 19/08/21(水)16:44:54 No.616512073

ええ!?〇〇を知らない!?こりゃ本当に別の世界から来たのかもしれんな… で説明

141 19/08/21(水)16:45:07 No.616512114

>打ち切り漫画って大体主人公の名前覚えられてない タイトルが主人公の名前だと強いよな なあてつこ

142 19/08/21(水)16:45:38 No.616512182

サイコパスとか

143 19/08/21(水)16:45:43 No.616512191

>ええ!?罫線を知らない!?こりゃ本当に別の世界から来たのかもしれんな… >で説明 つまりこう

144 19/08/21(水)16:46:05 No.616512239

生徒会役員共キャラのフルネーム紹介はなぜ今更ってタイミングだしあれで喜ぶのSS界隈だけだと思う

145 19/08/21(水)16:46:13 No.616512258

ハンターハンターも冒頭で設定説明やってた!

146 19/08/21(水)16:46:17 No.616512265

キルコさんがどんな話だったかもう覚えてないけどキルコさんは覚えてる

147 19/08/21(水)16:46:59 No.616512364

学園物漫画で登場人物の名前と顔名簿見開きで ドン!とやって後は一切説明なしとか逆に潔い手法だと思う

148 19/08/21(水)16:47:17 No.616512402

転生設定が便利なのってここだよな スレ画1コマ目の作中常識レベルの設定も必要に応じて段階的に開示できる

149 19/08/21(水)16:49:35 No.616512698

転生抜きでもよっぽど下手くそじゃなければワッと設定の洪水を浴びせるなんて真似しないけどな

150 19/08/21(水)16:49:49 No.616512735

ふと気になったけどアメコミのスパイダーマンやバットマンって新しい話というかやり直しになるたびに同じ設定を何度も説明してんの?

↑Top