虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • お前た... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/08/21(水)15:12:25 No.616497283

    お前たちの平成って醜くないか?

    1 19/08/21(水)15:13:23 No.616497429

    昭和もどうかと思うよ

    2 19/08/21(水)15:17:35 No.616498083

    >昭和もどうかと思うよ 俺達の20世紀は希望に満ち溢れていた これは本当にあの21世紀なのか

    3 19/08/21(水)15:19:36 No.616498404

    軍の暴走で戦艦作りまくってた頃が一番楽しかった

    4 19/08/21(水)15:20:16 No.616498505

    >俺達の20世紀は希望に満ち溢れていた なんか左翼とか宗教団体がテロ起こしまくるし 空気とかそこらじゅう汚かったしいい思い出はないよ

    5 19/08/21(水)15:23:39 No.616499028

    書き込みをした人によって削除されました

    6 19/08/21(水)15:28:16 No.616499741

    おじさんっていつもマジだね

    7 19/08/21(水)15:37:07 No.616501114

    令和になって早々に凶悪事件が発生したら こんなこと今までなかったとか言われるんだからどうしようもない

    8 19/08/21(水)15:39:13 No.616501455

    >>俺達の20世紀は希望に満ち溢れていた >なんか左翼とか宗教団体がテロ起こしまくるし それ半分くらい平成な気も…

    9 19/08/21(水)15:39:25 No.616501490

    津嘉山正種のいい声で言われると納得しちゃう

    10 19/08/21(水)15:39:36 No.616501513

    自分の人生は自分の責任ではあるけど もう少し早く生まれたかった気持ちはあるよ

    11 19/08/21(水)15:42:12 No.616501968

    メディアが発達してなかった時代に見れた夢

    12 19/08/21(水)15:54:16 No.616504016

    こないだabemaの放送で見返したけど 昭和回顧そのものがもはや古臭かったな

    13 19/08/21(水)15:58:17 No.616504748

    今は00年代懐古の時代よ

    14 19/08/21(水)15:59:30 No.616504971

    2ch懐古作品出そう

    15 19/08/21(水)15:59:53 No.616505043

    オッサンの知ってる昭和かわからないけど80sは来てるしなぁ

    16 19/08/21(水)16:00:36 No.616505164

    その昭和も平成も作ったの爺さんとおっさん達じゃん…

    17 19/08/21(水)16:02:19 No.616505476

    鳩に負けるのいいよね…

    18 19/08/21(水)16:02:35 No.616505523

    ノスタルジーは当時の不衛生さや治安の悪さ等の不合理さを取り除いた 甘いファンタジーであって 現実の過去を掘り返しているわけじゃないって表現がよくわかる よりリアルに思い返すと昭和ってろくでもない時代だった ろくな時代というのも思いつかないが

    19 19/08/21(水)16:03:22 No.616505647

    >その昭和も平成も作ったの爺さんとおっさん達じゃん… 平成は若者大活躍みたいなイメージ全然なかったなぁ エロゲ業界くらいか頑張ってたの

    20 19/08/21(水)16:03:44 No.616505702

    まあ平成はくそだな 令和はさらにずたぼろになるのはあらゆる統計が示してるけど

    21 19/08/21(水)16:04:51 No.616505889

    クロームとネオンのロゴ レーザーとワイヤーフレーム ピカピカのオープンカー みたいな露骨80sはなんでここにきて流行り始めてるの

    22 19/08/21(水)16:05:47 No.616506034

    昭和はVの字で平成は95年以降下がる一方 令和はたぶんまっ逆さま こんなイメージだな

    23 19/08/21(水)16:05:51 No.616506041

    >みたいな露骨80sはなんでここにきて流行り始めてるの Vaporwaveの影響かなーと思ってるけどわからん

    24 19/08/21(水)16:06:06 No.616506081

    このおじさん行動だけ見ると本当に迷惑かつ後ろ向き過ぎるけど声がかっこいいから許す

    25 19/08/21(水)16:06:24 No.616506128

    死にゆく存在…

    26 19/08/21(水)16:07:08 No.616506240

    >このおじさん行動だけ見ると本当に迷惑かつ後ろ向き過ぎるけど声がかっこいいから許す 死人は出てないだろうけど割とがっつりテロではあるよね

    27 19/08/21(水)16:07:08 No.616506242

    リバイバルブームに乗っかって どうだいい時代だったろう!と盛り上がれるおじさんならまだいい こんなの俺の生きた時代じゃない!1!11とか言い始めるともうダメ

    28 19/08/21(水)16:07:38 No.616506311

    >みたいな露骨80sはなんでここにきて流行り始めてるの ちょっと前までは服とか商業施設がバブル期再びが流行りだったし遡っていくんじゃないの

    29 19/08/21(水)16:07:41 No.616506322

    昭和の匂いってのはなんとなくわかるんだが 後何年したら平成の匂いを感じるのかはわからん

    30 19/08/21(水)16:08:06 No.616506395

    >後何年したら平成の匂いを感じるのかはわからん 初期ネット掲示板の匂いみたいなのはもうある気がする

    31 19/08/21(水)16:08:15 No.616506415

    昭和も20年までは戦争で日本が壊滅したり散々だけどその世代は平成に行く前に大体死んでるしな

    32 19/08/21(水)16:08:19 No.616506431

    既に来てない?平成っつーか90年代のあれこれリバイバル

    33 19/08/21(水)16:08:40 No.616506488

    昔は良かった病

    34 19/08/21(水)16:09:04 No.616506548

    >>後何年したら平成の匂いを感じるのかはわからん >初期ネット掲示板の匂いみたいなのはもうある気がする 当時のおもしろフラッシュを完全再現されたら泣いちゃうと思う

    35 19/08/21(水)16:09:50 No.616506678

    >>みたいな露骨80sはなんでここにきて流行り始めてるの >Vaporwaveの影響かなーと思ってるけどわからん あの時代の要素を取り入れた音楽が流行の先端に来て そこにvaporwaveが滑り込んだような印象

    36 19/08/21(水)16:10:04 No.616506712

    オーバーサイズとかはごっそり昔に回帰してる感じがある

    37 19/08/21(水)16:10:11 No.616506727

    00年代は正直言ってさして今と差がなくて逆に何してたのか毎回わからなくなる

    38 19/08/21(水)16:10:54 No.616506832

    バブル後10年の平成の時代を象徴するものって 阪神大震災にオウムにサカキバラ、それにまさはるだけど小泉改革だろ なんかポジディブなものある?

    39 19/08/21(水)16:11:00 No.616506853

    東京オリンピックもリバイバルか

    40 19/08/21(水)16:11:19 No.616506908

    ノストラダムスも忘れるな

    41 19/08/21(水)16:11:35 No.616506951

    >なんかポジディブなものある? たまごっち

    42 19/08/21(水)16:11:59 No.616507021

    若い世代に人権ないのが現代なので 良い時代とは思わん

    43 19/08/21(水)16:12:16 No.616507070

    ポケモン? オウム? 安室奈美恵?

    44 19/08/21(水)16:12:24 No.616507093

    >バブル後10年の平成の時代を象徴するものって もうそんなCMないっけ パラパラとかヤマンバとか

    45 19/08/21(水)16:12:33 No.616507122

    小僧 お前の未来 返すぞ

    46 19/08/21(水)16:15:04 No.616507526

    よくわかんないけどオタク文化の広がりが起きたのは間違いないけどまだ実感が出てないからあと20年か30年立った頃に平成のサブカルの評価がされる気がする

    47 19/08/21(水)16:15:15 No.616507571

    大正デモクラシーいいよね

    48 19/08/21(水)16:16:39 No.616507790

    >00年代は正直言ってさして今と差がなくて逆に何してたのか毎回わからなくなる ICT関連がそこらへんで劇的に変わっとるからよく思い出せばかなり変わってるよ

    49 19/08/21(水)16:17:35 No.616507943

    >クロームとネオンのロゴ >レーザーとワイヤーフレーム >ピカピカのオープンカー >みたいな露骨80sはなんでここにきて流行り始めてるの サイバーパンクの復刻みたいなかんじ?

    50 19/08/21(水)16:17:46 No.616507962

    生きてる人がネガティブな記憶ばかりに直面してるから50年ぐらい立てば平成のいいところ評価はじまりそう

    51 19/08/21(水)16:18:36 No.616508084

    早く電線亡くなって空飛ぶ車が事故起こしまくる未来にならないかなー

    52 19/08/21(水)16:19:28 No.616508212

    さっきから平成とか令和にネガティブなレスしてる人は昭和に帰ればいいじゃない

    53 19/08/21(水)16:20:08 No.616508313

    >>00年代は正直言ってさして今と差がなくて逆に何してたのか毎回わからなくなる >ICT関連がそこらへんで劇的に変わっとるからよく思い出せばかなり変わってるよ ネットはそこらへんから使い放題だったし スマホもzero3あたりから使ってたからあんまり劇的な変化なかったわ

    54 19/08/21(水)16:21:01 No.616508462

    大人帝国は良かったそれ以降は…っていってる人完全にコレ

    55 19/08/21(水)16:21:28 No.616508538

    「」は既に先にネットに触れてる人が多いからあまり実感が無いけど 大衆視点だと大体10年前後からの急激な普及なんだよね家庭のインターネット

    56 19/08/21(水)16:21:33 No.616508553

    >早く電線亡くなって空飛ぶ車が事故起こしまくる未来にならないかなー 電線は別に今でもなくせるんだけど日本だと埋めたからといって確実にメリットだけってわけじゃないからな…

    57 19/08/21(水)16:21:59 No.616508622

    この映画で懐かしんでいる70年代の昭和から30年前は正に1940年代で戦争と焼け跡の時代 1907年前後に50代の人間は20の若い頃に焼け跡を経験していて今はもう亡くなってる人も多い これが放映された当時の50代が言っていた昭和というのは この当時から30年前の昭和で正に大阪万博の頃の1970年前後 その世代はもう70も近い この映画の当時30代前半から半ばだった人間が今50代 今の50代が言っている30年前は80年代の後半のことだ 「昔のこの頃は」と言ってる内容も70年前40年前15年前と今じゃ全然違うね 焼け跡の苦しみ→美化された素朴な昭和→金があった昭和の末期と移り変わってきている

    58 19/08/21(水)16:22:12 No.616508647

    >ネットはそこらへんから使い放題だったし >スマホもzero3あたりから使ってたからあんまり劇的な変化なかったわ ネットとスマホ使い放題し始めてるあたりで劇的に変化してるのでは?

    59 19/08/21(水)16:22:28 No.616508698

    昭和が良かったとか昔は良かったって言ってる人だいたいは平成生まれだと思うよ

    60 19/08/21(水)16:22:41 No.616508731

    >1907年 間違った1970年前後だ 1907年って明治じゃん!

    61 19/08/21(水)16:22:52 No.616508761

    今は明治何年だ?

    62 19/08/21(水)16:23:20 No.616508847

    >>ネットはそこらへんから使い放題だったし >>スマホもzero3あたりから使ってたからあんまり劇的な変化なかったわ >ネットとスマホ使い放題し始めてるあたりで劇的に変化してるのでは? 90年代最後と00年代比べた話ならそうだろうけど…

    63 19/08/21(水)16:23:53 No.616508928

    太平洋戦争以上にやばいことなんてそうそうないでしょ

    64 19/08/21(水)16:23:53 No.616508929

    ヒが2006年 YouTubeが2005年