虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/08/21(水)15:10:24 昼はラノベ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/21(水)15:10:24 No.616496939

昼はラノベ

1 19/08/21(水)15:11:04 No.616497040

これ面白いの?

2 19/08/21(水)15:11:29 No.616497115

柳川鍋

3 19/08/21(水)15:13:41 No.616497484

はたしてラノベだろうか いやしかしラノベかもしれん

4 19/08/21(水)15:14:26 No.616497592

>これ面白いの? ちゃんとラノベの主人公してて面白いよ

5 19/08/21(水)15:15:14 No.616497727

「」に言わせると池波正太郎は 「老人向けラノベ…」 なのであった

6 19/08/21(水)15:16:39 No.616497939

60過ぎの超強い爺がはたちかそこらの娘らにモテモテイチャイチャだぞ

7 19/08/21(水)15:16:51 No.616497970

藤沢周平とかはもんにょりした読後感になる根の暗いラノベ

8 19/08/21(水)15:16:54 No.616497979

なろうみたいなもんだよ

9 19/08/21(水)15:17:43 No.616498105

どういう意味でラノベやなろう扱いしてるの?

10 19/08/21(水)15:17:48 No.616498117

途中で明らかに主人公が変わるのもラノベっぽい

11 19/08/21(水)15:19:10 No.616498330

ライトに読めるノベルという意味ではかなりそれっぽい

12 19/08/21(水)15:19:26 No.616498376

なんぼ昔は強かったと言っても 普段何も練習してない爺が強いわけねえだろって剣道の偉い人が言ってた

13 19/08/21(水)15:19:27 No.616498380

鬼平や梅安と比べても剣客はヒロイン狙いすぎだろ!みたいなとこはある

14 19/08/21(水)15:21:14 No.616498671

取り合えず薪やら石投げて無頼の輩複数人を一瞬で伸すジジイ

15 19/08/21(水)15:22:41 No.616498872

>取り合えず薪やら石投げて無頼の輩複数人を一瞬で伸すジジイ 文頭に「余人の投げたものではない」とつけると途端に殺人兵器になるからな

16 19/08/21(水)15:22:44 No.616498882

後半に鬱回が多いなこのラノベ…

17 19/08/21(水)15:23:23 No.616498976

池波は大帝「どこを、どうしたものか…」で勝負がついている

18 19/08/21(水)15:25:31 No.616499317

佐伯泰英もなかなか

19 19/08/21(水)15:25:39 No.616499340

大金が手に入るあたりのご都合主義はラノベ

20 19/08/21(水)15:25:55 No.616499379

強くてモテる上に金にも困らないからな

21 19/08/21(水)15:26:32 No.616499458

>なんぼ昔は強かったと言っても >普段何も練習してない爺が強いわけねえだろって剣道の偉い人が言ってた (唐突な天狗化パワーアップ)

22 19/08/21(水)15:27:44 No.616499652

>後半に鬱回が多いなこのラノベ… この辺映像化されないけどホント老いで人生が終わっていく感じだよね

23 19/08/21(水)15:28:12 No.616499728

うまいもの食って嫁は若くて老いてなお強さで無双してなるほどラノベ…

24 19/08/21(水)15:28:26 No.616499769

鬼平犯科帳の世界って本に創作スタイル書かれてるけど メモとかも用意しないし凝ったプロットや下書きなしでいきなり書き始めるんだよね だから何となくこうなったら次はこうなるって数作読んでれば読者にもおおよそ読めるしストレスが無い それがラノベに似てると思ってる スラスラ読めるというか

25 19/08/21(水)15:28:56 No.616499848

>強くてモテる上に金にも困らないからな 池波作品はとくに金をパーっと使う気前の良さが気持ちいいところある だいたいいつもたっぷりと心づけを包んであれ、こんなに....ってなる

26 19/08/21(水)15:29:15 No.616499893

出てくる女性がでかい女と言うかむっちりした女が多い気がする 池波先生の趣味だったんだろうか?

27 19/08/21(水)15:29:31 No.616499934

比較すると未熟とか作中で言われたりするけど若先生も大概鬼強いと思うの

28 19/08/21(水)15:30:42 No.616500110

ドラマ版に長年親しんでたから後になって原作読むとこんなエロ本だったの!?ってなった

29 19/08/21(水)15:30:49 No.616500125

>出てくる女性がでかい女と言うかむっちりした女が多い気がする >池波先生の趣味だったんだろうか? 池波先生はむっちりと下肉おきと下の毛が好きすぎる....

30 19/08/21(水)15:31:15 No.616500192

>後半に鬱回が多いなこのラノベ… ラノベは後半になるほどこじらせた展開になる長編が多いからな…

31 19/08/21(水)15:32:57 No.616500456

ラノベと言うには地の文が美し過ぎるだろ

32 19/08/21(水)15:33:36 No.616500559

池波作品はちょいちょいエロ出てくるからね

33 19/08/21(水)15:34:11 No.616500665

新婚の大治郎と三冬殿が出がけにちょっとペッティングしてこんなによいものがあったとは...ってとこエッチすぎる

34 19/08/21(水)15:34:20 No.616500691

>ラノベと言うには地の文が美し過ぎるだろ 時代小説らしい言い回しも多いのにビビるくらいスルスル読めるのほんとすごい

35 19/08/21(水)15:35:07 No.616500812

小兵衛の江戸から今の世を風刺するかのような 浅いコメントが年を取るごとに鼻につく なろうと呼ばれるのも無理からぬこと…であった

36 19/08/21(水)15:35:52 No.616500927

>藤沢周平とかはもんにょりした読後感になる根の暗いラノベ 町の乱暴者で女の子を乱暴したりして嫌われていた男に対して ぶち切れた主人公がぶち殺すと えっ…引くわーアイツでもそれはしなかったのに… される鬱系のラノベ

37 19/08/21(水)15:38:53 No.616501410

昔の友が耄碌して不幸のどん底に陥ってるとめっちゃ不機嫌になって道端で喧嘩してるやつらに八つ当たりして耳切り落とす

38 19/08/21(水)15:40:42 No.616501711

弥七が気軽に頼れすぎる

39 19/08/21(水)15:41:00 No.616501764

主人公の息子の嫁が主人公のお下がりな漫画をこれ以外知らない

40 19/08/21(水)15:42:04 No.616501951

>主人公の息子の嫁が主人公のお下がりな漫画をこれ以外知らない へーあの女武道がねーワシに惚れてたのになームフフ.... とかいう大先生はさぁ

41 19/08/21(水)15:44:34 No.616502360

池波正太郎が年取ったせいか後半が鬱々してて嫌だなってなる奴

42 19/08/21(水)15:44:42 No.616502386

歳の差ゆうに40歳のおはるとお盛んすぎてほんと元気だなこの人ってなる

43 19/08/21(水)15:45:01 No.616502440

うるせえ毛饅頭ぶつけんぞ

44 19/08/21(水)15:47:11 No.616502786

あの鬱々は年取ると理解できるようになる

45 19/08/21(水)15:47:28 No.616502821

>とかいう大先生はさぁ なんて初期は調子乗ってたが 三冬がお熱だったのは上っ面と腕前だけで それ以外は息子と違って適当な人生送ってたツケが祟り 後々死ぬほど思い知らされる…

46 19/08/21(水)15:47:38 No.616502843

隠居した無敵の老剣客が春のうららに誘われて散歩がてら詣でに行ってちょいと蕎麦でも食べてたら なにやらよからぬ輩が何事か働いているので少しひねってやって帰って若い嫁さんとイチャイチャするみたいなそんな話の 散歩の部分や蕎麦の部分がそこは流石の池波正太郎の筆が乗りに乗りまくって情景が鮮やかに浮かぶラノベ

47 19/08/21(水)15:48:49 No.616503046

主人公の野糞の描写はラノベに必要ねえだろうがよお!

48 19/08/21(水)15:49:18 No.616503128

もう大分うろ覚えだけど なんか殺人剣術敵なの使う相手殺して この業を息子に背負わせるにはまだ若い… のかっこよさと そこはかとなく漂う中二感はラノベ

49 19/08/21(水)15:49:51 No.616503215

なんやかんやで大治郎の世話焼いちゃう大先生好き

50 19/08/21(水)15:50:10 No.616503275

だんだん一度に斬る人数が増えてくるラノベ

51 19/08/21(水)15:50:29 No.616503339

とにかく情景描写がいいんだよ 飯のところなんか簡潔に描いてあるんだけど実にうまそうなわけよそりゃ剣客商売レシピ本なんてのも出る

52 19/08/21(水)15:50:29 No.616503340

息子がタニシ食ってる中超年下の嫁とイチャイチャご隠居生活送ってるジジイが主役のラノベ

53 19/08/21(水)15:50:39 No.616503370

これと用心棒日月抄をあわせて読む

54 19/08/21(水)15:50:59 No.616503436

大治郎のキャラがもう好きで好きでねえ 最初のくそ真面目の堅物ぶりも後半のいろいろ器用になってくるところも好きだ

55 19/08/21(水)15:51:45 No.616503579

>だんだん一度に斬る人数が増えてくるラノベ 二十番斬りて…

56 19/08/21(水)15:52:08 No.616503658

三冬を好きになる人はいつも変な人が多い

57 19/08/21(水)15:52:56 No.616503782

タニシは好きで食ってただろ!?

58 19/08/21(水)15:53:47 No.616503932

大治郎のこいつなら半年間根深汁だけで過ごすわ…って説得力がすごい

59 19/08/21(水)15:54:01 No.616503964

藤沢周平も用心棒日月抄とかかなり読みやすいラノベ 暗殺しにきた女に惚れられてやっちゃうとか

60 19/08/21(水)15:54:01 No.616503966

基本的に根深汁なんでタニシなんか入ってたら大喜びですよ

61 19/08/21(水)15:55:12 No.616504190

>基本的に根深汁なんでタニシなんか入ってたら大喜びですよ 独り言なんて口にしない人間が口をついて「うまい」と言ってしまうほどのとか 美味しそうな感じを描写するのマジ上手いなってなる

62 19/08/21(水)15:55:15 No.616504202

四巻の「箱根細工」とか序盤も割とクソ鬱話あるな…

63 19/08/21(水)15:55:43 No.616504292

だいたい品川の香具師の元締め

64 19/08/21(水)15:56:13 No.616504369

藤沢周平はまず用心棒シリーズ読んで 文体が気に入ったら隠し剣シリーズ読もうねぇ… まずはそこからだからね…

65 19/08/21(水)15:57:05 No.616504524

空腹の若先生を深川めしが襲う!!

66 19/08/21(水)15:59:08 No.616504898

大先生とか梅安さんと違っておかしらは段々金が無くなっていくのが辛い…

67 19/08/21(水)15:59:43 No.616505016

藤沢は風の果てが俺のイチオシ

68 19/08/21(水)16:01:35 No.616505338

藤沢読むなら よろずや平九郎活人剣一択だろ普通よぉ!!

69 19/08/21(水)16:01:54 No.616505404

youjinbousiri-zuha

70 19/08/21(水)16:02:02 No.616505425

>藤沢周平はまず用心棒シリーズ読んで あのこれ最終巻がズッコケ中年三人組みたいな辛さなんですけど…

71 19/08/21(水)16:02:08 No.616505439

藤沢周平NTR好きすぎだろ

72 19/08/21(水)16:02:23 No.616505492

よろずや平四郎活人剣もいいぞ!

73 19/08/21(水)16:02:32 No.616505517

藤沢周平はたそがれ清兵衛の短編集から入ったな… みんなカッコいい…

74 19/08/21(水)16:02:49 No.616505567

池波と言えば仕掛人だろう

75 19/08/21(水)16:03:05 No.616505613

藤田まこと版も好きなんだ

76 19/08/21(水)16:03:28 No.616505661

>あのこれ最終巻がズッコケ中年三人組みたいな辛さなんですけど… 最初は若くてなんとかなってたのがみんなきちんと年取ってるからな…

77 19/08/21(水)16:03:45 No.616505704

蝉しぐれ

78 19/08/21(水)16:03:57 No.616505743

映画化された居眠り磐音シリーズちょっと気になってる 隆慶一郎とか好きです

79 19/08/21(水)16:04:02 No.616505761

素人と言われようが秘太刀馬の骨かなぁ 初藤沢周平だからかも知れないがめちゃくちゃ面白い

80 19/08/21(水)16:04:45 No.616505871

>最初は若くてなんとかなってたのがみんなきちんと年取ってるからな… 歳食った細谷がもう見てられねえんだ

81 19/08/21(水)16:04:57 No.616505906

時代小説はなんというか読みやすいよね… たまに重い鬱要素があったりするけど

82 19/08/21(水)16:05:27 No.616505978

>映画化された居眠り磐音シリーズちょっと気になってる なんでこの作者いつも広告でドヤ顔腕組みしてるんだろ…

83 19/08/21(水)16:05:48 No.616506037

彫師伊之助シリーズと残日録もおすすめだ

84 19/08/21(水)16:05:58 No.616506059

山岡荘八は主人公補正が凄い 別シリーズでサブキャラになると弱体化する

85 19/08/21(水)16:06:00 No.616506064

市井の人々の暮らしぶりが浮かぶようなのは読んでてワクワクする

86 19/08/21(水)16:06:45 No.616506184

三屋清左衛門残日録すごい読みやすいけど藤沢作品としては毛色が違うから入門用としてはオススメできん

87 19/08/21(水)16:08:26 No.616506450

大治郎があんなんだから気ぶりたくなる 後々めっちゃ抱く

88 19/08/21(水)16:08:39 No.616506482

大島やすいちの漫画版はとっつきやすいうえにせつなさみだれうちで実にいい

89 19/08/21(水)16:08:50 No.616506515

>山岡荘八は主人公補正が凄い 家康とかもう酷すぎて読むのがつらくなってくる 天下取りの目的なんて野心でいいじゃねえか なんでそこで世のため人のためなんて言い出す必要がある馬鹿野郎が

90 19/08/21(水)16:09:54 No.616506688

隣の部屋でめっちゃセックスしてて眠れないんですけど!はこれの若先生だったか

91 19/08/21(水)16:09:59 No.616506698

>大治郎があんなんだから気ぶりたくなる 若先生が初恋でモニョモニョしてたら大先生にキレられるとこが 二人ともめっちゃあざとい

92 19/08/21(水)16:11:56 No.616507013

>大島やすいちの漫画版はとっつきやすいうえにせつなさみだれうちで実にいい 時代劇画としては親しみやすい絵柄で好印象だけど ご飯描写はさいとう版の方が美味しそうなのが惜しい

93 19/08/21(水)16:11:56 No.616507014

>三屋清左衛門残日録すごい読みやすいけど 仲代達也のドラマ版はめっちゃよかったね

94 19/08/21(水)16:12:13 No.616507063

>三屋清左衛門残日録すごい読みやすいけど藤沢作品としては毛色が違うから入門用としてはオススメできん ドラマ化されてたなこれ

95 19/08/21(水)16:12:28 No.616507106

鯰の食べ方とかこのラノベで知ったよ…

96 19/08/21(水)16:13:31 No.616507262

用心棒日月抄は初めてのギルドクエストの猫の捜索から事件が大きくなっていくのは転生物感が強い

97 19/08/21(水)16:14:21 No.616507400

>藤沢読むなら >よろずや平九郎活人剣一択だろ普通よぉ!! 一択ならタイトル間違えんなや!

98 19/08/21(水)16:14:49 No.616507483

最初夏場に読んだのもあって田沼老中と井戸水で冷やした白玉に白砂糖をかけて食べるのが印象に残ってる

99 19/08/21(水)16:14:51 No.616507489

>藤沢周平とかはもんにょりした読後感になる根の暗いラノベ 「漆の実のみのる国」が上杉鷹山の話だってんで読んだら 山程のしがらみに絡め取られながらも努力して-200点だった上杉領の経営を-150点くらいにしました でもこの後西国でもっと安い蝋が開発されて努力もあんま意味ありませんでしたみたいな感じで終わっててうn…

100 19/08/21(水)16:16:14 No.616507722

戸部新十郎の総司はひとり読もうぜ!ラストのタイトルコールが最高なんだ!!

101 19/08/21(水)16:17:08 No.616507874

藤沢周平は結構ドラマに恵まれてる感がある 腕に覚えありとか普通にいい出来だったし

102 19/08/21(水)16:18:04 No.616508002

池波正太郎の小説に出てくる人の心付けの出し方かっこいいよね 嫌味なくスッと受け取らせる

103 19/08/21(水)16:18:20 No.616508043

>仲代達也のドラマ版はめっちゃよかったね シリーズ完結してから作られた特別版は大立ち回りやっちゃうコレジャナイだった

104 19/08/21(水)16:19:02 No.616508163

男装の道場四天王が風呂場でオナニーはやりすぎだよ池波先生

↑Top