虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/08/21(水)01:41:04 クラゲ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/21(水)01:41:04 No.616406979

クラゲになりたい

1 19/08/21(水)01:42:10 No.616407151

クラゲってこんな活発な生き物なのか…どっちかというと植物よりの生き物だと思ってた

2 19/08/21(水)01:43:17 [ウミガメ] No.616407323

ごちそう

3 19/08/21(水)01:45:22 No.616407672

中に入ってる魚達楽しそう

4 19/08/21(水)01:46:37 No.616407874

そういやもう大分前だけど漁師SOS!エチゼンクラゲ大発生!ってどうなったんだろ

5 19/08/21(水)01:46:51 No.616407907

ヤガラに突かれるけどいいのか

6 19/08/21(水)01:47:15 No.616407984

ラピュタじゃん

7 19/08/21(水)01:49:25 No.616408369

魚側はいろいろメリットありそうだけどクラゲ側のメリットなんなんだろう

8 19/08/21(水)01:51:45 No.616408713

俺はサンゴになりたい

9 19/08/21(水)01:52:50 No.616408891

>ごちそう ほいビニール袋

10 19/08/21(水)01:57:55 No.616409653

>そういやもう大分前だけど漁師SOS!エチゼンクラゲ大発生!ってどうなったんだろ ミル貝やらニュースサイトやらによれば 2009年に大量発生した後は特になんもないらしい 2010年には前年の1/1000まで激減したとか

11 19/08/21(水)01:59:16 No.616409913

>2010年には前年の1/1000まで激減したとか 儚い…

12 19/08/21(水)02:00:15 No.616410092

未だに謎の生き物

13 19/08/21(水)02:01:51 No.616410379

そうなると何であの時期だけ爆発的に増えたんだ

14 19/08/21(水)02:02:44 No.616410558

エチゼンクラゲの大発生は海が富栄養化したのが原因で そういう海の汚れを回収してくれてる面もあるらしいな

15 19/08/21(水)02:03:52 No.616410765

>そうなると何であの時期だけ爆発的に増えたんだ 海の生き物って水温ちょっと変わるだけでいっぱい増えたり減ったりするから サンマの不漁好漁も乱獲というより気候変動のせい

16 19/08/21(水)02:03:59 No.616410782

クラゲって悪いやつなの?

17 19/08/21(水)02:09:14 No.616411521

>2009年に大量発生 あれがもう10年前って嘘だろ…

18 19/08/21(水)02:13:15 No.616412007

移動要塞みたい

19 19/08/21(水)02:21:52 No.616413045

原因を究明しないのであれば本当にたまたまクラゲが大量発生しただけって事なのか

20 19/08/21(水)02:22:26 No.616413101

ガス惑星に居そうな形状してる

21 19/08/21(水)02:22:46 No.616413141

タイコンデロンガ

22 19/08/21(水)02:41:08 No.616414883

>原因を究明しないのであれば本当にたまたまクラゲが大量発生しただけって事なのか 究明したくとももう1度発生してくれないと因果関係もなにもわかったもんじゃねえ

23 19/08/21(水)02:43:08 No.616415051

ヤガラ美味しいよね

24 19/08/21(水)02:46:11 No.616415309

発生数1/1000になるってなんか急に流行っただけってことじゃないですか

25 19/08/21(水)02:50:13 No.616415674

マイク・Oのような世界だ

26 19/08/21(水)02:50:33 No.616415705

>福井県では「エチゼンクラゲ」の名称が報道される度に福井県産の海産物のイメージダウンになることを危惧して「大型クラゲ」などと言い換えをするように報道各社に要望している 放送禁止用語になったのでエチゼンクラゲが大発生してもエチゼンクラゲの名前が出なくなったのもある

27 19/08/21(水)02:51:05 No.616415746

中は別に平気なのか

28 19/08/21(水)02:54:37 No.616416039

こんなでっかいのに単細胞なのはびっくり

29 19/08/21(水)02:56:31 No.616416179

ウミガメに食われる雑魚

30 19/08/21(水)02:59:03 No.616416402

>こんなでっかいのに単細胞なのはびっくり 群体生物だろ?

31 19/08/21(水)02:59:22 No.616416430

>中に入ってる魚達楽しそう そこだと食われないんだ…ってビックリした

32 19/08/21(水)03:01:49 No.616416625

要はでかいプランクトンだからな

33 19/08/21(水)03:03:29 No.616416779

>>こんなでっかいのに単細胞なのはびっくり >群体生物だろ? 普通のクラゲは群体でも単細胞でもなく多細胞生物 カツオノエボシとかの管クラゲは群体

34 19/08/21(水)03:04:25 No.616416868

こいつ常に移動してるからねぐらには出来ないよね

35 19/08/21(水)03:08:20 No.616417150

増えたように見えたのは死滅回遊魚みたいなもんだったのかな

36 19/08/21(水)03:10:13 No.616417260

こいつらに脳みそとか神経あるの?

37 19/08/21(水)03:10:21 No.616417269

移動してるというか流れてるだけ

↑Top