虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/08/21(水)00:10:00 オタク... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/21(水)00:10:00 No.616384990

オタクくんさぁ…どうしてなんだろ…

1 19/08/21(水)00:11:13 No.616385338

同業者の見る目がない

2 19/08/21(水)00:11:47 No.616385538

同業者は受け手とはまた違うから…

3 19/08/21(水)00:12:15 No.616385656

永遠のブレイク寸前

4 19/08/21(水)00:12:51 No.616385817

これが駄サイクルってやつか

5 19/08/21(水)00:13:04 No.616385867

>同業者は受け手とはまた違うから… これは本当に 同業者どころかディープなマニアにすら受けたって一般的に売れるもんじゃない

6 19/08/21(水)00:13:08 No.616385879

三谷幸喜の映画のイメージ

7 19/08/21(水)00:13:24 No.616385950

>三谷幸喜の映画のイメージ 売れてるじゃねーか!

8 19/08/21(水)00:13:34 No.616385994

造詣の深い人間ほど構造の巧みさを評価するんです でも大多数の一般人はガワの華やかさしか見てません

9 19/08/21(水)00:13:58 No.616386093

同業が好むような技術的な良さが素人にはどうでもいい部分だったり

10 19/08/21(水)00:13:59 No.616386096

みんな意外と権威主義じゃないんだなと思うのでいい傾向ではないでしょうか

11 19/08/21(水)00:14:14 No.616386166

同業者どころか実際に読んでる読者からも大好評だったのにまるで売れてなかった火ノ丸相撲ってなんだったんだろう

12 19/08/21(水)00:14:36 No.616386285

売れないから同業者に受けるイメージがある

13 19/08/21(水)00:14:55 No.616386360

素人は技術書読まないだろ

14 19/08/21(水)00:15:20 No.616386486

>同業が好むような技術的な良さが素人にはどうでもいい部分だったり このプログラミングがすごい!と言われてもゲームの面白さには何も寄与しねぇ

15 19/08/21(水)00:15:33 No.616386538

芸人にウケるタイプの芸人は一般人とズレが…

16 19/08/21(水)00:15:40 No.616386563

お笑い界にもある

17 19/08/21(水)00:16:15 No.616386719

小難しい話はマニアには評価されても大衆にはウケけない

18 19/08/21(水)00:16:49 No.616386867

凄い技術で塗られた絵と言われてもpixivのラフ絵の方が好きです

19 19/08/21(水)00:16:58 No.616386906

昔のたけし映画ってまんまこれだったよね 違う点は後から昔の奴も世間から人気出たことだけど

20 19/08/21(水)00:17:16 No.616387013

ミュージシャンズミュージシャン

21 19/08/21(水)00:17:47 No.616387173

>売れないから同業者に受けるイメージがある むっ!この細かいバランス調整いいねぇ…ってなっても まずクリアできないと評価されない

22 19/08/21(水)00:18:01 No.616387254

>このプログラミングがすごい!と言われてもゲームの面白さには何も寄与しねぇ 軽さとか安定性には影響あるだろうし寄与はするでしょ

23 19/08/21(水)00:18:28 No.616387407

>昔のたけし映画ってまんまこれだったよね アウトレイジとか座頭市とか普通のエンタメ映画作れるんだ…ってなった

24 19/08/21(水)00:18:36 No.616387446

これじゃないけど陰キャだから桐島部活やめるってよの面白さが全くわからなかった

25 19/08/21(水)00:18:51 No.616387520

目上の人間に自分の作品見せられてこれつまんないですよねって言えるわけねえんだ

26 19/08/21(水)00:19:06 No.616387582

売ろうと思ったらライトな大衆に向けないとそりゃね…

27 19/08/21(水)00:19:45 No.616387783

別に大衆受けせずに細々とやっていけるならそれでいいんじゃね

28 19/08/21(水)00:19:57 No.616387856

芸人によくある 一緒に遊んで面白いのと客にとって面白いは別

29 19/08/21(水)00:20:58 No.616388169

コントが面白い芸人が黙ってひな壇にいるとムズムズするよね…

30 19/08/21(水)00:21:02 No.616388187

玄人好み? へぇ…いや、自分素人なんで分かんないッス…

31 19/08/21(水)00:21:08 No.616388228

>同業者どころか実際に読んでる読者からも大好評だったのにまるで売れてなかった火ノ丸相撲ってなんだったんだろう 相撲という時点でハードルがあるので そのハードルさえ越えれば面白いってなるにしても興味ない人にハードル越えさせるのは中々難しいのだ

32 19/08/21(水)00:21:10 No.616388242

同業者絶賛の大賞作品より佳作のほうが売れたりする

33 19/08/21(水)00:21:13 No.616388261

当時映画触れまくるような年齢じゃなかったから昔のたけし映画がなんでスレ画みたいなことになってたのかよくわからん… あの夏もソナチネも真っ当に面白いじゃんか…

34 19/08/21(水)00:21:18 No.616388281

巨神兵東京に現る

35 19/08/21(水)00:21:44 No.616388409

>一緒に遊んで面白いのと客にとって面白いは別 エピソードトークにはやたら出てくるけどテレビでは見かけない芸人もいるんですよ!

36 19/08/21(水)00:22:06 No.616388510

>軽さとか安定性には影響あるだろうし寄与はするでしょ 普通の人はそんなとこに一々目向けんのだ

37 19/08/21(水)00:22:18 No.616388566

>>売れないから同業者に受けるイメージがある >むっ!この細かいバランス調整いいねぇ…ってなっても >まずクリアできないと評価されない なので救済用にそれとなく雑に強い物を置いておく それ前提でヌルいやらバランス調整ミスってると言われる

38 19/08/21(水)00:22:22 No.616388588

技術はすごいって言われるやつ

39 19/08/21(水)00:22:22 No.616388590

テレビにだすには汚い芸人はいる

40 19/08/21(水)00:22:27 No.616388614

ひな壇で喋ればまあまあ面白いのに芸になると途端につまらなくなるのもいるな

41 19/08/21(水)00:23:26 No.616388915

斬新なものというかあまり目にしないものって基本的に売れない 王道とか定番なものが結局一番売れる エンタメに刺激というより安心感を求める人が多いのかもしれない

42 19/08/21(水)00:23:32 No.616388937

漫才とかコントとトークってそもそも求められてるものが違う気はする

43 19/08/21(水)00:23:35 No.616388954

>相撲という時点でハードルがあるので >そのハードルさえ越えれば面白いってなるにしても興味ない人にハードル越えさせるのは中々難しいのだ 評価よかったのに惜しまれながら打ち切りとかならそうなんだろうけど 基本アンケでの人気は高めだったからやっぱりわからん…

44 19/08/21(水)00:23:46 No.616389012

巨神兵はポエムとか余計なものさえ足さなければ

45 19/08/21(水)00:24:12 No.616389181

女の子のかわいいは当てにならないみたいなやつ

46 19/08/21(水)00:24:50 No.616389390

>技術はすごいって言われるやつ その凄いが縁の下通り越して華になるならそれで良いんだけどな 美しい文章で書かれたつまらない小説も超絶技巧で描かれた需要のないモチーフの絵も大衆受けはしない

47 19/08/21(水)00:24:56 No.616389417

評論家は絶賛!

48 19/08/21(水)00:25:22 No.616389551

イントレランス… いや後の日本ではなぜか大ヒットしたけど

49 19/08/21(水)00:25:29 No.616389589

重版出来のドラマはツイッターでは絶賛だったのに視聴率はそんなにだった気がする

50 19/08/21(水)00:25:59 No.616389778

面白いことやってるんだけどね

51 19/08/21(水)00:26:07 No.616389812

実写版進撃の巨人

52 19/08/21(水)00:26:15 No.616389857

本当にやべえなって思ったら同業者は嫉妬するから叩きに行くってハゲが言ってた

53 19/08/21(水)00:26:47 No.616390003

WANIMAさんの業界では多そうなケースだ

54 19/08/21(水)00:26:48 No.616390009

プログラミングはアクションゲームとかだと露骨に差が現れるやつでは

55 19/08/21(水)00:27:40 No.616390263

西尾維新の小説に「名作ミステリーの条件の一つは売れないことだ」って文章が出てくる

56 19/08/21(水)00:27:51 No.616390320

>評価よかったのに惜しまれながら打ち切りとかならそうなんだろうけど >基本アンケでの人気は高めだったからやっぱりわからん… アンケートは雑誌買ってる人が出してるわけだし 雑誌買ったなら普段は興味無い題材でも読むかって人は多いのかもしれない それとは別に単行本を新規に買わせるっていうのはまた難しいのかも

57 19/08/21(水)00:27:53 No.616390328

(どう見ても売れそうにないものを作るなんて)すげぇ!

58 19/08/21(水)00:27:54 No.616390330

浜田は自分は笑いのことわからないって思ってるのか可愛がってる後輩でも全然面白いとか言わないな…

59 19/08/21(水)00:28:06 No.616390403

大ヒットするにはエンタメしてないと駄目だ 仮に次世代の表現を作ったとして遡って見るのはオタクくらいだ

60 19/08/21(水)00:28:44 No.616390559

同業者も社交辞令 まで最悪あるから…

61 19/08/21(水)00:28:59 No.616390637

>プログラミングはアクションゲームとかだと露骨に差が現れるやつでは ノベルゲーですごいプログラムなんですって言われたとこで素人には全然わからんし ノベルなら重要になるのはシナリオの方よ

62 19/08/21(水)00:29:22 No.616390737

会社がでかいとお前悪くいうなよ?もあるからな

63 19/08/21(水)00:29:24 No.616390746

>西尾維新の小説に「名作ミステリーの条件の一つは売れないことだ」って文章が出てくる このノリ貫き通せればいいんだけど この人京極から小説の解説頼まれれば普通に褒めるしかないのでダサい

64 19/08/21(水)00:29:50 No.616390844

単行本の売り上げ自体が死ぬほど落ちてるので 火ノ丸はそのあおりも受けちゃったねえ

65 19/08/21(水)00:30:40 No.616391070

ジャンルの草分け的存在よりもそのフォロワーの方が売れてるみたいな

66 19/08/21(水)00:30:46 No.616391101

>同業者も社交辞令 >まで最悪あるから… 大御所が他事務所のほぼ関係ない若手芸人を突然名前挙げて面白いって言う まず社交辞令じゃないパターンでも実際見たらえらいことつまらん…

67 19/08/21(水)00:30:51 No.616391121

エンタメはコミュニケーションツールの側面もあるからどうしてもな

68 19/08/21(水)00:30:58 No.616391152

>>西尾維新の小説に「名作ミステリーの条件の一つは売れないことだ」って文章が出てくる >このノリ貫き通せればいいんだけど >この人京極から小説の解説頼まれれば普通に褒めるしかないのでダサい というか小説に限らず基本的に全部褒めるぞ あとは一応小説の文章でしかないから本人の考えとは違うかもしれないのだ

69 19/08/21(水)00:31:11 No.616391206

ストーリーとかシステムを評価する同業者や専門家に対して 一般は〇〇推しとかキャラクターばかり重視してる印象がある キャラクターの扱いが良いか悪いかでシナリオ評価する人もいるし

70 19/08/21(水)00:31:23 No.616391281

同業者が褒めてる作品なんて大した作品じゃないか その褒めてる方が大したやつじゃないかのどっちかですよ

71 19/08/21(水)00:31:26 No.616391291

小説なんかどんだけ凄くてもその辺のなろう以下と思うと笑える

72 19/08/21(水)00:31:27 No.616391296

>技術はすごいって言われるやつ >その凄いが縁の下通り越して華になるならそれで良いんだけどな >美しい文章で書かれたつまらない小説も超絶技巧で描かれた需要のないモチーフの絵も大衆受けはしない 値段も高いしシェフも含めてたぶんスゴイんだろうけど味がよくわからん料理みたい

73 19/08/21(水)00:31:38 No.616391354

ロード遅かったらすごいストレスだけどこのゲームはロードめちゃくちゃ早いって評判だけでそのゲーム買うかっていうと買わないしな…

74 19/08/21(水)00:31:55 No.616391437

京極は西尾の小説ボロクソに言ってる小説の解説を西尾に任せるからマジロックだと思う

75 19/08/21(水)00:31:57 No.616391446

今の映画の評論家はどうでもええことばっか追求しすぎだと思う

76 19/08/21(水)00:31:59 No.616391459

バオー来訪者から初期のジョジョはこれ

77 19/08/21(水)00:32:06 No.616391491

>小説なんかどんだけ凄くてもその辺のなろう以下と思うと笑える 漫画もそうだぞ 8割くらいなろう産に負けてると思っていい アニメ化してるようなやつでもだ

78 19/08/21(水)00:32:11 No.616391511

あおすじ吾郎

79 19/08/21(水)00:32:13 No.616391522

映画のお硬い論評とかだと君の名はがボロクソな評価だったんだっけ

80 19/08/21(水)00:32:27 No.616391581

意識高いは行きすぎたらわけがわからなくなるからな

81 19/08/21(水)00:32:34 No.616391629

いざ売れ出したら大衆に媚びたとか叩かれる

82 19/08/21(水)00:33:32 No.616391897

論評はまた同業者とはちゃうねん

83 19/08/21(水)00:33:33 No.616391903

>>軽さとか安定性には影響あるだろうし寄与はするでしょ >普通の人はそんなとこに一々目向けんのだ というか有って当然のことを誇られても困る

84 19/08/21(水)00:33:44 No.616391970

>バオー来訪者から初期のジョジョはこれ バオーがファンロードの表紙になるくらいにはウケてたし…

85 19/08/21(水)00:33:51 No.616392018

アニメだと今敏とか押井とか湯浅のイメージ

86 19/08/21(水)00:34:09 No.616392094

今ではソフト側で何とでもなることを当時この人は自分でやってたんですよ!って言われてもまあピンと来ない 同業者的には誉めるポイントなんだろうけど

87 19/08/21(水)00:34:26 Vw2JPbs6 No.616392161

女の可愛いは信用できないみたいな

88 19/08/21(水)00:34:26 No.616392163

その売れてるはずのなろうがいざアニメ化するとその辺のマイナーなのに売上負けたり場合によっちゃそのマイナーなやつより明らかに力が入ってない出来だったりでよくわからん

89 19/08/21(水)00:34:35 No.616392218

高畑勲とか?

90 19/08/21(水)00:34:58 No.616392370

>その売れてるはずのなろうがいざアニメ化するとその辺のマイナーなのに売上負けたり場合によっちゃそのマイナーなやつより明らかに力が入ってない出来だったりでよくわからん 読者層がアニメあんまりみないっぽいね

91 19/08/21(水)00:35:15 No.616392446

>>小説なんかどんだけ凄くてもその辺のなろう以下と思うと笑える >漫画もそうだぞ 鬱屈とした世の中でご都合主義前回の精神的ポルノは娯楽として優秀だからな 快楽を刺激してくれる要素が伝達できれば稚拙な絵や文でも良いんだ

92 19/08/21(水)00:35:30 No.616392535

たまにサブカルよりな逆張り野郎が褒めてえっってなる

93 19/08/21(水)00:35:34 No.616392546

コミカライズまでは惰性で買ってくれるけど アニメは力入れないとシャバの評価でボコボコにされるから原作の販促にしかならないんだ

94 19/08/21(水)00:35:39 No.616392580

>実際に読んでる読者からも大好評だったのにまるで売れてなかった火ノ丸相撲 ジャンプでも過去類を見ない事例だけど あと結局この読んでる読者ってのが単行本は買ってないケチな無意味な読者ってのがバレただけよな

95 19/08/21(水)00:35:44 No.616392604

あとなろう小説って1000円1200円でも平気で売れるからなあ 単純に600円のラノベより2倍の売上が出る

96 19/08/21(水)00:35:47 No.616392619

SFやらミステリーの名作とか古典ネタを踏まえてオマージュしつつ新しい手口とか切り口を見せて~とかがコアなファンにはうけるんだろうけど そういう前提知識ないと半減するようなのが一般層にうけて売れるとは思えないしなぁ

97 19/08/21(水)00:35:59 No.616392702

野性爆弾

98 19/08/21(水)00:35:59 No.616392704

漫画でもアニメ本体が売れなくても漫画の売上が上がればオッケーな場合もあるし 小説もそういうことでしょう

99 19/08/21(水)00:36:19 No.616392813

同業からなんでこれが!みたいなほうが売れるよね 技術的とかにも手抜きと評価されちゃうようなのが

100 19/08/21(水)00:36:19 No.616392819

閉じコン内でミステリオタクや評論家相手に遊んでたら無駄に有名になってしまった黒い仏

101 19/08/21(水)00:36:26 No.616392855

何で三体とかあんな売れてるのかわからん…

102 19/08/21(水)00:36:39 No.616392910

>鬱屈とした世の中でご都合主義前回の精神的ポルノは娯楽として優秀だからな >快楽を刺激してくれる要素が伝達できれば稚拙な絵や文でも良いんだ そうそう こういうレスを待ってた

103 19/08/21(水)00:36:49 No.616392944

>その売れてるはずのなろうがいざアニメ化するとその辺のマイナーなのに売上負けたり場合によっちゃそのマイナーなやつより明らかに力が入ってない出来だったりでよくわからん アニメで売れるかはまた別だし そもそも力の入れ具合はレーベルによって違うから一概に言えるもんではないだろう

104 19/08/21(水)00:36:53 No.616392964

古橋秀之は畑変えて生き残っててよかった

105 19/08/21(水)00:37:17 No.616393086

>その売れてるはずのなろうがいざアニメ化するとその辺のマイナーなのに売上負けたり場合によっちゃそのマイナーなやつより明らかに力が入ってない出来だったりでよくわからん そこら辺はジャンプ漫画でもよくあることなんで別に…

106 19/08/21(水)00:37:23 No.616393126

>野性爆弾 一時期というか東京に出たばかりくらいの頃は正しく上で言われてるエピソードトークでしか名前見ない芸人だったよね

107 19/08/21(水)00:37:38 No.616393219

ここだから言うけど天気の子はイマイチだったと思うよ… アニメ関係者が皆絶賛してるからそう思うわ…

108 19/08/21(水)00:37:40 No.616393223

古典小説の場合、悪く言うとその作品の面白さ=パイオニアとしての価値みたいな場合もあるから そういうのを鑑みない場合陳腐な物としか見えないなんて事も

109 19/08/21(水)00:37:46 No.616393261

>同業からなんでこれが!みたいなほうが売れるよね >技術的とかにも手抜きと評価されちゃうようなのが それは何となくわかる気がする なんか技術は足りないんだけどユーザーが求めてる部分をそのまま作るみたいな

110 19/08/21(水)00:38:05 No.616393340

なろう読者層は金出してアニメのDVD買ったりしないってだけだろう

111 19/08/21(水)00:38:18 No.616393411

>何で三体とかあんな売れてるのかわからん… 三体は単純にエンタメしてるからじゃねえの 伊藤計劃とかみたいにミーハー受け要素もあるのが喜ばれてる点だと思うしスレ画の真逆な気がする

112 19/08/21(水)00:38:22 No.616393439

>SFやらミステリーの名作とか古典ネタを踏まえてオマージュしつつ新しい手口とか切り口を見せて~とかがコアなファンにはうけるんだろうけど >そういう前提知識ないと半減するようなのが一般層にうけて売れるとは思えないしなぁ どんなジャンルでもとりあえずこれまでそのジャンル知らない人にも広くうけやすいのは魅力的なキャラクターありきだと思う

113 19/08/21(水)00:38:32 No.616393480

そもそもお禿様もお前口だけだな!って感ある人だなあと思う時はある

114 19/08/21(水)00:38:37 No.616393510

>なんか技術は足りないんだけどユーザーが求めてる部分をそのまま作るみたいな 売れてるものが正しいからそれが正解なんだけど それ真似すると商品としてとか手抜きになるからだめだろみたいな感じのね

115 19/08/21(水)00:38:42 No.616393537

そもそも今のご時世金出してアニメのDVD買う層ってどの層だ

116 19/08/21(水)00:38:55 No.616393601

逆になんかのジャンルにどっぷり浸かって無自覚でいるとえっ普通の人はこんなくらいの認識なの!?って大怪我をすることがある

117 19/08/21(水)00:39:03 No.616393657

世間と同業者両方から評価高い人なんて黒澤明しか知らん その黒澤明もカラーになってから同業者からだけになった感じするけど

118 19/08/21(水)00:39:17 No.616393739

そもそも作品の評判と売れる売れないは別の話だしな

119 19/08/21(水)00:39:34 No.616393830

わかりやすいボーイミーツガールでいいんだよ特殊性癖なんていれなくてもさぁみたいな

120 19/08/21(水)00:39:37 No.616393844

>こういうレスを待ってた

121 19/08/21(水)00:39:41 No.616393868

野性爆弾はくっきーは面白いけど相方はかなりこう…マニアックな面白さだなって

122 19/08/21(水)00:39:41 No.616393871

久米田先生は絶望先生とか週刊なのに単行本にあたって扉絵全話書き下ろしでおまけページまでつけてても元アシスタントのハヤテや同業者のねぎマに勝てない!って嘆いてたけどあの人はあの人で十分凄いと思う デザイン化されてるから絵も読みやすいし話も綺麗に畳めるし あとジュビロと絵柄は真逆なのに認め合う仲なのわむ

123 19/08/21(水)00:39:44 No.616393889

「」って禿が否定しても肯定しても物凄く都合のいい解釈するよね

124 19/08/21(水)00:39:44 No.616393890

>あとなろう小説って1000円1200円でも平気で売れるからなあ >単純に600円のラノベより2倍の売上が出る ちょっと話題になったから買ってみようかと思うとたけえ!ってなる 購入者の年齢層は結構高めなんだろうか…

125 19/08/21(水)00:39:50 No.616393919

>逆になんかのジャンルにどっぷり浸かって無自覚でいるとえっ普通の人はこんなくらいの認識なの!?って大怪我をすることがある 割りとよく見る印象だなそれ… スタッフが後日のインタビューとかで頓珍漢なこと言ってて頭抱える

126 19/08/21(水)00:40:00 No.616393971

>SFやらミステリーの名作とか古典ネタを踏まえてオマージュしつつ新しい手口とか切り口を見せて~とかがコアなファンにはうけるんだろうけど これぐらい知ってて当然だろ?みたいなノリでお出しされる作品結構有るもんね まあそういうのは最初からコアなファンしか狙ってないんだろうけど

127 19/08/21(水)00:40:09 No.616394017

まるでアニメが金持ちの道楽みたいだな! 実際そうなのかな

128 19/08/21(水)00:40:29 No.616394118

隠れた名作って例え表に出ても大衆に評価されることってほとんどないから つまるところ一般受けしない属性を何かしら持っているんだよね

129 19/08/21(水)00:40:38 No.616394153

>「」って禿が否定しても肯定しても物凄く都合のいい解釈するよね うるせー!そういう世代なんだよ!

130 19/08/21(水)00:40:59 No.616394266

>ちょっと話題になったから買ってみようかと思うとたけえ!ってなる >購入者の年齢層は結構高めなんだろうか… そもそもwebでただで読めるのがほとんどだしなぁ 先にそっちで読んで気に入ったらお布施くらいの感覚で買うくらいのが大多数だと思う

131 19/08/21(水)00:41:02 No.616394277

世界中の監督がベスト1に挙げるのが東京物語らしいが なんでウケてるのかは俺の頭ではわからなかった

132 19/08/21(水)00:41:11 No.616394314

>本当にやべえなって思ったら同業者は嫉妬するから叩きに行くってハゲが言ってた まあ手塚神だおハゲだを考えるとそういう反応のが正しい評価だわな

133 19/08/21(水)00:41:15 No.616394328

「この作品は俺の領域を犯さねえな」って思うから褒めるのであって いい作品ってのは批判されるもんだ

134 19/08/21(水)00:41:29 No.616394391

本の値段上がり過ぎだよね

135 19/08/21(水)00:41:30 No.616394397

イデオンって一般に大ヒットしてんのかな

136 19/08/21(水)00:41:36 No.616394429

>ちょっと話題になったから買ってみようかと思うとたけえ!ってなる >購入者の年齢層は結構高めなんだろうか… 本屋勤めだけど世間が思ってる以上に中年がラノベやなろう系買ってくのよ

137 19/08/21(水)00:41:43 No.616394460

>まるでアニメが金持ちの道楽みたいだな! >実際そうなのかな 配信サービスとかまるでなかった頃ならともかく今時のDVDなんてコレクターアイテムみたいなもんだろうな

138 19/08/21(水)00:41:54 No.616394507

>同業者は嫉妬するから叩きに行くってハゲが言ってた ヒロアカはそういうことか

139 19/08/21(水)00:42:00 No.616394543

火乃丸とアストラは1巻2巻の重版回数より3巻の方が重版回数多いって珍しい事になってるので 当初の反響見越して多めに刷ったら割と余ったぞ?の後に初版の調整あったんだろうなとは

140 19/08/21(水)00:42:13 No.616394594

ウシジマくんの作者はウシジマくんの第一話が載った時 こんな漫画載せるんじゃねえってある有名漫画家が編集部に抗議したってのを聞いて 褒めたりするのは心に余裕があるってことだけどこう言う批判をするってのは 内心危機感や嫉妬を感じてのことだろうからこの漫画は売れる確信を持ったって答えていたな

141 19/08/21(水)00:42:23 No.616394637

>逆になんかのジャンルにどっぷり浸かって無自覚でいるとえっ普通の人はこんなくらいの認識なの!?って大怪我をすることがある ウルトラマンタイガの1話めっちゃいいじゃん!って思ってたらアマゾンのレビューで説明省きすぎてて意味分からんってやつがあってそんな気分になった

142 19/08/21(水)00:42:30 No.616394670

そもそもラノベに限らず漫画もそうだけど基本どのジャンルも金持ってる層が一番多いよ

143 19/08/21(水)00:42:32 No.616394677

詳しい人向けと普通の人向けのギャップはどう埋めたらいいの?

144 19/08/21(水)00:42:33 No.616394682

>本屋勤めだけど世間が思ってる以上に中年がラノベやなろう系買ってくのよ まず物理書籍買うのがわりと高年層に偏ってるみたいだしな

145 19/08/21(水)00:42:40 No.616394710

>同業者は嫉妬するから叩きに行く まじなダメ出しもあるからやっかいやな

146 19/08/21(水)00:42:41 No.616394715

そのジャンルの知識が前提としてあると面白いみたいなのはあるけど 流行ったけど手抜きに見えるってその部分をいい感じにすっ飛ばしてたりするのかな

147 19/08/21(水)00:43:03 No.616394805

東京ダイナマイト…は充分売れてるか 三拍子かな

148 19/08/21(水)00:43:19 No.616394873

>本屋勤めだけど世間が思ってる以上に中年がラノベやなろう系買ってくのよ マジでか

149 19/08/21(水)00:43:25 No.616394900

>詳しい人向けと普通の人向けのギャップはどう埋めたらいいの? まあクリエイター系の仕事じゃねえなら別にうめなくてもいいんじゃねえかな

150 19/08/21(水)00:43:27 No.616394909

>ウルトラマンタイガの1話めっちゃいいじゃん!って思ってたらアマゾンのレビューで説明省きすぎてて意味分からんってやつがあってそんな気分になった ここはテンプレだから流すぜ!ってのがまったく知らない人にとってはなんでこうなるの?って思われるようなもんか

151 19/08/21(水)00:43:36 No.616394947

映画だけどドラクエがそんな感じじゃん

152 19/08/21(水)00:43:37 No.616394949

なろう系の帯とかに割と気軽に累計何十万部とか書いてあってそんなに…ってなる

153 19/08/21(水)00:43:37 No.616394950

>有名漫画家が編集部に抗議したってのを聞いて >この漫画は売れる確信を持ったって答えていたな 誰が答えたの?編集? その漫画家もひどいな

154 19/08/21(水)00:43:38 No.616394956

「すごい」と「面白い」は違うんだよな

155 19/08/21(水)00:43:52 No.616395020

正直君の名はも面白いとは思ったけどあそこまでヒットするとはとても思えなかったので評論家を批判できない

156 19/08/21(水)00:43:57 No.616395046

西尾維新の物語シリーズはあれ一巻1500円くらいするんでしょう 良い商売だわ

157 19/08/21(水)00:43:58 No.616395048

ゴブスレはメイン購買層三十路らしいな

158 19/08/21(水)00:44:12 No.616395114

なろうの名前上がってるが話が通じるってはやるには強いんだよな 前提が特殊すぎて話が通じない場合がちに身内になる

159 19/08/21(水)00:44:19 No.616395147

>アニメだと今敏とか押井とか湯浅のイメージ 押井は何だかんだで黒字で終わらせることに定評あるんじゃなかったか

160 19/08/21(水)00:44:21 No.616395160

落語家や漫才師みたいに一部の芸を弟子とかとって伝承するのはいいことだと思う 漫画でもアニメでも凄いゆえにフォロワーがいなくてオーパーツになってるケースが多い気がする

161 19/08/21(水)00:44:28 No.616395194

中年の読者層大切にしないといけないよ その人達が漫画とか買って読む世代だし 今の若い子はスマホで漫画やラノベに執着しないし

162 19/08/21(水)00:44:45 No.616395255

マジも何も今の中年ってスレイヤーズ天地無用とかオーフェンフルメタとかシャナキノ禁書目録読んでた世代なんだから ラノベ読む人は読むに決まってんじゃん

163 19/08/21(水)00:44:50 No.616395289

あとなろう系ってリピート率が異常なのよね 1巻を買った人が2巻を買ってくれる率が滅茶苦茶高い 今までこんな動き方してるの見たことない

164 19/08/21(水)00:44:57 No.616395311

なろう系ってそれこそなろうで読めるんじゃないの? 単行本が売れてるのはちょっと不思議

165 19/08/21(水)00:45:01 No.616395338

実写パトレイバー黒字だったのかなあ…

166 19/08/21(水)00:45:09 No.616395374

>ウルトラマンタイガの1話めっちゃいいじゃん!って思ってたらアマゾンのレビューで説明省きすぎてて意味分からんってやつがあってそんな気分になった 確かに初めてウルトラシリーズに触れたら「誰だこいつら??」ってなるか…

167 19/08/21(水)00:45:17 No.616395414

>そうそう >こういうレスを待ってた 技術に乏しくても需要があれば売れるってこのスレでも散々言われてることと同じなのに 何をそんな罠に嵌めてやったみたいなスタンスで煽ってんだ

168 19/08/21(水)00:45:42 No.616395518

漫画だって一番買ってる層は20後半から30代なんだし

169 19/08/21(水)00:46:01 No.616395600

>ラノベ読む人は読むに決まってんじゃん エロゲライターやネットでのSS大好き世代でもあるしな

170 19/08/21(水)00:46:41 No.616395813

タイガはトレギアは知らない人からしたら知らない宇宙人なのもある てか特撮も劇場版とかスピンオフ見てないとわからないこと多々あるよね

171 19/08/21(水)00:46:47 No.616395853

そのジャンルの次の境地を拓くような作品はそりゃプロやファンには評価されるけど 一般層は面白いかそうでないかで評価するからずれて当然

172 19/08/21(水)00:46:52 No.616395872

>技術に乏しくても需要があれば売れる 需要があるだけで売れてるならなろう作品みんなヒットしてるよ 売れてるものにはまたそれなりの理由があるってだけ

173 19/08/21(水)00:46:56 No.616395888

>まじなダメ出しもあるからやっかいやな 俺は嫌いだけどねって言うのマイルドなダメ出しなんだけど気付いてなさそうだなーと思う そんなんだから売れないんだ人に受け入れられないんだってことなんだけど それをドストレートに言うと心折っちゃうから俺はという個人の好き嫌いにすり替えて伝えてる

174 19/08/21(水)00:47:01 No.616395910

なろう系はそもそも書店で売り出されるほど人気なのはwebで読まれることだけど そのwebで読まれる要因が面白さとか技術じゃなくて読ませるための 話題性やマーケティングなんだろ? どうやってるんだ?

175 19/08/21(水)00:47:04 No.616395923

そもそもPOSのボタン押しだと子供や10代の買う単行本やラノベは 財布から金を出す母ちゃんの年齢が反映されたりもする

176 19/08/21(水)00:47:43 No.616396108

今売れてるのは需要に乗っかってるだけだ ってそれはそれでかなり惨めな見方である

177 19/08/21(水)00:47:45 No.616396121

>あとなろう系ってリピート率が異常なのよね >1巻を買った人が2巻を買ってくれる率が滅茶苦茶高い >今までこんな動き方してるの見たことない ラノベだと1巻でとりあえずのケリはつくからそこの差かな

178 19/08/21(水)00:47:50 No.616396140

BJ誕生秘話にあった永井豪が赤塚不二夫に自分の漫画メタクソに言われて落ち込んでたら 壁村編集長から赤塚さんにあそこまで危機感抱かせるあんたは売れるよって言われたエピソード好き

179 19/08/21(水)00:47:51 No.616396145

自分の得意なジャンルだ!って思って摂取してみたら思った以上にかなり一般向けにチューニングされてて 好きな素材好きな料理のはずなのに全然おいしさを感じられなかった時のもんやりした気持ちはどこにぶつけたらいいのか

180 19/08/21(水)00:48:15 No.616396253

>個人の好き嫌いにすり替えて伝えてる 逆に人からアドバイスもらったとき素直にかえる?怖くね?

181 19/08/21(水)00:48:32 No.616396334

逆に言えば求められてる要素にちゃんと触れてる訳だしな

182 19/08/21(水)00:48:46 No.616396416

お笑い芸人仲間が面白いっていうお笑い芸人はつまらない

183 19/08/21(水)00:48:57 No.616396454

>なろう系はそもそも書店で売り出されるほど人気なのはwebで読まれることだけど >そのwebで読まれる要因が面白さとか技術じゃなくて読ませるための >話題性やマーケティングなんだろ? >どうやってるんだ? 5話くらい書いて日刊ランキング乗らなかったら打ち切る これを繰り返せばいける

184 19/08/21(水)00:49:08 No.616396491

諸星大二郎はクリエイターに影響与えたけど一般での知名度はかなり低い

185 19/08/21(水)00:49:14 No.616396516

仮面ライダーも最近は劇場版と本編絡んでるとかあるならスレで話しないことは増えたなあ

186 19/08/21(水)00:49:14 No.616396520

意識高い系ってミサワ語録を平気で言う人たちに言うもので 作品に言い始めたらどこかで見たことのある退屈なものだらけになりそうだな

187 19/08/21(水)00:49:23 No.616396557

>スレイヤーズ あとがき見たら作者が波平と同じ歳だぞ!といいながら作中キャラ(主人公)と話してるのが更に超今風を感じた… でも挿絵の人もいい意味で絵柄変わらず洗練していくって凄いなって思う

188 19/08/21(水)00:49:33 No.616396604

>5話くらい書いて日刊ランキング乗らなかったら打ち切る >これを繰り返せばいける 生産量すさまじいな

189 19/08/21(水)00:49:35 No.616396613

>諸星大二郎はクリエイターに影響与えたけど一般での知名度はかなり低い ははウッソだー

190 19/08/21(水)00:49:39 No.616396639

ただたんに自分が面白さわからないだけってのもあるし 技術がない・精神的ポルノとか言いだしたらみっともなさすぎる

191 19/08/21(水)00:49:48 No.616396679

>あとなろう系ってリピート率が異常なのよね >1巻を買った人が2巻を買ってくれる率が滅茶苦茶高い >今までこんな動き方してるの見たことない なろうで先に試し読みなりしてるからってのもあるだろうな ラノベの表紙買いなんてギャンブルみたいなもんで一巻読んでつまんね…ってなって二巻買わないとかざらだったし

192 19/08/21(水)00:50:25 No.616396895

同業者に大好評と一口に言っても面子によって印象変わるよね 大抵はいつもの面子ねってなるかこの界隈かぁ…ってなるか

193 19/08/21(水)00:50:31 No.616396926

>生産量すさまじいな そりゃそうだよ今67万作品くらいあるんだから そこに加えて投稿時間考えたりヒで宣伝したりとやることはキリがない

194 19/08/21(水)00:50:42 No.616396975

>逆に人からアドバイスもらったとき素直にかえる?怖くね? 尊敬してる大御所相手なら少しは素直に聞くもんだと思う 目も当てられないくらい滑ってんだし自分が悪いかも?とか不安にならんものかと

195 19/08/21(水)00:51:04 No.616397060

一応オリコン10位に入る代表曲やその世代からの知名度は割とあるけど ラクリマクリスティとトライセラトップスとサーフィスの 音楽雑誌での評価は異様に高かったの思い出した

196 19/08/21(水)00:51:11 No.616397091

タイガは確かに宇宙人の存在を前提にしすぎてる部分があるからその手のに触れてないと情報の処理が追い付かないかもしれないなあ

197 19/08/21(水)00:51:17 No.616397114

>生産量すさまじいな まあ筆が早いのなんて前提条件みたいなもん

198 19/08/21(水)00:51:58 No.616397314

>生産量すさまじいな よっぽど面白いの書けるか珍しいことするかたまたまバズるかでもなきゃ 毎日何千字かを書いて毎日のように投稿するのを年単位で続けてようやく固定ファンできてくるとかそういう世界だからな…

199 19/08/21(水)00:52:14 No.616397394

タイガはここ数年のシリーズと違ってレジェンドパワーをあまり多用しないのは好きだけどなあ やっぱあったほうがいい要素なのかな

200 19/08/21(水)00:52:17 No.616397408

内容知ってて正式に無料で読めるものに1200円とか1500円とか出す感覚はわからない 書籍化で内容変えたら不満意見の方が多くなるって聞くし

201 19/08/21(水)00:52:24 No.616397425

更新頻度早くてそこそこの文量がないとまず見向きもされないからねなろうのランキング

202 19/08/21(水)00:52:24 No.616397426

異世界スマホとかマジで人気あるかんな!

203 19/08/21(水)00:52:36 No.616397488

なろうはまだしもソシャゲが同業者から評価されてるの見たことない

204 19/08/21(水)00:52:45 No.616397533

まぁ生み出せなきゃ売ることも出来ないしな その辺は別になろうに限らず全般にいえる

205 19/08/21(水)00:52:58 No.616397577

>5話くらい書いて日刊ランキング乗らなかったら打ち切る >これを繰り返せばいける やりすぎると見切りつけられたり腋先生みたいに悪名轟くようになるから塩梅が難しい

206 19/08/21(水)00:53:00 No.616397586

>諸星大二郎はクリエイターに影響与えたけど一般での知名度はかなり低い 影響度の割に知名度低い人漫画家だと吉田聡が一番に思い浮かぶ あのシリアスしつつも基本はギャグって作風は未だに受け継がれていると思う

207 19/08/21(水)00:53:10 No.616397624

言われてみればweb小説の書籍化って続刊前提みたいな話の切り方するのが多い気がするな…

208 19/08/21(水)00:53:24 No.616397686

大体新しいことやるのは意外にも時事ネタ不謹慎アナーキーナンセンスな無法地帯のアングラ界隈が水面下で盛り上がってサブカル方面に染みわたって更に濾過されてポピュラーになっていく…って個人的に感じる

209 19/08/21(水)00:53:32 No.616397721

読めるかどうかで言えば読める作者なんだけど 徳弘正也の一時期の売り出し方というかふぐマンの単行本帯の 面白いし評判もいいけど売れないんです!なアオリはどうかと思ったよ

210 19/08/21(水)00:53:34 No.616397732

>>生産量すさまじいな >よっぽど面白いの書けるか珍しいことするかたまたまバズるかでもなきゃ >毎日何千字かを書いて毎日のように投稿するのを年単位で続けてようやく固定ファンできてくるとかそういう世界だからな… 無料で読める&誰でも投稿できるから競争がやべーことになってんだな

211 19/08/21(水)00:53:36 No.616397741

そのうち時代が付いてきて売れることもあるし 死んでからが本番よ

212 19/08/21(水)00:53:38 No.616397757

>異世界スマホとかマジで人気あるかんな! 400話くらいから面白いよ!って言われてそこまで追えないよってなった

213 19/08/21(水)00:53:45 No.616397791

>「すごい」と「面白い」は違うんだよな だから両方できる人はすごいと思うし はき違えてて偉そうにんしてる奴は別にお前すごくねえなって思う

214 19/08/21(水)00:53:57 No.616397842

>なろうはまだしもソシャゲが同業者から評価されてるの見たことない 当たり前じゃん 自分達のシマを食い散らしてるもん褒めてどうすんの

215 19/08/21(水)00:54:08 No.616397872

>なろうはまだしもソシャゲが同業者から評価されてるの見たことない マネタイズの上手さとかUIの出来の良さとか語ってる人はたまにいるような

216 19/08/21(水)00:54:11 No.616397884

>やりすぎると見切りつけられたり腋先生みたいに悪名轟くようになるから塩梅が難しい まあそれでも腋先生は売れてるから…

217 19/08/21(水)00:54:22 No.616397950

欲望を直接的に満たしてやればウケる だからって少年誌でセックス描いて売れればえらいのかと言えばそりゃ違うだろと言いたくなる

218 19/08/21(水)00:54:26 No.616397962

それこそジャンプ漫画だってコンビニでほぼ無料で毎週読めるのにみんなワンピやヒロアカのコミックス買うし そういうものなんでしょう

219 19/08/21(水)00:54:40 No.616398026

>当たり前じゃん >自分達のシマを食い散らしてるもん褒めてどうすんの これ商売絡む場合ならすべてのジャンルに言えるのでは?

220 19/08/21(水)00:55:32 No.616398220

>これ商売絡む場合ならすべてのジャンルに言えるのでは? そうだよ だから同じジャンルで同じくらいの格のクリエイターが褒めてるものは大したことない

221 19/08/21(水)00:55:51 No.616398287

漫画自体アプリで無料で読めて気に入ったら単行本買ってねって ビジネスに移行しかけてるからなあ

222 19/08/21(水)00:56:05 [マガジン] No.616398341

>欲望を直接的に満たしてやればウケる >だからって少年誌でセックス描いて売れればえらいのかと言えばそりゃ違うだろと言いたくなる 偉いのでは?

223 19/08/21(水)00:56:41 No.616398514

同じくらいの格のクリエイターとかいうお前にしか通じない要素をいきなり話に取り入れようとするのやめてね

224 19/08/21(水)00:56:56 No.616398581

少なくともここで少年誌エロスレは結構立つ

225 19/08/21(水)00:57:45 No.616398746

売れれば出してる会社にとったらエラい

226 19/08/21(水)00:57:49 No.616398765

>欲望を直接的に満たしてやればウケる >だからって少年誌でセックス描いて売れればえらいのかと言えばそりゃ違うだろと言いたくなる それも一つの答えではあるだろうけど ただ過激や露悪ってすぐ慣れちゃうから寿命も短いんだよね 一見過激さを売りにした作品でも長く続いてるのは根底がしっかりしてるのが多いし

227 19/08/21(水)00:58:08 No.616398829

>同じくらいの格のクリエイターとかいうお前にしか通じない要素をいきなり話に取り入れようとするのやめてね ごめん… 要するに現代の漫画家が手塚治とかを褒めても何の不利益もないよねって話

228 19/08/21(水)00:58:09 No.616398830

完結した作品の書籍化はともかく 現行で連載してる作品の書籍化はwebの方が明らかに手抜きになったりweb版打ち切ったりするけどあれで元の読者は離れないのかなぁとは思う

229 19/08/21(水)00:58:38 No.616398932

よくオタがなんかあると指摘する 敵がアホって指摘もそうしないとわからない馬鹿がいるからって理由あるんだよね

230 19/08/21(水)00:58:53 No.616399009

>ビジネスに移行しかけてるからなあ 雑誌読んだらそれなりに気にはなったから次からも一応目を通すかなタイプの人が苦しくなって とりあえずサムネイルや紹介ページでクリックさせるインパクト重視なタイプが強くなっていくんかなぁとは思う

231 19/08/21(水)00:59:11 No.616399097

手塚治虫くらい誤字らずに書こうよ…そんなだから変な要素お出ししちゃうんだよ

232 19/08/21(水)00:59:27 No.616399148

>とりあえずサムネイルや紹介ページでクリックさせるインパクト重視なタイプが強くなっていくんかなぁとは思う 規制が本当に厳しくなり申した

233 19/08/21(水)00:59:44 No.616399207

>完結した作品の書籍化はともかく >現行で連載してる作品の書籍化はwebの方が明らかに手抜きになったりweb版打ち切ったりするけどあれで元の読者は離れないのかなぁとは思う それをやるのはやっても問題ないと判断できるくらいに書籍のファン出来てからだろう それか考えなしにやるか

234 19/08/21(水)01:00:12 No.616399329

まあぶっちゃけランキングが上なら何でもいいですって感じですし

235 19/08/21(水)01:00:16 No.616399349

>完結した作品の書籍化はともかく >現行で連載してる作品の書籍化はwebの方が明らかに手抜きになったりweb版打ち切ったりするけどあれで元の読者は離れないのかなぁとは思う 読者かもしれないが客ではない

236 19/08/21(水)01:00:52 No.616399487

飯なんて最低限栄養に気を付けてれば安く自炊できるけどいいレストランで食事する奴もいれば 性欲なんてオナニーでも解消できるのに金払って女抱く奴はいるし 結局金使う基準なんてその人それぞれ以外に答えなんてないだろう

237 19/08/21(水)01:00:56 No.616399507

禿は字をちゃんと書けない

238 19/08/21(水)01:01:06 No.616399551

というか皆が皆毎回緻密な作戦の練られたバトルややり取り読みたいわけでもないので 真逆なベクトルの作風やバトル漫画とかが雑誌に載るのはむしろ当たり前ではある

239 19/08/21(水)01:02:05 No.616399729

適当に楽しんでたまに宇多丸の批評見て笑ってるくらいが丁度ええねん

240 19/08/21(水)01:02:38 No.616399842

敵がアホとか作劇上のツッコミとかは漫画でもラノベでもアニメでもなんでもいいがあらゆるジャンルであらゆるところから言われてることだし その上で人気だったり売れてたりするならそこ以外に何か突出していい点があるというだけだろうね

241 19/08/21(水)01:03:20 No.616399993

結局売れてるもんは偉いし似たようなもんが供給されるよって話よね

242 19/08/21(水)01:03:46 No.616400055

>手塚治虫くらい誤字らずに書こうよ…そんなだから変な要素お出ししちゃうんだよ そこまで変なこと言ったかなあ…

243 19/08/21(水)01:04:44 No.616400198

一番多いのはマジで売れてないのにネットやその界隈では人気とかでなく そこそこ売れてるし知名度もあるけどネットや評論家の騒ぎ方が 今年一番どころか何年かに一度レベルだよな勢いで騒いでて温度差があるでなかろうか

244 19/08/21(水)01:04:59 No.616400254

>敵がアホって指摘もそうしないとわからない馬鹿がいるからって理由あるんだよね 勧善懲悪ほどわかりやすいものはないし わかりやすいものは大衆が手に取りやすい 敵がアホだともっとわかりやすい

245 19/08/21(水)01:05:15 No.616400309

さらにいうとその売れてるものの仲間に入るにはそれはそれで技術が要求されるので まあどこでもただ単にブームだから売れてる雑誌の漫画だからとかで作品が売れる訳ではないのだね

246 19/08/21(水)01:06:24 No.616400550

>よくオタがなんかあると指摘する >敵がアホって指摘もそうしないとわからない馬鹿がいるからって理由あるんだよね アホだのなんだの言う人ほど作中のさらっとした描写や駆け引きや会話の意味理解せず描写不足の意味不明とかいうからな…

247 19/08/21(水)01:06:34 No.616400580

>そこまで変なこと言ったかなあ… クリエイターの格ってその…具体的に何?

248 19/08/21(水)01:06:34 No.616400585

なろう酷い世界だと思ってたけど Vtuber見てると玉石混交っぷりやとにかく更新速度が重視されたり 人気ゲームに飛びつくやつ多すぎだったりコラボで中の人同士馴れ合ったりと 俺が商業ばっか見てきたから知らなかっただけで素人創作はどこもこんなもんなのかもなって思えてきた

249 19/08/21(水)01:07:58 No.616400886

そもそもなろう独自な事なんてないからな 創作なんてどこも同じ事抱えてるから

↑Top