虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

どんな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/19(月)20:18:33 No.616069893

どんな実写化もデビルマンには及ばない安心感

1 19/08/19(月)20:21:02 No.616070635

八神くんの家庭の事情ドラマ化がコレを超える糞の中の糞だよ こっちはまだデビルマンの形してるじゃねえかよふざけるな

2 19/08/19(月)20:22:29 No.616071092

ドラマじゃん

3 19/08/19(月)20:24:03 No.616071593

実写化って言ってるだろ ドラマも範囲だよ

4 19/08/19(月)20:24:27 No.616071714

CGは言うほど悪くはないんすよ…

5 19/08/19(月)20:26:26 No.616072414

邦キチがダメな方の映画だと理解してるの珍しいな

6 19/08/19(月)20:27:37 No.616072769

>CGは言うほど悪くはないんすよ… CGはわりといいよね それが一切面白さに貢献してないけど

7 19/08/19(月)20:29:43 No.616073460

>>CGは言うほど悪くはないんすよ… >CGはわりといいよね >それが一切面白さに貢献してないけど アクションとか結構かっこよく動くんだけどそれに気の抜けた声が充てられるからな…

8 19/08/19(月)20:30:00 No.616073533

何故か実力や経験があるはず俳優も演技が下手になってる…

9 19/08/19(月)20:30:12 No.616073586

メディアミックスしたデビルマンでちゃんと面白かったのはパチスロのⅡだけだと思う

10 19/08/19(月)20:31:16 No.616073889

>何故か実力や経験があるはず俳優も演技が下手になってる… 実力のある俳優は助演に回る時主演を食ってしまわない様調整すると聞いた

11 19/08/19(月)20:31:46 No.616074059

個人的にはヒミズよりはましだった

12 19/08/19(月)20:34:06 No.616074766

演技は台本見るとああなるのもわりと納得するもんだったような 現場でもうちょっと感情込める方向へ調整できなかったの?とは思うが

13 19/08/19(月)20:35:06 No.616075026

主演の人らは今は立派に演技してるのであんまりいじってあげないでほしい

14 19/08/19(月)20:41:12 No.616076740

邦画史に残る作品なんだろうな…

15 19/08/19(月)20:47:13 No.616078409

映画評論家に「こんなツッコミどころ満載な脚本どんな名優でも大根になるわ」と言わしめた作品

16 19/08/19(月)20:50:05 No.616079207

デビルマンだったかの撮影現場のドキュメンタリーだったかを見て学生の自主制作映画のノリで作ってんなということを感じたおぼろげな記憶が…

17 19/08/19(月)20:51:04 No.616079485

だが荒れないクソは荒れるクソよりマシなのではなかろうか

18 19/08/19(月)20:55:06 No.616080613

CGの良さだけで名作になれるならキャシャーンも名作になれる

19 19/08/19(月)21:07:50 No.616084367

キャシャーンはキャシャーンである意味がないだけで面白いっつってんだろうが!!

20 19/08/19(月)21:08:01 No.616084442

書き込みをした人によって削除されました

21 19/08/19(月)21:09:46 No.616085050

ドラマは映画より長いからクソは更にクソだろうな… 映画ならどんな苦痛もだいたい二時間で収まる

22 19/08/19(月)21:11:17 No.616085531

キャシャーンは糞鬱お辛いハドラーの指20本折る案件だけど成功作では?

23 19/08/19(月)21:12:53 No.616085972

特定の作品を評価する時デビルマンを持ち出す奴は間違いなく見ていないから信用しなくていいって目印になる

24 19/08/19(月)21:15:04 No.616086710

デビルマンは良いとか悪いではなくわからない 原作を無視とかまったくしてなくてむしろ原作通りに作ろうとしてて 割と丁寧に実写に落とし込もう努力してる部分も見受けられるのに 何故ああいう作品になったのかマジでわからない…

↑Top