19/08/19(月)17:39:39 すべて… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/19(月)17:39:39 No.616030355
すべて…
1 19/08/19(月)17:43:22 No.616031034
岩手県の逃げ場の無さ
2 19/08/19(月)17:47:46 No.616031828
津軽海峡泳いで渡るやつとかいなかったのかな
3 19/08/19(月)17:48:04 No.616031884
やはり日本海側は人の住む所ではない
4 19/08/19(月)17:49:43 No.616032219
緑じゃない部分はだいたいイノシシが支配してるイメージ
5 19/08/19(月)17:49:56 No.616032266
猪の生息地域と結構きれいに分かれるな
6 19/08/19(月)17:50:00 No.616032277
>津軽海峡泳いで渡るやつとかいなかったのかな 不可能 キタキツネも青函トンネルが出来てから本州へ渡った
7 19/08/19(月)17:50:53 No.616032462
青函トンネル歩いてくるクマはいないの?
8 19/08/19(月)17:51:32 No.616032580
ツキノワって女の子くらいのサイズなのか
9 19/08/19(月)17:52:45 No.616032851
>ツキノワって女の子くらいのサイズなのか 120kgの女の子か
10 19/08/19(月)17:54:31 No.616033229
チバラギバリアつえーな 九州が謎だけど 海なら四国にも渡れないはず
11 19/08/19(月)17:55:04 No.616033342
なんで青森だけクマ少ないんだ…
12 19/08/19(月)17:55:15 No.616033380
120kgは冬の体重じゃないかな…
13 19/08/19(月)17:58:23 No.616034091
>なんで青森だけクマ少ないんだ… チバラキにいないのもそうだけど平野が多いからかな?
14 19/08/19(月)18:04:59 No.616035467
増えたイノシシやシカってクマさんが食べてくれないの?
15 19/08/19(月)18:05:48 No.616035641
絶対もっと広いだろ
16 19/08/19(月)18:07:27 No.616035967
肉食寄り雑食のヒグマと違ってツキノワの主食はどんぐり始めブナ科の木の実なんで… ブナ林のほとんどない九州四国で暮らすのは無理
17 19/08/19(月)18:08:44 No.616036199
つまりツキノワグマは雑魚?
18 19/08/19(月)18:09:25 No.616036341
>肉食寄り雑食のヒグマと違ってツキノワの主食はどんぐり始めブナ科の木の実なんで… >ブナ林のほとんどない九州四国で暮らすのは無理 じゃあスギ林を全部ブナやコナラとかドングリ広葉樹まみれにすればいいのかな
19 19/08/19(月)18:10:00 No.616036463
九州は絶滅させられただけだよ あと近畿以西は人工林が増える関係で住むのが難しいって聞いたな
20 19/08/19(月)18:10:06 No.616036484
呂布相手には無理だけど関羽ならいける気がする! と同じようなこと言ってるぞ
21 19/08/19(月)18:12:18 No.616036918
チーバ君熊無敵ついてんじゃん 野犬が追い払ったのか
22 19/08/19(月)18:12:33 No.616036978
全滅させた九州人強ぇ
23 19/08/19(月)18:14:10 No.616037319
>増えたイノシシやシカってクマさんが食べてくれないの? ヒグマですら子鹿とか弱ったのでないと襲わないって言われてるから普通は食べないだろうね あと死んだのは食べるから害獣駆除で人里近いとこに駆除したの放置しておくと熊呼び寄せる原因になるから気をつける必要がある
24 19/08/19(月)18:15:17 No.616037579
秋田の男鹿半島で何年か前に熊連続殺傷事件起こってなかったっけ
25 19/08/19(月)18:16:42 No.616037872
九州人はアナグマも絶滅させそうだぜ
26 19/08/19(月)18:17:30 No.616038060
どうやって四国に
27 19/08/19(月)18:17:47 No.616038131
>>津軽海峡泳いで渡るやつとかいなかったのかな >不可能 >キタキツネも青函トンネルが出来てから本州へ渡った 逆にキタキツネ青函トンネル渡ってきたのか…すげえ…
28 19/08/19(月)18:19:39 No.616038567
兵庫はもう少し中央辺りまで熊が出没するはずだが
29 19/08/19(月)18:19:56 No.616038633
これ古くない?うちの地元白くなってるけど熊の出現報告あるよ
30 19/08/19(月)18:20:26 No.616038745
都内の西端も出るんだな…
31 19/08/19(月)18:21:10 No.616038913
>>キタキツネも青函トンネルが出来てから本州へ渡った >逆にキタキツネ青函トンネル渡ってきたのか…すげえ… キタキツネ視点の冒険譚にすると中々面白そう 貨車とか乗ってきたのかな
32 19/08/19(月)18:21:59 No.616039121
平地や低湿地帯に弱いなクマ
33 19/08/19(月)18:22:23 No.616039234
キタキツネが青函トンネル渡ってきたって話は前に色々調べたけどらしいって感じで伝聞の域出ないんだよなあ
34 19/08/19(月)18:22:28 No.616039255
何とか本州にもヒグマ引きこめないかな
35 19/08/19(月)18:24:31 No.616039727
あったかいほうが好きなクマはおらんのか
36 19/08/19(月)18:25:08 No.616039869
千葉は八丈島から渡って来たキョンが猛威を振るってるらしい
37 19/08/19(月)18:25:26 No.616039960
>あったかいほうが好きなクマはおらんのか マレーグマとか短毛のクマがそれに当たるんじゃね
38 19/08/19(月)18:26:53 No.616040314
>キタキツネ視点の冒険譚にすると中々面白そう >貨車とか乗ってきたのかな 夜のヤッターマン感あるな
39 19/08/19(月)18:27:09 No.616040376
絶滅した九州でもなんだかんだ上手くまわってるし滅ぼしてよくない?
40 19/08/19(月)18:27:17 No.616040402
好きとか嫌いじゃなくて単純に人間が狩りまくったかと人工林にしちゃったかの問題だよ 江戸時代以降狩猟が手軽になって森林伐採も進んで住めなくなり一部絶滅や大幅に減少した そんで今は森が増えて数が戻ってるだけ
41 19/08/19(月)18:28:05 No.616040594
>マレーグマとか短毛のクマがそれに当たるんじゃね つまり試される環境から離れれば離れる程雑魚に…?
42 19/08/19(月)18:28:48 No.616040756
新潟が綺麗にないのはなんなんだ
43 19/08/19(月)18:31:32 No.616041409
確かに北の方のクマほどストロング感増すな
44 19/08/19(月)18:31:35 No.616041416
>つまり試される環境から離れれば離れる程雑魚に…? 最強の熊はホッキョクグマだからな 甘えた環境では雑魚になるのも仕方ない
45 19/08/19(月)18:31:47 No.616041465
>新潟が綺麗にないのはなんなんだ 平地だからかな
46 19/08/19(月)18:33:23 No.616041852
クマだけじゃなくてイノシシも怖いから危ないな自然
47 19/08/19(月)18:34:22 No.616042098
クマは銃じゃないとどうしようもないけどイノシシはたまに近接戦で倒してる爺ちゃんいるし…
48 19/08/19(月)18:34:24 No.616042106
人間と動物 お互い殺し合いだからね ただ全部滅ぼせば良いじゃんやるとダメだったりするから厄介
49 19/08/19(月)18:36:55 No.616042723
四国と九州マジ人工林まみれ
50 19/08/19(月)18:36:57 No.616042729
どんなときでもラジオつけっぱなしで山を歩くんだ