虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/08/19(月)13:42:44 確率っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/19(月)13:42:44 No.615992775

確率って面白いよね

1 19/08/19(月)13:44:51 No.615993112

回数が有限なら正しいよ

2 19/08/19(月)13:46:22 No.615993344

確率の収束って無限回試した場合の話だしね

3 19/08/19(月)13:52:10 No.615994286

無限に試した人がこの世にいないから正しいかどうかわかってないよ

4 19/08/19(月)13:54:34 No.615994624

これ赤黒1つずつってことでいいの? 完全に独立してるから1/2だよ???

5 19/08/19(月)13:54:55 No.615994680

麻雀の色の偏りの開眼シーンだから麻雀は総数決まってるから適用できるけど開眼までの経緯がオカルトという

6 19/08/19(月)13:55:38 k9uaedu6 No.615994801

人間にちゃんとした確率が作れるのかってところもある ルーレットとか実際に二分の一になってないかもしれないし

7 19/08/19(月)13:56:21 No.615994911

2個ならコイントスで例えてもいいけど、五回表だろうが裏だろうが六回目のコイントスで裏表出る確率はそれぞれ1/2だよそれまでの結果に影響されないんだもん

8 19/08/19(月)13:56:32 No.615994939

鉄壁は何切るとか作っててデジタルに見えるけど根本の部分でオカルトだからなあ…

9 19/08/19(月)13:57:15 No.615995057

同様に確からしい

10 19/08/19(月)13:57:38 No.615995111

爆岡は逆に究極レベルの演算で読み切るから傍目にはオカルトにしか見えないデジタルって対比だよな

11 19/08/19(月)13:58:00 No.615995183

素数の出現もランダム性があるようで偏りが見られるしな

12 19/08/19(月)13:58:32 No.615995267

1/2というのはいわば前提なのでそれを崩して考えちゃ全く意味がない

13 19/08/19(月)13:58:34 No.615995275

試行回数をどれだけ増やしてもいいなら絶対成功するし実際宇宙の成り立ちがそれを体現してるよ 時間と物量こそ正義だよ

14 19/08/19(月)13:59:26 No.615995422

>素数の出現もランダム性があるようで偏りが見られるしな ランダム性と偏りって別に反しないのでは

15 19/08/19(月)13:59:37 No.615995457

トランプだったらスレ画は正しい

16 19/08/19(月)14:00:49 No.615995630

生成プログラムで作った乱数って本当にランダムなの?

17 19/08/19(月)14:00:51 No.615995635

総数は決まってるようなもんです←?

18 19/08/19(月)14:02:20 No.615995866

>同様に確からしい 物理の空気抵抗のない真空だと仮定して並に現実ではありえない詭弁ッスね

19 19/08/19(月)14:02:51 No.615995944

スレ画は確率の話だけど確率の話じゃないから確率の話しても無駄じゃない?

20 19/08/19(月)14:04:04 No.615996149

>スレ画は確率の話だけど確率の話じゃないから確率の話しても無駄じゃない? 鉄壁の理念を支える部分がオカルトという流れなんてないと言い切る爆岡との対比のシーンだからな

21 19/08/19(月)14:04:27 No.615996211

人間がコインを投げる場合裏が続くと次は表が出るべきだと感じて 無意識の内に表を出やすく投げる、という研究をNASAがしたそうです

22 19/08/19(月)14:05:28 No.615996393

不確かなものを信じ切れなかったからこその最後の最後の4ピンが効いてくる

23 19/08/19(月)14:06:09 No.615996489

屁が5回出た後に うんこの出る確率は 1/2より 高いんですよ

24 19/08/19(月)14:06:40 No.615996568

>生成プログラムで作った乱数って本当にランダムなの? 疑似乱数である以上は本当には無理よ リアルにサイコロ振るのと変わらないランダム性という意味でならちゃんとランダム ただしプログラムによるけど

25 19/08/19(月)14:07:05 No.615996633

それでは二重スリットを使った実験で確認してみましょう

26 19/08/19(月)14:07:25 No.615996675

>素数の出現もランダム性があるようで偏りが見られるしな ランダムなら偏りがあるでしょ

27 19/08/19(月)14:07:59 No.615996753

そもそも実際は確率論で語れるほど条件が均一でないよね サイコロだって重心に全く偏りのない完全な正六面体なんてないわけだし

28 19/08/19(月)14:09:27 No.615996965

>鉄壁の理念を支える部分がオカルトという流れなんてないと言い切る爆岡との対比のシーンだからな あれ最終的に鉄壁も爆岡と同じ方法(対人読み切り)で勝ったんじゃないかとは思うんだよなあ…

29 19/08/19(月)14:10:32 No.615997106

科学博物館とかでサイコロをひたすら振り続けて出た目の結果を表示してる展示とかたまにあるよね 試行回数数万回とかでもやっぱりちょっと偏ってる

30 19/08/19(月)14:12:35 No.615997414

爆牌党はなんだかんだで大介が好きだった あいつトリックスターすぎる

31 19/08/19(月)14:13:58 No.615997606

顔にトーンがかかってる人いいよね

32 19/08/19(月)14:15:18 No.615997804

>疑似乱数 疑似でない真の乱数について考えてるとSAN値が下がってきた

33 19/08/19(月)14:17:05 No.615998072

賽の目とか同じ様に振れば偏りでるのが普通じゃないのか

34 19/08/19(月)14:24:59 No.615999248

>疑似でない真の乱数について考えてるとSAN値が下がってきた それこそ物理世界でのサイコロこそ真の乱数

35 19/08/19(月)14:26:00 No.615999409

赤と黒の数が同じかつ有限で取り出した赤を戻さないなら正しい 赤を戻す場合ならベルヌーイ過程となるから任意の時点の事後確率を取ったところで次出る確率が1/2なのは変わらない

36 19/08/19(月)14:35:44 No.616000868

1/64じゃないの?

37 19/08/19(月)14:35:46 No.616000875

>試行回数数万回とかでもやっぱりちょっと偏ってる 5桁回数でも目安にはなるけど収束を観測するのは無理じゃねえかな

38 19/08/19(月)14:37:19 No.616001099

試行回数が無限回なら確率は数値通りに近付くけど一回や二回の勝負なら何が出てもおかしくない そこで自分の望む方を引けるのが運の強さってことなのかな

39 19/08/19(月)14:38:09 No.616001223

>鉄壁は何切るとか作っててデジタルに見えるけど根本の部分でオカルトだからなあ… まあこの作品爆岡と爆岡嫌いの先生以外はほぼ全員オカルトだし…

40 19/08/19(月)14:41:53 No.616001794

このコマだけ切り出すからおかしな話になるけど 爆牌党は麻雀漫画だから…

41 19/08/19(月)14:42:21 No.616001861

最近俺のうんこも赤いけどそろそろ黒いのが出るってことか

42 19/08/19(月)14:44:10 No.616002153

偏ってるなら本当に確率同じかわからんし多い方に賭けていいでしょ 本当に二分の一なら考えるだけ無駄

43 19/08/19(月)14:44:21 No.616002181

>最近俺のうんこも赤いけどそろそろ黒いのが出るってことか 病院いけ

44 19/08/19(月)14:44:38 No.616002219

>このコマだけ切り出すからおかしな話になるけど >爆牌党は麻雀漫画だから… いいですよね 流れを否定してきた主人公がラストに流れで負けるの

45 19/08/19(月)14:45:24 No.616002303

緑一色じゃん伝説じゃん

46 19/08/19(月)14:45:52 No.616002366

最終的には最強の爆岡を鉄壁が倒したけど 鉄壁は爆岡に完璧なメタ張ることに成功しただけで 別に最強になったわけじゃないというオチがいい

47 19/08/19(月)14:46:27 No.616002442

>素数の出現もランダム性があるようで偏りが見られるしな 素数の出現が完全ランダムて前提を初めて聞いた… いやそもそも定義出来てるのかすら知らんけども

48 19/08/19(月)14:55:20 No.616003710

>あれ最終的に鉄壁も爆岡と同じ方法(対人読み切り)で勝ったんじゃないかとは思うんだよなあ… いちばん爆岡を見てた海鼠プロが鉄壁に慄いてるあたり俺もそう思うんだよな やり方が違っただけで到着点は同じ

49 19/08/19(月)14:55:44 No.616003771

確率の話ではなくノー爆の話もたまにはしたい

↑Top