19/08/18(日)23:39:21 今観終... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/18(日)23:39:21 No.615892351
今観終わったんだけど とりあえずハッピーエンドで良かった…
1 19/08/18(日)23:39:50 No.615892512
この子良い子だよね
2 19/08/18(日)23:40:43 No.615892814
>今観終わったんだけど >とりあえずハッピーエンドで良かった… オムライスの歌……
3 19/08/18(日)23:42:06 No.615893273
最後のオムライスの歌まずいの!?
4 19/08/18(日)23:43:22 No.615893716
柴田理恵が死んだと思ったら生きてたやっぱ死んだ
5 19/08/18(日)23:45:22 No.615894348
オムライスの歌は一見ほのぼの無邪気な夢とも見れるがいまだに心がぼぎわんに囚われたままとも解釈できる
6 19/08/18(日)23:48:55 No.615895409
オムライスがお山に見える
7 19/08/18(日)23:52:31 No.615896494
オムライスのうたは結局御山の事だからな…
8 19/08/18(日)23:54:45 No.615897224
でも原作準拠で見ればちょっとづつ支配からは離れるんじゃないかなあ…って… そうでもないかも…だけど…
9 19/08/18(日)23:58:15 No.615898329
「」はこの映画すきすぎない?
10 19/08/18(日)23:59:48 No.615898794
配信いつくるんだろ レンタルにはもうきてるんだよね
11 19/08/19(月)00:02:00 No.615899454
とにかく死ぬほどテンポがいいので明るい内容でもないのに見ててストレスが無いのが好き
12 19/08/19(月)00:02:43 No.615899697
オムライスのうたはケチャップの出方が血をぶちまけてるみたいでその…
13 19/08/19(月)00:03:29 No.615899926
田舎の空気とか イクメンとかホームパーティーとか 色々きついけど 見終わった後は何かストレスないのが良い
14 19/08/19(月)00:03:39 No.615899990
後半でここまで来たら獣の槍位出しても大丈夫だって!良いから出せって!てなるなった
15 19/08/19(月)00:05:39 No.615900557
大規模除霊のシーンはやっぱりテンション上がる
16 19/08/19(月)00:05:59 No.615900668
>後半でここまで来たら獣の槍位出しても大丈夫だって!良いから出せって!てなるなった まろ子パンチで解決するからいらない…
17 19/08/19(月)00:06:04 No.615900698
景気良かった
18 19/08/19(月)00:06:45 No.615900886
押切漫画みたいな映画だ…
19 19/08/19(月)00:07:37 No.615901116
いつ國村隼が参戦するのかと思ってたら普通に終わって首かしげた
20 19/08/19(月)00:10:45 No.615901964
まずありったけの器に水を張って床に置いてください
21 19/08/19(月)00:12:17 No.615902362
>まずありったけの器に水を張って床に置いてください これただの嫌がらせらしいな…
22 19/08/19(月)00:13:25 No.615902659
>この子良い子だよね いい子過ぎて本当死んでほしくねえええええええってなった
23 19/08/19(月)00:13:43 No.615902733
原作は終盤うしおととらっぽかったけど 映画は双亡亭壊すべしになった
24 19/08/19(月)00:13:52 No.615902777
>これただの嫌がらせらしいな… そうなの!?
25 19/08/19(月)00:14:59 No.615903065
レンタルで改めて見たけどやっぱクライマックスめちゃくちゃ熱いわ そして人間の嫌なパートが思ったより長かったわ
26 19/08/19(月)00:15:27 No.615903189
クソだけど最期は嫁と子供を守るために討ち死にした妻夫木が悲しい
27 19/08/19(月)00:15:32 No.615903211
>>この子良い子だよね >いい子過ぎて本当死んでほしくねえええええええってなった 原作でひらパー兄さんと結婚したと聞いて温かい気持ちになった
28 19/08/19(月)00:15:49 No.615903292
>>これただの嫌がらせらしいな… >そうなの!? 逃げられたらめんどくさいから逃走の邪魔になるように床一面に水の入った器置かせた 鏡と刃物使えないようにさせたのも面倒だから ただしそれらが無くてもぼぎわんのスペックなら余裕でぶち殺せる
29 19/08/19(月)00:16:28 No.615903442
マジで一瞬も飽きるシーンがないのは本当にすごいと思う 思わず目を伏せたくなるシーンはめちゃくちゃあったが
30 19/08/19(月)00:17:18 No.615903651
>クソだけど最期は嫁と子供を守るために討ち死にした妻夫木が悲しい クソで空っぽの馬鹿だけど家族大事なのは本心なんだよな… なんか幽霊になっても娘のお受験について話してるの好き
31 19/08/19(月)00:17:19 No.615903658
兄さんと真琴の結婚までの話を読みたいならずうのめを読むべし ぼぎわんより更に嫌なやつも出てくるぞ
32 19/08/19(月)00:17:23 No.615903676
鏡と刃物はまろ子が指示するぐらいだしある程度効果はあるだろうから余裕なのかな……?
33 19/08/19(月)00:17:34 No.615903719
俺も数日前に見終わったんだけど なんかスーパー霊能力者大戦みたいに面白おかしい内容だと聞いてたのに なんかスゲー悲惨だったんですけど!?
34 19/08/19(月)00:18:32 No.615903981
>俺も数日前に見終わったんだけど >なんかスーパー霊能力者大戦みたいに面白おかしい内容だと聞いてたのに >なんかスゲー悲惨だったんですけど!? スーパーお祓いタイムがあるだけでメインはホラーというか人間劇だし…
35 19/08/19(月)00:18:48 No.615904053
>鏡と刃物はまろ子が指示するぐらいだしある程度効果はあるだろうから余裕なのかな……? 防犯ブザー程度には効果あるよ
36 19/08/19(月)00:18:54 No.615904083
妻夫木パート何回も見るのやだけどクライマックスのお祓いは何回も見たい
37 19/08/19(月)00:18:54 No.615904087
>兄さんと真琴の結婚までの話を読みたいならずうのめを読むべし >ぼぎわんより更に嫌なやつも出てくるぞ 短編集も読むとあいつの言霊ヤバすぎない……?ってなるし思ったより性格悪くて引いた
38 19/08/19(月)00:18:59 No.615904114
声だけでも信頼感スゴい姉を即模倣するのは あまりに悪意に特化した感あって怖かったよ
39 19/08/19(月)00:19:29 No.615904234
姉いいよね
40 19/08/19(月)00:19:36 No.615904270
頼もしそうなおばちゃんズが現れたと思ったら怒涛の勢いで殺されてだめだった
41 19/08/19(月)00:20:20 No.615904439
「」の誇張がなかったら見てなかっただろうからそこは感謝してるけど割と真っ当なホラーだよねこれ スリービルボードなんかもスーパークソコテ大戦って言われて騙された覚えがある
42 19/08/19(月)00:20:23 No.615904448
おばちゃんずが殺された後に登場するとじいちゃんズのかっこよさよ
43 19/08/19(月)00:20:42 No.615904538
父が死のうが母が死のうが未来も真っ暗だろうが全く理解出来ず 目先しか見えてない幼児らしい幼児って事かと思ってたよオムライスの国
44 19/08/19(月)00:21:30 No.615904738
いつかここで同時したい
45 19/08/19(月)00:21:48 No.615904802
スーパー除霊大戦はじまってからも実は一番寛容なところって「大人が子供を捨てるかどうか」なんだなと気づく
46 19/08/19(月)00:22:03 No.615904868
序盤は遠隔霊能でサッと祓えそうなノリだったのに 気付いたら予定キャンセルして本気で祓わないといけないクソデカい存在と化してるのがヤバい
47 19/08/19(月)00:22:13 No.615904911
全国の霊媒師の半分が無事到着してもお祓いで更に殆ど死ぬやばさ
48 19/08/19(月)00:23:06 No.615905148
告白とか渇き。の監督だから場面場面に性格がひねくれてるとことかいっぱい出てくる
49 19/08/19(月)00:23:46 No.615905298
>気付いたら予定キャンセルして本気で祓わないといけないクソデカい存在と化してるのがヤバい 元々人が少ない山奥の怪異だったけど都会に溢れる人間の悪意とかでバフかかってんのかなって思った
50 19/08/19(月)00:24:00 No.615905357
>おばちゃんずが殺された後に登場するとじいちゃんズのかっこよさよ おばちゃんたち観光? 化け物退治ガハハ! からのガチャーン で異変に気付く神主さんたちいい…
51 19/08/19(月)00:24:21 No.615905438
>クソだけど最期は嫁と子供を守るために討ち死にした妻夫木が悲しい 妻子を守る父という理想の幻想に縋っただけで 最期まで嘘つきの空っぽな男だったようにも見える
52 19/08/19(月)00:24:55 No.615905596
カラオケの女子高生のシーンとかラストのオムライスとか完全に監督の趣味だなって感じがした
53 19/08/19(月)00:25:00 No.615905611
序盤の人間関係の嫌な部分の膨らませ方が凄い なんか恨みでもあるの……
54 19/08/19(月)00:25:01 No.615905614
まろ子死んだらどうなるの日本
55 19/08/19(月)00:25:15 No.615905676
カプセルホテルに泊まる神主おじさんとかJK巫女とか 現代との融合要素がなんか良いよね
56 19/08/19(月)00:25:23 No.615905701
プライムビデオにある渇き。を実況したいけどもうした?
57 19/08/19(月)00:25:30 No.615905730
環境バフですごいことになってそうだよなあれ
58 19/08/19(月)00:26:06 No.615905876
>序盤の人間関係の嫌な部分の膨らませ方が凄い >なんか恨みでもあるの…… 監督の趣味だよ
59 19/08/19(月)00:26:54 No.615906054
タイトルからぼぎわんが消えてるの見るに正体を追うより人間ドラマに比重置いてるってのとそもそも能力が原作と桁違いだからぼぎわんと別物っていう二点は大事
60 19/08/19(月)00:26:57 No.615906070
宜保愛子みたいなVTRからの強者感溢れる柴田理恵いいよね…
61 19/08/19(月)00:27:02 No.615906099
妻夫木の酔っ払って歌う演技が上手すぎる
62 19/08/19(月)00:27:05 No.615906112
原作読まずに映画だけ見たからスレ見る度にいつも知らない設定出てくる
63 19/08/19(月)00:27:25 No.615906222
>クソだけど最期は嫁と子供を守るために討ち死にした妻夫木が悲しい 旦那も嫁も本当に追い詰められて色んなもの無くした時に一番最後守りたいのは家族なんだって気づくのいいよね そこに容赦なく「死ねよ♡」してくるぼぎわん
64 19/08/19(月)00:27:31 No.615906257
>妻夫木の酔っ払って歌う演技が上手すぎる 薄っぺらい男の演技本当にうまいよね
65 19/08/19(月)00:27:40 No.615906293
最初の法事結婚式二次会の直接は言わないけどマジでなんか凄く嫌な感じの描写は凄いと思う
66 19/08/19(月)00:27:52 No.615906339
>序盤の人間関係の嫌な部分の膨らませ方が凄い >なんか恨みでもあるの…… 妻夫木のクズさが底にないとね
67 19/08/19(月)00:28:11 No.615906420
>>これただの嫌がらせらしいな… >そうなの!? su3255657.jpg こんな感じ
68 19/08/19(月)00:28:45 No.615906574
映画はぼぎわんの謎は省略してただ襲い掛かってくるやばいやつってだけなのが恐怖感が増して良かった
69 19/08/19(月)00:28:54 No.615906608
>旦那も嫁も本当に追い詰められて色んなもの無くした時に一番最後守りたいのは家族なんだって気づくのいいよね >そこに容赦なく「死ねよ?」してくるぼぎわん 家族軽視した発言したからね その後にいくら取り繕っても心入れ換えたってダメよ
70 19/08/19(月)00:28:56 No.615906619
告白の監督の人といえば序盤の結婚式とか法事とかなるほどなーってなる
71 19/08/19(月)00:29:29 No.615906772
>タイトルからぼぎわんが消えてるの見るに正体を追うより人間ドラマに比重置いてるってのとそもそも能力が原作と桁違いだからぼぎわんと別物っていう二点は大事 シンプル過ぎる題名が商業的には寄与しなかったのが残念ではある
72 19/08/19(月)00:29:32 No.615906792
ホラー映画って方向性はいろいろあるけど多分 ストレスというか精神に負荷が掛かるのを味わうためにあるのかなあってちょっと思ってる
73 19/08/19(月)00:29:50 No.615906870
そういえば刃物隠せ隠すな!ってどっちが本物のまろ子だったん?
74 19/08/19(月)00:30:07 No.615906938
>家族軽視した発言したからね あーそういう事だったの
75 19/08/19(月)00:30:11 No.615906962
>告白の監督の人といえばまろ子が強いのとかなるほどなーってなる
76 19/08/19(月)00:30:12 No.615906973
たかが一人産んだくらいではよくあんなの思いつくよな
77 19/08/19(月)00:30:19 No.615907003
>家族軽視した発言したからね >その後にいくら取り繕っても心入れ換えたってダメよ 一番大事なのは「家族思いの俺!」なんだろな
78 19/08/19(月)00:30:31 No.615907070
>そういえば刃物隠せ隠すな!ってどっちが本物のまろ子だったん? その後に起こった事見なさいよ!
79 19/08/19(月)00:30:34 No.615907079
カプセルホテルで準備する宮司さんのシーンがなんかカッコよくて好き
80 19/08/19(月)00:30:41 No.615907110
前半パートの胃の痛くなるような居心地の悪さは 監督と原作の持ち味が絶妙にかみ合った結果だと思う
81 19/08/19(月)00:30:50 No.615907144
>たかが一人産んだくらいではよくあんなの思いつくよな 言ってない!
82 19/08/19(月)00:30:52 No.615907152
>そういえば刃物隠せ隠すな!ってどっちが本物のまろ子だったん? 先に隠せって電話してきた方が偽物だよ 後のシーンでひらぱー兄さんの刃物がまろ子の体内にひそんだアレを炙り出す描写もあるし
83 19/08/19(月)00:30:57 No.615907173
>そういえば刃物隠せ隠すな!ってどっちが本物のまろ子だったん? あとから家に電話してきた方 隠すなって言ったほうね
84 19/08/19(月)00:30:59 No.615907183
この作者絶対人間嫌いだと思う
85 19/08/19(月)00:31:22 No.615907295
>この作者絶対人間嫌いだと思う 寧ろ監督がな…
86 19/08/19(月)00:31:58 No.615907485
>ホラー映画って方向性はいろいろあるけど多分 >ストレスというか精神に負荷が掛かるのを味わうためにあるのかなあってちょっと思ってる ストレスからの解放っていうカタルシスを味わうためにもあるとは思う 物語内で解決どうこうじゃなくて映画や小説を見終わることでホラーから解放されたっていう安堵感
87 19/08/19(月)00:32:58 No.615907767
刃物嫌うって言ってたしやっぱり後のほうが本物だったんだ こういうのって後が偽物だったりするから混乱してた
88 19/08/19(月)00:33:21 No.615907889
>>家族軽視した発言したからね >あーそういう事だったの 原作のお母さんは浮気せず最後までずっと子供の事考えてたから殺されなかったし
89 19/08/19(月)00:33:22 No.615907896
>その後にいくら取り繕っても心入れ換えたってダメよ 結局究極的に追い詰められてるから大切なものを再確認出来てるだけで 辛さが過ぎたら全て忘れて元に戻るだろうってのは感じさせるのがな…
90 19/08/19(月)00:33:58 No.615908031
>>そういえば刃物隠せ隠すな!ってどっちが本物のまろ子だったん? >あとから家に電話してきた方 >隠すなって言ったほうね ずっと前者が本物のまろ子だと思ってた…
91 19/08/19(月)00:34:00 No.615908041
映画館で見て以来テレビで見かける黒木華が怖くて仕方ない
92 19/08/19(月)00:34:13 No.615908097
原作と映画随分違うんだな
93 19/08/19(月)00:34:29 No.615908161
アレとお姉ちゃんの決着をハッキリ描写しないのは後になって思うとすごくいい構成だなって感じる 実は負けたでも相打ちになったでも普通にボロ勝ちしたでも好きなように妄想できて
94 19/08/19(月)00:34:29 No.615908162
ずうのめも映画化してくだち
95 19/08/19(月)00:34:38 No.615908205
妻夫木の爺ちゃん婆ちゃんはぼぎわんに殺されたの?
96 19/08/19(月)00:34:47 No.615908252
まろ子パンチすき
97 19/08/19(月)00:35:37 No.615908471
スマホでKOFやってビール流し込む 霊能者なんてそんなまんでいいんだよ
98 19/08/19(月)00:35:48 No.615908532
黒木華不倫ばっかりだな…
99 19/08/19(月)00:35:50 No.615908543
>原作と映画随分違うんだな 原作だとまろ子的にはぼぎわん雑魚だし…
100 19/08/19(月)00:36:04 No.615908600
霊水(ファブリーズ)
101 19/08/19(月)00:36:19 No.615908655
>とにかく死ぬほどテンポがいいので明るい内容でもないのに見ててストレスが無いのが好き 告白もそんな感じだった 胸糞オンパレードなのに鑑賞後スッキリ
102 19/08/19(月)00:36:33 No.615908714
面白すぎて原作も読んだよ ずうのめが好きだったけど映画化難しいだろうな
103 19/08/19(月)00:36:37 No.615908733
水は呼び水としての役割もあっただろうけど、あの部屋は完全にマークされた場所だから別にそんなものなくてもお邪魔しますできる
104 19/08/19(月)00:36:37 No.615908735
映画でもぼぎわんより優先すること沢山あるからって感じだったしな…
105 19/08/19(月)00:36:46 No.615908774
ファブリーズ除霊懐かしくて吹いた
106 19/08/19(月)00:36:57 No.615908820
>そういえば刃物隠せ隠すな!ってどっちが本物のまろ子だったん? 見ていれば確実にわかりますよね
107 19/08/19(月)00:36:59 No.615908825
原作者はとりあえず自称ホラーマニアくたばれ!くらいは思ってそうではある
108 19/08/19(月)00:37:03 No.615908846
>霊水(ファブリーズ) 除霊も除菌も 一緒よ
109 19/08/19(月)00:37:18 No.615908903
>妻夫木の爺ちゃん婆ちゃんはぼぎわんに殺されたの? 婆ちゃんは爺ちゃんにDVされてたから爺ちゃんを殺してもらおうと婆ちゃんが呼んだ 家族ごとターゲットになった
110 19/08/19(月)00:37:30 No.615908963
>原作者はとりあえず自称ホラーマニアくたばれ!くらいは思ってそうではある ずうのめのクソ映画レビューいいよね…
111 19/08/19(月)00:37:34 No.615908977
大工さんとか女子高生巫女とか警察とか除霊ステージ作るシーンはひらパー兄さんと同じ気持ちになる
112 19/08/19(月)00:37:37 No.615909002
>スマホでKOFやってビール流し込む >霊能者なんてそんなまんでいいんだよ ビールうめー!ラーメンうめー!
113 19/08/19(月)00:37:39 No.615909006
>原作者はとりあえず自称ホラーマニアくたばれ!くらいは思ってそうではある いいよねずうのめの老害