19/08/18(日)22:52:12 メモリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/18(日)22:52:12 No.615875481
メモリ高くなってきてる…? 今が買い時?
1 19/08/18(日)22:53:52 No.615876055
というか円高になってるのに何で高くなるの? 韓国との問題のせい?
2 19/08/18(日)22:54:13 No.615876211
どうせ買わないんだから聞いたって仕方ないだろ
3 19/08/18(日)22:54:22 No.615876279
フッ素関連で入荷が滞っているってPC屋の店員さんに聞いたよ
4 19/08/18(日)22:54:26 No.615876305
とっくに買い時は過ぎてるから後は早いほど良い …今ちょうど苦しい時期で買えない…
5 19/08/18(日)22:54:51 No.615876433
>というか円高になってるのに何で高くなるの? >韓国との問題のせい? 単純に供給過多だったのが落ち着いたのと便乗値上げ
6 19/08/18(日)22:56:07 No.615876886
言うほど高くなってないじゃん さっさと買うがよろし
7 19/08/18(日)22:57:08 No.615877226
まだ下がるかもしれないけど今組みたいから今買うね…
8 19/08/18(日)22:58:00 No.615877634
SSDもDRAMもお腹いっぱいです…
9 19/08/18(日)22:59:45 No.615878230
RYZENで人気のメモリなんかは次回入荷未定とかになってるので買える時に買うがいいよ
10 19/08/18(日)23:01:04 No.615878695
世界的にはまだもう少し下がるだろうけど国内の価格は一度上げたら下がらないだろうな
11 19/08/18(日)23:01:26 No.615878854
もう買ったから問題ない
12 19/08/18(日)23:01:51 No.615879031
3200のメモリ買ったのにX470 Taichiがうまく認識してくれないので結局2900で動かしてる ちょっと損したー!
13 19/08/18(日)23:01:56 No.615879066
バックアップ用のHDDを買った HDDはどれだけあっても困らないぞ
14 19/08/18(日)23:01:59 No.615879080
めぼしいの売り切れてるけど 店色々漁ってるとちょいちょい入荷してるからまだギリいける
15 19/08/18(日)23:02:55 No.615879428
今日32GBにしたけどこの安心感いいな…必要ないんだけど
16 19/08/18(日)23:03:48 No.615879779
コントラクト価格は下がりっぱなしだからまだまだ下がるよ 在庫アホみたいに積み上がってるし
17 19/08/18(日)23:03:52 No.615879800
上がってるの高クロックくらいだな 3200ならまだ2万で32GB買える
18 19/08/18(日)23:04:40 No.615880039
>今日32GBにしたけどこの安心感いいな…必要ないんだけど 64GB載せてみたけど25GBくらい余ってる…
19 19/08/18(日)23:04:56 No.615880192
DDR4の2666と3200は3200の方が早いのはわかるんだけど 値段が3~5千円ぐらい違ってちょっと迷うわ…
20 19/08/18(日)23:05:00 No.615880208
RYZEN用のネイティブ3200のメモリ買おうとしたらこれは今秋葉原から枯渇してますって店員さんに言われたよ
21 19/08/18(日)23:05:09 No.615880266
2400Gで16GB使ってるけど これだとここの部分が将来的に足引っ張りそうなんだよな…
22 19/08/18(日)23:05:28 No.615880393
>64GB載せてみたけど25GBくらい余ってる… だそ けん
23 19/08/18(日)23:05:41 No.615880468
えぇーもう買っちゃったよまだ安くなんのかよ
24 19/08/18(日)23:05:43 No.615880478
>>今日32GBにしたけどこの安心感いいな…必要ないんだけど >64GB載せてみたけど25GBくらい余ってる… 32以上使ってたら十分有効利用できてると思う…
25 19/08/18(日)23:05:51 No.615880519
今時リソース大食いが普通になってきてるから32GBの安心感は強い
26 19/08/18(日)23:06:05 No.615880594
今組む必要がないんならDDR5が出てからの方が下がるのかな
27 19/08/18(日)23:06:15 No.615880662
在庫が捌けたんじゃないかね DDR5が来るな
28 19/08/18(日)23:06:16 No.615880665
>64GB載せてみたけど25GBくらい余ってる… 十分有効活用してる!
29 19/08/18(日)23:06:49 No.615880858
メモリが余ってるってことはそれだけ書き込みが高速化されるってことだ どんどんメモリを積んだ方がいいぞ
30 19/08/18(日)23:06:53 No.615880885
DDR5はもうすぐだけど安くなるのは1年以上掛かるだろうからな…
31 19/08/18(日)23:07:11 No.615880988
国内代理店経由だと価格上乗せだから米尼とかで買ったら?
32 19/08/18(日)23:07:26 No.615881066
64がカツカツでも困るよな…
33 19/08/18(日)23:08:05 No.615881316
DDR5はモジュールが今年の年末から生産開始だぞ とりあえず来年末ぐらいまで待たないと
34 19/08/18(日)23:08:09 No.615881337
ネイティブ動作で3200とか動くメモリ増えてきたね
35 19/08/18(日)23:08:39 No.615881502
むしろ39GBも何してんだ…
36 19/08/18(日)23:08:51 No.615881566
2001年くらいから自作始めたけどその時はRAMなんて市販PCは64MBしかなかったよ 自作でも規格上最大512MBまでしか乗らなかったし それじゃ今や32GBとかふざけてんのか
37 19/08/18(日)23:10:06 No.615882051
メモリの高騰はhynixかな サムスンは除外の話が出た時点で偉い人が日本に来て話つけてたみたいだけどhynixの方はどうなんだろ
38 19/08/18(日)23:10:16 No.615882121
ネイティブ3200はマザボによっては起動すらしないことあるから気をつけて!
39 19/08/18(日)23:10:36 No.615882227
ブラウザでタブ10000個くらいひらいたらそれくらい行くんだろうか
40 19/08/18(日)23:10:49 No.615882313
今や2スロットだけで32GBいけるってんだからありがたい
41 19/08/18(日)23:11:21 No.615882477
4Gも使った事無いけどとりあえず16Gにしておいた
42 19/08/18(日)23:12:19 No.615882840
今は時期が良い
43 19/08/18(日)23:12:41 No.615882979
それどころか1スロ32GBメモリもかなり値段下がってるからな
44 19/08/18(日)23:13:33 No.615883264
16でパンクしてたから64にして快適でうれしい・・・
45 19/08/18(日)23:14:02 No.615883435
メモリ3200って使うことあんだろうか…
46 19/08/18(日)23:15:25 No.615883936
まだメーカーは3-5ヶ月分くらい在庫抱えてるって記事で見たぞ
47 19/08/18(日)23:15:28 No.615883953
今適当に虹裏100タブ開いたらChromeの使用量8GBくらいになったね
48 19/08/18(日)23:16:00 No.615884157
性能は上がるけどメモリはそこまで差が無いしそもそも動かなかったりするから ベンチのスコア追求するとかでもなければ2666で十分だと思ってる
49 19/08/18(日)23:17:27 No.615884657
3200にして恩恵をあずかるジャンルってなんだろう 3D?
50 19/08/18(日)23:17:58 No.615884865
Ryzenはメモリ速度が重要って聞いたことある
51 19/08/18(日)23:18:29 No.615885083
2021年にはDDR5来るからきおつけて
52 19/08/18(日)23:18:42 No.615885175
RYZENは内部バスの速度がメモリに同期するからメモリのクロックが重要とかなんとか
53 19/08/18(日)23:18:55 No.615885260
書き込みをした人によって削除されました
54 19/08/18(日)23:18:56 No.615885269
クロックでそんなめっちゃ変わるものなのかな…変わらないよね… と2666買ったから思い続けてる
55 19/08/18(日)23:19:37 No.615885469
10年もののPCを一新することにしたけど今まで2gb2枚だったし4gb2枚で十分と最初は考えてた 何故かいま手元に16gbが2枚ある
56 19/08/18(日)23:19:38 No.615885477
>3200にして恩恵をあずかるジャンルってなんだろう >3D? 2666に比べ数%CPUパフォーマンスが向上する オンボのパフォーマンスがモリモリ上がる
57 19/08/18(日)23:20:16 No.615885708
2666なら32Gで1万5千円ぐらいで買えるしまだ安い
58 19/08/18(日)23:20:41 No.615885840
>10年もののPCを一新することにしたけど今まで2gb2枚だったし4gb2枚で十分と最初は考えてた >何故かいま手元に16gbが2枚ある 今組むなら32GBが標準である
59 19/08/18(日)23:20:55 No.615885915
メモリは買って CPUとマザボが安くなるの待ってるんだけど安くならない・・・
60 19/08/18(日)23:20:58 No.615885928
>2001年くらいから自作始めたけどその時はRAMなんて市販PCは64MBしかなかったよ >自作でも規格上最大512MBまでしか乗らなかったし >それじゃ今や32GBとかふざけてんのか 2001年で64MBとか糞スペやん 128が標準で256あれば満腹な時代に
61 19/08/18(日)23:22:04 No.615886319
数年前の記事だとメモリのOCは性能ほとんど伸びないのに破損リスクだけは高まるから やるもんじゃないって言われてたけど今はどうなんだろうな
62 19/08/18(日)23:22:36 No.615886492
Meの頃は256MB積んでたな
63 19/08/18(日)23:23:07 No.615886677
>数年前の記事だとメモリのOCは性能ほとんど伸びないのに破損リスクだけは高まるから >やるもんじゃないって言われてたけど今はどうなんだろうな やるもんじゃない
64 19/08/18(日)23:24:00 No.615886979
RAMディスクにでもしよう
65 19/08/18(日)23:24:05 No.615887010
>やるもんじゃないって言われてたけど今はどうなんだろうな やるもんじゃないな 適度なOCはCPUが勝手にしてくれるから安心してほしい
66 19/08/18(日)23:24:20 No.615887083
高いOCメモリって永久保証とかついてない?
67 19/08/18(日)23:24:24 No.615887102
2kの頃に増設して256MBにした思い出が
68 19/08/18(日)23:24:43 No.615887218
>適度なOCはCPUが勝手にしてくれるから安心してほしい メモリと関係無いすぎる…
69 19/08/18(日)23:24:55 No.615887273
次のzen2APUはvegaらしいけどネイティブ3200に対応するだろうって事考えるとその1点だけでも性能向上する可能性があるって事で悪くはないんじゃねぇかなって思えてきたけど 2400G使ってるからそのままいくね…
70 19/08/18(日)23:25:22 No.615887426
>メモリと関係無いすぎる… すまんよく読んでなかったぜ
71 19/08/18(日)23:25:37 No.615887511
バイなうで買ったので今見るとやっぱちょっと高いな
72 19/08/18(日)23:25:58 No.615887606
実ゲームのFPSが10%くらい上がってるの見てもっと周波数高いメモリにしておけば良かったかなって… 3200のネイティブにしたからそんなに後悔はしてないけど
73 19/08/18(日)23:26:24 No.615887743
買ったらさっさと組まんといつの間にか月日が経つ経った
74 19/08/18(日)23:27:05 No.615887988
vegaと聞くと消費電力がヤバそうな気がするけど握りはかなり下げられたし大丈夫だよな
75 19/08/18(日)23:27:10 No.615888024
>実ゲームのFPSが10%くらい上がってるの見てもっと周波数高いメモリにしておけば良かったかなって… >3200のネイティブにしたからそんなに後悔はしてないけど 性能差にもグラボの影響がデカいってあるぜ 1060くらいじゃほぼ差がないとも
76 19/08/18(日)23:27:45 No.615888221
タイミング次第で勢いでお金払うの大事さ
77 19/08/18(日)23:28:31 No.615888495
度重なるトラブルの末3700XにG.SKILLのF4-3600C17D-32GTZRを合わせることになっちゃったぜ! でも当たりらしいB-Dieを引けてありがたい
78 19/08/18(日)23:28:43 No.615888551
今のマザボDDR3しか使えないしそろそろDDR5もきそうだしで時期が悪いということにしている
79 19/08/18(日)23:29:10 No.615888719
サイコムが9/1までメモリ値下げやってるから組んでおきたいんだよな… 3700Xの在庫が復活すればな…
80 19/08/18(日)23:29:53 No.615888949
zen2の場合はメモリのクロックが重要というかメモリのクロックと同期するInfinityFabricの速度が重要なのだ ただIF1800あたりから消費電力が結構増えてあんまり嬉しくないことになるのでメモリのクロックは3600MHzくらい出れば十分
81 19/08/18(日)23:29:57 No.615888965
そもそもAPUの性能限界まで使おうって奇特な人どれくらい居るんだろ
82 19/08/18(日)23:30:16 No.615889076
>今のマザボDDR3しか使えないしそろそろDDR5もきそうだしで時期が悪いということにしている 俺もDDR5が普及してから買い替えようかなと思ってる 後2~3年待てば来るのかな
83 19/08/18(日)23:30:22 No.615889109
DDR5がでても出始めに買うのは余程の新しい物好きだから もう何年か使う事になるぞ
84 19/08/18(日)23:30:33 No.615889176
>vegaと聞くと消費電力がヤバそうな気がするけど握りはかなり下げられたし大丈夫だよな vega11は消費電力そこまで無いから安心していいと思うよ vega系列の消費電力が高いのは動作クロックのせいなところが割とあるので
85 19/08/18(日)23:30:39 No.615889215
DDR5が一般に買えるような値段で普及するのはそれこそ1~2年後くらい掛かるだろうし 金銭的余裕あるなら今買ったほうがいいと思うけどね
86 19/08/18(日)23:30:50 No.615889278
zen2ってメモリ4枚組構成はやめた方が良いんだっけか?
87 19/08/18(日)23:31:59 No.615889729
>zen2ってメモリ4枚組構成はやめた方が良いんだっけか? DR4枚刺し3733MHzで動いてるからzen+までと比べたらゆるゆるだよ
88 19/08/18(日)23:35:18 No.615890831
ピカピカのお飾りヒートシンクが付いてるやつはチップのマーキングが見えないから嫌だな
89 19/08/18(日)23:36:13 No.615891179
必要な時に必要なだけ買えよ
90 19/08/18(日)23:36:24 No.615891230
>DR4枚刺し3733MHzで動いてるからzen+までと比べたらゆるゆるだよ ああそうなのか んじゃあ増やしちゃうのもありだな
91 19/08/18(日)23:37:13 No.615891517
色んなアレで時期が悪いからな…
92 19/08/18(日)23:39:11 No.615892281
>色んなアレで時期が悪いからな… いや正直ここから先上がる要素しかないよ DDR5 Win7サポート終了 お隣 お隣のお隣
93 19/08/18(日)23:39:36 No.615892447
64GBだけどzen+だから少し持て余してる気がする 12コア以上が安くなったらちゃんと教えてくれよ
94 19/08/18(日)23:40:09 No.615892624
ネイティブ3200買ったけどマザボのデフォが2666になってたから3200にした メモリ弄ったことないからちょっとドキドキした…CLはよくわからんから放置!
95 19/08/18(日)23:41:16 No.615892966
サムスンはとっとと国外に逃げてせっせと半導体作っててくれ
96 19/08/18(日)23:41:28 No.615893030
消費税もあがるぜ
97 19/08/18(日)23:42:50 No.615893524
メモリの値段は別に優遇国から普通国にされても関係ないって聞く 便乗値上げじゃないかなーと思ってる
98 19/08/18(日)23:43:02 No.615893596
一年前に新調した俺に比べりゃ今なんて最高の時期と言っていい
99 19/08/18(日)23:43:32 No.615893765
>メモリの高騰はhynixかな >サムスンは除外の話が出た時点で偉い人が日本に来て話つけてたみたいだけどhynixの方はどうなんだろ むしろ下落の原因がHynixだった EETimesの記事によると今年の3月時点で一番在庫が多くて処分のためにかなりの廉価供給する羽目になった その結果2Q時点でサム-20%、Micron-15%のところHynixだけ-35%の前期比営業利益で一人負けの様相
100 19/08/18(日)23:44:37 No.615894105
>DR4枚刺し3733MHzで動いてるからzen+までと比べたらゆるゆるだよ 3600超えると倍率が変わってCPUの性能落ちるからクロック上げるよりレイテンシ詰めた方がいいぞ
101 19/08/18(日)23:44:52 No.615894173
>メモリの値段は別に優遇国から普通国にされても関係ないって聞く 自分の国の金の価値が下がってるからまあ良いんだろうか 良い訳ないな
102 19/08/18(日)23:45:08 No.615894261
産業のコメとはよく言ったもんだなあ 生産にかかる時間や価格まで農作物のようだ
103 19/08/18(日)23:45:14 No.615894296
>メモリの値段は別に優遇国から普通国にされても関係ないって聞く >便乗値上げじゃないかなーと思ってる 便乗値上げというかこれで丁度いい機会だし生産調整というか在庫整理モード入っちゃおうかなってなっただけ それでこれからだぶつきがなくなってお値段があがるかなって感じ
104 19/08/18(日)23:45:20 No.615894337
そういや7サポ切れが4ヵ月後か 買っとくかな
105 19/08/18(日)23:45:39 No.615894432
安すぎも良くないと聞いた
106 19/08/18(日)23:45:44 No.615894458
まぁ材料を輸入するときの手続きが増えるだけで材料切れてから輸入するわけでもないしな
107 19/08/18(日)23:46:22 No.615894625
メモリがやたら安かったのは東芝の足引っ張りたかったとかもあるから これからは徐々に価格戻してくるんじゃないかな
108 19/08/18(日)23:47:24 No.615894936
>ネイティブ3200買ったけどマザボのデフォが2666になってたから3200にした >メモリ弄ったことないからちょっとドキドキした…CLはよくわからんから放置! ネイティブでSPDに3200の設定が入っていれば3200になってくれるはずなんだけどな… XMPならBIOSの設定が必要だけど
109 19/08/18(日)23:48:58 No.615895418
>メモリがやたら安かったのは東芝の足引っ張りたかったとかもあるから >これからは徐々に価格戻してくるんじゃないかな それはDDR2の頃の話で今の安値は単純に作り過ぎだよ
110 19/08/18(日)23:49:02 No.615895432
安いなーと客が感じる時点で企業側が過剰供給で困ってるようなもんだからそりゃ利益率落ちてるよね
111 19/08/18(日)23:50:35 No.615895929
消費者からしたら安いほうが嬉しいけどね
112 19/08/18(日)23:50:50 No.615895985
特に目的もなく3600cl16の32GBを買ったけど 今度はこのメモリに相応しいマザボと石にしたくなってきた 幸いZEN3辺りまではAM4だそうだしじっくりとアップデートしていこう
113 19/08/18(日)23:50:51 No.615895995
過去のメモリ下落も大体は供給過多だしね 工場止める訳にも行かないからそのまま供給過多の状態が続く 止まるのは製品規格が入れ代わるときにライン切り替えで縮小とかだ