虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 刺し身... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/08/18(日)22:52:02 No.615875430

    刺し身は料理じゃない

    1 19/08/18(日)22:53:18 No.615875876

    美味しんぼはこういう悪役の言うことの方が一理あるのに 美味しいもの出してねじ伏せる展開多いよね

    2 19/08/18(日)22:53:49 No.615876043

    一理あるかなぁ

    3 19/08/18(日)22:55:12 No.615876579

    じゃあお前包丁渡すから魚解体して刺身作ってみろ

    4 19/08/18(日)22:56:37 No.615877057

    料理は専門職じゃないとできないとかそれこそアホな話では

    5 19/08/18(日)22:56:47 No.615877106

    逆張りマンの「」みたいなこと言いやがって…

    6 19/08/18(日)22:56:55 No.615877144

    これはあるかな…あるかな…

    7 19/08/18(日)22:57:02 No.615877181

    いうほど刺身中心かなって思うし 韓国料理でメインディッシュに焼肉とか出てきたらバカにすると思うし 分からんでもない

    8 19/08/18(日)22:57:05 No.615877199

    種類によってはうまあじを出すために熟成させたりするからなぁ

    9 19/08/18(日)22:57:10 No.615877243

    まあ一理あるとは思う ただ売り物として他人にお出しする水準って考えれば 誰でも出来るとは言えないなあ

    10 19/08/18(日)22:58:02 No.615877649

    そもそも懐石も会席も刺身がメインでは無い

    11 19/08/18(日)22:58:16 No.615877725

    サラダなんか野菜を切って並べただけじゃないか

    12 19/08/18(日)22:58:21 No.615877759

    んなこといったら大抵の料理はレシピあって手間と時間を惜しまなければ誰でもできるのでは

    13 19/08/18(日)22:58:27 No.615877787

    (切って並べるだけってしばらく凍らせるとかの寄生虫対策は考えないのか……)

    14 19/08/18(日)22:58:54 No.615877960

    >まあ一理あるとは思う >ただ売り物として他人にお出しする水準って考えれば >誰でも出来るとは言えないなあ そこだよね やれば出来るけど質まで求めたらプロには勝てんよ

    15 19/08/18(日)22:59:05 No.615878017

    はぁで聞き返しのクリ子の態度も悪いと思う

    16 19/08/18(日)22:59:44 No.615878222

    イキのいい魚より熟成させた方がうまいってエスパー寿司で言ってた気がする

    17 19/08/18(日)22:59:56 No.615878288

    じゃあこのフグをよく切れる包丁だけで調理してください

    18 19/08/18(日)23:00:03 No.615878336

    ではこの半解凍のマグロディスクを食べてみてください

    19 19/08/18(日)23:00:20 No.615878432

    フレンチのメインなんてただ肉か魚を焼いただけじゃないかってこと?

    20 19/08/18(日)23:00:48 No.615878581

    知識も練習も全くしてない素人が作る刺身のこの無残なこと! 俺はゴミだ…

    21 19/08/18(日)23:00:55 No.615878637

    魚自分で切ると分かるけど体温ですぐぐんにょりするぞ

    22 19/08/18(日)23:01:05 No.615878703

    生きのいい魚も誰もが完璧に捌いてお出しできるわけじゃないので… いや魚屋でもできるけど

    23 19/08/18(日)23:01:06 No.615878706

    刺身を切るだけなら誰でも出来るけど盛り付けや見栄えが大事よな

    24 19/08/18(日)23:02:00 No.615879089

    >イキのいい魚より熟成させた方がうまいってエスパー寿司で言ってた気がする でかい魚はみんなそうだよ

    25 19/08/18(日)23:02:07 No.615879116

    これに関してはこのあとの理由のがずっと納得できるよ

    26 19/08/18(日)23:02:27 No.615879246

    サクを切るのは出来るかもしれない じゃあサクにしろって言われたら無理無理

    27 19/08/18(日)23:03:07 No.615879500

    米なんてただ水で研いで釜で炊いただけのもので誰でもできる!

    28 19/08/18(日)23:03:14 No.615879552

    切っただけの魚の切り身を料理として成り立たせるための保存やら輸送やらいろいろとあるとは思う

    29 19/08/18(日)23:03:16 No.615879565

    バラバラにするだけなら誰にでもできるけど 刺身にするなら明確な違いは出る

    30 19/08/18(日)23:03:20 No.615879587

    関係ないけど素材の味とか言われるより調理の腕って言われた方が価値は感じる

    31 19/08/18(日)23:03:22 No.615879600

    刺身はそれなりに難しいのでは… それなりの品質求めるなら少なくともチャーハンよりは難易度高いと思う

    32 19/08/18(日)23:03:39 No.615879704

    手間暇さえかければ料理になるかと言われてもそうではないし

    33 19/08/18(日)23:04:03 No.615879864

    キスのこぶ締めはうまい

    34 19/08/18(日)23:04:03 No.615879865

    ただ切るだけじゃないから料理として成り立つんだ

    35 19/08/18(日)23:04:13 No.615879909

    スーパーの魚屋やってるけど 魚介類を一通りおろして刺身の造り作れるだけでもその人普通にいい給料もらえると思う そらサクを切るだけならパートのおばちゃんでもできるけどさ 4000本以上卸してるカツオですら5年やっても未だに上手い人の造りに比べると60点くらいだなーってなっちゃう

    36 19/08/18(日)23:05:16 No.615880305

    美味けりゃ料理だよ 不味い料理なんか食いたくないからね

    37 19/08/18(日)23:05:52 No.615880535

    煮たり焼いたりするだけの物が料理と言えるのかね

    38 19/08/18(日)23:06:16 No.615880666

    一回タイ丸ごと貰ったから頑張って捌いたけどもうぐちゃぐちゃだったぜ まあ美味かったけども

    39 19/08/18(日)23:06:56 No.615880893

    サラダも料理じゃないのか

    40 19/08/18(日)23:07:35 No.615881120

    だけって便利な言葉だよね

    41 19/08/18(日)23:07:36 No.615881127

    >じゃあお前包丁渡すから魚解体して刺身作ってみろ 魚をさばくのは料理の前提みたいなものなわけで 肝心なのはさばいた後にどう調理するかなんだけど 刺し身はただ皿に並べただけだからねえ

    42 19/08/18(日)23:07:37 No.615881139

    魚によって捌き方違うんだろ? 俺にはできねえよ

    43 19/08/18(日)23:07:43 No.615881183

    切っただけじゃん!ってのは小学生くらいの時に思ったことはある

    44 19/08/18(日)23:08:48 No.615881542

    >>じゃあお前包丁渡すから魚解体して刺身作ってみろ >魚をさばくのは料理の前提みたいなものなわけで 会話が成立してねえ

    45 19/08/18(日)23:09:06 No.615881666

    >魚をさばくのは料理の前提みたいなものなわけで 自分の論に都合がよすぎる

    46 19/08/18(日)23:09:48 No.615881927

    >魚をさばくのは料理の前提みたいなものなわけで つまり料理じゃん

    47 19/08/18(日)23:09:50 No.615881937

    実際切ってみればわかるけど食べたとき口当たりのいい切り口に魚を切り分けるのってめっちゃ難しいぞ

    48 19/08/18(日)23:09:51 No.615881946

    刺し身って醤油の味しかしないよね

    49 19/08/18(日)23:09:57 No.615881982

    >魚をさばくのは料理の前提みたいなものなわけで >肝心なのはさばいた後にどう調理するかなんだけど >刺し身はただ皿に並べただけだからねえ ごちゃごちゃ言ってねぇで出来るのか!出来ねぇのか!

    50 19/08/18(日)23:10:03 No.615882027

    じゃあ他の食い物も何でも焼いただけ煮込んだだけじゃん

    51 19/08/18(日)23:10:39 No.615882252

    切ったり茹でたりは分かるんだが盛り付けって調理なのかな?

    52 19/08/18(日)23:10:43 No.615882278

    >イキのいい魚より熟成させた方がうまいってエスパー寿司で言ってた気がする 九州のほうだと刺身は味よりも歯応え重視で イキが良ければいいほど美味い判定になるから…

    53 19/08/18(日)23:11:01 No.615882364

    おっ 逆張りでスレ伸ばしたいマン元気にやってるね!

    54 19/08/18(日)23:11:01 No.615882368

    いい包丁と魚があればだれでもできるじゃーん?っていうなら 実際に自分で作っていただいて食べてもらうのが一番だよね… できない…無残な肉片になった…

    55 19/08/18(日)23:11:12 No.615882430

    日本語書いてるから「」は小説家だと言えると思う? 料理人なら日本人が日本語を書くのと同じくらいに 魚をさばくなんて当たり前にできる技術だってこと

    56 19/08/18(日)23:11:26 No.615882529

    このあと色々出てくるけどスレ画へのアンサーとしては 切り身の切り方と厚さ次第で食感変わるからそこ調整しなきゃいけないのは 立派な調理だろうで割と充分だなって思った

    57 19/08/18(日)23:11:27 No.615882534

    切ってある刺身しか買ったこと無いな…

    58 19/08/18(日)23:11:36 No.615882597

    でも刺身めっちゃ美味しい… なんであんなうまいのってくらい美味しい

    59 19/08/18(日)23:11:44 No.615882647

    >刺し身って醤油の味しかしないよね もっと亜鉛でもとってみれば良いのでは

    60 19/08/18(日)23:11:55 No.615882700

    兄がたまにサクで買ってくるけど素人が切ると白い筋?が残ってめっちゃ食感が悪い 上手い人ならきちんと処理するんだろうけど

    61 19/08/18(日)23:12:15 No.615882818

    刺身を切るのは10分あれば頭で覚えられる 刺身をきれいに切るのは10日もやれば腕が覚える 刺身をきれいに早く切るのは10ヶ月もすれば身体が覚える それを10年続ければあなたは立派なプロの料理人だ

    62 19/08/18(日)23:12:26 No.615882897

    金額に似合った質と時間を守るからこそのプロの仕事だしな

    63 19/08/18(日)23:12:29 No.615882914

    この後に湯引きや紙塩で美味しい刺身を出した 日本料理最高!となる

    64 19/08/18(日)23:12:39 No.615882966

    >刺し身って醤油の味しかしないよね たぶんそれ刺身じゃない…

    65 19/08/18(日)23:12:47 No.615883009

    あんなものは海から魚持ってきてるだけじゃないか いい船と釣り竿が誰でも釣れる

    66 19/08/18(日)23:12:57 No.615883048

    刺身が料理じゃないなら塩焼きは料理になるんだろうか

    67 19/08/18(日)23:13:35 No.615883279

    お魚解体するのほんとむじゅい…

    68 19/08/18(日)23:13:39 No.615883297

    この人は最終的に恥を恐れずサクッと心変わりしたから あの作品の中ではまだマシな人

    69 19/08/18(日)23:13:45 No.615883325

    工程増えれば上等な料理になるわけではないので

    70 19/08/18(日)23:13:49 No.615883348

    >日本語書いてるから「」は小説家だと言えると思う? >料理人なら日本人が日本語を書くのと同じくらいに >魚をさばくなんて当たり前にできる技術だってこと 料理人は自分の店で出す料理は当たり前の技術だと思うんですが

    71 19/08/18(日)23:13:54 No.615883372

    つまり適切な醤油を用意してこそ料理人

    72 19/08/18(日)23:14:04 No.615883454

    サクから切ると切り方一つで食感と味の広がり全然違うよね 買ったばかりのセラミック包丁で切ったら断面ツルツルすぎてなんか違った

    73 19/08/18(日)23:14:15 No.615883518

    >切ったり茹でたりは分かるんだが盛り付けって調理なのかな? 調理という言葉の定義にもよるけど仮に味を良くすることとするなら 人間の五感なんてあやふやなものなので見た目や匂いで味の感じ方は変わることから 盛り付けも調理と分類できるんじゃないかな

    74 19/08/18(日)23:14:46 No.615883727

    「だけ」とか言い出したら終わりって感じある

    75 19/08/18(日)23:14:52 No.615883759

    フランス料理のシェフは牛も豚も解体できない 鶏はギリいける

    76 19/08/18(日)23:14:53 No.615883760

    加工工程が多けりゃ料理ってんなら ジャンクの極みみたいな回転寿司の炙りサーモンに勝てる料理ほとんど無くなるな…

    77 19/08/18(日)23:14:56 No.615883774

    煮るとか茹でるは俺でもできるから楽勝だよ 刺身作るのはほんと無理…

    78 19/08/18(日)23:15:33 No.615883982

    盛り付けは大事だよ

    79 19/08/18(日)23:15:45 No.615884062

    えっちな絵なんて紙にたくさん線引いただけだからな…

    80 19/08/18(日)23:16:00 No.615884148

    どこからが料理かといわれると境はそれぞれ基準はあろうけど 食材を食べられる形に整えた時点で料理でいいんじゃないか

    81 19/08/18(日)23:16:07 No.615884196

    >兄がたまにサクで買ってくるけど素人が切ると白い筋?が残ってめっちゃ食感が悪い >上手い人ならきちんと処理するんだろうけど スジが残るのはスジと平行に切っちゃってるからだと思う スジに対して直角になるように切るとスジが残らないと思う

    82 19/08/18(日)23:16:30 No.615884336

    日本料理でも刺身はメインディッシュじゃなくてせいぜいオードブルだと思う

    83 19/08/18(日)23:16:38 No.615884382

    刺身がメインの懐石って何?

    84 19/08/18(日)23:16:48 No.615884429

    いい食感が出せるように捌くのも見た目が麗しく盛り付けるのも適切な料理の技法じゃないの

    85 19/08/18(日)23:16:51 No.615884448

    生で食べる料理が苦手 焼くか煮てくれ

    86 19/08/18(日)23:17:13 No.615884571

    言うは易し行うは難しの典型だよ刺身って 自分で魚捌いて切ってみたら良く判る

    87 19/08/18(日)23:17:37 No.615884727

    自前で解体すらできない牛や豚を出す店の厨房担当は料理人ですらないということでよろしいか?

    88 19/08/18(日)23:17:42 No.615884756

    >この人は最終的に恥を恐れずサクッと心変わりしたから >あの作品の中ではまだマシな人 美味しんぼは基本的にみんな改心するだろ 例外金上ぐらいだぞ

    89 19/08/18(日)23:17:42 No.615884758

    >米なんてただ水で研いで釜で炊いただけのもので誰でもできる! そう思った山岡は「いい米!いい水!他に何が重要だと貴様は言うんだ!!」って雄山にケンカ売るんだよね…

    90 19/08/18(日)23:18:06 No.615884904

    手間暇かけるのがイコールいい料理ならこの世で最も偉い料理はお菓子なのかな

    91 19/08/18(日)23:18:06 No.615884906

    >切ったり茹でたりは分かるんだが盛り付けって調理なのかな? 綺麗に盛り付けされた物とぐっちゃぐちゃにされて出された物が同じだと思うなら料理と思わないでもいいんじゃない?

    92 19/08/18(日)23:18:21 No.615885012

    魯山人が海外のレストランで客の前で焼いた鳥の丸焼きそのまま出されてこんな焼いただけのもん料理じゃねぇって持参したわさび醤油つけて食べながら外人馬鹿にしたって話思い出した

    93 19/08/18(日)23:18:37 No.615885140

    >美味しんぼは基本的にみんな改心するだろ 山岡も最後は恨んでたのは勘違いだということを認めて改心したからな…

    94 19/08/18(日)23:18:46 No.615885209

    お菓子はおいしいからな…

    95 19/08/18(日)23:19:07 No.615885324

    刺身メインとか言ってるあたり 多分会席料理と懐石料理間違えてるよ

    96 19/08/18(日)23:19:24 No.615885400

    >手間暇かけるのがイコールいい料理ならこの世で最も偉い料理はお菓子なのかな しかしそのような昨今の菓子は菓子の基本から離れすぎているように思えてなりませんな

    97 19/08/18(日)23:19:31 No.615885439

    というか単純な物ほど誤魔化しが効かなくなるからただ切るだけの物を美味しい見た目口当たり大きさにするのが一番大変だと思う

    98 19/08/18(日)23:19:36 No.615885463

    調理技術の高さに金払ってるんじゃなくて 料理のおいしさに金払ってるので

    99 19/08/18(日)23:19:40 No.615885480

    昔父親が釣った魚を捌いて刺身にしてくれたけどなんか形留めてなかったよ 小骨多かったそうだけど

    100 19/08/18(日)23:19:44 No.615885507

    生モノだから結構気を使うしな

    101 19/08/18(日)23:19:52 No.615885546

    >そう思った山岡は「いい米!いい水!他に何が重要だと貴様は言うんだ!!」って雄山にケンカ売るんだよね… その結果ボロクソに叩きのめされる山岡 汚名挽回のために200キロでバイク走らせて牡蠣運ぶ山岡

    102 19/08/18(日)23:19:53 No.615885552

    >盛り付けって調理なのかな? >魯山人が海外のレストランで客の前で焼いた鳥の丸焼きそのまま出されてこんな焼いただけのもん料理じゃねぇって持参したわさび醤油つけて食べながら外人馬鹿にしたって話思い出した 美味しんぼの雄山の初期エピはそれのパクリなのかな…? こっちは結局和解したけど

    103 19/08/18(日)23:20:04 No.615885623

    手間暇で判断するなら漬け物が究極の料理

    104 19/08/18(日)23:20:13 No.615885682

    >そう思った山岡は「いい米!いい水!他に何が重要だと貴様は言うんだ!!」って雄山にケンカ売るんだよね… 割れた米取り除いてふるいにかけてコメの大きさを整えるやつか

    105 19/08/18(日)23:20:15 No.615885693

    刺身っていちばん品質管理が誤魔化しきかないから その点はすごい手間暇かけてると思う

    106 19/08/18(日)23:20:16 No.615885704

    >美味しんぼは基本的にみんな改心するだろ バツ悪そうに退席するだけのやつも結構いる

    107 19/08/18(日)23:21:13 No.615886028

    ケーキでもローストチキンでも俺は作れるけど 刺身はほんと無理

    108 19/08/18(日)23:21:28 No.615886102

    >調理技術の高さに金払ってるんじゃなくて >料理のおいしさに金払ってるので プロレベルの目利きと調達力と技術力が合わさって金を払うだけの価値のあるおいしい料理になるんだぞ

    109 19/08/18(日)23:21:36 No.615886165

    ワサビとか醤油つけたりするところまでやれば工数増やせるな

    110 19/08/18(日)23:21:40 No.615886182

    まぁ美味しんぼで説伏される相手は人としてどうなの?ての多いから

    111 19/08/18(日)23:21:43 No.615886192

    スレ画の言説はともかくとして見てるとお刺身食べたくなってくる…

    112 19/08/18(日)23:21:45 No.615886216

    >昔父親が釣った魚を捌いて刺身にしてくれたけどなんか形留めてなかったよ >小骨多かったそうだけど 魚ってデカく見えても頭と内臓外すと身はたいして量ないし 普通の竿で釣るような魚だったらなおさら

    113 19/08/18(日)23:22:24 No.615886437

    サク買ってきて切るぐらいならまあ

    114 19/08/18(日)23:23:27 No.615886782

    >バツ悪そうに退席するだけのやつも結構いる 長寿対決の子悪党とかか

    115 19/08/18(日)23:23:47 No.615886909

    なめろうはセーフ?さんが焼きにしないとダメ?

    116 19/08/18(日)23:24:05 No.615887008

    魯山人がわさび醤油で鴨食った話は単に「貴方達は何を使って食べるのか?」と聞かれたから手持ちの粉わさびを手持ちの醤油に溶いて食べてみせただけで馬鹿にしたりはしてないって「」に聞いたけど真偽は知らない その粉わさびと醤油は現地の友人への差し入れだったのに食っちまったから恨まれたとか言ってた

    117 19/08/18(日)23:24:06 No.615887014

    アジをさばくだけでも全く水気や生臭みをつけず銀残しで皮を引いて身を崩さず手早く小骨を抜いて造りにするのはかなり数をこなす必要があると思う

    118 19/08/18(日)23:24:13 No.615887048

    俺フライパンでカツオのたたき作るの上手でおいしいってパパとママも言ってくれたよ 焼く前に切り身のぬめりを水で洗い流しちゃうのと オリーブオイルをニンニクで炒めとくのがコツ

    119 19/08/18(日)23:24:21 No.615887085

    >ワサビとか醤油つけたりするところまでやれば工数増やせるな カツオとかマグロとか生臭さを抑える薬味が欲しいな

    120 19/08/18(日)23:24:34 No.615887160

    餅とか米つぶしただけじゃんとか言われるのか

    121 19/08/18(日)23:24:34 No.615887164

    工数多い料理は割とごまかし効くよね

    122 19/08/18(日)23:25:04 No.615887326

    魚を三枚に下ろして腹骨取って中骨取っての時点で下手くそだと身がボロボロになる ここからさらに皮剥いで下ろしてしてるとさらにボロボロかつ体温で緩くなって悲惨なことに

    123 19/08/18(日)23:25:10 No.615887369

    出てくる順番からしても和食でもメインは焼き物でしょ

    124 19/08/18(日)23:25:34 No.615887496

    書き込みをした人によって削除されました

    125 19/08/18(日)23:25:35 No.615887504

    金上とかいう敵いたよね あいつはシリーズでも結構異質だったから記憶に残る

    126 19/08/18(日)23:25:57 No.615887601

    >いや鴨料理は超バカにしてた雄山最大の汚点だよ いや雄山じゃなくて元ネタの魯山人の方

    127 19/08/18(日)23:26:26 No.615887757

    >いや雄山じゃなくて元ネタの魯山人の方 書き込んだ時点で勘違いに気付いた 俺のバカ!

    128 19/08/18(日)23:27:30 No.615888132

    切る前の下処理は料理では無いおじさん…

    129 19/08/18(日)23:27:46 No.615888225

    >餅とか米つぶしただけじゃんとか言われるのか 「だけじゃん」って付ければどんな調理法でも腐せるかもしれない コンフィなんて油に突っ込んで煮ただけじゃん!

    130 19/08/18(日)23:27:49 No.615888236

    >イキのいい魚より熟成させた方がうまいってエスパー寿司で言ってた気がする 普通にそうでまあここで言っても信用されるかわからんから何個か参考になりそうなの探してきた http://www.noge-sushi.com/sushi-joken.html https://style.nikkei.com/article/DGXNASDJ26019_W3A320C1000000/ まあどの魚もイキがいいのがいいとか寝かせないといけないとかでなく魚によってって話ではある ただ最近肉の熟成ブームってのがあってそれ真似した数カ月かかる長期熟成のネタで作るってのがここ1-2年くらいはやり出してもいる この前いった立ち食い寿司ですらそんなの出すようになってた…

    131 19/08/18(日)23:28:31 No.615888492

    >金上とかいう敵いたよね >あいつはシリーズでも結構異質だったから記憶に残る 金上いいよね 普通に味覚凄いのにホームでの勝負となったら躊躇せず 相手に出す料理を偽物にしたりカンペ見たりとズルばっかして それが原因で負けるの

    132 19/08/18(日)23:29:01 No.615888653

    >イキのいい魚より熟成させた方がうまいってエスパー寿司で言ってた気がする 店の中に生簀を作って新鮮な魚を出してるのに客足が悪い寿司屋の回だ

    133 19/08/18(日)23:29:08 No.615888710

    漁港の人たちはいつもサクサクのを食べ慣れてるから熟成したのより新鮮なほうが好きだと聞く

    134 19/08/18(日)23:29:26 No.615888796

    焼肉もスレ画と似たような事言われるよね

    135 19/08/18(日)23:29:28 No.615888819

    そこらのスーパーでサクで買ってきて切るだけでも案外にむつかしい

    136 19/08/18(日)23:29:49 No.615888923

    熟成向きじゃないのも多いからその場合はイキのよさ最優先だったりするよ サバとかイカとかブリとか

    137 19/08/18(日)23:30:14 No.615889067

    魚は熟成させたほうが旨味が増すってのは常識でしょ ただ歯ごたえは悪くなるから結局個人の好みの問題

    138 19/08/18(日)23:30:27 No.615889135

    魚によって新鮮な方が美味かったり寝かせた方が美味かったり色々だ

    139 19/08/18(日)23:30:43 No.615889234

    ぶっちゃけ美味くて安全ならなんでも良いしな… 工場でロボットが量産した冷凍食品がプロの手料理より美味しいなら冷凍食品の方が良いし

    140 19/08/18(日)23:30:49 No.615889271

    料理しない人ほど切るという行為がどれだけ難しいか理解しない

    141 19/08/18(日)23:30:53 No.615889298

    江戸前寿司は熟成させるらしいけど地方によっては新鮮な方が良いってされる事はある エスパー寿司の福岡編でやってたように福岡辺りは刺身でも寿司でも新鮮な方が好まれる

    142 19/08/18(日)23:30:57 No.615889327

    技術の要ることを簡単そうにやってみせるのがプロや

    143 19/08/18(日)23:31:11 No.615889431

    俺は買ってきたトラウトを何も考えずにキッチンバサミでジョキジョキするマン!

    144 19/08/18(日)23:31:43 No.615889611

    切る部位やきっつけでも味変るの面白いよね… 刺身でも随分と味が変わるもんだなあと思いながら食べつつ それはそれとして家ではなめろう作る

    145 19/08/18(日)23:32:13 No.615889800

    このおっさんフグの刺身でも同じこというんだろうか

    146 19/08/18(日)23:32:21 No.615889845

    熟成に関しては将太の寿司も麻酔針に対してマグロはちゃんと熟成しろって決着だったような

    147 19/08/18(日)23:32:41 No.615889939

    魚捌くくらい誰でも出来るだろ ぶきっちょか

    148 19/08/18(日)23:32:48 No.615889978

    これを言い出すと手術とかも切って縫うだけになりそうなんだけどそういうことは言わないのかな

    149 19/08/18(日)23:33:54 No.615890316

    >魚捌くくらい誰でも出来るだろ >ぶきっちょか ぶきっちょは出来ないって言ってる時点で誰でもじゃないじゃないか!

    150 19/08/18(日)23:33:58 No.615890334

    >魚捌くくらい誰でも出来るだろ >ぶきっちょか じゃあふぐ捌いて自分で食って

    151 19/08/18(日)23:34:11 No.615890409

    >魚捌くくらい誰でも出来るだろ >ぶきっちょか 捌けるやつがそんなこと言わねえよ どんだけ種類いると思ってんだ魚

    152 19/08/18(日)23:34:16 No.615890437

    自分で魚捌いたことあるならこんな事は言えない とても店で出せるレベルの刺身は出来ない

    153 19/08/18(日)23:34:17 No.615890445

    >料理しない人ほど切るという行為がどれだけ難しいか理解しない むしろ料理しない人ほど神聖視してんじゃねえかな ちょっと手先に自信あれば難しいもんじゃないと思うぞ

    154 19/08/18(日)23:34:24 No.615890482

    飯食って文句言ってればいいんだろ?誰でもできるわ

    155 19/08/18(日)23:34:39 No.615890575

    >江戸前寿司は熟成させるらしいけど地方によっては新鮮な方が良いってされる事はある 江戸前寿司はそもそも切っただけの魚は出さない なにかしら一手間加える

    156 19/08/18(日)23:34:39 No.615890576

    >じゃあふぐ捌いて自分で食って わかった 先に味見してくれ

    157 19/08/18(日)23:35:08 No.615890765

    人類は包丁がない時代は素手で鳥を捌いていたんだ 魚くらい誰でも素手でも捌けるさ

    158 19/08/18(日)23:35:26 No.615890872

    su3255534.jpg su3255537.jpg 魯山人の話はこれだな 手持ちの本にあった 適当に撮ったから見辛いけど

    159 19/08/18(日)23:35:53 No.615891058

    >むしろ料理しない人ほど神聖視してんじゃねえかな >ちょっと手先に自信あれば難しいもんじゃないと思うぞ たいていの家庭料理は手先に自信が必要じゃないと思います

    160 19/08/18(日)23:36:22 No.615891217

    >どんだけ種類いると思ってんだ魚 いや何種類居ても背から開くか腹から開くかくらいの違いしかないだろ 一般的な刺身の話をしてんのにアンコウとかフグとかマグロとか言うなよな

    161 19/08/18(日)23:36:27 No.615891240

    そりゃ身の崩れやらなんやら一切無視すれば刃物で斬るだけなら誰でも出来るだろ

    162 19/08/18(日)23:36:44 No.615891344

    >魚捌くくらい誰でも出来るだろ >ぶきっちょか そうやって捌いて自分で食う奴は 大体身をぐずぐずにしてたり筋とか考えずに捌いて噛み応えして食材無駄にするんだ 俺は自分の愚かさを反省しながら揚げ直してフライにして誤魔化した

    163 19/08/18(日)23:37:25 No.615891592

    >いや何種類居ても背から開くか腹から開くかくらいの違いしかないだろ >一般的な刺身の話をしてんのにアンコウとかフグとかマグロとか言うなよな マグロは一般的な刺身では?

    164 19/08/18(日)23:37:33 No.615891635

    そぎ切りみたいなのから短冊切りまで 魚の食感に合わせた切り方も覚えないといけない訳で 練習すれば行けるのは確かだがそれを言ったらほかの料理でも同じことなわけで

    165 19/08/18(日)23:38:06 No.615891839

    そんな手先に自信があれば誰でも出来る技術で沢山お金貰えるんだから「」も大チャンスだな! さぁ今すぐ料亭に就職してその自慢の腕をふるえばいっぱいお金貰えるぞ!

    166 19/08/18(日)23:38:31 No.615891979

    >su3255534.jpg >su3255537.jpg >魯山人の話はこれだな 有り難い… わさび醤油は自主的に出したけど血のソースを貶したりそういう事はしてないんだな

    167 19/08/18(日)23:39:09 No.615892271

    スレ画は魚の身の質に合わせて切り方変えたのとか松皮造りとか紙塩お出しして刺身は料理と納得させてた

    168 19/08/18(日)23:39:28 No.615892390

    >このおっさんフグの刺身でも同じこというんだろうか というかどう見てもおっさんが美味しい刺身出されて改心する前フリだろこれ

    169 19/08/18(日)23:39:29 No.615892401

    刺身と塩焼きどっちが簡単かと言われたら塩焼き

    170 19/08/18(日)23:39:30 No.615892409

    猪肉もらった時も焼肉やろうと切ったらなんかグズグズになったので切るのは魚や肉を問わず技術だと思います

    171 19/08/18(日)23:39:51 No.615892523

    >練習すれば行けるのは確かだがそれを言ったらほかの料理でも同じことなわけで 手先の技術だけで何とかなるから難易度は低い方だと思うぞ 他の料理でいう仕込みの部分と後は盛り付けだけで完成するしな

    172 19/08/18(日)23:40:31 No.615892753

    >一般的な刺身の話をしてんのにアンコウとかフグとかマグロとか言うなよな 急に話を自分の有利なように限定し始めるなよぶきっちょ

    173 19/08/18(日)23:40:52 No.615892849

    >手先の技術だけで何とかなるから難易度は低い方だと思うぞ >他の料理でいう仕込みの部分と後は盛り付けだけで完成するしな いや単純な焼き料理の方が難易度低いと思うぞ…

    174 19/08/18(日)23:41:00 No.615892896

    熟成刺身は料理で問題ないかな 血抜きにも繊細な技術ってあるだろうし料理になるんじゃないかな

    175 19/08/18(日)23:41:39 No.615893092

    鯛の刺身は刺身切る人の切り方で結構味変るよね

    176 19/08/18(日)23:41:42 No.615893108

    むしろ煮たり焼いたりしてごまかせない分尚更大変だよ…

    177 19/08/18(日)23:42:29 No.615893411

    >いや単純な焼き料理の方が難易度低いと思うぞ… 自分から単純なって限定しちゃってんじゃん そりゃ焼くだけなら刺身より簡単だろう

    178 19/08/18(日)23:42:48 No.615893509

    行程多い方がどっちかというと誤魔化し効くんだよ 刺身に失敗してゴミになった肉片でも揚げたりすり身にすればリカバー効くからな

    179 19/08/18(日)23:43:42 No.615893808

    「生なぶん素材の比重が大きくて他の調理法に比べると料理人の腕以外の要素が大きくなるよね」とかなら分かる気がする 「こんなの技術的に初歩だから料理としては単純だろ」とか言われるとうn…?ってなる

    180 19/08/18(日)23:43:56 No.615893887

    マジレスすると刺身は全くごまかし効かない上に仕入れからの販売速度まで求められるので 料理としては非常に高度

    181 19/08/18(日)23:43:59 No.615893900

    >自分から単純なって限定しちゃってんじゃん >そりゃ焼くだけなら刺身より簡単だろう そりゃ菓子レベルまで行くと一概に簡単とはいえんし

    182 19/08/18(日)23:44:35 No.615894091

    わかりました釣りたてのホタルイカの刺身です お食べください

    183 19/08/18(日)23:44:48 No.615894149

    刺身は道具と腕のどっちも大事だよね いくらいい腕でも包丁がなまくらじゃどうしようもない

    184 19/08/18(日)23:45:03 No.615894230

    オリーブオイルとアボガド有り難い… 俺の失敗して切りくずになった刺身になる予定だったものが 違うアテに変わってくれる…

    185 19/08/18(日)23:45:14 No.615894297

    俺にとっては刺身よりケーキのが楽だよ… きっちり計って混ぜてあとはオーブンさんに任せてれば出来るからな…

    186 19/08/18(日)23:45:40 No.615894433

    調味料揃えればそれなりに外の味を再現できる煮物が一番楽だと思う

    187 19/08/18(日)23:46:09 No.615894551

    ついでに言えばスレ画で行ってる包丁の時点でも結構面倒 刺身包丁がある家庭って結構少ない上にあってもちゃんと手入れしてるかと言えば微妙 スーパーの鮮魚コーナーレベルでも家で同じ道具揃えようと思うと手間がかかる 崇高な食い物でもないのに刺身の価値を高めるには道具も必要って考えると簡単な物ではないような

    188 19/08/18(日)23:46:10 No.615894559

    >刺身は道具と腕のどっちも大事だよね >いくらいい腕でも包丁がなまくらじゃどうしようもない 仕入れの目と在庫管理まで面倒で利率低いまであるぞ

    189 19/08/18(日)23:46:14 No.615894574

    パウンドケーキのシンプルさいいよね…

    190 19/08/18(日)23:46:19 No.615894614

    >わかりました釣りたてのホタルイカの刺身です >お食べください 殺す気か…?

    191 19/08/18(日)23:46:40 No.615894725

    単純=簡単ではないからね

    192 19/08/18(日)23:46:48 No.615894757

    こんなこと言い出すめんどくせえ輩にははぁで充分

    193 19/08/18(日)23:47:26 No.615894948

    >こんなこと言い出すめんどくせえ輩にははぁで充分 (ムッ)

    194 19/08/18(日)23:47:40 No.615895006

    知ってる限りで一番料理と呼べない奴が何かと言われたら 俺は多分油そばを挙げる あれが売れるって正にマジック!素晴らしいアイディアだよ!

    195 19/08/18(日)23:47:56 No.615895109

    米を炊くだけの日本料理はパンより下等

    196 19/08/18(日)23:48:40 No.615895321

    というか菓子だって難しいのは盛り付けだけってのはよくある

    197 19/08/18(日)23:48:41 No.615895329

    手先が器用な魚捌くの初めての人にエソの刺身を作ってもらおうぜ!

    198 19/08/18(日)23:48:53 No.615895402

    >手先の技術だけで何とかなるから難易度は低い方だと思うぞ >他の料理でいう仕込みの部分と後は盛り付けだけで完成するしな どういう状況下での話か分からんが 日本料理だと仕込みと盛り付けその二つがどの調理工程でも大切だから ダイレクトに評価される分難易度的には同等だよ

    199 19/08/18(日)23:49:38 No.615895628

    まぁ魚を的確に切るだけなら別に職人芸って程じゃないよ スーパーの鮮魚コーナーでも見れる技術だし漁師町の大人は全員身につけてる

    200 19/08/18(日)23:50:05 No.615895765

    >俺は多分油そばを挙げる かけそばペペロンチーノかま玉うどんみたいなお手軽麺料理の一種やないか

    201 19/08/18(日)23:50:07 No.615895777

    >手先の技術だけで何とかなるから難易度は低い方だと思うぞ >他の料理でいう仕込みの部分と後は盛り付けだけで完成するしな あーうnうn 素人が考える料理の範囲だとそうだわ サシミの鮮度と魚の選定眼思考にいれないもんな

    202 19/08/18(日)23:50:18 No.615895835

    >まぁ魚を的確に切るだけなら別に職人芸って程じゃないよ >スーパーの鮮魚コーナーでも見れる技術だし漁師町の大人は全員身につけてる それは職人芸の範疇では?

    203 19/08/18(日)23:50:38 No.615895942

    >かけそばペペロンチーノかま玉うどんみたいなお手軽麺料理の一種やないか そうなんだよ!あれが売れるんだよ!凄いよな!

    204 19/08/18(日)23:50:57 No.615896020

    ミシュランで星とってるんだから評価されてんじゃねーの?