虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/08/18(日)20:33:44 オタク... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/18(日)20:33:44 No.615823839

オタク文化の黄金期貼る

1 19/08/18(日)20:39:43 No.615826118

黎明期くらいじゃないかな

2 19/08/18(日)20:49:27 No.615829672

今の若い子だとこれ知らなかったりするのか

3 19/08/18(日)20:51:11 No.615830291

オタク文化の黄金期っていうかオタク界隈をニコ動が牽引していた時期ってだけなのでは

4 19/08/18(日)20:52:09 No.615830603

>今の若い子だとこれ知らなかったりするのか アニメは12年前だから 今ハイティーンのオタクは普通に知らないと思う

5 19/08/18(日)20:57:38 No.615832464

かがみんが鷲宮のゆるきゃらとして定着したぐらいには時間は経った

6 19/08/18(日)20:58:56 No.615832903

>黎明期くらいじゃないかな 黎明期の意味わかってる?

7 19/08/18(日)20:59:18 No.615833019

これ踊ってる人ら誰…?

8 19/08/18(日)20:59:52 No.615833241

倦怠期くらいじゃね?

9 19/08/18(日)21:01:28 No.615833825

勃興期じゃない?

10 19/08/18(日)21:03:16 No.615834437

侵略を受けて民族が入れ替わった時期って感じ

11 19/08/18(日)21:03:23 No.615834480

良くも悪くもサブカルから脱却した頃だな 過渡期だと思う

12 19/08/18(日)21:03:36 No.615834571

>これ踊ってる人ら誰…? まじで分からないの?

13 19/08/18(日)21:04:21 No.615834905

>まじで分からないの? はい…

14 19/08/18(日)21:04:21 No.615834907

>これ踊ってる人ら誰…? ミル貝曰く 平野綾・福原香織・加藤英美里・長谷川静香・茅原実里・清水香里・ささきのぞみ・水原薫・相沢舞 だそうです

15 19/08/18(日)21:06:37 No.615835746

声優というか声ドルが全面に出てくるようになったのってこの頃くらい? 結構層が変わったような印象がある

16 19/08/18(日)21:07:31 No.615836083

オタクに石を投げても許された時代はあったが それを暗黒期と言っちゃうのも何か自己憐憫が過ぎるよな…

17 19/08/18(日)21:07:49 No.615836190

>まじで分からないの? 知ってて当然みたいに言われても

18 19/08/18(日)21:08:16 No.615836360

…ラキスタ10年以上前なん?

19 19/08/18(日)21:08:20 No.615836393

ああ担当声優だったのか 声優がまともに踊れるわけないと思ってたから可能性から除外してた…

20 19/08/18(日)21:09:18 No.615836720

オタクは名付けられてから今に至るまでずっと石を投げられる存在だろう

21 19/08/18(日)21:09:34 No.615836812

>オタクに石を投げても許された時代はあったが >それを暗黒期と言っちゃうのも何か自己憐憫が過ぎるよな… というか今だって(ネット上でなら)反論する気概のあるオタクが増えただけで 世間的には鼻つまみ物のままだからね…

22 19/08/18(日)21:10:57 No.615837270

でもクールジャパンだ何だで風向きは変わったと思う けどそれはそれとして石を投げる

23 19/08/18(日)21:12:18 No.615837743

>>オタクに石を投げても許された時代はあったが >>それを暗黒期と言っちゃうのも何か自己憐憫が過ぎるよな… >というか今だって(ネット上でなら)反論する気概のあるオタクが増えただけで >世間的には鼻つまみ物のままだからね… なんなら石を積極的に投げる側になっただけだとも言える オタクに限らずネット民全般そんなんだけど

24 19/08/18(日)21:12:26 No.615837777

>でもクールジャパンだ何だで風向きは変わったと思う それはコンテンツに対する評価の話であって いい年をしたアニメファンゲームファンは相変わらず鼻つまみ者だ

25 19/08/18(日)21:14:08 No.615838329

>…ラキスタ10年以上前なん? 『らき☆すた in 武道館 あなたのためだから』(らき☆すた いんぶどうかん あなたのためだから)は、テレビアニメ『らき☆すた』のライブイベント、およびそれを収録したライブDVDのタイトル名。 2009年3月29日に日本武道館にて行われた。

26 19/08/18(日)21:15:30 No.615838803

声優アイドルなんてフリップフロップの頃からいるんだ

27 19/08/18(日)21:17:12 No.615839406

平成生まれのオタク史はマジでこの辺が起点になってるよ

28 19/08/18(日)21:17:16 No.615839431

えええええ????あの平野綾がこんなポンチなステージでやってたの??!!

29 19/08/18(日)21:18:08 No.615839700

むしろ平野綾なんてこれかハルヒのイメージしか無いわ

30 19/08/18(日)21:18:15 No.615839743

2007年…なにもかも懐かしい

31 19/08/18(日)21:18:51 No.615839930

らき☆すた見ました!って若者はかなりの勉強家 「」世代でいうとヤマトをわざわざ見てる感じだ

32 19/08/18(日)21:19:00 No.615839976

自分の青春時代を黄金期とか絶頂期とか言ってしまうのは大人になった証拠かもしれない さらに歳をとると昔はよかったと言い出し始める

33 19/08/18(日)21:20:43 No.615840593

らきすたなんであんなに流行ったんだろう…今でも分からない

34 19/08/18(日)21:21:44 No.615840903

ハルヒ~けいおんは京アニ黄金時代ではあったかもしれない その後も佳作はたくさんあるけど

35 19/08/18(日)21:22:50 No.615841311

今のオタク文化の中心ってソシャゲだろうから深夜アニメから見れば黄金期だったと言っていいのかな

36 19/08/18(日)21:23:46 No.615841615

ラキスタ好きで見てたけど今からわざわざ見直すようなものでもないと思う…

37 19/08/18(日)21:24:10 No.615841765

キャラソンや声優個人名義の曲とかが産まれた時代からそれこそあると思う らきすたハルヒよりネギまの方がちょっと遡るしサクラ大戦だってそうだ

38 19/08/18(日)21:24:42 No.615841935

いつの時代もオタク最高を勘違いして無駄にあちこちにアピールする奴はウザがれるよ オタク関係無しに当たり前の話だけど

39 19/08/18(日)21:24:43 No.615841952

>らきすたなんであんなに流行ったんだろう…今でも分からない 時事ネタ内輪ネタを上手く捉えてたからだろうな 今となっては文化が違う…

40 19/08/18(日)21:24:50 No.615841982

らきすたはかわいいから見てたけど 白石とかあきら様とかの中の人でまくり企画が寒すぎてその辺だけは嫌いだった

41 19/08/18(日)21:25:13 No.615842114

CDランキングに声優の歌が入ってて気持ち悪いとか言われてたのに いつの間にかどんな時間のテレビでもソシャゲCMで声優の歌が流れるように

42 19/08/18(日)21:25:34 No.615842237

逆に今チャラ男風なヤツが普通にアニメ1~3本見ててギャップに戸惑う

43 19/08/18(日)21:25:44 No.615842301

オタク文化の黄金期といえばテレビまんがに熱中してるいい歳の兄ちゃん姉ちゃんがたくさんいることが明らかになった辺りではないのか

44 19/08/18(日)21:26:00 No.615842396

らきすたは最初つまらんかったけど途中から面白かったな

45 19/08/18(日)21:26:20 No.615842525

>>らきすたなんであんなに流行ったんだろう…今でも分からない >時事ネタ内輪ネタを上手く捉えてたからだろうな >今となっては文化が違う… ポプテピピックなんかも10年後くらいにはなんであんなの流行ってたんだろ…とか言われてんだろうか

46 19/08/18(日)21:26:36 No.615842630

>CDランキングに声優の歌が入ってて気持ち悪いとか言われてたのに >いつの間にかどんな時間のテレビでもソシャゲCMで声優の歌が流れるように 80年代の時点で有名歌手がアニソン担当なんて山ほどあったし あれ半分近く被害妄想拗らせたのをネットで膨らませすぎだったと思うよ

47 19/08/18(日)21:26:46 No.615842685

>らきすたは最初つまらんかったけど途中から面白かったな これと同じ現象は日常にもあった

48 19/08/18(日)21:27:16 No.615842845

でももってけセーラー服は当時としては斬新でモダンなOPだと思う 古臭さを感じない

49 19/08/18(日)21:27:40 No.615842975

>自分の青春時代を黄金期とか絶頂期とか言ってしまうのは大人になった証拠かもしれない >さらに歳をとると昔はよかったと言い出し始める いや間違いなく一番深夜アニメが盛り上がってた頃でしょう

50 19/08/18(日)21:27:55 No.615843065

オタクあるあるネタのギャグ漫画なんてベクトルやノリがちまちま変わるだけで 80年代から今に至るまでド定番の人気ジャンルじゃない

51 19/08/18(日)21:28:03 No.615843115

スレ画を当時最前列で見てたのが俺だ

52 19/08/18(日)21:28:50 No.615843348

>でももってけセーラー服は当時としては斬新でモダンなOPだと思う >古臭さを感じない そりゃもとが名作MVだもん

53 19/08/18(日)21:29:11 No.615843473

>逆に今チャラ男風なヤツが普通にアニメ1~3本見ててギャップに戸惑う 一億総オタクな時代か それともオタクの死か

54 19/08/18(日)21:29:35 No.615843594

真ん中すげえ細いな…

55 19/08/18(日)21:29:44 No.615843641

らきすたって京アニの作画と動きは当時の新しいを行ってただろうけど 音楽や声優ネタやオタクネタに関しては2000年代前半の流れをあちこちから摘んでな形だから そこまで最先端だったと言われると違うような

56 19/08/18(日)21:29:44 No.615843644

>CDランキングに声優の歌が入ってて気持ち悪いとか言われてたのに >いつの間にかどんな時間のテレビでもソシャゲCMで声優の歌が流れるように 話が大分飛ぶけど当時は動画サイトが普及してけばテレビの影響力どんどん減ってくのかなと思ってたが なんだかんだでまだまだテレビというマスメディアの力強いなって感じる

57 19/08/18(日)21:30:28 No.615843918

このころニコ動も強かった

58 19/08/18(日)21:30:35 No.615843948

元々暇な時になんとなくテレビつけっぱなのを見るって人は多いんだから 深夜に年がら年中アニメやってたらそりゃ見る人増えるだろ

59 19/08/18(日)21:30:37 No.615843968

直後のけいおんも売れたんだから日常寄りの萌え4コマが当たったと分析した方がいいよ オタクあるあるは本質ではない

60 19/08/18(日)21:31:35 No.615844298

平野綾の一番最後のイメージミギーで止まってる

61 19/08/18(日)21:32:08 No.615844489

>スレ画を当時最前列で見てたのが俺だ 素晴らしい

62 19/08/18(日)21:32:52 No.615844738

>なんなら石を積極的に投げる側になっただけだとも言える >オタクに限らずネット民全般そんなんだけど 良くも悪くもSNSで声優とかクリエイター側との距離感がおかしくなってきた やらかすと集団ネットリンチかますのが当たり前みたいになってる昨今見ると本当に

↑Top