虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 思って... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/08/18(日)18:22:26 No.615782473

    思ってたのと違う 才能ある主人公に負けていく高飛車な性格悪いお嬢様キャラだと思ってたら 主人公を可愛がり励ましライバルとして認め負けても気高いめっちゃ美しい人だった

    1 19/08/18(日)18:24:05 No.615782979

    imgは空前の少女マンガブーム

    2 19/08/18(日)18:24:47 No.615783170

    絵がお耽美なだけで完全に少年漫画だと思う…

    3 19/08/18(日)18:25:10 No.615783279

    まず魔球とか出ないのに驚く

    4 19/08/18(日)18:25:12 No.615783286

    書き込みをした人によって削除されました

    5 19/08/18(日)18:26:20 No.615783605

    この時代の少女マンガの影響すごい

    6 19/08/18(日)18:27:06 No.615783837

    逆に今の漫画のほうが話をかきまわすためにひねた設定の味方や敵が多くなったのかもしれない

    7 19/08/18(日)18:28:18 No.615784178

    大空字あゆ

    8 19/08/18(日)18:36:39 No.615786420

    劇場版エースは傑作なのですぐに見なさい

    9 19/08/18(日)18:39:24 No.615787231

    >imgは空前の少女マンガブーム 次はベルサイユのばらか

    10 19/08/18(日)18:42:29 No.615788020

    亞弓さんといい高飛車で嫌味なライバルって 意外にいないんじゃないかと思いつつある…

    11 19/08/18(日)18:44:33 No.615788533

    >亞弓さんといい高飛車で嫌味なライバルって >意外にいないんじゃないかと思いつつある… ぱっと思いつくとこだと怨夜巫女とか…これ少年向けアニメだな…

    12 19/08/18(日)18:44:45 No.615788591

    トゥシューズに画鋲を入れる的なキャラって誰が元ネタなんだろう

    13 19/08/18(日)18:45:59 No.615788889

    今やったら英玲ちゃんがめっちゃ人気でそう

    14 19/08/18(日)18:46:10 No.615788936

    ちゃんと読んでみるとそんな適当なキャラ付けされてねえ!ってなる古典漫画のなんと多いことか

    15 19/08/18(日)18:46:14 No.615788952

    お蝶婦人は父親もいい人で凄い

    16 19/08/18(日)18:46:31 No.615789022

    >トゥシューズに画鋲を入れる的なキャラって誰が元ネタなんだろう 魂を持たないモブの所業としか言いようがない たぶんキャンディキャンディとかに居る

    17 19/08/18(日)18:46:52 No.615789112

    >トゥシューズに画鋲を入れる的なキャラって誰が元ネタなんだろう これもそれっぽいのは昔からあるだろうと思ってるんだけど パッと思いつく最古のがトップをねらえ!で少女漫画じゃないんだよな…

    18 19/08/18(日)18:48:18 No.615789479

    スレ画も亜弓さんも驕りとか侮ったりとかなくていつ見ても気持ちがいい

    19 19/08/18(日)18:48:32 No.615789545

    嫌なだけのライバルじゃ展開引っ張れないからな

    20 19/08/18(日)18:49:30 No.615789777

    >>トゥシューズに画鋲を入れる的なキャラって誰が元ネタなんだろう キャラってか宝塚音楽学校だと思う…

    21 19/08/18(日)18:49:30 No.615789779

    キャンディキャンディに関してはいけ好かない高慢なお嬢様キャラは最後までそのままじゃなかったか

    22 19/08/18(日)18:49:46 No.615789849

    こういうキャラじゃなければここまで長年人気出ないよな

    23 19/08/18(日)18:50:27 No.615790049

    後輩から憧れられるのもモテるのも納得できる人だよね

    24 19/08/18(日)18:50:46 No.615790128

    炎天下の試合の合間に塩を舐めるシーンとか出てくる 当時もスポーツ中の塩分補給って一般的だったのかな

    25 19/08/18(日)18:52:04 No.615790451

    同時代の少年漫画はあんまキャラ造形が得意じゃない感じあるので きっとこういうのを吸い込んで巨大化し続けたのが今の少年漫画

    26 19/08/18(日)18:52:44 No.615790628

    噛ませのクズとライバルは別々にいるように思う クズなライバルって中々いない

    27 19/08/18(日)18:52:55 No.615790679

    バレエといえばガチ少女漫画じゃなくて小学x年生のマリちゃんシリーズじゃないスか?

    28 19/08/18(日)18:55:07 No.615791286

    この頃はあまり少女漫画と少年漫画って区別がはっきりしてなかった時期だから

    29 19/08/18(日)18:55:25 No.615791366

    めっちゃ説教臭いのに面白い

    30 19/08/18(日)18:56:10 No.615791569

    そういやこっちはまだ読んだことなかった

    31 19/08/18(日)18:56:30 No.615791633

    高いところから見下ろしてハッハッハ!って言ってるヒーローみたいな感じで後年いい加減なイメージが定着したんだろうな

    32 19/08/18(日)18:57:25 No.615791880

    >次はベルサイユのばらか アラベスクもいいぞ!

    33 19/08/18(日)18:58:06 No.615792056

    いじめ役が別にいたのにライバルのイメージ統合されちゃった感ある

    34 19/08/18(日)18:59:11 No.615792329

    性格悪いお嬢さまは小公女セーラに出てたアレかなって思ってた

    35 19/08/18(日)18:59:46 No.615792478

    というかお蝶夫人とか亜弓さんとか 始祖が究極系すぎてそれからどうズラすか って四苦八苦の結果な気がするけど

    36 19/08/18(日)18:59:53 No.615792518

    コーチが「お蝶」ってよんでんのなんか貫禄がある

    37 19/08/18(日)19:02:03 No.615793057

    >>次はベルサイユのばらか >アラベスクもいいぞ! 分かりました 王家の紋章途中までですね

    38 19/08/18(日)19:04:41 No.615793751

    出崎アニメと原作でイメージが違うのかな

    39 19/08/18(日)19:05:41 No.615794023

    めっちゃ王道というか王道作り出した作品だから今読んでも素直に読めるんだぜ!

    40 19/08/18(日)19:06:10 No.615794142

    エロイカは「」は皆見てるだろうしな…他に勧められるやつ何かあるかな

    41 19/08/18(日)19:07:18 No.615794454

    陰湿な高飛車キャラはほぼ全部キャンディキャンディじゃないかな…

    42 19/08/18(日)19:07:20 No.615794459

    >炎天下の試合の合間に塩を舐めるシーンとか出てくる >当時もスポーツ中の塩分補給って一般的だったのかな 日本の戦後の体育会系部活動の指導って陸軍での経験が基になってるのが多いので実戦経験者が伝えたことはかなり合理的なことが多い 精神論に走るのは自分は経験がなくて雰囲気や又聞きの知識でやった指導者

    43 19/08/18(日)19:07:25 No.615794486

    舐めてた天才に負ける役ならそんな何10巻も延々とメインで出てないだろ

    44 19/08/18(日)19:07:35 No.615794528

    クリスタルドラゴンとやじきた学園道中記 死ぬまでに読んでおくべき

    45 19/08/18(日)19:08:06 No.615794671

    お蝶夫人は手の届かない憧れの先輩からライバルになって 最終的にひろみの母みたいな存在になるすごい人よ…

    46 19/08/18(日)19:08:30 No.615794789

    >エロイカは「」は皆見てるだろうしな…他に勧められるやつ何かあるかな 今こそ有閑倶楽部どうだろうか

    47 19/08/18(日)19:08:59 No.615794899

    梶原スポ根を少女漫画に移植するチャレンジがエースをねらえとかガラスの仮面だと思う

    48 19/08/18(日)19:09:56 No.615795158

    この時代の名作は少女マンガって枠に収まってない気がする

    49 19/08/18(日)19:10:07 No.615795213

    スケバン刑事はどうだろう

    50 19/08/18(日)19:10:38 No.615795392

    >絵がお耽美なだけで完全に少年漫画だと思う… 面白い少女漫画を実質少年漫画にするのってずるいと思う

    51 19/08/18(日)19:11:12 No.615795540

    藤堂先輩やお蝶夫人がひろみ含む後進のために道を拓く存在になるって割り切るのがすごく尊いんだ

    52 19/08/18(日)19:12:03 No.615795794

    少女漫画だからっていまだにステレオタイプで見てる人は多いな

    53 19/08/18(日)19:12:30 No.615795912

    後年の少年漫画こそが実質少女漫画なんだぜ!

    54 19/08/18(日)19:12:32 No.615795922

    >面白い少女漫画を実質少年漫画にするのってずるいと思う 当時少女が楽しんでたのは間違いないから名実とも確実に少女漫画だよね…

    55 19/08/18(日)19:13:07 No.615796086

    ステレオタイプというか無意識に下に見てる人が案外居るのはたまに思う

    56 19/08/18(日)19:13:11 No.615796107

    実質少年漫画って言うけどこの時代の名作少女漫画に後の少年漫画家が影響されたのでは

    57 19/08/18(日)19:13:13 No.615796120

    はいからさんが通るも面白い あれもお嬢様キャラは普通に親友だったな

    58 19/08/18(日)19:13:20 No.615796156

    本格SFも歴史大作もやるからなぁ少女漫画…

    59 19/08/18(日)19:13:33 No.615796236

    この時代は少女漫画のほうが普遍性があったと思う 少年漫画は男しか読んで面白くなれない内容というか ここから数十年かけて少年漫画は老若男女問わず誰が読んでも面白い方向に進化し 少女漫画は普遍性を切り捨てる方向へ進んだ

    60 19/08/18(日)19:13:35 No.615796245

    >梶原スポ根を少女漫画に移植するチャレンジがエースをねらえとかガラスの仮面だと思う 移植とかそんな低い次元ではないよこの時代の少女漫画は 話も設定も表現方法も性癖も最先端だから

    61 19/08/18(日)19:13:48 No.615796302

    漫画読んで熱すぎて泣いたのは初めてかもしれない

    62 19/08/18(日)19:13:52 No.615796324

    月影先生の事「恐ろしい子…!」って言いながら血ゲロ吐いてるだけの人だと思ってました

    63 19/08/18(日)19:14:47 No.615796554

    >ここから数十年かけて少年漫画は老若男女問わず誰が読んでも面白い方向に進化し >少女漫画は普遍性を切り捨てる方向へ進んだ 漫画読んだことなさそうなレス

    64 19/08/18(日)19:15:08 No.615796647

    少年愛だからって敬遠してるであろう萩尾望都とか竹宮恵子もめっちゃ奥深いし密度濃いからな

    65 19/08/18(日)19:15:46 No.615796824

    嫌がらせって名もなきモブの仕事だったな…

    66 19/08/18(日)19:15:53 No.615796846

    >クリスタルドラゴンとやじきた学園道中記 >死ぬまでに読んでおくべき クリドラは名作だけど俺が死ぬまでに完結するかな…

    67 19/08/18(日)19:15:59 No.615796871

    大島弓子も好き バッドエンドというかおつらいエンドの時はすげえ悲しくなるけど

    68 19/08/18(日)19:16:48 No.615797108

    エイリアン通りとか…好きでした…

    69 19/08/18(日)19:17:15 No.615797221

    >はいからさんが通るも面白い >あれもお嬢様キャラは普通に親友だったな 片思いの相手と主人公が許嫁になって惹かれ合ってもドロドロに引きずらずに親友なのいいよね

    70 19/08/18(日)19:17:45 No.615797355

    前略・ミルクハウスいいよね…

    71 19/08/18(日)19:17:50 No.615797383

    BASARAはいいぞ

    72 19/08/18(日)19:17:51 No.615797387

    >移植とかそんな低い次元ではないよこの時代の少女漫画は >話も設定も表現方法も性癖も最先端だから 美内すずえさんなんかは高校在学中からプロ漫画家やってたらしいし あの時代の漫画家ってガチで異能者とかその類だろ

    73 19/08/18(日)19:18:07 No.615797463

    姉や妹がいると普通に少女漫画読むからね… 空くんの日記とか有閑倶楽部とかときめきトゥナイトとかお父さんは心配性とか

    74 19/08/18(日)19:18:29 No.615797572

    >姉や妹がいると普通に少女漫画読むからね… >空くんの日記とか有閑倶楽部とかときめきトゥナイトとかお父さんは心配性とか あとはかーちゃんの本棚も大事だね

    75 19/08/18(日)19:18:35 No.615797595

    りぼん派か…

    76 19/08/18(日)19:18:45 No.615797642

    野際陽子の月影先生が奇跡の実写化って言われるけどココリコ田中の宗方コーチも割と奇跡の実写化だと思う

    77 19/08/18(日)19:18:57 No.615797705

    ガラスの仮面とかエースをねらえ!方面の少女漫画の名作オススメしなんかある? バレエの話とか名作あった気がするけど名前忘れた

    78 19/08/18(日)19:18:58 No.615797713

    ぶっちゃけそれぞれ影響しあってるって感じだよね

    79 19/08/18(日)19:19:48 No.615797965

    ガラスの仮面とエース方面というのがスポ根的な捉え方なのか時代のことを言ってるのか

    80 19/08/18(日)19:19:54 No.615797996

    >BASARAはいいぞ 俺もあれ死ぬほど好き 出てくるキャラみんなすごい熱いよね

    81 19/08/18(日)19:20:02 No.615798031

    日出処の天子読んでる「」いるんだろうか… 天才なのに本命には不器用な王子いいよね…