大漁大漁 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/18(日)15:28:20 No.615739082
大漁大漁
1 19/08/18(日)15:29:11 No.615739264
ビリでしょうこれ OKなの?
2 19/08/18(日)15:29:52 No.615739401
最期魚浮かんでるじゃん… 何したんだよ
3 19/08/18(日)15:30:20 No.615739494
電気ショッカー
4 19/08/18(日)15:30:22 No.615739506
スレ画なら漁じゃなくて環境調査だからOK
5 19/08/18(日)15:30:39 No.615739566
カープ駆除
6 19/08/18(日)15:31:10 No.615739657
Electric solution
7 19/08/18(日)15:32:14 No.615739841
根流しすっぺ
8 19/08/18(日)15:32:49 No.615739959
これは…根じゃな?
9 19/08/18(日)15:33:19 No.615740067
カープ狩り
10 19/08/18(日)15:34:00 No.615740198
やめなされやめなされ…
11 19/08/18(日)15:35:05 No.615740439
アジアンカープって書いてる…
12 19/08/18(日)15:35:28 No.615740521
こんだけ広いんだからちょっとぐらい大丈夫って言って根こそぎやるのが人類
13 19/08/18(日)15:35:56 No.615740602
アジアンなカープ…いったいどんな球団なんだ
14 19/08/18(日)15:36:21 No.615740696
バスなんて比じゃない侵略的外来種だな
15 19/08/18(日)15:36:51 No.615740803
http://www.news24.jp/articles/2011/11/30/10195489.html アジアンカープってブラックバスみたいなもんか…
16 19/08/18(日)15:36:54 No.615740814
鯉だかが大繁殖してやべえとかそんなんだったような
17 19/08/18(日)15:37:15 No.615740887
overpopulationとは言ったが本当に多いな!
18 19/08/18(日)15:38:29 No.615741165
コイ科だから無駄に耐性強そうだな
19 19/08/18(日)15:38:30 No.615741170
ハクレンだったかコクレンだったか
20 19/08/18(日)15:38:40 No.615741212
電気漁ってこんななるんだ それにしても多いな…
21 19/08/18(日)15:38:48 No.615741244
鯉が凄え増えてるんだっけアメリカ
22 19/08/18(日)15:40:28 No.615741585
まあこの外来種の駆除はいいとして在来種も死ぬんじゃないか電気漁
23 19/08/18(日)15:41:30 No.615741814
>まあこの外来種の駆除はいいとして在来種も死ぬんじゃないか電気漁 外来種を全部駆除してから在来種を繁殖させる!!!1!!
24 19/08/18(日)15:43:17 No.615742220
気絶させてから掻っ攫う 選り分けて在来種は戻す
25 19/08/18(日)15:44:19 No.615742461
すっげぇスッキリしそう
26 19/08/18(日)15:44:45 No.615742562
ジャパンカープじゃないからセーフ 実際日本の鯉じゃなくて中国のハクレンだからセーフ
27 19/08/18(日)15:46:30 No.615743044
>まあこの外来種の駆除はいいとして在来種も死ぬんじゃないか電気漁 なんというか 日本のブラックバスどころのレベルでなくほぼ外来種なので
28 19/08/18(日)15:46:31 No.615743052
元々いた魚追い出して90~95%繁殖するってやばい
29 19/08/18(日)15:46:54 No.615743138
https://www.google.com/amp/s/www.bbc.com/news/amp/world-australia-36189409 海外に於けるコイの被害は甚大であり 在来種を次々と絶滅に追い込まれたオーストラリアは鯉との最終戦争(Carpageddon)と公式に称して鯉ヘルペス散布に踏み切ろうとした程です
30 19/08/18(日)15:47:15 No.615743222
>実際日本の鯉じゃなくて中国のハクレンだからセーフ ここじゃないけど日本の錦鯉捨てたら模様消えてただの鯉みたいになって大繁殖してなかったっけか?
31 19/08/18(日)15:47:47 No.615743355
>鯉ヘルペス散布に踏み切ろうとした程です 絶対ろくでもないことになるやつだこれ
32 19/08/18(日)15:48:04 No.615743422
捨てて繁殖って結局は自滅かよ!
33 19/08/18(日)15:48:08 No.615743440
>在来種を次々と絶滅に追い込まれたオーストラリアは鯉との最終戦争(Carpageddon)と公式に称して鯉ヘルペス散布に踏み切ろうとした程です 毒入りソーセージといいオーストラリアじんは狂ってるな
34 19/08/18(日)15:48:33 No.615743533
オーストラリアはこういう事やるよね
35 19/08/18(日)15:48:58 No.615743647
生体を生体でコントロールしようとすると大抵ろくでもない事になる
36 19/08/18(日)15:49:21 No.615743718
なんでこんな逞しいんだろうね鯉
37 19/08/18(日)15:50:14 No.615743946
>最終戦争(Carpageddon) か かーぱげどん?
38 19/08/18(日)15:50:22 No.615743974
>最終戦争(Carpageddon) ちょっと面白がってんだろこのネーミング
39 19/08/18(日)15:51:07 No.615744156
シャークネードの次はカープネードかな…
40 19/08/18(日)15:51:23 No.615744218
鯉を輸入したのはなんで?食用?
41 19/08/18(日)15:51:25 No.615744223
ダムの生物調査だから大丈夫よすげー量の外来種が出たらしいけど
42 19/08/18(日)15:52:52 No.615744578
>シャークネードの次はカープネードかな… サメはインパクトあるからいいけどコイは無理じゃねえかな…
43 19/08/18(日)15:53:05 No.615744620
ハクレンは美味しくないぞ!
44 19/08/18(日)15:53:32 No.615744710
きっとタンカーの船底に鯉の卵が付着してそのまま…!
45 19/08/18(日)15:53:40 No.615744751
鯉系はマジでヤバい 寿命は楽に50年を超える 冬眠出来る どんな水質でも生存できる なんでも食うし十円玉を曲げるくらいのアゴパワー もりもり増える
46 19/08/18(日)15:54:12 No.615744851
>ハクレンは美味しくないぞ! キャットフードとかに出来ないかな
47 19/08/18(日)15:54:29 No.615744914
>なんでも食うし十円玉を曲げるくらいのアゴパワー 「」を投げ込んだら骨だけになってるんだ…
48 19/08/18(日)15:54:36 No.615744937
日本だと駆除でも電気とか爆弾とかできないんだろうな
49 19/08/18(日)15:55:06 No.615745074
鯉って食用でもあんまり食材のイメージが無い 鯉こくと洗い位しか
50 19/08/18(日)15:55:12 No.615745094
ブラックバスとかブルーギルとか特定なんたらに指定されてる奴これで根絶やしにしたらいいんじゃないか
51 19/08/18(日)15:55:25 No.615745155
お仕事で行った家の池の鯉がこの暑さでめっちゃ死んだらしいんだけど 強いのか弱いのかよくわからんな
52 19/08/18(日)15:55:38 No.615745214
>日本だと駆除でも電気とか爆弾とかできないんだろうな やはり昭和の東映特撮をリブートするべきだな
53 19/08/18(日)15:56:04 No.615745323
>鯉を輸入したのはなんで?食用? 鯉は元々ユーラシアのかなり広域にいる種で欧州でも東の方じゃ結構食ってた そういう人達が新大陸に移住する際持ってったけど、少数派に留まり食べる文化が定着するまでは行かなかったので鯉だけ増えた
54 19/08/18(日)15:56:11 No.615745344
>鯉系はマジでヤバい なんなの 改造サイボーグみたいな存在なの
55 19/08/18(日)15:56:14 No.615745354
>ハクレンは美味しくないぞ! 虫とか世間で不味いって言われてる魚から何まで美味しく食べる方法模索してるブログの人が ハクレンはよっぽど住んでた所の水質が悪かったのかどうやっても臭くて匙投げててそんなにってなった
56 19/08/18(日)15:57:00 No.615745541
鯉って美味いの?泥臭い淡水魚のイメージだが
57 19/08/18(日)15:57:14 No.615745583
淡水のネズミじゃん
58 19/08/18(日)15:57:34 No.615745654
名前はなんか綺麗っぽいのになハクレン
59 19/08/18(日)15:57:54 No.615745732
>鯉って美味いの?泥臭い淡水魚のイメージだが 食用の養殖された鯉はマジで美味い 鱗まで美味い
60 19/08/18(日)15:58:08 No.615745788
>鯉って美味いの?泥臭い淡水魚のイメージだが スズキと同じなので淡白で美味いよ 綺麗な水に住んでいるやつに限れば
61 19/08/18(日)15:58:45 No.615745911
>お仕事で行った家の池の鯉がこの暑さでめっちゃ死んだらしいんだけど >強いのか弱いのかよくわからんな 40度の水に入れて死なない魚は居ないのでは
62 19/08/18(日)15:59:04 No.615746000
年重ねた鯉は警戒心がバカ高くなっててそう簡単に捕獲できないのも厄介
63 19/08/18(日)16:00:01 No.615746224
どんな水質でも生きるが水温には流石に勝てないのか
64 19/08/18(日)16:00:03 No.615746229
中国人なら美味しく食べれる方法知ってないの…
65 19/08/18(日)16:00:34 No.615746378
>「」を投げ込んだら骨だけになってるんだ… アゴパワーはあるが噛み千切ったりは苦手 なのでちんちん入れるとペンチでメキメキ連打状態 >お仕事で行った家の池の鯉がこの暑さでめっちゃ死んだらしいんだけど 急激な温度変化には当然弱い 外の池で凍るとセーフだが冷凍庫で急速冷凍すると死ぬ ゆっくり熱い池ならセーフだが茹でると死ぬ
66 19/08/18(日)16:01:24 No.615746574
とりあえず全滅させようって感じなのか…
67 19/08/18(日)16:01:50 No.615746669
釣りでも重いだけで楽しくない鯉
68 19/08/18(日)16:02:02 No.615746717
悪食でどんな劣悪な環境でも生きるせいで極まった鯉はマジで生臭さの極致
69 19/08/18(日)16:02:06 No.615746736
>外の池で凍るとセーフだが冷凍庫で急速冷凍すると死ぬ >ゆっくり熱い池ならセーフだが茹でると死ぬ ちょっとまって 凍っても生きてるのこいつら
70 19/08/18(日)16:02:06 No.615746739
鯉はアライか鯉こくのイメージしかない
71 19/08/18(日)16:02:35 No.615746839
>中国人なら美味しく食べれる方法知ってないの… よくwebm貼られてるじゃん揚げて揚げて揚げまくってあんかけ乗せるやつ 見た目は美味そうよね
72 19/08/18(日)16:03:18 No.615747014
泥臭くて食えたもんじゃないよ
73 19/08/18(日)16:03:23 No.615747034
中華料理に揚げて甘酢餡掛ける漬けない南蛮漬けみたいな料理あるじゃん あれができるならビネガー掛けるフィッシュ&チップスにもできると思うんだよね鯉って
74 19/08/18(日)16:03:58 No.615747166
骨っぽいんだよな 圧力鍋とかで何とかならないか
75 19/08/18(日)16:04:03 No.615747189
>お仕事で行った家の池の鯉がこの暑さでめっちゃ死んだらしいんだけど 昔じーちゃん家の鯉がそんな感じで死にかけて もうダメだろうからってそのまま締めて鯉こくにしたのをお裾分けされたの思い出した そんなの食って大丈夫なのか子供ごころに不安だったけど普通に美味かった
76 19/08/18(日)16:04:07 No.615747205
>凍っても生きてるのこいつら 寒冷地の水辺に済む生物は凍っても細胞が傷つきづらいような性質を持ってるんで ゆっくり凍ってゆっくり解ければ生き残る事も結構ある
77 19/08/18(日)16:04:18 No.615747234
うまいんだけど今は他の安い魚が簡単に手に入るからな
78 19/08/18(日)16:04:18 No.615747238
>釣りでも重いだけで楽しくない鯉 いや別に楽しいけど…
79 19/08/18(日)16:04:27 No.615747279
>ちょっとまって >凍っても生きてるのこいつら 水面が凍るくらいでも死なないってだけで体組織が氷結したら流石に死ぬ
80 19/08/18(日)16:04:46 No.615747381
回収も自動でできるようにしようよ
81 19/08/18(日)16:05:02 No.615747443
と言うか魚は総じてその場所の汚染度によって臭みが強まるから…
82 19/08/18(日)16:05:22 No.615747531
>鯉はアライか鯉こくのイメージしかない 真鯉じゃなくてスレ画のはハクレンだからな
83 19/08/18(日)16:05:41 No.615747603
食べる用に養殖したのは美味いって上にあるから 野良をどうしたらいいかって事なんだろうけど どうにもできないんじゃね
84 19/08/18(日)16:05:43 No.615747613
そして鯉はよっぽどじゃなきゃ死なないからな
85 19/08/18(日)16:06:10 No.615747713
鯉の甘酢かけは中国人でももうあんまり食わないって聞いた
86 19/08/18(日)16:06:29 No.615747799
アメリカのスポーツフィッシングメッカに鯉放ったら鯉が生態系トップになってスポーツフィッシングの場として機能しなくなった湖も電気で全滅作戦やってたな
87 19/08/18(日)16:06:38 No.615747834
>鯉系はマジでヤバい しらなかった…そんなの… うちの近所の川に常にいると思ったけどそこまで強靭だったのか
88 19/08/18(日)16:07:07 No.615747921
そんな…鯉を食べる中国人を導入して鯉を絶滅させる計画が…
89 19/08/18(日)16:07:22 No.615747977
甘煮もそんなに量食べられんし 養殖じゃない鯉の甘煮とか泥煮込みの匂いになるからマジ害悪
90 19/08/18(日)16:07:23 No.615747985
環境には強いが流石に食われると死ぬ 実家の鯉がアオサギにやられて全滅してた
91 19/08/18(日)16:08:08 No.615748175
>環境には強いが流石に食われると死ぬ >実家の鯉がアオサギにやられて全滅してた アオサギを輸入しよう!
92 19/08/18(日)16:08:11 No.615748186
庭の池にいるような鯉はぬにも結構やられるんぬ
93 19/08/18(日)16:09:24 No.615748482
>アオサギを輸入しよう! 沖縄のマングースみたいになる未来が見える!
94 19/08/18(日)16:09:46 No.615748578
なんでふとした拍子にやたら増える種があるんだろう 迷惑なんだけど…
95 19/08/18(日)16:09:58 No.615748621
家の池は逃げ場ないからな
96 19/08/18(日)16:10:21 No.615748716
>アメリカのスポーツフィッシングメッカに鯉放ったら鯉が生態系トップになってスポーツフィッシングの場として機能しなくなった湖も電気で全滅作戦やってたな 外来種放つ人間はアホだな…
97 19/08/18(日)16:10:35 No.615748772
一応餌につかえなくもないんだけど魚だけに日持ちしないし加工するにもお金かかる上に売れないので餌にしない やるとしたら肥料としての活用になるけどこれもわざわざするところは少ないので捨てる方向になる
98 19/08/18(日)16:10:45 No.615748811
鯉ってそんなに増える魚だったのか 高級希少なものとばかり…
99 19/08/18(日)16:11:14 No.615748948
>アメリカのスポーツフィッシングメッカに鯉放ったら鯉が生態系トップになってスポーツフィッシングの場として機能しなくなった湖も電気で全滅作戦やってたな 釣客の後先考えないのは世界中かわらんな
100 19/08/18(日)16:11:19 No.615748969
ピカの毒で不妊化したカープは使えないの?
101 19/08/18(日)16:11:46 No.615749083
鯉はヤバい ギルやバスの卵も根こそぎ食うから最終的に勝利するレベルでヤバい
102 19/08/18(日)16:11:46 No.615749084
アオサギに掬われたけど持っていけなかった鯉を片付けようとしたら普通にぴちぴち動き出してびっくりしたよ 半日くらい地面の上にいたはずなんだが
103 19/08/18(日)16:12:13 No.615749215
>鯉ってそんなに増える魚だったのか >高級希少なものとばかり… 中央アジアの辺りで生まれてユーラシア大陸の東西を制覇した魚界の覇者だよ
104 19/08/18(日)16:12:23 No.615749257
鯉の他だとウグイが雑食かつ酸性適応能力が高いとかで強いんじゃなかったっけ 上流~下流までがウグイで中流~汽水くらいが鯉になるのかな?
105 19/08/18(日)16:13:35 No.615749567
鯉釣ってると中国の人が売ってくれって聞いてくることがあるらしいな
106 19/08/18(日)16:13:37 No.615749576
>中央アジアの辺りで生まれてユーラシア大陸の東西を制覇した魚界の覇者だよ なそ にん
107 19/08/18(日)16:14:39 No.615749841
>鯉ってそんなに増える魚だったのか 個としては強いわけじゃないけど群としては淡水の覇魚だよ
108 19/08/18(日)16:14:59 No.615749921
でもドブ川にいる鯉って気持ち悪いよな
109 19/08/18(日)16:15:09 No.615749960
>サメはインパクトあるからいいけどコイは無理じゃねえかな… 500円玉を曲げるくらいアゴが強いんだぞ!
110 19/08/18(日)16:15:16 No.615749994
>鯉ってそんなに増える魚だったのか 増えて丈夫だから食用としてあっちこっちに広まったぐらいだからね ドイツじんなんかは調理しやすいように鱗の少ない品種作ってるし スレ画のアジアンカープはハクレンだからまた別なんだけどね
111 19/08/18(日)16:15:23 No.615750023
これって魚が暴れて跳ねた水を伝って船の上にいる人まで感電! みたいなことが奇跡的に起こったりする可能性あるんだろうか
112 19/08/18(日)16:15:38 No.615750090
そんな鯉もアオコの酸欠には勝てない 真夏に釣りしてたらバス30に対して鯉1くらいの割合で死骸が打ち上げられてた
113 19/08/18(日)16:15:47 No.615750142
ぶっちゃけ鯉よりはブラックバスの方が美味しい
114 19/08/18(日)16:15:47 No.615750145
川でミミズで釣りしてたらアホみたいに釣れる鯉さん たまにアホみたいに大きいのがかかって重くて糸が切れる鯉さん
115 19/08/18(日)16:16:08 No.615750234
>そんな鯉もアオコの酸欠には勝てない >真夏に釣りしてたらバス30に対して鯉1くらいの割合で死骸が打ち上げられてた バスよえー 鯉つえー
116 19/08/18(日)16:16:52 No.615750412
美味しく食えるコイだけは高級
117 19/08/18(日)16:17:48 No.615750634
>鯉ってそんなに増える魚だったのか >高級希少なものとばかり… 高いイメージのついてるのは錦鯉のイメージだろうな こいつらは遺伝を玩具にして生まれた今のペットの犬みたいな奴ら
118 19/08/18(日)16:18:18 No.615750780
>中央アジアの辺りで生まれてユーラシア大陸の東西を制覇した魚界の覇者だよ 海が遠い内陸国だと大体養殖して食ってるよね
119 19/08/18(日)16:18:32 No.615750846
釣りでも最近怪魚ブーム?みたいなのあるけどアマゾンとか沖縄行く前に鯉やってみ?って程度には引き強い怪魚
120 19/08/18(日)16:19:25 No.615751100
でも鯉の引きってぬるっとしててあんま楽しくないんだよね…
121 19/08/18(日)16:19:27 No.615751108
鯉マジヤバい 胃袋がないから常に食べまくる そしてどんどん成長するからどんどん食う量も増える 数mの距離くらいなら陸地も余裕で移動するから隣の池にも行ける デカい癖に池から飛び出すパワーもある そして基本的に野生の鯉は泥臭くて不味い
122 19/08/18(日)16:19:30 No.615751128
ポーランドとかチェコだとクリスマスに食うらしいな
123 19/08/18(日)16:19:59 No.615751242
硬貨曲げるほどの鯉の強い部分は喉にあって入り口は安全 だからちんちん突っ込んで安心コイニーする人が割といる
124 19/08/18(日)16:21:41 No.615751786
川魚をしばらく泥抜きするための生け簀欲しいなあ
125 19/08/18(日)16:21:45 No.615751819
ルアー投げてヒットしても9割方コイ たまにコイじゃないなと思ってもニゴイ そんな近所の川
126 19/08/18(日)16:22:02 No.615751908
ハクレンって単性生殖するやつだっけ? 他種の精子がかけられたショックで細胞分裂開始するやつ
127 19/08/18(日)16:22:20 No.615751992
ブラックバスはまあスズキだから食べやすいよね…
128 19/08/18(日)16:22:24 No.615752017
ハクレンコクレンソウギョアオウオは四大家魚って言って中国じゃ食用として養殖されるメジャーな魚なんだ 因みにハクレンは中国で食っても臭い
129 19/08/18(日)16:22:27 No.615752035
荒川はハクレンがすごいらしいね
130 19/08/18(日)16:22:47 No.615752150
ハクレンいいとこねえな!
131 19/08/18(日)16:22:48 No.615752152
綺麗な水で泥抜きしても食えたもんじゃないの鯉…
132 19/08/18(日)16:22:48 No.615752159
鯉を食う鯉を品種改良で産み出そう!
133 19/08/18(日)16:23:22 No.615752302
鯉の身は水質の汚さを無限に吸い取る吸水紙みたいなもんなので 軽井沢のあたりだと鯉こくが至上の美味として陛下もお召し上がりになる有名な料理だし その辺のドブ川に棲んでる鯉はこの世の地獄のような臭い
134 19/08/18(日)16:24:20 No.615752548
綺麗な生け簀を用意したとしてどんだけ買えばドブが抜けるのか…
135 19/08/18(日)16:24:25 No.615752575
その辺にいる鯉はゲオスミンの塊みたいなもんだから臭くて当たり前というか…
136 19/08/18(日)16:25:14 No.615752799
食う前にバスタブで長らく生かしておく国あったよね
137 19/08/18(日)16:25:25 No.615752841
富裕層がよく分かんねーけどステータス?っぽいから飼おうってなって やっぱよく分かんねーから捨てちまおうってなって環境破壊とか 割と世界全体で見る