虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/08/18(日)13:23:32 やっぱ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/18(日)13:23:32 No.615709677

やっぱり転生転移ものを書いてる「」が多いのかい

1 19/08/18(日)13:24:45 No.615710004

>やっぱり転生転移ものを書いてる「」が多いのかい さらさらされたやつを眺めてるとそうでもない せいぜい半分くらい

2 19/08/18(日)13:26:19 No.615710453

転生ものは書いたことないけど異世界転移と現地主人公で半々だな俺は

3 19/08/18(日)13:32:41 No.615712321

あらすじの締めは「これは〇〇が△△する物語……」って言うのが多いけどこれに倣っとけばいいかな!?

4 19/08/18(日)13:35:55 No.615713197

完結させた奴を続きでやるって改訂版を新しく作るのがいいのかな 最近改訂版よく見るけど

5 19/08/18(日)13:39:13 No.615714078

改訂版で小児応募するとか?よくわからないけど

6 19/08/18(日)13:40:14 No.615714341

これから描こうという構想の中にはあるよ 何やかんや言ってもハイファンタジーを書くのに凄く楽なテンプレだし

7 19/08/18(日)13:41:49 No.615714753

得意分野を異世界に持ち込むのに一番手っ取り早いからな

8 19/08/18(日)13:42:44 No.615714979

自分の仕事ネタを異世界でって思うとPCが欲しくなる!

9 19/08/18(日)13:44:05 No.615715313

異世界の魔法がどう見てもBASIC

10 19/08/18(日)13:45:06 No.615715583

>異世界の魔法書がどうみても日本語

11 19/08/18(日)13:46:12 No.615715887

魔法陣はプログラミングだから直すのも簡単だぜ!

12 19/08/18(日)13:47:37 No.615716257

>あらすじの締めは「これは〇〇が△△する物語……」って言うのが多いけどこれに倣っとけばいいかな!? 序盤の説明説明説明で何がしたいのかわからないと読者も不安だし 作者もふと状況が安定したところでエタりやすくなるので 何がしたいか提示しておくのは有効

13 19/08/18(日)13:47:47 No.615716295

>異世界の魔法書がどうみても日本語 真・女神転生4の魔法の言語がまさにそれだったな

14 19/08/18(日)13:49:01 No.615716608

>魔法陣はプログラミングだからたすけて…なんでこれで動かないの…あっ違うここで間違った変数に値を格納してる…なんで変数名が一目でわかりにくい…あぁクソッ名前定義ちゃんとしてると思ったら全然違う用途でも使ってやがった死ね…

15 19/08/18(日)13:49:47 No.615716806

よくわからないが魔法が発動する

16 19/08/18(日)13:50:23 No.615716961

https://ncode.syosetu.com/n1133fr/ 今日は2話更新した! あらすじまさにそういうあらすじなんだけどもっと長くしたほうがいいような気がしてきた…

17 19/08/18(日)13:50:37 No.615717018

この呪文は特に意味は無いけど抜くと魔法が発動しない

18 19/08/18(日)13:50:52 No.615717077

>よくわからないが魔法が発動する よくわからないが昨日発動した魔法が発動しない

19 19/08/18(日)13:51:14 No.615717176

わからないけどリリースしようぜ

20 19/08/18(日)13:51:45 No.615717298

そんな寝て起きたらキャッシュがクリアされてたみたいな…

21 19/08/18(日)13:51:47 No.615717305

>真・女神転生4の魔法の言語がまさにそれだったな 儀式でお出しされた瞬間アームターミナルだコレーってなってマジでダメだった

22 19/08/18(日)13:52:56 No.615717549

>>よくわからないが魔法が発動する >よくわからないが昨日発動した魔法が発動しない よくわからないが斜めにしたら発動した

23 19/08/18(日)13:53:44 No.615717734

昨日まで普通にうごいてたのに何もしてないのに突然発動しなくなった

24 19/08/18(日)13:54:11 [王宮] No.615717848

今日中に仕上げてください

25 19/08/18(日)13:54:23 No.615717898

>昨日まで普通にうごいてたのに何もしてないのに突然発動しなくなった (何かしていた)

26 19/08/18(日)13:55:31 No.615718145

工房では動くのに現地では何故か動かない

27 19/08/18(日)13:56:13 No.615718297

実際よく言われるプログラマの悩みが出るタイプの魔法ばかりの世界だとして そこに食らいついていけるのだろうか転生者 いやどちらかというとそこに食らいついていける主人公を魅力的に書けるだろうか…世界観含めて…

28 19/08/18(日)13:56:55 No.615718453

食らえ!火の魔法と光の魔法を安直に連結した俺のオリジナル魔法! えっなんで凍るの…なんで世界が黒くなるの…

29 19/08/18(日)13:57:01 No.615718474

>異世界の魔法書がどうみても俺のノート

30 19/08/18(日)13:57:04 No.615718486

そこに関しては現地の研究結果とか無視して現代知識があるから出来る程度のものばっかりだよ

31 19/08/18(日)13:57:05 No.615718489

与えられる魔法が何故か動くチート

32 19/08/18(日)13:57:18 No.615718535

プログラミングとか全然知らないからそういう方向で魔法を解釈した作品書けない 「」は頭がよくてたまに羨ましくなる

33 19/08/18(日)13:58:19 No.615718783

>いやどちらかというとそこに食らいついていける主人公を魅力的に書けるだろうか…世界観含めて… 魔法株式会社とか大魔王作戦とか有名な作品いくつもあるじゃん……

34 19/08/18(日)13:59:13 No.615718980

>プログラミングとか全然知らないからそういう方向で魔法を解釈した作品書けない >「」は頭がよくてたまに羨ましくなる なまじ知ってると知らない人が読んで面白い作品が書けなかったりする 娯楽なんだから面白ければいいんだよ

35 19/08/18(日)13:59:14 No.615718987

>>いやどちらかというとそこに食らいついていける主人公を魅力的に書けるだろうか…世界観含めて… >魔法株式会社とか大魔王作戦とか有名な作品いくつもあるじゃん…… 自分の力量でって意味合いだった ごめん…

36 19/08/18(日)13:59:45 No.615719106

>プログラミングとか全然知らないからそういう方向で魔法を解釈した作品書けない 基礎的な考え方自体はやってみれば案外できるよ 上に出てるのはあるあるネタとか経験則の部類だけど

37 19/08/18(日)14:00:08 No.615719188

でも知ってなければこいつ適当に書いてるぜーってここにスクショ画像で立てられてバカにされちゃうじゃん

38 19/08/18(日)14:00:19 No.615719227

実際プログラマがそんなに何でも思い通りにできたら苦労なんかないよね…

39 19/08/18(日)14:00:45 No.615719328

ちょうどいい具合に叩くと魔力の接触が良くなるブラウン菅型魔導触媒

40 19/08/18(日)14:00:48 No.615719337

最初のコンピュータを思いついた人間は魔術に精通していたに違いないと中島朱実も言っている

41 19/08/18(日)14:01:25 No.615719480

スクショ書いてバカにするなんて暇なことする「」はおらんやろ

42 19/08/18(日)14:02:18 No.615719681

>異世界の魔法書がどうみても「」の定型

43 19/08/18(日)14:03:28 No.615719972

>スクショ書いてバカにするなんて暇なことする「」はおらんやろ なろう小説の文面のスクショ画像で立てて叩いてることけっこう多くない?

44 19/08/18(日)14:04:55 No.615720266

>プログラミングとか全然知らないからそういう方向で魔法を解釈した作品書けない プログラミングなんてRPGツクールしか知らん

45 19/08/18(日)14:05:32 No.615720409

そういうの見たことあるのは威圧おじさんと包囲殲滅陣くらいかなあ…

46 19/08/18(日)14:05:43 No.615720440

なろうコミカライズはよくスレ立ってるけどな

47 19/08/18(日)14:06:32 No.615720615

>そういうの見たことあるのは威圧おじさんと包囲殲滅陣くらいかなあ… キンキンキン!も立ってただろ

48 19/08/18(日)14:06:36 No.615720624

魔法陣の起動式が国の新年号に対応してなくてパニックが起きるとかそういうのでいいんでしょうか

49 19/08/18(日)14:06:54 No.615720698

コミカライズガチャ失敗はなあ…気の毒ではある

50 19/08/18(日)14:08:00 No.615720919

ただしバージョン管理システムはない

51 19/08/18(日)14:10:01 No.615721318

コミカライズは漫画家がクソと原作がクソと編集者がクソと全部クソがあるので色々と気が抜けない

52 19/08/18(日)14:11:35 No.615721640

OSを作れる程のプログラマーが異世界に行って 魔法をバッチで実行できる魔法環境を作って 起動すると凄い数の攻撃魔法が飛来する魔法を 開発した海外の小説を読んだ記憶がある

53 19/08/18(日)14:11:56 No.615721707

魔法の三大原則は「順次」「選択」「反復」じゃ…とか言わせておけばプログラミングっぽくなるぞ

54 19/08/18(日)14:12:44 No.615721886

原作がクソの段階でなぜコミカライズなんて無謀な事をって思うけど実際あるから不思議

55 19/08/18(日)14:13:05 No.615721965

プログラマーが異世界転生して虎のメスケモ女戦士とイチャラブする海外の小説とかあった様な…

56 19/08/18(日)14:14:08 No.615722192

原初のプログラミング魔法ものとされてるのは ミスるとバグが止めれず海一つ塩にしたりで酷いことになってたな

57 19/08/18(日)14:14:18 No.615722219

>原作がクソの段階でなぜコミカライズなんて無謀な事をって思うけど実際あるから不思議 コミカライズまで行くってことはそれなりに人気があるって証拠なんだけど それをクソ扱いする「」はさぞかしすごいもんを書いてるんだろうな

58 19/08/18(日)14:14:33 No.615722276

海外の小説は未来に生きてんな

59 19/08/18(日)14:14:50 No.615722350

>魔法陣の起動式が国の新年号に対応してなくてパニックが起きるとかそういうのでいいんでしょうか 良いじゃん 魔王を倒して新年号だ!からの大災害とか面白そう

60 19/08/18(日)14:15:08 No.615722415

>それをクソ扱いする「」はさぞかしすごいもんを書いてるんだろうな 黙れ!(ドン)

61 19/08/18(日)14:15:40 No.615722530

いや書籍化されてもクソはクソだと思うよ

62 19/08/18(日)14:16:02 No.615722619

出版の人数字しか見てないと覆うよ

63 19/08/18(日)14:16:29 No.615722724

>原作がクソの段階でなぜコミカライズなんて無謀な事をって思うけど実際あるから不思議 なんでこんな癇癪持ちの小学生を周囲が絶賛してるだけの話でptこんなに取ってんの?ってあるよね そこはもうなろう文化だからで納得するしかないけど

64 19/08/18(日)14:16:30 No.615722726

ソースコードに難読化されたトラップがいっぱい設置されてて 気付かないで自分や敵のステータスをチートでいじると豚になってしまうんだ

65 19/08/18(日)14:17:00 No.615722831

出版の人も売れると思ったものが売れずに売れないと思ったものが売れてバーザムショックみたいになってんだよ だからいろんなもの出して勝負してるんだ

66 19/08/18(日)14:17:00 No.615722834

そんなワンピースをつまんねって言う奴はみんな尾田栄一郎みたいな事を言うな

67 19/08/18(日)14:17:59 No.615723050

売れるように頑張ってるどころか当たりゃいいくらいの扱いしてるのは 漫画家の確保すら出来てない後追いの中小出版だからなぁ…

68 19/08/18(日)14:18:17 No.615723110

転移の場合言語問題がセットになってなんかよく分からないけど通じるかスキルで言語貰ったという形になる のが個人的にあまり書きたくなくて転移じゃなく現地主人公を書くようになってしまった

69 19/08/18(日)14:18:24 No.615723136

絵なんかアテにしないでまず文章だけでいい作品として成立させなよ

70 19/08/18(日)14:18:27 No.615723146

ナルトの術具の数々とかもプログラミング的なそれっぽいような仕組みな気がする その辺の道具作りについて詳しくやる作風ではなかったけど

71 19/08/18(日)14:18:38 No.615723185

>いや書籍化されてもクソはクソだと思うよ 個人個人で感性は違うからね… クソなものをクソと言うことは悪いことじゃない

72 19/08/18(日)14:19:19 No.615723320

岸影様は絵で魅せるけどロジックは苦手だからな…

73 19/08/18(日)14:19:35 No.615723380

書籍化されるから質が保証されてるとかいう奴はサモナーさん3周の刑に処す

74 19/08/18(日)14:20:13 No.615723511

魔法の理論体系をプログラミングっぽくしてるのは チート感がわかりやすい

75 19/08/18(日)14:20:16 No.615723524

まあ書籍化はシーカーショックの時点でねえ

↑Top