虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/08/18(日)12:41:57 >大事な... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/18(日)12:41:57 No.615699369

>大事なのは結果じゃなくて頑張ることって認識が国民全体に植え付けられてるから >対策にならなくても頑張ることの方が大事

1 19/08/18(日)12:44:13 No.615699918

欲張らずにもう少し爆薬の量減らしても良かったと思う 下手に人道的になり一撃必中に拘ったのが失敗だった 一億総玉砕の先駆けとしての覚悟が足りない

2 19/08/18(日)12:45:22 No.615700204

BAKA

3 19/08/18(日)12:48:40 No.615701003

よりにもよってこの兵器に国花である桜花って名前付けるセンスはぶっ飛びすぎてて好き

4 19/08/18(日)12:48:45 No.615701026

撃墜した米軍の爆撃機を見て 防御力を重視した砲塔の如き銃座は彼らの国民性を表していると言えるでしょうみたいな事プロパガンダで言ってたけど これこそまさに日本人の国民性が人目でわかるデザインだと思う

5 19/08/18(日)12:49:42 No.615701252

母機の人らも可哀想すぎる

6 19/08/18(日)12:52:06 No.615701816

>よりにもよってこの兵器に国花である桜花って名前付けるセンスはぶっ飛びすぎてて好き 橘花とかすぐ燃料無くなる機体に花の名前つけるのいいよね

7 19/08/18(日)12:52:22 No.615701896

迫水

8 19/08/18(日)12:53:40 No.615702215

空飛ぶ魚雷とか考えつかないのかな

9 19/08/18(日)12:54:39 No.615702481

>欲張らずにもう少し爆薬の量減らしても良かったと思う 設計期間短縮なのか魚雷の弾等をそのまま転用したっぽいから…

10 19/08/18(日)12:55:29 No.615702702

>空飛ぶ魚雷とか考えつかないのかな この時代では航空魚雷抱えて飛ぶ艦載攻撃機がそれにあたる ただスレ画が設計・量産されるような段階ではもちろんそんなものは残ってなかった 誘導ロケットのご先祖様みたいなのも量産され始めてたけど作戦能力獲得には程遠かった

11 19/08/18(日)12:56:17 No.615702902

日本がこんな事やってる同時代に無線誘導爆弾とか作ってるドイツってやっぱすげぇなぁ

12 19/08/18(日)12:56:18 No.615702905

何故かしばらく有人型のV-1だと思い込む米軍

13 19/08/18(日)12:56:57 No.615703087

同じようなもんだな

14 19/08/18(日)12:57:18 No.615703161

そうだ人を誘導に使えばいい!

15 19/08/18(日)12:58:39 No.615703493

地対空誘導弾とか空対艦誘導弾とか誘導爆弾とか開発してはいたんよ 母機がどうしようもなかったとは思うけど

16 19/08/18(日)12:59:00 No.615703567

>空飛ぶ魚雷とか考えつかないのかな 空雷六号とか航空魚雷の空中制御機能を弄ってエンジンと翼付けて自力で飛んで敵の前で落ちる魚雷とか 陸軍のジェットエンジンで飛翔するミサイルとかあったよ

17 19/08/18(日)12:59:02 No.615703573

徹甲爆弾とは言え弾頭1200kgはデカすぎて駄目だった

18 19/08/18(日)12:59:30 No.615703678

>日本がこんな事やってる同時代に無線誘導爆弾とか作ってるドイツってやっぱすげぇなぁ あっちはあっちで発射した爆撃機が誘導の為に周辺に留まっていないといけないらしいけどね有人特効よりははるかにマシだが それでも真空管使った程度で戦艦の煙突の中目掛けて突っこませられるのはすごい

19 19/08/18(日)13:00:36 No.615703949

言い訳でしかない脱出装置が付いた回天みたいなやつで ちゃんと作戦成功させて帰還したイタリア人も大概凄い 必死なのに必死じゃない

20 19/08/18(日)13:02:01 No.615704272

デチママスは普通に歩兵やらしてもめっちゃ強かった精鋭だし

21 19/08/18(日)13:03:12 No.615704552

イタリアも無線誘導自爆飛行機は作ってたぞ 制御不能で地中海縦断した後山に激突したけど

22 19/08/18(日)13:03:59 No.615704750

最後の方はもうテレビ誘導も出始めるしな

23 19/08/18(日)13:04:31 No.615704858

バカとはなんだとは言いたくなるが 同時にどうしようもなく胸糞も後味も悪い兵器ではある

24 19/08/18(日)13:05:18 No.615705022

マイアーレはあれ人間魚雷っつってもデカい水中スクーターで 機雷仕掛けて帰ってくるヤツだから一緒にしていいのか迷う

25 19/08/18(日)13:05:27 No.615705062

>言い訳でしかない脱出装置が付いた回天みたいなやつで >ちゃんと作戦成功させて帰還したイタリア人も大概凄い 言い訳同然の脱出装置はドイツのナッターじゃない? イタリアのマイアーレは攻撃前に脱出したり捕虜になってちゃんと生存出来る様に設計されてる筈

26 19/08/18(日)13:05:29 No.615705070

とあるゲームだと最強兵器

27 19/08/18(日)13:06:34 No.615705315

>言い訳同然の脱出装置はドイツのナッターじゃない? アレ試作で事故ってそのまま終戦じゃん

28 19/08/18(日)13:06:58 No.615705397

>バカとはなんだとは言いたくなるが 当時の向こう側のニュース映画見る限りではバカ扱いされてるのはパイロットじゃなくて 設計者とこれにGOサインだして運用させた人間だと思う…

29 19/08/18(日)13:07:18 No.615705467

>イタリアも無線誘導自爆飛行機は作ってたぞ >制御不能で地中海縦断した後山に激突したけど 一方日本では女湯に突っ込んだ

30 19/08/18(日)13:07:23 No.615705486

カタV1

31 19/08/18(日)13:07:38 No.615705539

乗ってる兵士さんはバカじゃないよ こんなの運用しようとした上がバカだよ

32 19/08/18(日)13:07:59 No.615705612

人的資源をぶつけるとかなんのために戦争はじめたんだろう…

33 19/08/18(日)13:07:59 No.615705613

実際命中するとどんなもんになったんだろう…

34 19/08/18(日)13:08:23 No.615705699

特攻始めてからの戦死者が特攻する前の戦死者を遥かに超えているのが本当に命の無駄遣い感がハンパではない

35 19/08/18(日)13:08:54 No.615705820

今も昔も俺は嫌な思いしてないからで悪意が拡散されてく

36 19/08/18(日)13:09:15 No.615705916

>実際命中するとどんなもんになったんだろう… アメリカの駆逐艦が貫通されたり真っ二つにされたりする

37 19/08/18(日)13:09:26 No.615705942

>実際命中するとどんなもんになったんだろう… スピードがありすぎて駆逐艦に当たったら爆発する前に貫通して反対側に飛び出してから爆発した

38 19/08/18(日)13:09:26 No.615705944

>橘花とかすぐ燃料無くなる機体に花の名前つけるのいいよね 散華って言うだろ?

39 19/08/18(日)13:10:00 No.615706068

いいですよねゾンダーコマンドエルベ すぐ解散したけど

40 19/08/18(日)13:10:04 No.615706090

>実際命中するとどんなもんになったんだろう… 命中した駆逐艦に乗ってた元米兵のインタビューによると 一発で船体が真っ二つになって沈んだらしい ただこれがほぼ唯一の戦果だから…

41 19/08/18(日)13:10:39 No.615706222

命中する前に撃ち落としてしまえばいいし…

42 19/08/18(日)13:10:53 No.615706263

のるかそるかにしても分が悪すぎる…

43 19/08/18(日)13:11:12 No.615706351

母機が脆いのでとても艦隊の内側の空母やら戦艦には突入できないのがつらあじ だからこうして駆逐艦をぶっ壊す

44 19/08/18(日)13:11:36 No.615706436

その後ミサイルの時代が来るわけだし 空飛ぶ誘導爆弾ってコンセプト自体は正解だった ただ誘導装置に人間を使うというぶっ飛びアイディアがBAKA

45 19/08/18(日)13:12:07 No.615706586

>命中する前に撃ち落としてしまえばいいし… それが出来るならの話だな

46 19/08/18(日)13:12:12 No.615706604

本当に必要だったものは近接信管だったが逆立ちしても日本には作れなかった

47 19/08/18(日)13:12:28 No.615706660

母機がジッポだのオイルライターだの呼ばれてたアレだし作戦空域まで辿り着けなかったのが相当では

48 19/08/18(日)13:13:05 No.615706824

回天も桜花も有人の割に命中率がそんなに上がるもんじゃないって設計なのが

49 19/08/18(日)13:13:08 No.615706837

対空任務中に特攻機パイロット(後のレンゴーの社長)を助けた米駆逐艦が後々別の特攻機にぶち当てられて沈んだという重い話もある

50 19/08/18(日)13:13:10 No.615706848

スレ画に乗って死んだ人よりもスレ画の母機に乗ってて死んだ人のが遥かに多いんだよな せめてもうちょい航続距離があればと思うが改善する時間があるわけでもなし

51 19/08/18(日)13:13:17 No.615706879

これに乗れと言われた人たちが可哀想すぎる

52 19/08/18(日)13:13:39 No.615706972

陸軍航空技研は100パーセント死ぬ兵器なんか技術者の恥だって誘導弾を開発するも間に合わず

53 19/08/18(日)13:13:39 No.615706973

>命中した駆逐艦に乗ってた元米兵のインタビューによると >一発で船体が真っ二つになって沈んだらしい >ただこれがほぼ唯一の戦果だから… キャラハンかな

54 19/08/18(日)13:14:17 No.615707140

>それが出来るならの話だな 実際いっぱい撃ち落とされた

55 19/08/18(日)13:14:45 No.615707253

特攻隊を創設した人は普通に戦争を生き延びてる辺りがなんとも

56 19/08/18(日)13:14:54 No.615707292

アレン級駆逐艦1隻の撃沈が唯一の戦果と言われるが実際には終戦まで再起不能に追い込まれた艦も複数あったということらしい そういう問題じゃない ㌧

57 19/08/18(日)13:15:07 No.615707337

有人だからといってできることがほぼ機体の引き起こししかないってのがね…

58 19/08/18(日)13:15:58 No.615707578

スレ画はそりゃ発進できれば撃墜は難しい だからこうして動きが鈍くなってる母機ごと落とす

59 19/08/18(日)13:16:24 No.615707694

人乗せる意味あるんですかね…

60 19/08/18(日)13:16:58 No.615707855

戦果の殆どが駆逐艦なあたり、艦隊の防空網を突破できなかった感をありありと感じてとてもつらい

61 19/08/18(日)13:17:39 No.615708037

>人乗せる意味あるんですかね… 美しい自己犠牲精神!

62 19/08/18(日)13:17:53 No.615708109

なまじ特攻機で戦果出しちゃったもんだから対策もあっという間だったからね…

63 19/08/18(日)13:18:01 No.615708141

>美しい自己犠牲精神! お前だけが死ねすぎる…

64 19/08/18(日)13:18:21 No.615708251

護衛の戦闘機はどれだけついてたんだろう ついてたとしても陸攻じゃまとかな…

65 19/08/18(日)13:18:40 No.615708344

>陸軍航空技研は100パーセント死ぬ兵器なんか技術者の恥だって誘導弾を開発するも間に合わず 船を沈めたらとりあえず勝ちって海軍と違って陸軍からしたら突っ込んだって何になるんだって意見が大きかったからな

66 19/08/18(日)13:18:55 No.615708419

こんなもんでもピケット艦にとっては恐怖以外のなにものでもないから アメリカさんもひどい仕事作るもんだなと思う

67 19/08/18(日)13:19:00 No.615708438

>特攻隊を創設した人は普通に戦争を生き延びてる辺りがなんとも 大西中将は腹を切ったろ

68 19/08/18(日)13:19:09 No.615708468

>人乗せる意味あるんですかね… それなりの距離を単独で誘導して命中まで持って行ける装置が無かった ドイツのフリッツXだって母機からリモコン操縦だし

69 19/08/18(日)13:19:50 No.615708629

>人乗せる意味あるんですかね… 誘導装置!

70 19/08/18(日)13:20:14 No.615708739

>それなりの距離を単独で誘導して命中まで持って行ける装置が無かった 人が乗って誘導できたのかな…

71 19/08/18(日)13:20:21 No.615708762

仮に奇跡的な幸運に恵まれてスレ画で航空母艦に突入成功したところでまず間違いなく一発で撃沈とか不可能だし さらに奇跡に奇跡が重なって運よくエレベーターから突入して丸ごと吹っ飛ばしたとしても半年経たず修理されて復活してくるのは実証済みなので 本当にどうしようもなかった

72 19/08/18(日)13:20:26 No.615708776

たかが二十秒たらずで燃え尽きてしまう火薬エンジンのロケットで敵艦を沈められるものか!

73 19/08/18(日)13:20:51 No.615708890

>たかが二十秒たらずで燃え尽きてしまう火薬エンジンのロケット これってひょっとして馬鹿でかいロケット花火?

74 19/08/18(日)13:20:56 No.615708903

>スレ画はそりゃ発進できれば撃墜は難しい >だからこうして動きが鈍くなってる母機ごと落とす 航続距離改良されたのが陸上基地からポンポン飛んできたらやべえとは予想はされてた そうなる前に戦争終わって双方何より

75 19/08/18(日)13:21:22 No.615709050

もし何かの奇跡で出撃した特攻機が一機に付き一隻沈めていたとしても それでも戦争には負けてたと思う

76 19/08/18(日)13:21:27 No.615709084

>航続距離改良されたのが陸上基地からポンポン飛んできたらやべえ その、乗る人員には限度あるんじゃないですかね…

77 19/08/18(日)13:21:32 No.615709112

空対空特攻の震天制空隊あったけど脱出前提だし自爆特攻ばかりではない

78 19/08/18(日)13:21:36 No.615709126

>なまじ特攻機で戦果出しちゃったもんだから対策もあっという間だったからね… ビッグブルーブランケットいいよね…

79 19/08/18(日)13:21:46 No.615709183

この泥縄っぷりと人を人とも思わず止めることも出来ず上は責任を取らないってのは 本当に今のオリンピックでもそのまま再現されてて本当にクソ

80 19/08/18(日)13:22:07 No.615709276

>仮に奇跡的な幸運に恵まれてスレ画で航空母艦に突入成功したところでまず間違いなく一発で撃沈とか不可能だし >さらに奇跡に奇跡が重なって運よくエレベーターから突入して丸ごと吹っ飛ばしたとしても半年経たず修理されて復活してくるのは実証済みなので >本当にどうしようもなかった イギリスの装甲空母なんかゼロ戦の特攻モロに食らって5時間で作戦復帰してくるぜ!

81 19/08/18(日)13:22:08 No.615709280

素人のDIYみたいなクオリティのボートに爆弾乗っけただけの特攻兵器に比べればバカ爆弾はまだマシだと思う

82 19/08/18(日)13:22:23 No.615709370

>これってひょっとして馬鹿でかいロケット花火? 空母から艦載機を発艦させる使い捨てロケットを流用しただけだからな

83 19/08/18(日)13:22:28 No.615709395

スレ画がまったくと言っていいほど戦果を挙げられなかったのはひとえに航続距離が不足していて切り離し前に一式陸攻がポンポコ落とされたからであって 本体そのものは突っ込んでこられたら相当にヤバイとアメリカにも認識されていた

84 19/08/18(日)13:22:29 No.615709400

急に

85 19/08/18(日)13:22:51 No.615709495

潜水服着て潜ってるのよりは遥かなマシな兵器ではある

86 19/08/18(日)13:23:14 No.615709597

伏龍とか布団爆弾と刺突爆雷で対戦車攻撃よりはマシ程度だよね

87 19/08/18(日)13:23:30 No.615709671

これって軍の上層部の対策してるアピールだよね ロケットエンジンの燃焼ガスがコクピットにまわって視界悪くて成功率も低いし 結局上の無能を末端にシワ寄せがいって雑に使い潰しただけだった

88 19/08/18(日)13:23:39 No.615709701

誘導装置が完成していたら… と思うもののどのみち重すぎて攻撃前に母機落とされるから意味ないな

89 19/08/18(日)13:23:46 No.615709730

>イギリスの装甲空母なんかゼロ戦の特攻モロに食らって5時間で作戦復帰してくるぜ! 甲板が凹んで火事が起きただけだけど その火事でパイロットがどっさり死んでまして…

90 19/08/18(日)13:23:49 No.615709756

>これってひょっとして馬鹿でかいロケット花火? 後期型はモータージェットになったみたいだけど 最初のは固体燃料ロケットだからほぼ花火

91 19/08/18(日)13:24:02 No.615709812

>イギリスの装甲空母なんかゼロ戦の特攻モロに食らって5時間で作戦復帰してくるぜ! それならまだ良い方で装甲甲板に跳ね返されてそのまま海に落っこちたのもいるからな 飛行機にくっついてる分速度出ないから貫通力は通常爆撃を遥かに下回って装甲のある艦にはほぼ通用せんのだ

92 19/08/18(日)13:24:17 No.615709872

>本体そのものは突っ込んでこられたら相当にヤバイとアメリカにも認識されていた そら単純に火薬量盛りまくってるからな…詰め込みすぎて一式が過搭載になるから沈められまくったのもある

93 19/08/18(日)13:24:31 No.615709941

>その、乗る人員には限度あるんじゃないですかね… 錬度足りてるパイロットなんてもう全然いないから ちょっと訓練した若者をスナック感覚でどんどん飛ばすだけじゃないかな…

94 19/08/18(日)13:24:48 No.615710014

脅威度高いから最優先目標に指定されて集中的に狙われたかんな もうちょっとマシな搭載母機なら一発くらい当たったかもしれない

95 19/08/18(日)13:24:50 No.615710025

>その火事でパイロットがどっさり死んでまして… それどの艦の話?

96 19/08/18(日)13:24:55 No.615710059

決号作戦の概要眺めてたらスレ画ですらまだ先進的な兵器に見えてくるからな 陸軍と違って海軍はもう出来ることが特攻以外になくなってるからマジでラインナップが酷い

97 19/08/18(日)13:25:08 No.615710127

特攻第一号の敷島隊が戦果上げてしまったから味占めたんだよ

98 19/08/18(日)13:25:20 No.615710187

爆弾に人間引っ付けたやつが飛んでくるって考えると悍ましいな

99 19/08/18(日)13:25:22 No.615710194

なんかの本か何かで どうせやわい飛行機で敵艦の装甲に突っ込んでもあまり威力が無いから 爆弾を投下した後に飛行機で突っ込もうって仲間内で相談してたとか見たな

100 19/08/18(日)13:25:28 No.615710230

>伏龍とか布団爆弾と刺突爆雷で対戦車攻撃よりはマシ程度だよね ボート特攻もあるぞ!

101 19/08/18(日)13:26:02 No.615710375

白菊程度でも戦果出てるんだからこんな大袈裟なもの作らなくても数撃ちゃ当たる理論でよかったと思う だいたい本土に山ほど人間がいるんだからいくらでも使いようあるだろ

102 19/08/18(日)13:26:11 No.615710418

まったく海軍はクソだな!(歩兵に刺突爆雷を持たせながら

103 19/08/18(日)13:26:15 No.615710434

戦後の事何も考えない人材の浪費いいよねよくない

104 19/08/18(日)13:26:22 No.615710469

殆ど操縦も出来ないのにパイロットいる…?

105 19/08/18(日)13:27:04 No.615710679

>殆ど操縦も出来ないのにパイロットいる…? 訓練もほとんどいらねえからな…

106 19/08/18(日)13:27:18 No.615710736

>殆ど操縦も出来ないのにパイロットいる…? いいや1ヶ月いや2週間いや10日で速成だ

107 19/08/18(日)13:27:28 No.615710786

>戦後の事何も考えない人材の浪費いいよねよくない 國體が護持できないなら人材なんていくら居たって無駄だからね

108 19/08/18(日)13:27:38 No.615710832

蛟竜! 海龍! 回天! 震洋! これら特別攻撃隊を1,000隻用意して決死の攻撃を図れば必ず神州の防衛や成る!!

109 19/08/18(日)13:27:43 No.615710859

外相、もうあと二千万、二千万の特攻を出せば、日本は、かならず、かならず勝てます!

110 19/08/18(日)13:27:48 No.615710881

現場は死ぬほど頑張ってます!ってアピールだよね

111 19/08/18(日)13:28:08 No.615710978

発案者が俺が第一号に乗って突撃する!それから継続するか決めてくれ!って言ったから開発進んだものだし… 発案者は完成品見て次はもっといい特効兵器考えてくるよ!って言った

112 19/08/18(日)13:28:19 No.615711039

秋水も最終的に特攻兵器に転用しようとしてたね

113 19/08/18(日)13:28:40 No.615711150

>殆ど操縦も出来ないのにパイロットいる…? 目視で角度調整してここだってポイントでブースターのスイッチONを押せるぞ

114 19/08/18(日)13:28:40 No.615711154

>外相、もうあと二千万、二千万の特攻を出せば、日本は、かならず、かならず勝てます! 当時の国民の人口言ってみろすぎる

115 19/08/18(日)13:28:40 No.615711156

>まったく海軍はクソだな!(歩兵に刺突爆雷を持たせながら ばかにしないでくれる! 陸は銃どころか弾すら足りないんだから!

116 19/08/18(日)13:28:41 No.615711166

航空戦力の話だととくにだけどどの戦い見ても人材の消耗って単語が出てきて我が国の病気だなと

117 19/08/18(日)13:28:57 No.615711242

なまじ特攻で大ダメージ負った空母が存在するのがよくなかった それもエンタープライズとバンカーヒルっていうどちらも超大物目標だし

118 19/08/18(日)13:29:11 No.615711308

人命を重視し過ぎる気があるのは本当によくない

119 19/08/18(日)13:29:12 [陛下] No.615711315

>これら特別攻撃隊を1,000隻用意して決死の攻撃を図れば必ず神州の防衛や成る!! なんの準備も出来てないみたいだけどどうなってんの?

120 19/08/18(日)13:29:26 No.615711396

>決号作戦の概要眺めてたらスレ画ですらまだ先進的な兵器に見えてくるからな >陸軍と違って海軍はもう出来ることが特攻以外になくなってるからマジでラインナップが酷い 陸軍は陸軍でロクでもない兵器とすら呼べないものを作って国民に配ろうとしてたじゃん…

121 19/08/18(日)13:29:34 No.615711439

特攻って経験と戦果確認を持って帰れないから一発ネタならまだしも継続するとジリ貧になるよね

122 19/08/18(日)13:29:57 No.615711540

まだ15日か

123 19/08/18(日)13:30:05 No.615711587

やっぱりセント・ローが悪いよなぁ…

124 19/08/18(日)13:30:14 No.615711635

訓練の効率化の努力とかは特攻始める前から当然やってたろうと思うけどどんな試みがあったんだろう BoBとかの話になるとその辺話題になるけど日本じゃあんま聞かない

125 19/08/18(日)13:30:21 No.615711665

>なまじ特攻で大ダメージ負った空母が存在するのがよくなかった >それもエンタープライズとバンカーヒルっていうどちらも超大物目標だし しかもこれパイロットの練度が頭おかしいレベルだっただけっていうね…

126 19/08/18(日)13:30:28 No.615711703

特攻の護衛にはベテランのパイロットが着くことが多かったって聞いたけど 何を思って送り出してたんだろうな…

127 19/08/18(日)13:31:07 No.615711872

爆撃じゃなくて最初から諸共に突っ込んでくるつもりで飛んでくるんだから怖すぎる…

128 19/08/18(日)13:31:11 No.615711895

>訓練の効率化の努力とかは特攻始める前から当然やってたろうと思うけどどんな試みがあったんだろう >BoBとかの話になるとその辺話題になるけど日本じゃあんま聞かない 自国の上空すら敵機が飛び交ってて安全に飛行できないからまともな訓練なんてできないけどしゃーなしだな!

129 19/08/18(日)13:31:28 No.615711976

>布団爆弾 布団がふっとんだ…ってなにそれ

130 19/08/18(日)13:31:32 No.615711995

イタリアは水中で発射ボタン押したら人間は帰ってこれる特攻魚雷で戦艦数隻沈没させれてるし ドイツは上空にいる航空機に紐づけ誘導される無線誘導装置つき爆弾で間接的に特攻して戦艦複数沈没させて帰ってこれてる 考え方が違う

131 19/08/18(日)13:31:33 No.615711998

陸軍はアホと思ってたけど海軍もアホだよな

132 19/08/18(日)13:31:41 No.615712032

日本は少数精鋭のパイロット養成主義捨てて大動員してしまいには小学生になんちゃってパイロット訓練体育でさせるくらいには本気だったよ 即応性はない

133 19/08/18(日)13:31:56 No.615712105

特攻特攻って日本人は畑で採れるのか…?

134 19/08/18(日)13:32:07 No.615712165

>陸軍はアホと思ってたけど海軍もアホだよな この戦争は勝てる!と言ってる側がアホなんですー!

135 19/08/18(日)13:32:10 No.615712171

嫌がるエースパイロット縄縛ってでも内地に戻したりしてるから どいつじんよりは教育に意識が回ってると思う アメリカとか逆に行きすぎなのかエースのスコア地味になる…

136 19/08/18(日)13:32:26 No.615712243

銭勘定でいうと戦死者に恩給なんかせいぜい一人当たり今の価値で2億もない その当時のアナログコンピュータ使用の誘導装置なんか今の価値だと数十億なので とにかく人間が安かったな昔は

137 19/08/18(日)13:33:14 No.615712463

一銭五厘だしね・・・

138 19/08/18(日)13:33:25 No.615712517

>特攻特攻って日本人は畑で採れるのか…? んなわけねえじゃん 田んぼだよ

139 19/08/18(日)13:33:47 No.615712608

遺族年金とかある?

140 19/08/18(日)13:33:52 No.615712630

バンカーヒルもエンタープライズも本当に自力航行できたのが奇跡ってくらいの壊滅的ダメージ食らってたし 敗色濃厚で湯だった頭には「これ連発すれば勝てるじゃん」と思えても無理はない いややっぱ無理があるわ

141 19/08/18(日)13:33:57 No.615712656

当時の日本は南米や満州に棄民するほど人間が溢れていたんでしょ

142 19/08/18(日)13:34:03 No.615712689

>アメリカとか逆に行きすぎなのかエースのスコア地味になる… イギリス空軍だけどジョージ・バーリングとか教官向いてなさすぎて前線置いてやれよってなる…

143 19/08/18(日)13:34:03 No.615712690

>アメリカとか逆に行きすぎなのかエースのスコア地味になる… パイロットは豊富だから訓練実践休暇のローテーション組んだりしてるみたいだからな… どんどん練度上がる

144 19/08/18(日)13:34:03 No.615712691

特攻機はタンカーだろうが輸送船だろうが突っ込んでくるのでアメリカじんは恐怖した だからバッチリ対策された

145 19/08/18(日)13:34:04 No.615712695

>特攻特攻って日本人は畑で採れるのか…? 既にアメリカの艦隊を攻撃したら生還は期待出来ない どうせ死ぬなら攻撃成功確率の高い方法で死んでもらおうっていうOMOIYARIの心だよ

146 19/08/18(日)13:34:24 No.615712785

自殺で年間30000近く死ぬのに特攻の死者数4000なんて誤差だよ

147 19/08/18(日)13:34:49 No.615712873

V2ロケット1発のコストで桜花なら搭乗員込みで10発以上いけます

148 19/08/18(日)13:34:49 No.615712874

そもそも白人様に歯向かったって害虫駆除とか狐狩りみたいにお遊び感覚で潰されるんだから絶滅させられなかっただけでも感謝せな

149 19/08/18(日)13:34:50 No.615712878

空戦でのベテランの消耗はドイツもひどい

150 19/08/18(日)13:34:56 No.615712903

>特攻特攻って日本人は畑で採れるのか…? 太平洋戦争の戦死者数見るとどこでそんなに徴発した…ってぐらい死んでて辛い

151 19/08/18(日)13:35:18 No.615713007

マイアーレを特攻扱いして同列に並べるのは無理ある 無論あれも危険ではあるけど

152 19/08/18(日)13:35:27 No.615713054

途中で明らかにこの戦争ダメだなって思いそうだけどそれでも推進したのはその人に利益があったからなんです?

153 19/08/18(日)13:35:30 No.615713065

>アメリカとか逆に行きすぎなのかエースのスコア地味になる… 兵士が休養も無しに戦争させること自体が正気の沙汰じゃないんだよ 戦争はスコアアタックじゃねえんだぞ

154 19/08/18(日)13:35:57 No.615713205

>>なまじ特攻で大ダメージ負った空母が存在するのがよくなかった >>それもエンタープライズとバンカーヒルっていうどちらも超大物目標だし >しかもこれパイロットの練度が頭おかしいレベルだっただけっていうね… 現場がめちゃくちゃ頑張って対応して成功させたら上層部が「あっ全然イケんじゃん次からもっとやらせよ」って崩壊するパターンだ

155 19/08/18(日)13:36:08 [蘭] No.615713257

>そもそも白人様に歯向かったって害虫駆除とか狐狩りみたいにお遊び感覚で潰されるんだから絶滅させられなかっただけでも感謝せな …すぞ

156 19/08/18(日)13:36:11 No.615713268

>自殺で年間30000近く死ぬのに特攻の死者数4000なんて誤差だよ 紛争地帯と比べても妙に自殺者が多い

157 19/08/18(日)13:36:20 No.615713309

第二次大戦のフライトシムで特攻するステージがあったけど 対空砲の弾幕をくぐり抜けて目標の艦に特攻はかなり難しいんじゃって思った

158 19/08/18(日)13:36:23 No.615713325

>とにかく人間が安かったな昔は 当時珍しい高等教育受けて更にその上澄みがなれたのがパイロットなんですよ それを特攻で使い捨てしたのが日本

159 19/08/18(日)13:36:29 No.615713356

>途中で明らかにこの戦争ダメだなって思いそうだけどそれでも推進したのはその人に利益があったからなんです? 誰にうま味がとかじゃなくて誰も止め方を知らないし終着点も特に決めてなかっただけ

160 19/08/18(日)13:36:32 No.615713371

>途中で明らかにこの戦争ダメだなって思いそうだけどそれでも推進したのはその人に利益があったからなんです? 株で穴開けた時に引き下がれずにズルズル増資するのと一緒

161 19/08/18(日)13:36:35 No.615713385

>特攻特攻って日本人は畑で採れるのか…? まあ人口は列強諸国のなかでは中の上だった といっても人口が鬼の中国と泥沼戦しながら太平洋とインドシナとジャングルと広範囲にばらまくわけだが

162 19/08/18(日)13:37:02 No.615713506

言葉尻捕まえて今の日本と軽々しくダブらせるのバカみたいだからやめた方がいいよ

163 19/08/18(日)13:37:05 No.615713520

人間が安いのは今の日本も変わらん

164 19/08/18(日)13:37:16 No.615713564

>V2ロケット1発のコストで桜花なら搭乗員込みで10発以上いけます 結局のところ貧しかったら自爆テロに走るのもこれと同じだよな 人間のほうが機械より安い

165 19/08/18(日)13:37:19 No.615713577

>自殺で年間30000近く死ぬのに特攻の死者数4000なんて誤差だよ 国の命令で自害させられるのを同列に並べるのか

166 19/08/18(日)13:37:22 No.615713596

やっぱり太平洋が広すぎたよなぁ…

167 19/08/18(日)13:37:35 No.615713650

>途中で明らかにこの戦争ダメだなって思いそうだけどそれでも推進したのはその人に利益があったからなんです? 戦争続けて若者がいくら死のうが屁でもないけど やめようって言い出したらワシの面子が潰れちゃうし…

168 19/08/18(日)13:37:40 No.615713673

一連の特攻作戦において最大の戦果であろうバンカーヒルはなんと僅か2ヶ月で エンタープライズは3ヶ月で修理が完了している 更にこいつらの修理中にもエセックス級が月イチのペースで増え続けてるんで焼け石に水ってレベルじゃない

169 19/08/18(日)13:37:47 No.615713704

咄嗟の判断で体当たりは世界中あらゆる軍に見られたが 大規模な特攻命令はホントどうしようもなくキツい

170 19/08/18(日)13:38:03 No.615713776

>戦争はスコアアタックじゃねえんだぞ でもタイムアタックや関係ねえ…戦いてぇ…みたいなのもやっぱいるんでしょ?コワイ!

171 19/08/18(日)13:38:17 No.615713829

>やっぱり太平洋が広すぎたよなぁ… やはり北進こそ正解…

172 19/08/18(日)13:38:26 No.615713868

>一連の特攻作戦において最大の戦果であろうバンカーヒルはなんと僅か2ヶ月で バンカーヒルは見た目の被害は派手でも機関部へのダメージがほぼ0だから自力で帰港してるしな

173 19/08/18(日)13:38:30 No.615713879

特攻命令したえらいひとは「俺も最後は後に続く」とか言ってたのに 戦後ちゃっかり生き残ったとさ

174 19/08/18(日)13:38:34 No.615713905

四回も当たるイントレピッド

175 19/08/18(日)13:38:36 No.615713909

艦艇が海の上の木の葉みたいなサイズに見える時点から突入態勢に入らないと失敗するとかなんとか

176 19/08/18(日)13:38:39 No.615713925

>でもタイムアタックや関係ねえ…戦いてぇ…みたいなのもやっぱいるんでしょ?コワイ! 牛乳が燃料の超人か…

177 19/08/18(日)13:38:44 No.615713943

特攻とか本土決戦で人材と資源と国土をズタボロにして結局その先どうしたかったのかいまいちわからない 仮に連合国が諦めたとして化学兵器で汚染された土地じゃ米も育つかどうか…

178 19/08/18(日)13:38:49 No.615713961

>特攻命令したえらいひとは「俺も最後は後に続く」とか言ってたのに >戦後ちゃっかり生き残ったとさ 最初に行けや…

179 19/08/18(日)13:38:51 No.615713970

>一連の特攻作戦において最大の戦果であろうバンカーヒルはなんと僅か2ヶ月で >エンタープライズは3ヶ月で修理が完了している >更にこいつらの修理中にもエセックス級が月イチのペースで増え続けてるんで焼け石に水ってレベルじゃない そん時制空権取れてりゃ自沈処理やむなしだったんだけどなぁ

180 19/08/18(日)13:38:53 No.615713980

>>戦後の事何も考えない人材の浪費いいよねよくない >國體が護持できないなら人材なんていくら居たって無駄だからね まあそれは事実だし... もし共和制にでもなったら日本って国自体が滅びるも同然

181 19/08/18(日)13:39:07 No.615714043

エースが戦争きちがいだとまだいいんだけど 枢軸国でずっと前線立ってたタイプって新兵を餌にしてスコア稼ぐ類がいるから いいのかわるいのかさっぱりわからん

182 19/08/18(日)13:39:11 No.615714063

滅びてもよかったんじゃねえかな…

183 19/08/18(日)13:39:22 No.615714118

>国の命令で自害させられるのを同列に並べるのか 少なくとも国の命令でのそれなら意味のある死だろう 誰にも知られず死んで行くよりはいみがある

184 19/08/18(日)13:39:25 No.615714137

>咄嗟の判断で体当たりは世界中あらゆる軍に見られたが >大規模な特攻命令はホントどうしようもなくキツい しっかり軍の作戦で立てられて命令して自爆とか

185 19/08/18(日)13:39:39 No.615714198

>咄嗟の判断で体当たりは世界中あらゆる軍に見られたが >大規模な特攻命令はホントどうしようもなくキツい 組織立って最初から自爆攻撃部隊を編成したのは日本とドイツとソ連のみ ドイツは戦果に対して損失があまりにも釣り合わないからさっさと止めてる

186 19/08/18(日)13:39:42 No.615714208

実質1回滅んだようなもんだからまぁ…

187 19/08/18(日)13:39:50 No.615714235

乗るなエース!

188 19/08/18(日)13:40:00 No.615714283

ダウンフォール作戦やってたら今でも放射能汚染枯葉剤汚染で世紀末みたいになってただろうか日本

189 19/08/18(日)13:40:03 No.615714294

>特攻とか本土決戦で人材と資源と国土をズタボロにして結局その先どうしたかったのかいまいちわからない >仮に連合国が諦めたとして化学兵器で汚染された土地じゃ米も育つかどうか… 御前会議ですでに来年の分の稲作は考えないって了承されるくらいには後先考えてない

190 19/08/18(日)13:40:06 No.615714312

>特攻命令したえらいひとは「俺も最後は後に続く」とか言ってたのに それ言った大西中将は腹切っただろ

191 19/08/18(日)13:40:19 No.615714364

逆に言うと大西くらいじゃね

192 19/08/18(日)13:40:21 No.615714374

>滅びてもよかったんじゃねえかな… よくねえよお前だけ滅びてろ

193 19/08/18(日)13:40:21 No.615714379

>実質1回滅んだようなもんだからまぁ… 日本会議みたいのがまた復権してるという

194 19/08/18(日)13:40:22 No.615714383

一応自分も殉死した高官もいたと思うけどごく一部

195 19/08/18(日)13:40:39 No.615714450

>ダウンフォール作戦やってたら今でも放射能汚染枯葉剤汚染で世紀末みたいになってただろうか日本 汚い爆弾使われまくっただろうからなあ

196 19/08/18(日)13:40:43 No.615714466

宇垣は一人で死ねや!って思う

197 19/08/18(日)13:40:44 No.615714470

>>特攻特攻って日本人は畑で採れるのか…? >んなわけねえじゃん >田んぼだよ そういうキモいジョークは露助だけにしろよ 日本人には冗談でも言うな

198 19/08/18(日)13:40:55 No.615714512

>滅びてもよかったんじゃねえかな… if世界線だとオリンピック作戦がそろそろ始まるな

↑Top