ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/08/18(日)11:33:00 No.615684307
好きな絵本春
1 19/08/18(日)11:33:57 No.615684492
名作春奈
2 19/08/18(日)11:34:18 No.615684565
俺の一番好きなせやなの作品じゃないか
3 19/08/18(日)11:35:18 No.615684787
サンリオのアニメもマジで名作のやつ
4 19/08/18(日)11:37:08 No.615685146
いいですよね親殺しの仇を殺すためにそいつに弟子入りする展開
5 19/08/18(日)11:37:20 No.615685188
とても可愛い絵本ですね! きっと心温まるお話なのでしょうね!
6 19/08/18(日)11:37:57 No.615685289
復讐譚の傑作来たな…
7 19/08/18(日)11:38:13 No.615685337
子供に読ませていいのこれ…
8 19/08/18(日)11:38:41 No.615685429
ただ露悪的なわけじゃなく絵本としてちゃんとしっかりした作りでこの物語を描いてるのがえらい
9 19/08/18(日)11:39:19 No.615685551
やなせたかしの作品だとこれかやさしいライオンが好き
10 19/08/18(日)11:40:20 No.615685739
優しさとか強さとか悲しさを描くためにハードな世界観になってるだけでちゃんと絵本だからな…
11 19/08/18(日)11:41:28 No.615685971
児童向け絵本で傑作って言われてるものの中には普通に子どもが読んだら衝撃受ける絵とか話のやつもたくさんあるよね
12 19/08/18(日)11:42:20 No.615686137
ライオンは悲しすぎて
13 19/08/18(日)11:42:20 No.615686138
>子供に読ませていいのこれ… グロかったりただ悲惨なわけじゃないから子どもが読んでもいいものだとは思う 無理やり読ませるとかはだめ(画像に限らないが)
14 19/08/18(日)11:42:52 No.615686250
>いいですよね親殺しの仇を殺すためにそいつに弟子入りする展開 これそんな内容なの
15 19/08/18(日)11:43:13 No.615686313
>いいですよね親殺しの仇を殺すためにそいつに弟子入りする展開 この表紙で中身そんなんなのか…
16 19/08/18(日)11:43:51 No.615686441
別に表紙詐欺不意打ち案件とか樺島の二刀流みたいなのではなく画風は一貫してるしあらすじでネタバレしてるので安心してほしい
17 19/08/18(日)11:45:12 No.615686690
ウォーもチリンも悲しすぎる
18 19/08/18(日)11:45:35 No.615686755
アニメがトラウマアニメすぎる いやすごく出来がいいんだけど
19 19/08/18(日)11:47:08 No.615687100
>いいですよね親殺しの仇を殺すためにそいつに弟子入りする展開 少林寺木人拳かよ
20 19/08/18(日)11:47:35 No.615687180
最終的にチリンの居場所はどこにもなくなるのいいよね よくない
21 19/08/18(日)11:47:39 No.615687197
絵本サイトで保母さんが年長組でアニメ流したらすごい子どもの間で議論みたいになったって書いてたのが印象的だった
22 19/08/18(日)11:47:41 No.615687207
>>いいですよね親殺しの仇を殺すためにそいつに弟子入りする展開 >これそんな内容なの 弟子入りしたお陰で虐殺鬼になるよ
23 19/08/18(日)11:49:08 No.615687519
復讐を果たしても風貌が狼そっくりになって 二度と元の群れには戻れないのいいよね
24 19/08/18(日)11:50:22 No.615687758
>いいですよね親殺しの仇を殺すためにそいつに弟子入りする展開 >これそんな内容なの 自分も仇と同じ奪う側 殺す側の戦士として染まっていくけど最後に一かけら残ってた小さな子ひつじだった頃の心で仇と相対して復讐を完遂すると共に羊たちを守り切って風の中に消えていく話
25 19/08/18(日)11:50:56 No.615687873
声とストーリーが北斗の拳
26 19/08/18(日)11:50:59 No.615687886
何だその話…
27 19/08/18(日)11:51:57 No.615688083
やなせたかしそんなの描くの…
28 19/08/18(日)11:52:37 No.615688226
いつもの「」の悪い冗談だと思うだろう? マジなんだ…
29 19/08/18(日)11:52:40 No.615688240
>復讐を果たしても風貌が狼そっくりになって >二度と元の群れには戻れないのいいよね 画像の羊がそんなんなるのか…
30 19/08/18(日)11:53:16 No.615688378
ハードすぎるだろ
31 19/08/18(日)11:53:33 No.615688435
大丈夫?読んだ子トラウマにならない?
32 19/08/18(日)11:54:54 No.615688713
殺された母親と守られた過去の自分みたいな親子を見たことで狼になりきる前に踏みとどまって仇であり師匠である狼に戦いを挑むのいいよね…
33 19/08/18(日)11:54:57 No.615688726
>画像の羊がそんなんなるのか… 左様 su3254183.png
34 19/08/18(日)11:55:48 No.615688874
本人も言ってたけど本来のやなせ先生の作風画風は子ども受けはちゃんとするけど万人受けする感じではない
35 19/08/18(日)11:56:34 No.615689032
絵本って別にほんわかほんわか系ばっかりじゃないしな そういう意味でもやなせたかしは正当派の絵本作家だった
36 19/08/18(日)11:57:11 No.615689148
でもバッドエンドじゃなくてビターエンドというか 切ないけどすごい胸に来る終わりというか
37 19/08/18(日)11:57:49 No.615689302
気になるけど絵本は借りづらい
38 19/08/18(日)11:57:57 No.615689333
>su3254183.png 別人じゃねーか…
39 19/08/18(日)11:58:08 [チリンのすず ハードボイルド] No.615689369
チリンのすず ハードボイルド
40 19/08/18(日)11:58:51 No.615689502
初代二代目を経たアンパンマンの絵本では優しい世界愉快な世界も描くけどそれはそれとして他の作品では重いテーマでブン殴ってくる
41 19/08/18(日)11:59:33 No.615689630
>大丈夫?読んだ子トラウマにならない? アニメでなるなった
42 19/08/18(日)11:59:48 No.615689679
そこにいたのは狼でもない 羊でもない 一匹のけもの
43 19/08/18(日)11:59:52 No.615689686
>su3254183.png 羊に見えないんですけお
44 19/08/18(日)12:00:38 No.615689866
>自分も仇と同じ奪う側 殺す側の戦士として染まっていくけど最後に一かけら残ってた小さな子ひつじだった頃の心で仇と相対して復讐を完遂すると共に羊たちを守り切って風の中に消えていく話 重すぎるだろ!?
45 19/08/18(日)12:00:56 No.615689920
アニメーションがまた演出といい演技といい傑作なんだよコレ
46 19/08/18(日)12:01:04 No.615689953
その角とか目つき顔つきとか羊か?ほんとに
47 19/08/18(日)12:01:50 No.615690092
人間に変換したら完全にヤクザ物になる
48 19/08/18(日)12:01:57 No.615690115
実際にチリンは羊じゃない何かになってしまったんだ でも狼にもなり切れず守りたいものを守った後は助けた相手からも怯えられながらどこかへ消えていく
49 19/08/18(日)12:01:59 No.615690126
su3254188.jpg
50 19/08/18(日)12:02:04 No.615690144
殺される仇のほうもチリンを弟子として育ててるうちに愛情芽生える展開がまたベタだけど泣かせる
51 19/08/18(日)12:02:08 No.615690163
弟子にしたのも弟子にしてくれって言われたのが初めてでこころが暖かくなったからなのか…
52 19/08/18(日)12:03:09 No.615690350
藤田和日郎がやなせの大ファンだけどバイブルを一冊選ぶならスレ画って言ってて俺の描く復讐鬼たちの根っこにはチリンの姿が突き刺さってると言ってるのが面白い
53 19/08/18(日)12:03:28 No.615690415
>su3254188.jpg ミート君と王子なんだ…
54 19/08/18(日)12:03:47 No.615690480
今でも名作絵本として語り継がれてて現役のやつ
55 19/08/18(日)12:04:34 No.615690626
絵本の世界はイかれた世界も多く 息子が死に悲しみに明け暮れる父親が最後のページまで全て悲しみ続けて終わる絵本もあるほどです
56 19/08/18(日)12:04:56 No.615690694
復讐を成したけど狼でもなく羊にも戻れず孤独になった事で一匹で生きていた復讐相手の気持ちが理解できた
57 19/08/18(日)12:05:45 No.615690856
「奪い殺し続けて来た俺だ いつかこんな風に無様にくたばることはずっとわかっていた それでもせめて俺を殺すのがお前であってくれてよかった」って礼を言って死んでいく狼が壮絶すぎる
58 19/08/18(日)12:06:23 No.615690979
狼の方も元は群れからはじき出された一匹狼で チリンの末路も復讐はたすが狼にもなれず羊にも戻れず1人去ってく っていう見事な構図
59 19/08/18(日)12:06:26 No.615690993
ジュビロのバイブルなのか…
60 19/08/18(日)12:07:00 No.615691109
>藤田和日郎がやなせの大ファンだけどバイブルを一冊選ぶならスレ画って言ってて俺の描く復讐鬼たちの根っこにはチリンの姿が突き刺さってると言ってるのが面白い めちゃくちゃ納得行くのがひどい
61 19/08/18(日)12:07:06 No.615691128
>今でも名作絵本として語り継がれてて現役のやつ というか絵本界隈は現役の名作絵本が多過ぎて新規参入クソ難しい…
62 19/08/18(日)12:07:19 No.615691186
子供に読ませていいのって聞くけど 親と一緒に読むよね そんで子供に質問されまくる
63 19/08/18(日)12:07:36 No.615691240
テーマを描くための物語としてすごい構図もキャラもしっかり組まれてるんだよこれ
64 19/08/18(日)12:08:38 No.615691442
復讐は貫徹するしその背中の壮絶さと寂しさも全力で叩きつけてくる傑作
65 19/08/18(日)12:08:55 No.615691496
やなせたかしって相当なリアリストだよね…
66 19/08/18(日)12:09:18 No.615691577
>「奪い殺し続けて来た俺だ いつかこんな風に無様にくたばることはずっとわかっていた それでもせめて俺を殺すのがお前であってくれてよかった」 何故か山路和弘で再生された
67 19/08/18(日)12:10:20 No.615691806
子どもを守るために狼に立ち向かう母羊の姿に自分の母親の姿を思い出して師であり父のような存在になってた狼の前に立ちふさがるところがマジで熱いんすよ…
68 19/08/18(日)12:10:43 No.615691913
>「奪い殺し続けて来た俺だ いつかこんな風に無様にくたばることはずっとわかっていた それでもせめて俺を殺すのがお前であってくれてよかった」って礼を言って死んでいく狼が壮絶すぎる ハードボイルドすぎる…
69 19/08/18(日)12:11:05 No.615691991
サンリオアニメとしても超傑作なんだ
70 19/08/18(日)12:11:19 No.615692039
>「奪い殺し続けて来た俺だ いつかこんな風に無様にくたばることはずっとわかっていた それでもせめて俺を殺すのがお前であってくれてよかった」って礼を言って死んでいく狼が壮絶すぎる それで満足して死んでいけるなんてズルすぎる
71 19/08/18(日)12:13:36 No.615692539
最後敵に回られた母の仇であり育ての親でもある狼もああそうかそうなるよなって受け入れてチリンと戦って命を奪われるのも納得して死んでいくのが・・・
72 19/08/18(日)12:14:01 No.615692620
吹雪の夜にチリンは二度親を失うんだけど 化物になったチリンが姿を消した後に羊たちの間でいつしか「こんな吹雪の夜には風に巻かれてどこからか鈴の音が聴こえることがある チリンの鈴が」って語り伝えられる存在に…ってところでタイトルを回収して幕を閉じる
73 19/08/18(日)12:14:09 No.615692646
絵本アンパンマンも当時は幼児教育現場で大不評だったとやなせ先生が自ら言ってたな
74 19/08/18(日)12:14:50 No.615692801
読み終えた後にタイトルを見て泣きそうになる絵本春名
75 19/08/18(日)12:15:47 No.615693016
タイトル回収までちゃんとやるんだ…
76 19/08/18(日)12:15:52 No.615693043
アウトローの美学みたいなの幼児に見せるのもまた教育
77 19/08/18(日)12:16:37 No.615693193
そりゃジュビロは大好きだろうな…ビターエンドだけど描くべきことを真っ向から描ききってるし
78 19/08/18(日)12:17:06 No.615693323
>吹雪の夜にチリンは二度親を失うんだけど >化物になったチリンが姿を消した後に羊たちの間でいつしか「こんな吹雪の夜には風に巻かれてどこからか鈴の音が聴こえることがある チリンの鈴が」って語り伝えられる存在に…ってところでタイトルを回収して幕を閉じる 渋すぎる…
79 19/08/18(日)12:17:27 No.615693405
最後羊に怖がられるチリンの顔がもう…
80 19/08/18(日)12:17:29 No.615693413
ひょうさんやルシールには絶対影響与えてるよねこれ
81 19/08/18(日)12:18:32 No.615693644
血の匂いと叩きつける吹雪と遠く響くさびしい鈴の音が聴こえてくる絵本
82 19/08/18(日)12:19:25 No.615693828
書き込みをした人によって削除されました
83 19/08/18(日)12:19:27 No.615693832
藤田はやなせの編集してた詩とメルヘンも愛読してて詩人やなせたかしのことも尊敬してたガチのファンの人だからな
84 19/08/18(日)12:19:30 No.615693849
成長前後のギャップがすごすぎる…
85 19/08/18(日)12:19:48 No.615693898
これと「あらしの夜に」を合わせて読むのが俺のオススメ絵本コンボだ
86 19/08/18(日)12:19:59 No.615693960
チリンのすずってそういう意味なのかよ…
87 19/08/18(日)12:20:02 No.615693974
>絵本アンパンマンも当時は幼児教育現場で大不評だったとやなせ先生が自ら言ってたな 親にも教示にも絶不評 しかし子供からは大絶賛で取り上げるとアンパンマンよこせ暴動が起きるくらい 出版側もなんで…??てわかんないまま売ってた
88 19/08/18(日)12:20:52 No.615694162
アニメの声優の演技も鬼気迫る
89 19/08/18(日)12:21:16 No.615694252
>これと「あらしの夜に」を合わせて読むのが俺のオススメ絵本コンボだ なんてコンボ薦めやがる…
90 19/08/18(日)12:23:38 No.615694849
やなせ先生の訃報の時にジュビロがスレ画を挙げて先生ありがとうございましたって呟いてたなそういや
91 19/08/18(日)12:24:32 No.615695052
クライマックスからラストの壮絶さばっかり話題になるけど アニメ版の鳥の卵を壊してしまうシーンとかもマジ名シーンなのでぜひ見てほしい
92 19/08/18(日)12:24:57 No.615695148
壮絶な内容なのに読後感めちゃくちゃいいやつ
93 19/08/18(日)12:25:47 No.615695360
怖いとかじゃなくひたすらに悲しくて切ない
94 19/08/18(日)12:25:57 No.615695398
あらしのよるにの方も続編出てると後から知って最終巻のオチで呆然とさせられたよ
95 19/08/18(日)12:26:25 No.615695504
復讐は悲劇しか生まない事を教えてくれる名作
96 19/08/18(日)12:27:00 No.615695655
絵本というか短編のお手本みたいな上手さだよチリン
97 19/08/18(日)12:28:19 No.615695999
アンパンマン売れるまで時間かかってるよね
98 19/08/18(日)12:29:04 No.615696218
仇の狼をお父さんとさえ思う三年後のチリン