虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/08/18(日)09:09:43 SFだこれ… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/18(日)09:09:43 No.615652445

SFだこれ…

1 19/08/18(日)09:19:16 No.615654579

カタサボテン

2 19/08/18(日)09:24:17 No.615655718

>キノコだこれ…

3 19/08/18(日)09:26:43 No.615656592

やっぱ凄えぜ…オイルマネー!

4 19/08/18(日)09:27:00 No.615656708

モスクの設備なのか金あるなあ

5 19/08/18(日)09:28:26 No.615657065

国産です https://www2.taiyokogyo.co.jp/news/2012/nw0131.html

6 19/08/18(日)09:31:46 No.615657801

CD-R作ってた会社が!? と思ったら微妙に違った こういうの作られてたのか…。

7 19/08/18(日)09:33:02 No.615658092

東京五輪に必要なものはコレなのでは

8 19/08/18(日)09:33:28 No.615658192

フィクションなら警報と一緒に展開するシーンがありそうでワクワクする

9 19/08/18(日)09:33:44 No.615658248

メンテが気になるよなぁこういうの 巡礼者からしこたま寄付あるから維持できるだろうけど

10 19/08/18(日)09:34:11 No.615658334

フィルム形の太陽電池も付けようぜ

11 19/08/18(日)09:34:39 No.615658429

これ日本にもほしい!

12 19/08/18(日)09:39:49 No.615659646

場所と規模と景観とでまぁエグいくらい予算かかるんだろなぁ…

13 19/08/18(日)09:40:47 No.615659887

>メンテが気になるよなぁこういうの >巡礼者からしこたま寄付あるから維持できるだろうけど 雨風はほとんど無いだろうし日除けとしてならメンテナンスにはそんな気を使わなくていいんじゃないかな

14 19/08/18(日)09:41:12 No.615660000

>東京五輪に必要なものはコレなのでは 金かかるし大和魂があれば日除けなんて必要無いので

15 19/08/18(日)09:41:54 No.615660150

雨防ぐならこの構造だと真ん中に貯まり続けるからもう一工夫必要そうだな

16 19/08/18(日)09:42:49 No.615660391

そのうえ装飾まで施してるだと

17 19/08/18(日)09:43:05 No.615660467

日本で施工しようとするとなぜかサウジの倍ぐらい金が掛かりそう

18 19/08/18(日)09:43:21 No.615660511

台風「オリンピック見に来たよ!」

19 19/08/18(日)09:46:48 No.615661263

収納形態かっこよすぎる…

20 19/08/18(日)09:47:45 No.615661493

日本は固定のフラクタル日焼けでいいよ…

21 19/08/18(日)09:48:37 No.615661787

一方日本は傘をかぶった

22 19/08/18(日)09:49:03 No.615661892

日本に設置するには風雨対策が枷になるのか…

23 19/08/18(日)09:49:07 No.615661900

日本の屋外球場につけてよ とくに甲子園

24 19/08/18(日)09:50:21 No.615662128

https://youtu.be/FFpG8uDxvAw メンテナンスしんどそうだな…

25 19/08/18(日)09:50:58 No.615662276

>日本で施工しようとするとなぜかサウジの倍ぐらい金が掛かりそう 横抜きピンハネは置いといて風雨対策と修繕費で倍なんて生ぬるいと思う

26 19/08/18(日)09:51:36 No.615662440

精神力は無限な上に無料だ

27 19/08/18(日)09:51:59 No.615662538

>日本で施工しようとするとなぜかサウジの倍ぐらい金が掛かりそう 倍で済むのか?

28 19/08/18(日)09:52:18 No.615662651

上に人乗って作業できるのか…そりゃ重量に耐久無いと無理だけど 微妙に揺れるし足元ズボッしそうで怖いな

29 19/08/18(日)09:52:21 No.615662666

今ヒで見て誰か立ててるだろうなと思ったらやっぱりたってた

30 19/08/18(日)09:52:49 No.615662779

日本はけちくさいんだよな

31 19/08/18(日)09:53:26 No.615662977

台風で畳んでも吹き飛ぶ未来が見える

32 19/08/18(日)09:54:21 No.615663221

でもさーこういうのってサウジみたいな?雨もろくに降らなそうな僻地ならいいけどさー 近年は温暖化の影響で東南アジアのスコールばりにゲリラ豪雨降ったりする日本じゃ無理じゃね? 傘が耐えられてもあちこちに滝が現れるんじゃね?

33 19/08/18(日)09:54:41 No.615663316

これ開閉しないといけない理由あるのかな

34 19/08/18(日)09:54:42 No.615663324

気候や災害の頻度が違うのにケチくさいで済む話かよ

35 19/08/18(日)09:55:15 No.615663521

シンジ君これがあなたの守った町よ

36 19/08/18(日)09:56:33 No.615663858

サウジの元請はオサマビンラディンの一族の財閥か

37 19/08/18(日)09:56:34 No.615663861

>シンジ君これがあなたの守った町よ (聖地でだらけているおっさん達)

38 19/08/18(日)09:58:58 No.615664384

カタ蟻塚

39 19/08/18(日)09:59:22 No.615664457

気候考えたら日本じゃ運用無理なやつじゃねぇかな…

↑Top